JPH0419359A - 多気筒2サイクル内燃機関 - Google Patents

多気筒2サイクル内燃機関

Info

Publication number
JPH0419359A
JPH0419359A JP12289190A JP12289190A JPH0419359A JP H0419359 A JPH0419359 A JP H0419359A JP 12289190 A JP12289190 A JP 12289190A JP 12289190 A JP12289190 A JP 12289190A JP H0419359 A JPH0419359 A JP H0419359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
compressed air
air
fuel
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12289190A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Nihei
裕昭 仁平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP12289190A priority Critical patent/JPH0419359A/ja
Publication of JPH0419359A publication Critical patent/JPH0419359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は多気筒2サイクル内燃機関に関する。
(従来の技術〕 特開平1−253565号公報には、圧縮空気通路の先
端にノズル口を形成すると共に、圧縮空気通路内に供給
された燃料を、空気圧縮機から圧縮空気通路内に供給さ
れる圧縮空気によってノズル口がら噴射せしめる燃料噴
射装置が開示されている。
一方、特開昭64−19134号公報には、機関低負荷
運転時に全気筒のうちの一部の気筒を休止せしめて部分
気筒運転を実行せしめる2サイクル内燃機関が開示され
ている。
[発明が解決しようとする課題] ところで前述の従来の燃料噴射装置の空気圧縮機すなわ
ちニアコンプレッサを機関によって駆動すると、その駆
動トルクは損失となるために燃費が悪化するという問題
がある。特に、部分気筒運転が実行されているとき、す
なわち機関低負荷運転時においては機関出力トルクに対
するニアコンプレッサ駆動トルクの割合いが増大するた
めに燃費が悪化するという問題がある。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため本発明によれば、気筒内に臨
むノズル口を圧縮空気通路の先端に形成すると共に、空
気圧縮機から圧縮空気通路内に供給される圧縮空気によ
って、圧縮空気通路内に供給された燃料をノズル口から
気筒内に噴射せしめる燃料噴射装置を各気筒毎に備え、
機関低負圧運転時において金気筒のうちの一部の気筒を
休止して部分気筒運転を実行せしめるようにした多気筒
2サイクル内燃機関において、部分気筒運転時において
休止気筒に対応する燃料噴射装置のノズル口を開閉せし
めてこの燃料噴射装置の圧縮空気通路内に気筒内の圧縮
空気を導入すると共に導入された圧縮空気によって稼動
気筒に対応する燃料噴射装置のノズル口から燃料を噴射
せしめるようにしている。
〔作 用〕 部分気筒運転時においては、休止気筒に対応する燃料噴
射装置のノズル口を開閉せしめてこの燃料噴射装置の圧
縮空気通路内に気筒内の圧縮空気を導入し、この導入さ
れた圧縮空気によって稼動気筒に対応する燃料噴射装置
のノズル口から燃料を噴射せしめる。従って部分気筒運
転時においては空気圧縮機を停止せしめることができる
〔実施例] 第2図および第3図を参照すると、1はシリンダブロッ
ク、2はピストン、3はシリンダヘッド、4は燃焼室、
5は一対の給気弁、6は給気ボート、7は一対の排気弁
、8は排気ボート、9は点火栓を夫々示す。シリンダヘ
ッド3の内壁面上には排気弁7側の給気弁5周縁部と弁
座間の開口を給気弁5の全開弁期間に亘って閉鎖するマ
スク壁10が形成される。従って給気弁5が開弁すると
新気が矢印Aが示されるように排気弁7と反対側から燃
焼室4内に流入する。一対の給気弁5の間に位置するシ
リンダヘッド3の内壁面上にはエアブラスト弁20が配
置される。
第4図はエアブラスト弁20の一部断面側面図を示す。
第4図を参照すると、エアブラスト弁20のハウジング
21内にはまっすぐに延びるニードル挿入孔22が形成
され、このニードル挿入孔22内にニードル挿入孔22
よりも小径のニードル23が挿入される。ニードル挿入
孔22の一端にはノズル口24が形成され、このノズル
口24はニードル23の先端部に形成された弁部25に
よって開閉制御される。このノズル口24は燃焼室4内
に配置される。また、ニードル23にはスプリングリテ
ーナ26が固定され、このスプリングリテーナ26とハ
ウジング21間には圧縮ばね27が挿入される。この圧
縮ばね27のばね力によりノズル口24は通常ニードル
23の弁部25によって閉鎖される。弁部25と反対側
のニードル23の端部には可動コア28が圧縮ばね29
のばね力により常時当接せしめられており、ハウジング
21内には可動コア28を吸引するだめのソレノイド3
0とステータ31が配置される。ソレノイド30が付勢
