JPS5951128B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS5951128B2
JPS5951128B2 JP55156558A JP15655880A JPS5951128B2 JP S5951128 B2 JPS5951128 B2 JP S5951128B2 JP 55156558 A JP55156558 A JP 55156558A JP 15655880 A JP15655880 A JP 15655880A JP S5951128 B2 JPS5951128 B2 JP S5951128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polycrystalline
electrode
insulating film
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55156558A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5780768A (en
Inventor
信夫 豊蔵
信市 井上
元 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP55156558A priority Critical patent/JPS5951128B2/ja
Priority to IE259181A priority patent/IE52791B1/en
Priority to EP19810305257 priority patent/EP0051500B1/en
Priority to DE8181305257T priority patent/DE3173835D1/de
Publication of JPS5780768A publication Critical patent/JPS5780768A/ja
Publication of JPS5951128B2 publication Critical patent/JPS5951128B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置に関し、特に半導体基板良好な電気
的接触を得ることができる電極構成提供しようとするも
のである。
半導体集積回路装置(IC)等の半導体装置にあつては
、半導体基板に形成された能動素子あるいは受動素子の
電極あるいは相互接続体(配線体)として、従来、アル
ミニュウム(Al)等の比較的軟質な金属、あるいはモ
リブデン(Mo)、タングステン(W)、チタン(Ti
)あるいはニッケル(Ni)等の金属又は合金が適用さ
れている。
これらの金属は半導体基板表面に形成される二酸化シリ
コン等の絶縁膜との密着性が良好であり、また加工も比
較的容易であるために、電極あるいは相互接続体として
多用されている。しかしながらこれらの金属は比較的低
温状態にあつても半導体基板材料例えばシリコン(Si
)と反応し易く、当該半導体基板中に侵入して半導体基
板中に形成されているPN接合を破壊する場合がある。
したがつて、より浅いPN接合部をもつて能動素子ある
いは受動素子を形成してより集積度の高い半導体装置を
構成しようとする際には、前記電極材料の適用は好まし
くない。このため前記金属に代えて、半導体基板材料に
対して有効不純物となる不純物、例えば半導体基板がシ
リコンである場合には燐(P)、砒素(As)、アンチ
モン(Sb)等のドナー不純物あるいは硼素(B)、ガ
リウム(Ga)、インジウム(In)等のアクセプタ不
純物を含む半導体材料例えば多結晶シリコンを電極、相
互接続体として用いることが行なわれている。
かかる不純物を含む半導体材料は、不純物拡散源として
用いることができ、製造工程の簡略化も図ることができ
る点でフ有利である。しかしながら、前記不純物を含む
半導体材料は金属に比較して固有抵抗が大きく、半導体
装置の動作の高速化を図るうえで障害となり、また当該
不純物を含む半導体材料からの拡散によれば半導5体基
板中に一様な深さの拡散領域を形成することが困難であ
つて、半導体基板中に浅い拡散領域を精度良く形成する
ことが困難である。
このため前記半導体材料層表面に高融点金属あるいは高
融点金属の硅化物を被着して、電極あるいは相互接続体
として低抵抗のものとすることが行なわれた。
しかしながらかかる手段によつても、前記不純物拡散の
際の異状拡散現象を防止することはできない。本発明は
このような従来の電極,相互接続体材料に代えて、より
