JPS6116226A - 内燃機関の吸気装置 - Google Patents

内燃機関の吸気装置

Info

Publication number
JPS6116226A
JPS6116226A JP59137299A JP13729984A JPS6116226A JP S6116226 A JPS6116226 A JP S6116226A JP 59137299 A JP59137299 A JP 59137299A JP 13729984 A JP13729984 A JP 13729984A JP S6116226 A JPS6116226 A JP S6116226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
valve
intake
fresh air
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59137299A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Kato
学 加藤
Shunichi Aoyama
俊一 青山
Takashi Fujii
敬士 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59137299A priority Critical patent/JPS6116226A/ja
Publication of JPS6116226A publication Critical patent/JPS6116226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/108Intake manifolds with primary and secondary intake passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/02Other fluid-dynamic features of induction systems for improving quantity of charge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/08Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、内燃機関のアイドリング時等の燃焼改善技術
に関する。
〈従来の技術〉 従来のこの種の公知技術としては、例えば、第5図〜第
7図に示すようなものがある。これは気筒毎に2個づつ
備えられた吸気弁1,2の開時期をこれらに係合するカ
ムのプロフィルを変えることによって変え、これら吸気
弁1,2に通じる2つの吸気ポート3.4を独立して設
けると共に、排気弁5とのオーバーランプの大きな高速
用吸気弁2が装着された吸気ボート4に開閉弁6を設け
、アイドリング特等低速領域では前記開閉弁6を閉して
実質的なバルブオーバーランプ期間における排気の吹き
返しを阻止することにより、燃焼の改善を図っている(
参考文献:特公昭47−31724号公報)。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、このような従来の吸気ボートを遮断する
方式にあっては、開閉弁6下流の吸気ボート4の容積を
種々の制約から小さくすることは困難で、シリンダ容積
の15〜20%程度になる。この部分の吸気ポート容積
が大きいと、特に吸気負圧の大きなアイドリング時に以
下のような問題が    \生じる。
吸気行程が終り、圧縮行程の初期に吸気弁2が閉じた時
点で吸気ポート4内には圧縮行程初期の混合気が閉じ込
められるが、該混合気の圧力はアイドリング時であるか
ら400mmHg程度の負圧の状態である。このため、
排気行程の末期に吸気弁2が開くと、排圧とこの負圧と
の差圧により、排気が吸気ボート4内に流入し、吸気ボ
ート4内は排圧近くまで圧力上昇し、入り込んだ吸気ポ
ート4容積の約半分近くを占める排気(既燃ガス)が続
く吸気行程で燃焼室7内の混合気に混じるため、残留ガ
ス濃度を充分に低減することが出来ず、燃費の改善効果
は期待した程得られない。
そこで、第8図に示すように、開閉弁6下流側の高速用
吸気ポート4部分にオリフィス8を介装した新気導入通
路9を介して大気圧に近い新気を導入し、高速用吸気弁
2が閉じてから次に開くまでの間にこの負圧によって新
気を吸入させ、排気圧との差圧を小さくして続くオーバ
ーランプ期間に排気が高速用吸気ポート4内に流入する
のを阻止し、混合気に混入する既燃ガス量を大幅に低減
する方式が本願出願人により提案されている。この図に
おいて、開閉弁6はアクチュエータ10により開閉制御
され、アクチュエータ10への制御圧力の供給は電磁弁
11によって断続される。この断続の条件は、圧力セン
サ12及び機関回転速度等の機関運転条件をコントロー
ルユニット13で検出して行う。14はアクチュエータ