されると可動コア28がステータ31に向けて移動し、
その結果ニードル23が圧縮ばね27のばね力に抗して
ノズル口24の方向に移動するのでノズル口24が開口
せしめられる。
一方、ハウジング21内には円筒状をなすノズル室32
が形成される。ノズル室32の一端32aは分岐管58
を介してデリバリパイプ56に連通せしめられ、(第5
図参照)、ノズル室32の他端32bは圧縮空気流出通
路35を介してニードル挿入孔22内に連通せしめられ
る。ノズル室32内には燃料噴射弁36の噴口37が配
置され、更にこの噴口37はノズル室32内の一端32
aと他端32bとの間に位置する。第4図に示されるよ
うに圧縮空気流出通路35はまっすぐに延びている。噴
口37は圧縮空気流出通路35の軸線上に配置され、噴
口37からは圧縮空気流出通路35の軸線に沿って広が
り角の小さな燃料が供給される。圧縮空気流出通路35
はノズル口24方向に向けてニードル挿入孔22に対し
て斜めに延びておリ、ニードル挿入孔22に対し20度
から45度をなしてニードル挿入孔22に斜めに接続さ
れる。
ニードル挿入孔22、ノズル室32および圧縮空気流出
通路35は圧縮空気流入通路33を介してニアコンプレ
ッサ48(第1図参照)に連通している。従ってこれら
ニードル挿入孔22、ノズル室32および圧縮空気流出
通路35内は圧縮空気で満たされている。この圧縮空気
中に噴口37から圧縮空気流出通路35の軸線に沿って
燃料が供給される。第4図に示されるように圧縮空気流
出通路35がニードル挿入孔22に斜めに接続されてい
るので供給燃料の大部分は弁部25近傍のニードル23
周りのニードル挿入孔22内に達する。このとき一部の
燃料は庵空気流出通路35の内壁面およびノズル室23
の内壁面上に付着する。次いでソレノイド30が付勢さ
れるとニードル23がノズル口24を開弁する。このと
き弁座25近傍に供給燃料が集まっているのでニードル
23がノズル口24を開弁するや否や燃料と圧縮空気が
共にノズル口24から燃焼室4内に噴出する。また、ニ
ードル23がノズル口24を開弁すると圧縮空気が圧縮
空気流入通路33からノズル室32内に流入し、次いで
圧縮空気流出通路35を経てノズル口24に向かうため
に圧縮空気流出通路35の内壁面およびノズル室32の
内壁面上に付着した燃料が圧縮空気流によって運び去ら
れ、ノズル口24から噴出せしめられる。従ってニード
ル23が開弁するや否や供給燃料の全てがノズル口24
がら噴出せしめられ、次いでこれらの全供給燃料の噴出
が完了すると圧縮空気のみがノズル口24から噴出せし
められる。
次いでソレノイド30が消勢されてニードル23がノズ
ル口24を閉弁する。従ってニードル23が閉弁せしめ
られる直前には空気のみがノズル口24がら噴出せしめ
られている。
第1図には本実施例の多気筒2サイクル内燃機関の全体
構成図を示す。第1図を参照すると、4゜はインテーク
マニホルド、41はサージタンク、42はエアフローメ
ータ、43はサージタンク41とエアフローメータ42
とを連結する給気管を夫々示す。
給気管43の途中には、上流側がら順次スロットル弁4
5および機械式過給機46が設けられる。エアフローメ
ータ42とスロットル弁45との間の給気管43から導
管47が分岐され、この導管47は、ニアコンプレッサ
48の吸入口48aに連結される。一方、ニアコンプレ
ッサ48の吐出口48bは、圧縮空気流入通路33を介
してデリバリパイプ56に接続される。
このニアコンプレッサ48は図示しない電磁クラッチを
介して機関によって駆動され、エアブラスト弁20に圧
縮空気を供給する。電磁クラッチをオンするとニアコン
プレッサ48は駆動され、電磁クラッチをオフするとニ
アコンプレッサ48は停止される。圧縮空気流入通路3
3の途中には圧力調整器49が設けられ、圧力調整器4
9は戻し管50を介して、導管47の給気管43への開
口とスロットル弁45との間の給気管43に連通される
。圧力調整器49は、デリバリパイプ56内の圧縮空気
圧力が所定圧力を越えると、戻し管50を介して圧縮空
気を放出し、デリバリパイプ56内の圧縮空気圧力を所
定圧力に調節する。デリバリパイプ56と圧力調整器4
9の間の圧縮空気流入通路33には逆止弁55が設けら
れている。この逆止弁は圧力調整器49からデリバリパ
イプ56に向かう流れだけを許容する。
エアブラスト弁20のソレノイド3oおよび燃料噴射弁
36は電子制御ユニソ)60に接続されて電子制御ユニ
ット60の出力信号により制御される。電子制御ユニ・
ノド60はディジタルコンピュータカラなり、双方向性
ハス61により相互に接続された80M(リードオンリ
メモリ)62、RAM (ランダムアクセスメモリ)6
3、cpu (マイクロプロセッサ)64、入力ポート
ロ5および出力ポートロ6を具備する。エアフローメー
タ42は吸入空気量に比例した出力電圧を発生し、この
出力電圧はAD変換器67を介して入力ポートロ5に入
力される。デリバリパイプ56にはデリバリパイプ56
内の圧力に比例した出力電圧を発生する圧力センサ52
が取付けられ、この圧力センサ52の出力電圧はAD変
換器68を介して入力ポートロ5に入力される。更に、
入力ポートロ5には、機関回転数を表す出力パルスを発
生するクランク角センサ53が接続される。一方、出力
ポートロ6は対応する駆動回路69 、70を介してエ
アブラスト弁20のソレノイド3oおよび燃料噴射弁3
6に接続される。
第5図には第1図に示す多気筒2サイクル内燃機関の部