低抵抗を有し且つ不純物拡散源として用いた場合には良
好な拡散状態を得ることができる電極,相互接続体材料
をもつて構成された半導体装置を提供しようとするもの
である。
このため、本発明によれば、一導電型の半導体基板又は
層上に多結晶又は非晶質の半導体層を形成し、該多結晶
又は非晶質の半導体層上に不純物を含む金属硅化物層を
形成した後に、該金属硅化物層中の該不純物を前記多結
晶又は 晶質の半導体層を通して前記半導体基板又は層
内へ拡散させることにより、該半導体基板又は層内に反
対導電型領域を形成し、前記多結晶又は非晶質の半導体
層及び前記金属硅化物層の少なくとも一部を前記反対導
電型領域の電極ととして残置させることを特徴とする半
導体装置の製造方法が提供される。すなわち本発明によ
れば、前記電極,相互接続体材料として、多結晶あるい
は非晶質半導体層と当該半導体層上に配設された有効不
純物を含む金.属硅化物層との積層体が適用される。か
かる電極,相互接続体材料構成によれば、低い抵抗値を
もつて当該電極,相互接続体を構成することができる。
また、当該電極を不純物拡散源として用いた拡散処理に
よつて半導体基板に形成.される不純物拡散領域は一様
な深さをもつて形成される。更に前記金属硅化物中に含
まれる有効不純物の量を十分に多くすれば、当該金属硅
化物の被着前に半導体層の表面に生ずる自然酸化膜を生
じていても熱処理に伴う前記有効不純物の浸透に.より
、半導体層と金属硅化物とは良好な電気的接触状態を得
ることができる。なお前記金属硅化物は、半導体基板あ
るいは半導体層に比較して8倍程の被酸化速度を有する
ために、当該金属硅化物の表面に酸化膜を容易に形成す
ることができ、多層配線構造を実現する際の層間絶縁膜
等を容易に形成することができる。
本発明において、前記金属硅化物としては、モリブデン
,タングステン,タンタル(Ta),チタン,ハフニウ
ム(Hf),ニオブ(Nb),クロム(Cr),マンガ
ン(Mn),コバルト (CO)又はニツケルの硅化物
あるいはこれらの金属の合金の硅化物が適用される。こ
の場合、当該金属硅化物の組成は化学量論的な組成比と
必ずしも一致しな<ともよい。金属硅化物層は、被着形
成後に高温アニールすることによつて比抵抗が低下する
ことは既知である。例えばスパツタリングによるモリブ
デン硅化物フ層は被着直後は10−”〔Ω− Cm〕程
度の比抵抗であるのが、900〜100〔℃〕,30分
間のアニールによつてIOH〔Ω− Cm〕程に低比抵
抗化される。
かかる高温アニールの必要性にもかかわらず、多結晶又
は非晶質の半導体層が介在することにより、浅い不純物
拡散層の形成が可能である。本発明による拡散方法の利
点を明らかにするため、第6図を参照して比較例と共に
本発明の方法に従つた実験結果例について説明する。
即ち、第6図は不純物拡散前後の不純物濃度分布を示す
線図であり、aは比較例、bは本発明方法による結果を
示す。
第6図aの比較例では単結晶シリコン基板上に厚さ20
00〔Λ〕のCVD多結晶シリコン層、その上に厚さ2
000〔入〕のスパツタリングによるモリブデン硅化物
層を形成した。多結晶シリコン層は約10””〔Cm−
”〕に燐をドープしてある。第6図aの曲線Aは被着直
後の燐濃度分布を示す。そして、900〔℃〕、20分
間の熱処理の分布が曲線B、900〔℃〕、60分間の
熱処理の分布が曲線Cである。これに対し、第6図bが
本発明の方法に従つた場合の結果を示しており、多結晶
シリコンはノンドープでモリブデン硅化物層が予め10
””〔Cm−゜〕程度に燐ドープされている点のみ比較
例方法と相違した場合の結果である。被着直後の燐濃度
分布は曲線D、900〔℃〕60分間の熱処理後の分布
が曲線Eである。第6図a及びbを比較すれば明らかな
如く、比較例の場合モリブデン硅化物層中へのアウトデ
イフユージヨン効果が顕著である。
それりに伴い多結晶シリコン層での燐濃度が急速に低下
する傾向を示し、単結晶シリコン表面における表面不純
物濃度が熱処理時間と共に単純に漸減する変化とならな
いため、制御性に乏しいこと力伸りる。これに対し、第
6図bの本発明に従つた方法では、燐濃度分布は、多結
晶シリコン層が介在するものの、分布形状は通常の拡散
と類似であり、表面濃度の制御性は良好である。またモ
リプデン硅化物層を十分低抵抗代できる程の熱処理を施
しても、多結晶シリコン層の介在により、基板シリコン
中への拡散深さは十分小さく保えることが判る。尚、以
上の効果は燐以外の砒素或いは硼素等の不純物でも同様
に得られる。次に本発明を実施例をもつて詳細に説明し
よつ。
第]図は本発明の実施にかかるPN接合ダイオードを示
