JPS5951142A - デイ−ゼルエンジンの排気弁制御装置 - Google Patents

デイ−ゼルエンジンの排気弁制御装置

Info

Publication number
JPS5951142A
JPS5951142A JP16277982A JP16277982A JPS5951142A JP S5951142 A JPS5951142 A JP S5951142A JP 16277982 A JP16277982 A JP 16277982A JP 16277982 A JP16277982 A JP 16277982A JP S5951142 A JPS5951142 A JP S5951142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
valve
exhaust valve
engine
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16277982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0355655B2 (ja
Inventor
Toshifumi Kono
河野 敏文
Takeshi Yamamoto
豪 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Toyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Toyo Kogyo Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP16277982A priority Critical patent/JPS5951142A/ja
Publication of JPS5951142A publication Critical patent/JPS5951142A/ja
Publication of JPH0355655B2 publication Critical patent/JPH0355655B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/04Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、テイーゼルエンジンの排気弁制御装置に関し
、特にエンジンの冷同時あるいは暖房装置作動時、排気
通路に設けた排気弁を所定開度間じてlI!機を促進し
、あるいは暖房性能を向上するようにしたものの改良に
関する。
従来、この種テイーゼルエンジンの排気弁制御装置とし
て、例えば実開昭55−161031号公報等に開示さ
れているように、エンジンの排気通路K u+:気弁を
設け、該排気弁を、エンジンの始動時所定開度閉作UJ
シて排気絞りを行い、エンジンに負荷をかけ、燃料噴射
量を増加させることにより、エンジンの始動時、特に冷
間始動時、暖機を促進するようにしだものが知られてい
る。また、このような排気絞りシステムは、低負荷運転
時の暖房性能を向上させる技術としても有効である。
しかるに、上記従来のものでは、排気弁の閉作UilJ
時、該排気弁の開度は所定開度に固定されて通路面積が
一定であるため、排気弁上流の排圧は第3図の特性線す
に示すように排気流量の増大すなわちエンジン回転数の
増大にほぼ比例して上昇する特性を示す。そのだめ、閉
作動時の排気弁開度をエンジンの低回転域での暖機性能
を満足するように小さく、すなわち全開に近い状fgK
設定すると高回転域では排気弁上流の背圧か異常に上昇
し吸気(空気)不足を来だし、その結果エンジン出力の
低下を生じるとともにスモーク濃度の著しい上筒や燃費
の悪化を生じる。一方、高回転域での吸気量をIRf保
するように排気弁開度を大きく、すなわち全開に近い状
態に設定すると1.低回転域での暖機の促進が不充分で
、失火による白煙の排出ヤヒーク効きの不良が生じると
いう問題があった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものてあり、上記
排気弁の閉作動時(すなわちエンジンの冷間時あるいは
暖房装置作動時)、排気が開度を、排気弁上流の排圧が
エンジンの低回転域で高く高回転域になるに従い漸次低
くなるように可変制御することにより、エンジンの低回
転域での暖機性能を維持して失火による白煙の排出やヒ
ーク効き不良を防止しながら、高回転域での排圧上昇を
抑制してli気不足を解消し、エンジン出力の向」二を
図るとともにスモーク濃度の上筒や燃費の悪化を防止す
ることを目的とするものである。
この目的を達成するため、本発明の構成は、エンジンの
冷間時あるいは暖房装置作動時、排気通路に設けた排気
弁ダ所定開度閉じる構成としたディーゼルエンジンの排
気弁制御装置において、上記排気弁上流の排圧が所定排
気流量以上では排気流量の増大に伴い減少するように排
気弁の開度を制御する制御装置を設けることにより、エ
ンジンの低回転域では排気弁上流の排圧を高め、高回転
域になるに従い漸次排圧を低下させるようにしだもので
ある。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図および第2図は本発明の実施例を示し、1はエン
ジンからの排気ガスを矢印方向に排出させるだめのυト
気通路であり、該排気通路1には排気通路1を開閉する
バタフライ形の排気弁2が配設され、該排気弁2は偏心
軸乙により回l1vJ自在に支承されており、排気圧力
(排圧)により開方向に付勢されるように構成されてい
る。
一方、4は上記排気弁2を開閉制御するダイヤフラム装
置よりなる作動装置であって、該作動装置4は、排気弁
2の偏心軸乙に後述のカム9およびスプリング10を介
して連結されたダイヤフラム4aと、該ダイヤフラム4
aによって画成された負圧室4bおよび大気室4Cと、
該負圧室4bに縮装されたスプリング4dとを備え、上
記負圧室4bは負圧通路5を介して・ぐキュームボンプ
6に連通接続されている。また、該負圧通路5の途中に
は該負圧通路5を開閉するソレノイド・々ルグ7が介設
され、該ソレノイドパルプ7は検出回路8によって作動
制御され、該検出回路8には、エンジンの冷同時をエン
ジン冷却水温等により検出する冷同時検出センサの検出
信号SLおよび暖房装置作動時をヒークスインチの作動
により検出する暖房装置作動時検出センサの検出信号S
が入力されている。而して、エンジンの冷間時あるいは
暖房装置作動時、検出回路8によりソレノイド・クルグ
