JPS5951318A - 電子体温計 - Google Patents

電子体温計

Info

Publication number
JPS5951318A
JPS5951318A JP14340882A JP14340882A JPS5951318A JP S5951318 A JPS5951318 A JP S5951318A JP 14340882 A JP14340882 A JP 14340882A JP 14340882 A JP14340882 A JP 14340882A JP S5951318 A JPS5951318 A JP S5951318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
temperature measurement
conjecture
sublingual
operation means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14340882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0324615B2 (ja
Inventor
Toshio Murai
村井 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14340882A priority Critical patent/JPS5951318A/ja
Publication of JPS5951318A publication Critical patent/JPS5951318A/ja
Publication of JPH0324615B2 publication Critical patent/JPH0324615B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/42Circuits effecting compensation of thermal inertia; Circuits for predicting the stationary value of a temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子式の体温計に関する。
温度上昇の勾配あるいはその変化率などの温度上昇推移
をもとに被検者の体温の収束値を短時間で予測して演算
を行い表示する。推測機能付の電子体温計が市場に見ら
れる。この電子体温計は、多人数の体温計測から統計的
に求めた温度上昇特性カーブをもとに作られた推測演算
式によって演算を行うものであり、検温によっである温
度上昇率が与えられたとき、その後の温度上昇を前記特
性カーブとの対比によって求めるものである。ところが
、このような電子体温計を使用する場合、日本国内にお
いては腋下検温が一般的であり、一方、欧米においては
舌下検温が一般的である。しかしながら、腋下検温と舌
下検温におけるそれぞれの温度上昇特性は異なるにもか
かわらず、従来のこの種の電子体温計においては、腋下
検温あるいは舌下検温専用の演算式をそれぞれ有するも
のはなく、同一の演算式で演算しているので正確な体温
を測定することができない不都合がある。
また、小型、安価な電子体温計を実現するためには専用
LSIを開発する必要があり、開発費を少くするために
は同−ICを多量に作る必要がある。
本発明は上記のような実情に鑑みてなされたもので、そ
の目的は腋下検温あるいは舌下検温を行う場合それぞれ
専用の推測演算手段によって検温を行うことにより、従
来よりも精囲の高い体温測定を達成し得る電子体温計を
提供することにある。
すなわち、本発明は腋下検温の一般的温度上昇特性から
統計的に処理して求めた演算式によって体温の推測演算
を行う第1の推測演算手段と、舌下検温の一般的上昇特
性から前者と同様にして求めた演算式によって体温の推
測演算を行う第2の推測演算手段とが1つのICの中に
備えてあり、かつ切替スイッチあるいはICのビン入力
によって前記両者の手段の一方を選択することにより、
それぞれの場合における推測精度を確保することができ
るというものである。
以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。第1
図は本発明の一実施例の電子体温計の外観斜視図であり
、この図において1はサーミスタとこれを保護するアル
ミ製キャップから成る感温素子で、プラスチック製中空
軸4′を介して当該体温計本体に接続しである。2は検
温開始および終了時操作する、電源を0N−OFFする
スライド式の電源スィッチ、3は検温結果を表示する3
−1/2デジツトの液晶表示器、4はプラスチック製の
本体ケースで、その表面には前記電源スィッチ2および
表示器3がそれらの操作性を考慮した適宜の位置に配設
してあり、またその内部には、温度測定回路などの回路
部品と、着脱自在の電源用のボタン電池が収納しである
。なお、9については後述する。第2図は本発明の一実
施例の電子体温計の回路ブロック図で、第1図と同符号
のものは同一部品を示す。この図において、5は前記感
温素子1の電気抵抗値をもとにして体温の測定値を得る
ための測温回路で、リニア部とA/D変換器とクロック
信号発生回路から成り、該クロック信号発生回路によっ
て発生される一定周期のもとに体温の測定が実行される
。6は最高値保持回路で、前記測温回路5によってデジ
タル化された間欠的測定結果の最高値を記録している。
7は感温素子1を腋の下に挾んで体温を測定する腋下検
温の場合に使用する第1の推測演算手段で、一定時間に
おける温度上昇値すなわち温度勾配が所定の値以下にな
ったことを検出するとともに、そのときの実測値に所定
の値を加算して、一般的腋下検温の温度上昇特性から体
温の収束値すなわち飽和値を未然に推測演算する手段で
ある。8は感温素子1を日中の舌の下に入れて体温を測
定する舌下検温の場合に使用する第2の推測演算手段で
、前記第1の推測値演算手段7と同様の手段であるが、
その推測演算式は腋下検温でなく舌下検温を行った場合
の一般的温度上昇特性を統計的に処理して求めたもので
あり、検温開始から推測値確定までの所要時間は前記第
1の推測演算手段7よりも短かいという特性を持ってい
る。9は前記第1の推測演算手段7および第2の推測演
算手段8のいずれか一方を選択するための選択スイッチ
で、選択後その情報を後述のセレクタ10に伝送する。