す。
本実施例にあつては、本発明にかかる電極はN型領域の
電極及び該N型領域の形成のための不純物源として用い
られる。同図において、]1はP型シリコン(Si)か
らなる半導体基板,12はフイールド絶縁膜,13はN
+型領域,14は多結晶又は非晶質シリコン層, 15
は燐(P)を含むモリプデン硅化物層,16は酸化膜で
ある。
かかる構造を実現するためには、まず半導体基板11の
表面に、熱酸化法等により二酸化シリコン(SiO2)
からなるフイールド絶縁膜12を形成する。
そしてフオト・リングラフイ技術を適用して前記フイー
ルド絶縁膜に(窓)を形成する。次いで開口内に表出さ
れた半導体基板11上からフイールド絶縁膜12上を覆
つて多結晶あるいは非晶質のシリコン層14を厚さ50
0〔人〕程度に被着する。被着方法としてはスパツタリ
ング法あるいはシリコンの水素化合物例えばモノシラン
(SiH4)の熱分解法を適用することができる。次い
で前記多結晶又は非晶質シリコン層14上.に燐を含む
モリブデン硅化物層15を厚さ3000〔八〕程に被着
する。被着方法としてはスパツタリング法を適用するこ
とができる。次いでフオト・リソグラフイ技術を適用し
て、前記モリプデン硅化物層15及び多結晶又は非晶質
シリコン層14の2層構造体を所望の形状にパターニン
グする。
次いで、例えば温度1200〔℃〕の酸素雰囲気中にお
いて20分間加熱処理し、モリブデン硅化物層15中の
燐を多結晶又は非晶質シリコン層14中を透過させて半
導体基板11内に拡散しN+型領域13を形成する。
この時モリブデン硅化物層15並びに多結晶又は非晶質
シリコン層14の露出表面には酸化膜16が形成される
。このような構成を有するPN接合ダイオードはN+領
域13の拡散深さ(拡散長)を一定のものとすることが
できるため、バラツキの少ない安定した耐圧特性を得る
ことができる。
第2図は、本発明にかかる電極構造をバイポーラ型集積
回路素子に適用した場合の一例を示す。
本実施例にあつては、バイポーラ型集積回路素子内のト
ランジスタのエミツタ電極,ベース電極及びコレクタ電
極が本発明にかかる電極構造を有する。第2図において
、21はP型シリコン基板,22はコレクタ領域を構成
するN型エピタキシヤル層, 23はN+型埋設層,
24はP型アイソレーシヨン領域, 25はP型ベース
領域, 26はP+型ベースコンタタト領域, 27は
N+型エミツタ領域, 28はN+型コレクタコンタク
ト領域,29は絶縁膜である。
また121はベース電極,122はエミツタ電極,12
3はコレクタ電極,124は各電極の表面に形成された
酸化膜である。かかる構造を実現するためには、まず周
知の技術により、P型シリコン基板21の表面に選択的
にドナー不純物例えばアンチモンを付着し、次いでエピ
タキシヤル成長を行なつてP型シリコン基板21上にN
型エピタキシヤル層22を形成するとともに、該N型エ
ピタキシヤル層22とP型シリコン基板との間にN+型
埋設層23を形成する。次いで、N型エピタキシヤル層
22の表面からP型シリコン基板21に到達するようア
クセプタ不純物を選択的に拡散してP型アイソレーシヨ
ン領域24を形成する。
続いて該P型アイソレーシヨン領域によつて素子形成領
域が画定されたN型エピタキシヤル層22にアクセプタ
不純物を選択的に導入してP型ベース領域25を形成す
る。かかる工程までは、周知のバイポーラ型集積回路素
子の形成工程である。本発明によれば、次いでN型エピ
タキシヤル層22の表面特にベース領域25の表面を覆
う絶縁膜29に選択的に開口(窓)を形成した後、多結
晶又は非晶質シリコン層121aを厚さ500〔人〕程
に被着し、更に該多結晶又は非晶質シリコン層121a
上に硼素(B)を含むモリブデン硅化物層121bを厚
さ3000〔人〕程に被着する。
次いで前記硼素を含むモリブデン硅化物層12Ib及び
多結晶又は非晶質シリコン層121aをパターニングし
てベース電極121を形成した後、例えば900〔℃〕
の酸素雰囲気中において20分間程加熱してモリブデン
硅化物層121b中の硼素を多結晶又は非晶質シリコン
層121a中を透過させてP型ベース領域25内へ拡散
してP゛型ベースコンタクト領域26を形成する。
この時モリブデン硅化物層121b並びに多結晶又は非
晶質シリコン層121aの露出表面には酸化膜124が
形成される。次いで前記ベース領域25の他の表面部分
及びN型エピタキシヤル層22表面を覆う絶縁膜29に
再び選択的に開口を形成した後、再び多結晶又は非晶質
シリコン層を厚さ500〔Λ〕程に被着し、更に該多結