分的な概略平面図を示す。第5図を参照すると、71か
ら76は夫々第1から第6気筒を示しており、各気筒7
1から76に対応する各エアブラスト弁20は各分岐管
58を介してデリバリパイプ56に接続されている。
2サイクル内燃機関では低負荷時において、燃焼室内へ
の給気量が減少するために強力な掃気流が得られず、燃
焼室内に多量の既燃ガスが残留する。このため、低負荷
時においては、燃焼が不安定になったり、最悪の場合に
は失火に至るという問題がある。このため本実施例の内
燃機関では、低負荷時に全気筒のうちの一部の気筒への
燃料供給を禁止して休止せしめ、例えば3気筒だけ運転
して他の3気筒を休止することによって、1気筒当りの
給気量を増大せしめ強力な掃気流を発生せしめ、斯くし
て掃気効率を向上せしめて低負荷時においても良好な燃
焼を得ることができるようにしている。
ところで、エアブラスト弁2oに圧縮空気を供給するた
めのニアコンプレッサ4Bを機関によって駆動すると、
その駆動トルクは損失となるために燃費が悪化するとい
う問題がある。特に機関低負荷運転時においては機関出
力トルクに対するエアコンフツソサ48の駆動トルクの
割合いが増大するために燃費が悪化するという問題があ
る。この問題を解決するため本実施例によれば、部分気
筒運転時において、ニアコンプレッサ48の駆動を停止
せしめ、休止気筒内の圧力が予め定められた圧力より高
いときに休止気筒に対応するエアブラスト弁20のノズ
ル口を開弁せしめ、これによって燃焼室内の圧縮空気を
エアブラスト弁20内に逆流せしめるようにし、この圧
縮空気によって稼動気筒に対応するエアブラスト弁20
が燃料を噴射せしめるようにしている。これによって部
分気筒運転時においてはニアコンプレッサ48の駆動を
停止せしめることができ、斯くして機関の出力トルクの
損失を低減して燃費を向上せしめることができる。
第6図には全気筒運転と部分気筒運転を制御するだめの
ルーチンを示す。このルーチンは一定時間毎の割込みに
よって実行される。
第6図を参照すると、まずステップ80において機関運
転状態が部分気筒運転領域内にあるか否か判定される。
第7図には機関回転数と機関負荷との関係で部分気筒運
転領域を示す。ステップ80において部分気筒運転領域
内と判定されるとステップ81に進み部分気筒運転が実
行される。これによって休止気筒に対応するエアブラス
ト弁20の作動が禁止される。一方、部分気筒運転領域
内でないと判定されるとステップ82に進み、後述する
異常フラグFFがセットされているか否か判定される。
FFがリセットされていると判定されたときにはステッ
プ83に進み全気筒運転が実行される。従って所定時期
に各エアブラスト弁20から燃料が圧縮空気によって噴
射される。一方、FFがセントされていると判定された
ときにはステップ81に進み部分気筒運転が実行される
第8図には燃料噴射動作時におけるエアブラスト弁20
の各作動時期を示す。上死点後排気弁開弁前に燃料噴射
弁36からエアブラスト弁20内に燃料か供給され、続
いて給気弁閉弁直前にノズル口24が開弁せしめられ、
燃料が圧縮空気と共にノズル口24から噴射せしめられ
る。
第9図には休止気筒に対応するエアブラスト弁のノズル
口開閉を制御するためのルーチンを示す。
このルーチンは一定時間毎の割込みによって実行される
第9図を参照すると、まずステップ90において部分気
筒運転中か否か判定される。部分気筒運転中でないと判
断された場合、すなわち全気筒運転中と判断された場合
にはステップ91に進み、電磁フランチがオンされてニ
アコンプレッサが機関によって駆動せしめられる。これ
によってデリバリパイプ56内に圧縮空気が供給され、
この圧縮空気によってエアブラスト弁20から燃料が噴
射される。
次いでステップ92では圧力センサ52によって検出さ
れたデリバリパイプ56内の圧縮空気の圧力Pが2、5
 kg / C苗取上か否か判定される。ニアコンプレ
ッサ48が駆動されている場合には、正常時においては
P≧2.5 kg / c4となるため、通常は肯定判
定される。次いでステップ93ではフラグFlがリセッ
トされる。
一方、ステップ90において部分気筒運転中と判定され
るとステップ95に進み、異常フラグFFがリセットさ
れているか否か判定される。正常時においては肯定判定
されステップ96に進む。ステップ96では部分気筒運
転開始からの経過時間りが予め定められた時間tA以上
となったか否か判定さる。tAは休止気筒内の既燃ガス
が新気によって置き換えられるに十分な時間である。t
 < t Aの場合、休止気筒内には既燃ガスが残留し
ていると判定され、ステップ91に進み休止気筒内のガ
スをエアブラスト弁20に逆流させない。この場合電磁
クラ・7チをオンせしめニアコンプレッサ48によって
エアブラスト弁20に圧縮空気を供給する。一方、L≧
LAのときにはステ・7プ97に進みフラグFlがリセ
ットされているか否か判定される。最初Flはリセ・ツ
トされているためステップ98に進み、休止気筒に対応
するエアブラスト弁20のノズル口開閉弁タイミングの
初期設定がなされる。第10図に示されるようにノズル
口開閉弁タイミングの初期設定は、ノズル口開弁位置N
oは下死点後100度でありノズル口閉弁位置NCは上
死点前30度であり、ノズル口開弁期間(クランク角)
はTである。ノズル口は筒内圧が3 kg / ci以
上のときに開弁されるようにする。休止気筒に対応する
エアブラスト弁20のノズル口を開弁せしめると筒内の
