JPH01284137A - 回線制御装置 - Google Patents

回線制御装置

Info

Publication number
JPH01284137A
JPH01284137A JP63113775A JP11377588A JPH01284137A JP H01284137 A JPH01284137 A JP H01284137A JP 63113775 A JP63113775 A JP 63113775A JP 11377588 A JP11377588 A JP 11377588A JP H01284137 A JPH01284137 A JP H01284137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transfer rate
reception
cpu
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63113775A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Karasawa
唐沢 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63113775A priority Critical patent/JPH01284137A/ja
Publication of JPH01284137A publication Critical patent/JPH01284137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、回線制御装置における受信データ転送速度
の認識に関するものである。
[従来の技術] 第3図は従来の回線制御装置の構成を示すブロック図で
ある。図において、■はレベル変換部、2はアシンクロ
ナスデータを取り扱えるシリアル/パラレル変換部、3
はCPU (中央処理装置)、4は送受信転送りロック
ジェネレータ、5はデータ送信線、6はデータ受信線、
7は内部バス、8は外部バス、9,10はCPU3のマ
イクロプログラムを格納するROM(読出し専用メモリ
)及びRAM(読出し書込みメモリ)である。
次に、上記従来の回線制御装置の動作について説明する
。外部よりのデータはレベル変換部lにョフてR523
2C又はR5422からTTLt。
ベルに変換され、データ受信線6を通ってシリアル/パ
ラレル変換部2へ転送される。シリアル/パラレル変換
部2では、受信したデータを送受信転送りロックジェネ
レータ4であらかじめ決められたクロックレートに従っ
てシリアル/パラレル変換する。又、CPU3が上記デ
ータを内部バス7を通じてアクセスする。
外部より受信したデータのデータレートと送受信転送り
ロックジェネレータ4のクロックレートとが異なる場合
には、データを正しく受信することができなくなること
があり、この時、シリアル/パラレル変換部2はエラー
フラグをセットし、それ以降のデータを無視する。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来の回線料131I装置は以上のように構成され
ているので、外部より受信したデータを正しく受信して
転送するためには、前もってデータの転送レートを取り
決めておく必要があるという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、データの転送レートを認識できると共に、転
送レートを受信したデータレートに合わせて設定できる
回線制御装置を得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る回線制御装置は、外部より受信して転送
するデータをモニタし、かつデータの転送レートを算出
すると共に、データの受信クロックレートを設定できる
ようにしたものである。
[作用] この発明における回線制御装置は、外部より受信して転
送するデータをモニタし、マイクロプログラム制御する
ことにより、データの受信クロックレートを認識し、自
動的に受信クロックレートを設定する。
[実施例] 第1図はこの発明の一実施例である回線制御装置の構成
を示す図、第2図は第1図の回線制御装置における要部
の動作を説明するためのフローチャートである。図にお
いて、lはレベル変換部、2はアシンクロナスデータを
取り扱えるシリアル/パラレル変換部、3はCPU、4
は送受信転送りロックジェネレータ、5はデータ送信線
、6はデータ受信線、7は内部バス、8は外部バス、9
゜10はCPU3のマイクロプログラムを格納するRO
M及びRAM、11はデータ受信線6上のデータをCP
U3が直接にモニタするためのデータ受信線(モニタ受
信線)である。
次に、上記この発明の一実施例である回線制御装置の動
作について説明する。外部よりのデータはレベル変換部
lによってR5232C又はR5422からTTLレベ
レに変換され、データ受信線6を通ってシリアル/パラ
レル変換部2へ転送される。同時に、データ受信線11
を通してCPU3にデータが転送される。CP U 3
では、例えばTEST  IN  CLOCK  RA
TE(テストクロックレート)なるコマンドを発行する
と、ROM9及び穴AM10に格納されているマイクロ
プログラムが起動され、第2図のフローチャートに示す
ような動作を行う。
まず、CPU3が上記コマンドを発行後、タイマ、受信
データレジスタ(共に図示しない)の初期化を行い、デ
ータ受信を開始する。その際、データのレベルをモニタ
し、もしもデータが「1」から「0」又は「0」からr
lJヘレベル変化するタイミングがあれば、タイマをO
NL/て2回目のレベル変化のタイミングでタイマをO
FFにし、以前のタイマ値と比較して小さい方のタイマ
値をセーブする。そして、この動作をLOOP (ルー
プ)カウント値分だけ繰り返して行う。LOOPカウン
ト値が大きいほど、データの「0」から「l」又はrl
Jから「0」へのレベル変化の最小変化時閉を見付は出
すことができ、これにより精密な受信データ転送速度が
認識できる。また、上記タイマ値より送受信転送りロッ
クジェネレータ4に受信データ転送速度を設定する。
なお、上記実施例ではCPU3のコマンドによりマイク
ロプログラムを起動した場合を示したが、テストスイッ
チを設けてマイクロプログラムを起動しても良い。
[発明の効果] 以上のように、この発明の回線制御装置によれば、外部
より受信して転送するデータをモニタし、マイクロプロ
グラム制御することにより、受信データ転送速度を認識
し、かつ設定できるように構成したので、受信データ転
送速度を設定ミスがなくなり、正確なデータが得られる
という優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例である回線制御装置の構成
を示すブロック図、第2図は第1図の回線制御装置にお
ける要部の動作を説明するためのフローチャート、第3
図は従来の回線制御装置の構成を示すブロック図である
。 図において、1・・・レベル変換部、2・・・シリアル
/パラレル変換部、3・・・CPU(中央処理装置)、
4・・・送受信転送りロックジェネレータ、5・・・デ
ータ送信線、6・・・データ受信線、7・・・内部バス
、8・・・外部バス、9・・・ROM(読出し専用メモ
リ)、10・・・RAM(読出し書込みメモリ)、11
・・・データ受信線(モニタ受信線) である。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  計算機システムの回線制御装置において、データのシ
    リアル/パラレル変換機構とは別に入力データラインを
    モニタする第1の装置と、そのデータ転送速度を算出す
    る第2の装置を備え、上記第1、第2の両装置によって
    受信データ転送速度を認識することを特徴とする回線制
    御装置。
JP63113775A 1988-05-11 1988-05-11 回線制御装置 Pending JPH01284137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63113775A JPH01284137A (ja) 1988-05-11 1988-05-11 回線制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63113775A JPH01284137A (ja) 1988-05-11 1988-05-11 回線制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01284137A true JPH01284137A (ja) 1989-11-15