晶又は非晶質シリコン層上に燐(P)又は砒素(As)
を含むモリブデン硅化物層を厚さ3000〔Λ〕程に被
着する。
ついで前記燐又は砒素を含むモリブデン硅化物層及び多
結晶又は非晶質シリコン層をパターニングしてエミツタ
電極122,コレクタ電極123を形成した後、例えば
900〔℃〕の酸素雰囲気中において20分間程加熱し
て、モリブデン硅化物層122b中の燐又は砒素を多結
晶又は非晶質シリコン層122中を透過させてP型ベー
ス領域25内へ拡散しN゛型エミツタ領域27を形成す
るとともに、モリブデン硅化物層123b中の燐又は砒
素を多結晶又は非晶質シリコン層123b中を透過させ
てN型エピタキシヤル層22内へ拡散しN゛型コレクタ
コンタクト領域28を形成する。
この時モリブデン硅化物層122b,123b並びに多
結晶又は非晶質シリコン層122a,123aの露出表
面には酸化膜124が形成される。このような構成を有
するバイポーラ型半導体集積回路は、特にエミツタ領域
27の拡散深さを浅く且つ一定のものとすることができ
るために、より速いスイツチング速度を有する半導体集
積回路として達成することができる。なお、前記電極1
21,122,123は適宜延長されて相互接続体とし
て用いられ、他の素子に接続される。
第3図は本発明にかかる電極構造を、金属一絶縁物−半
導体型電介効果トランジスタ(MIS一FET)から構
成されるMIS型集積回路素子に適用した場合の一例を
示す。
本実施例にあつては、MIS型集積回路素子内のインバ
ータ回路部を構成するMIS−FETのゲート電極及び
ソース電極が本発明にかかる電極構造を有する。
第3図において、31はP型シリコン基板,32はフイ
ールド絶縁膜,33a,33bはゲート絶縁膜, 34
は負荷素子TRLのゲート電極兼ソース電極, 35は
駆動素子TRDのゲート電極で′ある。
また36Sは負荷素子TRL(7)N゛型ソース領域,
36Dは負荷素子TRLc7)N゛型ドレイン領域であ
り、37Sは駆動素子TRDc7)N゛型ソース領域,
37Dは駆動素子TRDのドレイン領域であり、38
は酸化膜である。ここで電極34,35は多結晶又は非
晶質シリコン層134a,135a並びにこれらの表面
に被着された燐を含むモリブデン層134b,135b
によつて構成される。
このような構造を実現するためには、まず周知の選択酸
化法によつてシリコン基板31表面にフイールド絶縁膜
32を形成した後、該フイールド絶縁膜32によつて画
定された素子形成領域のシリコン基板31の表面に厚さ
400〔Λ〕程のゲート絶縁膜33を形成する。
次いで、前記ゲート絶縁膜33のうち後の工程で負荷素
子TRXのドレイン領域が形成される部分を選択的に除
去してシリコン基板31の一部を露出する。
次いで、前記ゲート絶縁膜33上、露出したシリコン基
板31及びフイールド絶縁膜32上を覆つて多結晶又は
非晶質シリコン層を厚さ500〔Λ〕程に被着し、更に
該多結晶又は非晶質シリコン層上に燐を含むモリブデン
硅化物層を厚さ3000〔Λ〕程に被着する。
次いで、前記燐を含むモリブデン硅化物層及び多結晶又
は非晶質シリコン層をパターニングして、負荷素子TR
Lのゲート電極兼ソース電極34及び駆動素子TRDの
ゲート電極35を形成する。
次いで、前記電極34,35及び前記フイールド絶縁膜
32をマスクとしてシリコン基板31に砒素イオン(A
s″’)を注入する。
次いで、例えば温度1000〔℃〕の酸素雰囲気中にお
いて20分間加熱処理して、モリブデン硅化物層134
b,135b中の燐を多結晶又は非晶質シリコン層13
4a,135aを通してシリコン基板3]中へ拡散する
とともに、前記注入イオンを活性化して、ソース領域3
6S,37S,ドレイン領域36Dを形成する。
この時モリブデン硅化物層並びに多結晶又は非晶質シリ
コン層の露出表面には酸化膜38が形成される。しかる
後、ドレイン領域360及びソース領域37S上の絶縁
膜33に開口を設け、電源電極配線を接続する(図示せ
ず)。
かかる電源電極配線としては、一般の電極金属あるいは
本発明にかかる電極金属を適用することができる。第4
図は、本発明にかかる電極構造を、1トランジスター1
容量素子から構成される記憶素子に適用した場合の一例
を示す。
同図において、41はP型シリコン基板, 42はフイ
ールド絶縁膜, 43はゲート絶縁膜, 44は容量素
子の電極, 45はトランスフアゲート電極, 46は
ビツト線電極, 47はドレイン領域,48は酸化膜,
49は燐シリケートガラス層,50はワード線である
ここで電極44及び46は、多結晶又は非晶質シリコン