10の作動完了をモニターするりミノトスインチである
。開閉弁6の下流の高速用吸気ポート4部分は新気導入
通路9を介して絞り弁15の上流の吸気通路16に連通
しており、オリフィス8で流量が規制されている。絞り
弁15の上流の圧力は、常時大気圧近傍であるから、吸
気ボート4内が負圧の条件下士は絞り弁15上流側の新
気がオリフィス8を通って開閉弁6下流の吸気ボート4
内に流入する。
このように新気を導入すると、第9図に実線で示すよう
に、高速用の吸気弁2が閉じた後、開閉弁6下流の吸気
ボート4内は徐々に大気圧に近づく。オリフィス8は、
大気圧に近い新気の流入量を制御するものであり、高速
用吸気弁2が閉しているクランク1回転余りの期間(ア
イドリング時600rpmでは1710秒)に吸気ボー
ト4内の圧力を大気圧に十分近づけるのに対して必要十
分な大きさに設定しである(オリフィス80径は1〜2
φ程度)。
このようにすれば高速用吸気弁2が開かれる排気行程末
期に燃焼室7内に満たされた大気圧(平均値)に近い排
気が吸気ボート4内へ吹き返すことを効果的に抑制でき
、燃焼性能の大幅な改善を図れるのである。
尚、比較のために新気導入を行わない場合を第9図に破
線で示し、この場合は、高速用吸気弁2を閉じると吸気
ボート4内へのガスの出入りはないため、次に吸気弁2
が開くまでは開閉弁6下流の吸気ポート4内圧力が大気
圧の半分程度の負圧で一定に保たれる。したがって、高
速用吸気弁2が開き始める、と、燃焼室7内に満たされ
た排気が大きな圧力差により急速に吸気ボート4内に流
入し、開閉弁6下流の吸気ポート4の容積の約半分近く
の排気が大気圧に近い状態で残留し、続く吸気行程で一
気に膨張して燃焼室7内に混入するため、開閉弁6を設
LJても相当量の残響ガスが存在することになり、燃焼
の大幅な改善は望めない。
このように上記のものは、アイドリング時において排気
の吹き返しが防止され、燃焼は大幅に改善されるが、開
閉弁6の下流の高速用吸気ポート4の容積が比較的大で
ある場合、オリフィス8径が小さいと高速用吸気弁2が
閉弁している間に流入する新気量では不足して、高速用
吸気ポート4内の負圧は十分に解消しない。
しかしながら、オリフィス8の径を大にすると、負圧は
解消するが、吸気行程途中もこのオリフィス8は新気を
導入しつづけ、しかも開閉弁6の前後差圧は最大となる
ため、このオリフィス8経由(4気筒の場合4個)で導
入される新気量が機関のアイドリング時の必要吸入空気
量を上回ってしまうという問題が考えられた。
しかも、上記のように新気導入によって燃焼が改善され
ると、燃費低減のためにアイドリング回転数を下げるの
に有効であるが、回転数を下げてもオリフィス8から導
入される新気の量の減少は少なく、機関の率・要吸入空
気量が回転数に比例して減少するため、導入新気の占め
る割合はどんどん増大して、燃焼改善効果が有効に生か
されないこととなる。
本発明は、上記の問題点に鑑みなされたもので、吸気行
程開始時の高速用吸気ボートの圧力を確保して排気の吹
き返しの抑制を図りつつ1.吸気行程中に導入される新
気量は可及的に減少し、もって吸入空気量が必要以上に
増大することを防止して、真にアイドリング回転数が下
げられ、燃費低減効果を十分に促進できるようにするこ
とを目的とすに。
く問題点を解決するための手段〉 このため、本発明は、吸気行程上死点近傍で開き始める
低速用吸気弁を装着した低速用吸気ボートと、これより
早く排気行程後期に開き始める高速用吸気弁を装着した
高速用吸気ポートとを備えると共に、前記高速用吸気ポ
ートにアイドリングを含む低速領域で閉し、高速領域で
開く開閉弁を備えた内燃機関の吸気装置において、各気
筒の高速用吸気ポートの開閉弁下流部分に大気圧に近い
新気を導く新気導入1Jf1路とを設けると共に、該新
気導入通路に流量調整用のラバルノズルを介設した構成
とする。
く作用〉 ラバルノズル上流側圧力は、略大気圧で一定であるため
、ラパルノ、ズルの特性により、下流側圧力が上流側圧
力に対して所定割合以下の比較的弱い吸気負圧でも該負
圧の変動に影響されることなく、ラバルノズルを通過す
る新気の流量は一定に保たれる。
したがって、高速用吸気ポート圧力が圧縮行程開始後、
所定値に上昇す4までは、新気の流量が減少することな
く一定値に保たれるので、この間に高速用吸気ボート内
の圧力を十分に高めておくことかでき、一方、これによ
り新気流量の設定値を小さくすることができるため、吸
気行程中に導入される新気の量が減少する。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。但し
、以下の実施例で第5図〜第8図に示した従来及び先願
例と同一の構成要素(実施例間に示されないものを含む
)には同一符号を付して説明する。一実施例の構成を示
す第1図において、4サイクル4気筒内燃機関の各気筒
毎pこ吸気行程上死点近傍で開き始める低速用吸気弁1
を装着した低速用吸気ボート3と、これより早く、排気
行程後期には開き始める高速用吸気弁2を装着した高速