アを開作動せしめて負圧通路5を開き、作動装置4の負
圧室4bをバキュームポンプ6によって負圧状IBKす
る【とにより、ダイヤフラム4aをスプリング4dの付
勢力に抗して下方に偏倚せしめて排気弁2を所定開度閉
作動させるように構成されている。
そして、本考案の特徴として、−に記排気弁2と作動装
置4とは、排気弁2の偏心軸乙に固定されたレバー機構
としてのカム9と、一端が作動装置4のダイヤフラム4
aに連結され、他端がカム9の先端に連結されて上記排
気弁2を閉方向に付勢するスプリング10とを介して連
結されている。
上記カム9は、第2図に示すように排気弁2の開方向の
変位に伴い該カム9とスプリング10との連結点すなわ
ち該スプリング10の弾性力が作用する作用点が漸次偏
心軸乙に近接するように形成されている。而して、上記
スプリング10とカム9とによって、排気弁2上流の排
圧が所定排気流量以上では排気流量の増大に伴い減少す
るように排気弁2開度を制御する制御装置11が構成さ
れている。
次に、上記実施例の作用について説明するに、エンジン
の冷間時、あるいは暖房装置作動時には、血常全開して
いる排気弁2は作動装置4の作動により第2図の実線て
示すように所定開度閉作動して、排気絞りを行う。
この状態において、排圧を受ける排気弁2は偏心l1l
ll161IIIII線により区切られだ受圧面積のア
ンバランスにより該排気弁2を開方向へ回動させようと
する間トルクを受けるが、エンジンの低回転域では排気
流量か少ないことから排気のIMJ圧が低いのでスプリ
ング10の付勢力による該排気弁2を閉状態に保持しよ
うとする閉トルクを超えることができず、排気弁2はそ
のまま所定開度に閉じている。このことにより、第3図
の特性線aに示すように所定排気流量以下では排気弁2
上流の排圧は排気流量の増大にほぼ比例して上昇する特
性を示す。
これに対して、エンジンの高回転域ては排気流量の増大
によって排気の動圧が高まるので開トルクが増大して上
記閉トルクを超え、排気弁2は第2図の一点鎖線で示す
ように上記所定開度から間作aノする。ここにおいて、
第2図に示すように、排気弁2の開方向の変位に伴いス
プリング10の作用点と排気弁2回転中心(偏心軸6)
との距離であるレバー比が11から12へと短くなるの
で、排気弁2の閉トルクは第4図の特性線に示すように
排気弁2の開度増大に従って漸次減少する。このことに
より、第3図の特性線aに示すように所定排気流量以上
では排気弁2上流の排圧が排気流量の増大に伴い減少す
る特性になるように排気弁2の開度が制御されることに
なる。
しだがって、空気過剰率に余裕のある低回転域において
は排圧を高めて暖機を促進することができ、失火による
白煙の排出やヒータ効き不良を防止することができる。
一方、空気過剰率の低い高回転域に向うに伴い漸次排圧
を低くして吸気(空気)不足を解消することができ、よ
ってエンジン出力を向上させることがてきるとともにス
モーク濃度の上昇や燃費の悪化を防止することができ゛
る。
尚、上記実施例では、制御装置11をスブ1ノング10
とレバー機構としてのカム9とで構成したか、その他機
械式あるいは電気式手段により排気弁2開度を制御する
ようにしてもよい。
以上説明したように、本発明によれば、エンジンの冷間
時あるいは1暖房装置作動時、排気通路に設けた排気弁
を所定開度間じる構成としだテイーゼルエシジンの排気
弁制御装置において、排気弁−1−流の排圧か所定排気
流量以上では排気流量の」着火に叶い減少させるように
排気弁開度を制御するよう(てしたことにより、エンジ
ンの低回転」戊での排[上を高めて暖機を促進し、かつ
失火による白煙の]フ1出やヒータ効き不良の防止を図
りなから、高回転域での排圧上層を抑制して1及気不足
をlit?消し、よってエンジン出力の向上およびスモ
ーク濃度の1馴・或や燃費の改善を図ることができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
図面v1:本発り」の実施例を示し、@1図は全体構成
図、@2図は要部作動説明図、@3図は排気流量に対す
る排圧の変化を示す特性図、第4図は排気弁開度に対す
る閉じトルクの変化を示す特性図である。 1・・排気通路、2・・排気弁、6・・・偏心軸、9・
・カム、10・・スプリング、11・・制御装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンの冷同時あるいは暖房装置作動時、排気
    面lljδに設けたUl:気弁を所定開度間じる構成々
    したテイーゼルエシジンの排気弁制御装置において、上
    記U1ミ気弁上流の排圧が所定排気流用。 以上では排気流用の増大に伴い減少するように初“気弁
    の開度を制御する制御装置を設けたことを特徴とするテ
    イーゼルエンジンの排気弁制御装置。
  2. (2)排気弁は、エンジンの排気通路に偏心軸により回
    動自在に支承され排圧により開方向に伺勢されるバタフ
    ライ形の排気弁で構成し−、制御装置は、該排気弁を開
    方向に付勢するスプリングと、該排気弁の開方向の変位
    に伴い上記スプリングの弾性力か作用する作用点か漸次
    偏心軸に近接するように上記偏心軸とスプリングとを連
    結するレバー機措とで構成したことを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項記載のディーゼルエンジンの排気弁
    制御装置。
JP16277982A 1982-09-17 1982-09-17 デイ−ゼルエンジンの排気弁制御装置 Granted JPS5951142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16277982A JPS5951142A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 デイ−ゼルエンジンの排気弁制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16277982A JPS5951142A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 デイ−ゼルエンジンの排気弁制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5951142A true JPS5951142A (ja) 1984-03-24
JPH0355655B2 JPH0355655B2 (ja) 1991-08-26