層144a,146a並びにこれらの表面に被着された
燐を含むモリブデン硅化物層144b,146bによつ
て構成される。このような構造を実現するためには、ま
ず周知の選択酸化法によつてシリコン基板41の表面に
フイールド絶縁膜42を形成した後、該フイールド絶縁
膜51によつて画定された素子形成領域のシリコン基板
41の面に厚さ400〔人〕程のゲート絶縁膜43を形
成する。
次いで、前記ゲート絶縁膜43のうち後の工程でドレイ
ン領域が形成される部分を選択的に除去してシリコン基
板41の一部を露出する。
次いで、前記ゲート絶縁膜43上,露出したシ.リコン
基板41及びフイールド絶縁膜42を覆つて多結晶又は
非晶質シリコン層を厚さ500〔人〕程に被着し、更に
該多結晶又は非晶質シリコン層上に燐を含むモリブデン
硅化物層を厚さ3000〔人〕程に被着する。
次いで、前記燐を含むモリブデン硅化物層及び多結晶又
は非晶質シリコン層をパターニングして、容量素子の電
極44及びビツト線電極46を形成する。
次いで、例えば温度1000〔℃〕の酸素雰囲気中にお
いて20分間加熱処理して、モリブデン硅化物層146
b中の燐を多結晶又は非晶質シリコン層146aを通し
てシリコン基板51中に拡散してドレイン領域47を形
成する。
この時、モリブデン硅化物層並びに多結晶又は非晶質シ
リコン層の露出表面には酸化膜48が形成される。次い
で、前記ゲート絶縁膜43,酸化膜48並びにフイール
ド絶縁膜42上を覆つて、例えばモリブデン硅化物層を
厚さ4000〔人〕程に被着し、これをフオト・リソグ
ラフイ技術を適用してパタニングし、ゲート絶縁膜43
上から電極44を覆う酸化膜48上に延在するトランス
フアゲート電極45を形成する。
次いで、該トランスフアゲート電極45,酸化膜48並
びにフイールド絶縁膜42等を覆つて、厚さ8000〔
人〕程の燐シリケートガラス(PSG)層49を被着形
成する。
該燐シリケートガラス層49の形成には周知の化学気相
成長法(CVD法)が適用される。次いで、前記トラン
スフアゲート電極45上の燐シリケートガラス層49の
一部を選択的に除去した後、アルミニウム(Al)等の
金属を被着し、これをパターニングしてワード線50を
形成する。
なお、容量素子の電極44及びビツト線電極46の表面
に形成された酸化膜48の膜厚,膜質が十分でなく、ト
ランスフアーゲート電極45との間の絶縁耐圧を十分と
ることができない場合には、前記モリブデン硅化物層1
44b,146b上に多結晶又は非晶質シリコンを被着
して後、前記酸化処理を行なつてもよい。
第5図は、本発明にかかる電極構造を、情報の電気的書
込み並びに消去が可能な不揮発性半導体記憶素子に適用
した場合の一例を示す。
本実施例にあつては、コントロールゲート電極が本発明
にかかる電極構造を有する。
第5図において、51はP型シリコン基板,52はフイ
ールド絶縁膜, 53はゲート絶縁膜,54はフローテ
イングゲート電極, 55は酸化膜,56はコントロー
ル電極, 57は該コントロールゲート電極56中に形
成されたPN接合, 58は酸化膜, 59SはN+型
ソース領域, 59DはN+型ドレイン領域, 60S
はソース電極, 60Dはドレイン電極である。
ここで、コントロールゲート電極56は、多結晶又は非
晶質シリコン層156a及びその表面に被着された燐又
は砒素を含むモリブデン硅化物層156b、硼素を含む
モリブデン硅化物層156Cから構成される。このよう
な構造を実現するためには、まず周知の選択酸化法によ
つてシリコン基板51の表面にフイールド絶縁膜52を
形成した後、該フイールド絶縁膜52によつて画定され
た素子形成領域のシリコン基板51の表面に厚さ400
〔入〕程のゲート絶縁膜53を形成する。
次いで、ゲート絶縁膜53上及びフイールド絶縁膜52
上に多結晶シリコン等を厚さ3000〜4000〔Λ〕
被着し、これをフオト・リソグラフイ技術を適用してパ
ターニングし、フローテイングゲート電極54を形成す
る。
次いで前記フローテイングゲート電極54並びにフイー
ルド絶縁膜52をマスクとして砒素又は燐のイオン注入
を行ない、更に酸化雰囲気中において加熱処理して、N
゛型ソース領域59S,N゛型ドレイン領域59Dを形
成するとともに、フローテイングゲート電極54の表面
に酸化膜55を形成する。
次いで、前記酸化膜55上を覆つて、多結晶又は非晶質
シリコン層156aを厚さ3000〔Λ〕程に被着し、
更に該多結晶又は非晶質シリコン層上156aの一部に
燐又は砒素等を含むモリブデン硅化物層156bを、又
該多結晶又は非晶質シリコン層156a上の他の部分に