なお、選択スイッチ9は第1図に示すように電源スィッ
チ2の近傍に設置しであるが、該選択スイッチ90つ1
みの高さは本体ケース4の表面よりも低く設けられてい
るので、通常の電源スィッチ2の操作の際に誤って指が
触れても容易に切り替らないようになっている。このよ
うに設けられた選択スイッチ9を切り替えるには、先端
が細く固いもの、例えばボールペンのペン先によってつ
まみをスライドさせる。再び第2図に戻って、セレクタ
10は前記最高値保持回路6によって与えられる□逐時
検温結果(最高値)と、第1あるいは第2の推測演算手
段7.8による推測式体温のいずれか一方を表示器3に
表示させるセレクタで、電源スィッチ2がONされた後
、逐時検温結果の表示を優先するが、推測演算手段によ
って推測値が確定した後、すなわち温度上昇勾配が所定
の値以下となったとき以後、推測式体温をそれまで表示
されていた逐時検温結果に代って表示器3に表示する。
次に以上のように構成された本実施例の電子体温計の動
作について説明する。まず、日本国内では腋下検温が一
般的であるので、選択スイッチ9のつ捷みをボールペン
の先でスライドさせ、第1の推測演算手段7を選択する
様にセットしておく。
このような状態で使用時電源スィッチ2をONに操作す
るが、選択スイッチ9に誤って触れてもそのつ1みは低
いので切替位置に変化はない。なお、第3図は検温時の
サーミスタ温度および表示器に表示される温度と、経過
時間との関係を示すグラフで、横軸に時間、縦軸に温度
が取っである。この図において、(イ)は第1の推測演
算手段を使用する場合の上記関係を示す曲線、(ロ)は
第2の推測演算手段を使用する場合の同様の曲線である
。電源スィッチ2’kONにした後、この図に示す(イ
)の曲線において、t1時間壕では表示器3には最高値
保持回路6の内容すなわち逐時検温結果が表示されてい
る。温度上昇勾配が所定の値となった1、時間後、サー
ミスタの実測値は破線で示す様であるが、表示器3には
第1の推測演算手段7により所定の値が加算され飽和後
の値が推測演算された推測値T+が表示されて、体温測
定が終了する。また、短時間測定が可能な舌下検温を所
望するときは、選択スイッチ9を第2の推測演算手段8
側に切り替えて測定を行えば、曲線(ロ)に示す様に前
記t、より短いt3時間後に舌下における温度上昇特性
から第2の推測演算手段8が飽和温度T、を演算し、表
示器3にT、全表示する。
前述のように本実施例においては、選択スイッチ9が容
易に操作できない構造になっているので、−i設定した
選択スイッチ9のつ1みの位置が、電源スィッチ2の操
作によって誤1つて変わることを防止することができる
なお、上記実施例における第1、第2の推測演算手段7
.8は一定値上乗せ式の推測演算式を採用しているが、
推測数式はこれに限定されることはない。また、本実施
例においては選択スイッチ9は前述のように本体ケース
4の外部から操作可能となっているが、該外部からは操
作することができず、本体ケース4内部の回路基板にお
けるICのセレクトビンをVccとするかGNDとする
かによって切り替える様にしてもよい。なおその場合、
国内では腋下検温、欧米では舌下検温が一般的であるこ
とから、国内用、欧米用とそれぞれの検温方式に合わせ
てICのピンを接続スれば、腋下と舌下検温の併用はで
きないが、それぞれの検温における精度の高い推測式電
子体温計を提供することができる。
以上説明してきたように、本発明の電子体温計は、腋下
検温あるいは舌下検温を行う場合、それぞれ専用の推測
演算手段によって体温の飽和値を推測演算を行う様にな
っているので、腋下および舌下の両検温においてより精
度の高い推測値を得ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の電子体温計の外観斜視図、
第2図は本発明の一実施例の電子体温計の回路ブロック
図、第3図は検温時のサーミスタ温度および表示器に表
示される温度と、時間との関係を示すグラフである。 1・・・感温素子、2・・・電源スィッチ、3・・・表
示器、(9) 4・・・本体ケース、訃・・測温回路、6・・・最高値
保持回路、7・・・第1の推測演算手段(腋下検温)、
8・・・第2の推測演算手段(筈下検温)、9・・・選
択スイッチ、10・・・セレクタ (10) 弔2図 6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被検者の体温をその温度上昇推移をもとに短時間で
    演算表示する電子体温計において、腋下検温の温度上昇
    特性から求めた演算式によって体温の推測演算を行う第
    1の推測演算手段と、舌下検温の温度上昇特性から求め
    た演算式によって体温の推測演算を行う第2の推測演算
    手段と、前記第1および第2の推測演算手段のいずれか
    一方に推測演算を行わせる選択手段とを具備することを
    特徴とする電子体温計。 λ 前記選択手段が当該体温計の本体ケース外面上に配
    設しである選択スイッチであシ、かつ該選択スイッチの
    つまみの高さが前記本体ケース外面または該外面上に設
    けられた電源スィッチのつまみの高さよりも低く配設し
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電
    子体温計。
JP14340882A 1982-08-20 1982-08-20 電子体温計 Granted JPS5951318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14340882A JPS5951318A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 電子体温計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14340882A JPS5951318A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 電子体温計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5951318A true JPS5951318A (ja) 1984-03-24
JPH0324615B2 JPH0324615B2 (ja) 1991-04-03