用吸気ポート4とを備えると共に、高速用吸気ポート4
には開閉弁6を備え、開閉弁6がアイドリング時を含む
低速領域で閉し、高速領域で開くように制御されること
及び排気弁5の特性等については前記先願例と同様であ
る。
そして、本発明に係る構成として、絞り弁15上流の喚
気通路16と各気筒の開閉弁6下流の高速用吸気ポート
4とを結ぶ新気導入通路21を設けると共に、該新気導
入通路21の下流端部にラバルノズル22を介設する。
次に本実施例の作用を第2図〜第4図に示す特性図を参
照して説明する。
まずラバルノズルの流量特性について説明すると、第2
図に示すようにノズルの上流側の圧力が一定値P0の場
合、下流側の圧力が所定値pd以下の比較的小さな圧力
差でラバルノズルのスロート部の流速がマツハ数M=1
に達して流量は最大値一定となる(参考文献二「圧縮性
流体の力学」社発行「圧縮性流体の力学」の76、77
頁)。
これに対し、第3図に示すような一般的な先細ノズル(
先行願のオリフィスを含む)の場合は、上流側圧力P0
に対し下流側圧力pbが臨界圧(0,528P、 )以
下の大きな圧力差を生じたときに一定流量となり、下流
側圧力Pbが臨界圧より上昇すると速やかに流量が減少
する。
このようにう・\ルノズルは先細ノズルに比べて上流側
圧力が同一の条件では流量が一定に保たれる下流側圧力
の上限が大幅に高(なる。
したがって、第1図に示すように、上記特性を持つラバ
ルノズル22を新気導入通路21に介装した本実施例に
おいては、圧縮行程開始後、機関のピストンによる圧縮
と新気導入とにより高速用吸気ボート4内の圧力が上昇
しても、この圧力が大気圧の0.9倍近くに達するまで
は、一定の最大流量で導入され、この期間がオリフィス
を用いた場合に比べて大幅に増大する。このため、ラバ
ルノズル22の最大流量値をオリフィスの場合より相当
小さく設定しても吸気行程が開始されるまでに高速用吸
気ボート4内の圧力を大気圧近くまで高めておくことが
でき、これにより排気の吹き返し防止効果を維持できる
一方、吸気行程時に最大流量で導入される新気の量を大
幅に減少できる。この結果、アイドリング時の吸入空気
量が必要以上に増加することを極力抑制でき、もって前
記排気吹き返し防止効果に伴う燃焼性改善と相俟って吸
入空気量を減少してアイドリング回転数を低く設定する
ことが可能となり、真に燃費低減を促進することができ
るのである。
第4図にオリフィスを使用した先願例の場合を比較のた
めに破線で示しである。
特に、開閉弁6下流の高速用吸気ボート4容積が大きい
ものに対してもラハルノズル22の最大流量を少し大き
くするだりで高速用吸気ボート4内を大気圧近くに高め
るに足りる十分の新気を専大さ廿るごとができるため、
オリフィスを用いる場合に最大流量を相当大きくする必
要があるのに比べて有利である。
尚、本実施例では、新気導入通路21の上流端を絞り弁
15の上流の吸気通路16に接続する構成としたが、上
流端を大気開放としてもよい。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば、開閉弁下流の高
速用吸気ボートに新気を導く新気導入通路に2itff
iill整用のラハルノズルを介設した構成としたため
、ラハルノズルの特性により最大流量を減少させても最
大流量に保たれる期間が長いので、開閉弁下流の高速用
吸気ボート容積が大きいものに対しても吸気行程開始時
に高速用吸気ボートを大気圧近くまで高めるに足りる十
分な新気量を導入させることができ、これにより吸気行
程時における新気の導入量を減少させてアイドリング時
の機関回転数を低く設定することが可能となり、燃費を
大幅に向上させることができる。
また、簡単な構成の改良で上記の効果が得られるため、
コスト的にも有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の全体構成を示す断面図、
第2図は、ラハルノズルの特性を説明するだめの図、第
3図は、先細ノズルの特性を説明するための図、第4図
は前記実施例の各部の特性を示すタイムチャート、第5
図は、従来公知の内燃機関の吸気装置を示す要部断面図
、第6図は、同上機関の吸・排気弁のリフト特性を示す
グラフ、第7図は、同上装置の要部縦断面図、第8図は
、本願出願人により提案済の内燃機関の吸気装置の全体
概要を示す構成図、第9図は、同上装置の各部の特性を
示すタイムチャートである。 1・・・低速用吸気弁  2・・・高速用吸気弁3・・
・低速用吸気ボート  4・・・高速用吸気ボート6・
・・開閉弁  21・・・新気導入通路   22・・
・ラハルノズル 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吸気行程上死点近傍で開き始める低速用吸気弁を装着し
    た低速用吸気ポートと、これより早く排気行程後期に開
    き始める高速用吸気弁を装着した高速用吸気ポートとを
    備えると共に、前記高速用吸気ポートにアイドリングを