硼素を含むモリブデン硅化物層156Cをそれぞれ厚さ
3000〔Λ〕程に被着する。
これらの多結晶又は非晶質シリコン層,モリブデン硅化
物層の被着はスパツタリング等の手段を用いることがで
き、またパターニングは通常のフオト・リソグラフイー
技術を適用することができる。
次いで、例えば温度1000〔℃〕の酸素雰囲気中にお
いて10分間程加熱処理し、モリブデン硅化物層156
b,156cの中の燐又は砒素並びに硼素を多結晶又は
非晶質シリコン層156a中に拡散し、該多結晶又は非
晶質シリコン層156a内にPN接合57を形成する。
この時モリブデン硅化物層156b,156c並びに多
結晶又は非晶質シリコン層156aの露出表面に酸化膜
58が形成される。次いで、前記N”型ソース領域59
S,Nf型ドレイン領域59D上の絶縁膜53を選択的
に除去した後、アルミニウム等の金属を被着し、これを
パターニングしてソース電極60S,ドレイン電極60
Dを形成する。
以上のような本発明によれば、半導体基板あるいは半導
体基板に形成された所望の領域に接続される電極,ある
いは該電極が更に延在されて構成される相互接続体が、
多結晶又は非晶質半導体層と該多結晶又は非晶質半導体
層上に被着された有効不純物を含む金属硅化物から構成
される。
したがつて、前記電極,相互接続体は低い電気抵抗を有
し、半導体素子の動作特性を低下させない。また前記金
属硅化物中から多結晶又は非晶質半導体層を透過して半
導体基板中に拡散された不純物は一様な深さをもつて所
望の領域を形成する。更に、前記金属硅化物はそれ自体
が硅化物であり、半導体層を介して半導体基板に接する
ため、該半導体基板と何らの反応を生じない。
したがつて本発明によれば、より集積度が高く、高速動
作が可能であて、更に信頼度の高い半導体装置が提供さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す断面図,第2図は
本発明の第2の実施例を示す断面図,第3図は本発明の
第3の実施例を示す断面図,第4図は本発明の第4の実
施例を示す断面図,第5図は本発明の第5の実施例を示
す断面図、第6図a及びbは比較例及び本発明方法によ
る燐拡散結果の燐濃度分布を示す。 図において、11,21,31,41,51・・・・・
・半導体基板、12,22,32,42,52・・・・
・・フイールド絶縁膜、14,121a,122a,1
23a,134a,135a,144a,146a,1
56a・・・・・・多結晶又は非晶質シリコン層、15
,121b,122b,123b,134b,135b
,144b,146b,156b・・・・・・金属硅化
物層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一導動型の半導体基板又は層上に多結晶又は非晶質
    の半導体層を形成し、該多結晶又は非晶質の半導体層上
    に不純物を含む金属硅化物層を形成した後に、該金属硅
    化物層中の該不純物を前記多結晶又は非晶質の半導体層
    を通して前記半導体基板又は層内へ拡散させることによ
    り、該半導体基板又は層内に反対導電型領域を形成し、
    前記多結晶又は非晶質の半導体層及び前記金属硅化物層
    の少なくとも一部を前記反対導電型領域の電極として残
    置させることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP55156558A 1980-11-05 1980-11-07 半導体装置 Expired JPS5951128B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55156558A JPS5951128B2 (ja) 1980-11-07 1980-11-07 半導体装置
IE259181A IE52791B1 (en) 1980-11-05 1981-11-04 Semiconductor devices
EP19810305257 EP0051500B1 (en) 1980-11-05 1981-11-05 Semiconductor devices
DE8181305257T DE3173835D1 (en) 1980-11-05 1981-11-05 Semiconductor devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55156558A JPS5951128B2 (ja) 1980-11-07 1980-11-07 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5780768A JPS5780768A (en) 1982-05-20