Family

ID=15338073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14340882A Granted JPS5951318A (ja) 1982-08-20 1982-08-20 電子体温計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951318A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62165132A (ja) * 1986-01-16 1987-07-21 Omron Tateisi Electronics Co 電子体温計

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62165132A (ja) * 1986-01-16 1987-07-21 Omron Tateisi Electronics Co 電子体温計

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0324615B2 (ja) 1991-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4068526A (en) Electronic thermometer
US7549792B2 (en) Electronic thermometer with selectable modes
US3978325A (en) Electronic thermometer
JP2002507904A (ja) 環境および灌流で正規化された温度検出器
JP2002372464A (ja) 電子体温計
JP2007068839A (ja) 婦人用電子体温計、婦人用電子体温計の制御方法並びに制御プログラム
JPS5951318A (ja) 電子体温計
JPS5833490B2 (ja) 温度測定装置
JPH0365485B2 (ja)
JPS5951319A (ja) 電子体温計
JPS60169729A (ja) 感温素子の校正方式および感温素子による温度測定方式
JPS5951321A (ja) 電子体温計
JPS5951317A (ja) 電子体温計
US3535935A (en) Circuit arrangement for electrical clinical thermometer
JPS6036009B2 (ja) 電子温度計
JPS62156530A (ja) 電子体温計
JPS62267627A (ja) 電子体温計
JPH0351725Y2 (ja)
JP2003106905A (ja) 電子体温計
JPS6036926A (ja) 電子体温計
JPS6252249B2 (ja)
JP3009306B2 (ja) 電子体温計
JPS62265541A (ja) 電子体温計
JPS60263822A (ja) 電子体温計
JPH0346344Y2 (ja)