    含む低速領域で閉じ、高速領域で開く開閉弁を備えた内
    燃機関の吸気装置において、各気筒の高速用吸気ポート
    の開閉弁下流部分に大気圧に近い新気を導く新気導入通
    路を設けると共に、該新気導入通路にラバルノズルを介
    設したことを特徴とする内燃機関の吸気装置。
JP59137299A 1984-07-04 1984-07-04 内燃機関の吸気装置 Pending JPS6116226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59137299A JPS6116226A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 内燃機関の吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59137299A JPS6116226A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 内燃機関の吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6116226A true JPS6116226A (ja) 1986-01-24

Family

ID=15195438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59137299A Pending JPS6116226A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 内燃機関の吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6116226A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173021U (ja) * 1984-10-18 1986-05-17

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173021U (ja) * 1984-10-18 1986-05-17
JPH0417777Y2 (ja) * 1984-10-18 1992-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3024072B2 (ja) 層状掃気2サイクルエンジン
JPH0235133B2 (ja)
US3953969A (en) System for purifying exhaust gas of a spark ignition type four stroke internal combustion engine
US4488519A (en) Intake system for four-cycle engines
JP2000337154A (ja) 層状掃気2サイクルエンジン
JPS6116226A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6345490B2 (ja)
JPH0519010B2 (ja)
JPS61218726A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP3430549B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS5951142A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気弁制御装置
JPS58152122A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0419359A (ja) 多気筒2サイクル内燃機関
JPS61205326A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS58192938A (ja) 2吸気機関の副絞り弁制御装置
JP2606285Y2 (ja) ディーゼルエンジンのスワール制御装置
JPH0574690B2 (ja)
JPH0372818B2 (ja)
JPH0432228B2 (ja)
JPH05332145A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPS60247007A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS58131314A (ja) 内燃機関のスワ−ル制御装置
JPS60209624A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0633803A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPS5987230A (ja) 2サイクル機関