JPS5951128B2 true JPS5951128B2 (ja) 1984-12-12

Family

ID=15630414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55156558A Expired JPS5951128B2 (ja) 1980-11-05 1980-11-07 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951128B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59113619A (ja) * 1982-12-20 1984-06-30 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JPS59202669A (ja) * 1983-05-02 1984-11-16 Hitachi Ltd 半導体装置とその製造方法
JPS6149465A (ja) * 1984-08-17 1986-03-11 Matsushita Electronics Corp 固体撮像装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118651A (en) * 1979-03-01 1980-09-11 Ibm Semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118651A (en) * 1979-03-01 1980-09-11 Ibm Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5780768A (en) 1982-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6512296B1 (en) Semiconductor structure having heterogenous silicide regions having titanium and molybdenum
JPH0523055B2 (ja)
EP0051500B1 (en) Semiconductor devices
US4946798A (en) Semiconductor integrated circuit fabrication method
JPH07142498A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5308781A (en) Semiconductor memory device
JPS5951128B2 (ja) 半導体装置
JPS63140562A (ja) 選択的エピタキシイBiCMOSプロセス
JPH0329189B2 (ja)
JPH03265143A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS6044823B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2914052B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04107840U (ja) 半導体装置
JPH0154853B2 (ja)
JP3120572B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH053750B2 (ja)
JP3029267B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0997877A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH11145425A (ja) 半導体素子の製造方法及び半導体装置
JP2567832B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6241429B2 (ja)
JPS6241426B2 (ja)
JP2699421B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2538600B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0212030B2 (ja)