Family

ID=14620806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63113775A Pending JPH01284137A (ja) 1988-05-11 1988-05-11 回線制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01284137A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4358823A (en) Double redundant processor
EP0114485B1 (en) Communications system and device therefor employing control line minimization
US4349873A (en) Microprocessor interrupt processing
US5745772A (en) Advanced programmable interrupt controller
KR100295968B1 (ko) 주변소자상호연결버스상의버스트전송시스템및방법
EP0458304B1 (en) Direct memory access transfer controller and use
US4999769A (en) System with plural clocks for bidirectional information exchange between DMA controller and I/O devices via DMA bus
US5001624A (en) Processor controlled DMA controller for transferring instruction and data from memory to coprocessor
JPS6252345B2 (ja)
JPH0435782B2 (ja)
US5581790A (en) Data feeder control system for performing data integrity check while transferring predetermined number of blocks with variable bytes through a selected one of many channels
EP0288650B1 (en) Protocol and apparatus for a control link between a control unit and several devices
JPH01284137A (ja) 回線制御装置
KR920002830B1 (ko) 다이렉트 메모리 액세스 제어장치
US7103701B2 (en) Memory bus interface
US20020174282A1 (en) Multiprocessor system
JPS634219B2 (ja)
JPH02166505A (ja) 制御システムおよび処理装置
US5689725A (en) System for generating status signals of second bus on first bus by comparing actual phase of the second bus with expected phase of second bus
JPH0764886A (ja) シリアルインターフェイス装置を有する処理装置
US5586272A (en) Asynchronous data transfers among a plurality of computer devices
JP2679440B2 (ja) 情報処理装置
JPS62175850A (ja) チヤネル装置
JPH03222543A (ja) バス転送応答方法
JP2697695B2 (ja) アダプタ装置