圧縮空気がエアブラスト弁20を介してデリバリパイプ
56(第5図参照)内に導入される。一方、デリバリパ
イプ56内の圧縮空気は逆止弁55によって漏れが阻止
されている。これによって稼動気筒に対応するエアブラ
スト弁を作動せしめるのに必要な圧縮空気を得ることが
できる。
ステップ99ではフラグFlがセットされる。従って以
後の処理サイクルにおいては、ステップ97において否
定判定されるため、ノズル口開閉タイミングの初期設定
は実行されない。ステップ100では電磁クラッチがオ
フされニアコンプレッサ48の駆動が停止される。この
ためニアコンプレッサ48を駆動するためのトルクが不
要となり、機関出力の低減を防止することができる。
続くステップ101では圧力Pが目標圧力3kg/ct
より大きいか否か判定され、P > 3 kg/cff
lの場合ステップ102に進めノズル口開弁期間Tは減
少される。この場合、第10図において、NOは固定さ
れNCがNOに近づけられる。ステップ103では圧力
Pが目標圧力3 kg / cn!より小さいか否か判
定され、P < 3 kg/c+11の場合ステップ1
04に進みノズル口開弁期間Tは増大される。この場合
も、第10図においてNoは固定されNCがNOから遠
ざけられる。このTに基づいて図示しない他のルーチン
において休止気筒に対応するエアブラスト弁20のノズ
ル口24が開弁制御される。これにより、デリバリパイ
プ56内の圧力が目標圧力となるようにノズル口が開閉
制御される。
一方、ステップ92において、ニアコンプレッサ48が
駆動されているにもかかわらずP<2.5kg/ciの
場合には、何らかの異常が発生しているために圧力が上
昇しないと判断されステップ106に進め異常フラグF
Fをセントする。これによって第6図のルーチンに示さ
れるように部分気筒運転が実行される。FFがセントさ
れている場合、ステップ95において否定判定されるた
め、ステップ96がスキップされることになる。
このように何らかの異常によってデリバリパイプ56内
の圧力を目標圧力まで上昇せしめることができず、この
ためにエアブラスト弁20から燃料を噴射することがで
きず機関運転不能となるような状態においても、部分気
筒運転に切換え、休止気筒内の圧縮空気をエアブラスト
弁20を介してデリバリパイプ56に逆流せしめ、この
圧縮空気によって稼動気筒に対応するエアブラスト弁2
0から燃料を噴射せしめて機関運転を可能とすることが
できる。
〔発明の効果〕
部分気筒運転時には空気圧縮機を停止せしめることがで
きるため機関の出力トルクの損失を低減することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の多気筒2サイクル内燃機関の全体構成
図、第2図はシリンダヘッド内壁面の底面図、第3図は
2サイクル機関の側面断面図、第4図はエアブラスト弁
の一部断面側面図、第5図は多気筒2サイクル内燃機関
の部分的な概略平面図、第6図は全気筒運転と部分気筒
運転を制御するためのルーチン、第7図は部分気N運転
領域を示す線図、第8図は燃料噴射動作時におけるエア
ブラスト弁の各作動時期を示す線図、第9図は休止気筒
に対応するエアブラスト弁のノズル口開閉を制御するた
めのフローチャート、第10図は休止気筒に対応するエ
アブラスト弁のノズル口開閉時期を示す線図である。 20−・エアブラスト弁、24・・・ノズル口、60・
・・電子制御ユニット。 第 図 第 図 第 図 24・・・ノズル口 第 図 第 図 機関回転数 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 気筒内に臨むノズル口を圧縮空気通路の先端に形成する
    と共に、空気圧縮機から圧縮空気通路内に供給される圧
    縮空気によって、圧縮空気通路内に供給された燃料をノ
    ズル口から気筒内に噴射せしめる燃料噴射装置を各気筒
    毎に備え、機関低負圧運転時において全気筒のうちの一
    部の気筒を休止して部分気筒運転を実行せしめるように
    した多気筒2サイクル内燃機関において、部分気筒運転
    時において休止気筒に対応する燃料噴射装置のノズル口
    を開閉せしめて該燃料噴射装置の圧縮空気通路内に気筒
    内の圧縮空気を導入すると共に導入された圧縮空気によ
    って稼動気筒に対応する燃料噴射装置のノズル口から燃
    料を噴射せしめるようにした多気筒2サイクル内燃機関
JP12289190A 1990-05-15 1990-05-15 多気筒2サイクル内燃機関 Pending JPH0419359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12289190A JPH0419359A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 多気筒2サイクル内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12289190A JPH0419359A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 多気筒2サイクル内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0419359A true JPH0419359A (ja) 1992-01-23