Family

ID=15761049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16277982A Granted JPS5951142A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 デイ−ゼルエンジンの排気弁制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951142A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030089247A (ko) * 2002-05-17 2003-11-21 기아자동차주식회사 디젤엔진의 시동오프시 공기시스템의 공기 차단장치
CN104712436A (zh) * 2015-01-26 2015-06-17 上海交通大学 滑动式旋转调节系统
CN104747296A (zh) * 2015-01-26 2015-07-01 上海交通大学 滑动式机械控制机构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5679637U (ja) * 1979-11-26 1981-06-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5679637U (ja) * 1979-11-26 1981-06-27

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030089247A (ko) * 2002-05-17 2003-11-21 기아자동차주식회사 디젤엔진의 시동오프시 공기시스템의 공기 차단장치
CN104712436A (zh) * 2015-01-26 2015-06-17 上海交通大学 滑动式旋转调节系统
CN104747296A (zh) * 2015-01-26 2015-07-01 上海交通大学 滑动式机械控制机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0355655B2 (ja) 1991-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5951142A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気弁制御装置
JPS62165537A (ja) スパ−クアシストデイ−ゼルエンジンの吸気装置
JPS6252144B2 (ja)
JPH0249936A (ja) エンジンの排気制御装置
JPS6161918A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0326304Y2 (ja)
JP2785590B2 (ja) 内燃機関の空気量制御装置
JPS628351Y2 (ja)
JPS5874846A (ja) 内燃機関の駆動制御方法
JPH0137145Y2 (ja)
JPS6137814Y2 (ja)
JPS5855334B2 (ja) デイ−ゼルエンジンの吸気シヤツタ−装置
JPS5847254Y2 (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
KR100291086B1 (ko) 터보챠저웨스트게이트밸브의액츄에이터제어장치
JPS6319690B2 (ja)
JP2606285Y2 (ja) ディーゼルエンジンのスワール制御装置
JPH0318694Y2 (ja)
JPS6123628Y2 (ja)
JP3443131B2 (ja) ガスエンジンの希薄燃焼制御装置
JPS63183242A (ja) デイ−ゼルエンジンの吸気絞り弁制御装置
JPH0562211B2 (ja)
JPS6116226A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS63143346A (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPH068608B2 (ja) デイ−ゼルエンジンの吸気装置
JPS58126423A (ja) デイ−ゼル機関