Family

ID=14847192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12289190A Pending JPH0419359A (ja) 1990-05-15 1990-05-15 多気筒2サイクル内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0419359A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU733662B2 (en) * 1997-10-20 2001-05-17 Orbital Australia Pty Ltd Start-up method for an internal combustion engine
CN1114037C (zh) * 1997-10-20 2003-07-09 轨道工程有限公司 内燃机的起动方法
JP2010105661A (ja) * 2005-06-09 2010-05-13 Asmo Co Ltd ワイパピボット及びリヤワイパ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU733662B2 (en) * 1997-10-20 2001-05-17 Orbital Australia Pty Ltd Start-up method for an internal combustion engine
CN1114037C (zh) * 1997-10-20 2003-07-09 轨道工程有限公司 内燃机的起动方法
US6679233B1 (en) * 1997-10-20 2004-01-20 Orbital Engine Company (Australia) Pty Limited Start-up method for an internal combustion engine
KR100609626B1 (ko) * 1997-10-20 2006-08-09 오비탈 엔진 캄파니(오스트레일리아) 피티와이 리미티드 내연 기관의 시동 방법
JP2010105661A (ja) * 2005-06-09 2010-05-13 Asmo Co Ltd ワイパピボット及びリヤワイパ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2725468B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
US5063886A (en) Two-stroke engine
JPH0216360A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPS60204961A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射装置
JPH0419359A (ja) 多気筒2サイクル内燃機関
JPS6149138A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP2761422B2 (ja) 燃料噴射式エンジン
JP2003214257A (ja) ガス機関の燃料供給装置
JP2518293Y2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2780435B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
GB2273957A (en) I.c. engine air assisted fuel injection system.
JPH02188668A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH0636292Y2 (ja) 筒内直接噴射式2サイクル内燃機関
JP2501710Y2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2930662B2 (ja) 燃料噴射式2サイクルエンジン
JP2536936Y2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP3430549B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0666226A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH04259653A (ja) Egrバルブ防錆装置
JPH0472461A (ja) 2サイクル内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2699122B2 (ja) アシストエア供給装置を有する内燃機関の制御装置
JPH0419356A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH0419357A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH02252968A (ja) 2サイクル内燃機関のアイドリング回転速度制御装置
JPH02196162A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置