JPS5950932A - 刻み目入り金属板及びその製造方法 - Google Patents

刻み目入り金属板及びその製造方法

Info

Publication number
JPS5950932A
JPS5950932A JP58105088A JP10508883A JPS5950932A JP S5950932 A JPS5950932 A JP S5950932A JP 58105088 A JP58105088 A JP 58105088A JP 10508883 A JP10508883 A JP 10508883A JP S5950932 A JPS5950932 A JP S5950932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
bead
notched
shaped recess
inch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58105088A
Other languages
English (en)
Inventor
ニツク・エス・コ−リ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Can Co Inc
Original Assignee
Continental Can Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Continental Can Co Inc filed Critical Continental Can Co Inc
Publication of JPS5950932A publication Critical patent/JPS5950932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D11/00Bending not restricted to forms of material mentioned in only one of groups B21D5/00, B21D7/00, B21D9/00; Bending not provided for in groups B21D5/00 - B21D9/00; Twisting
    • B21D11/08Bending by altering the thickness of part of the cross-section of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D17/00Forming single grooves in sheet metal or tubular or hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • B21D28/10Incompletely punching in such a manner that the parts are still coherent with the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/38Making inlet or outlet arrangements of cans, tins, baths, bottles, or other vessels; Making can ends; Making closures
    • B21D51/383Making inlet or outlet arrangements of cans, tins, baths, bottles, or other vessels; Making can ends; Making closures scoring lines, tear strips or pulling tabs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D31/00Shearing machines or shearing devices covered by none or more than one of the groups B23D15/00 - B23D29/00; Combinations of shearing machines
    • B23D31/002Breaking machines, i.e. pre-cutting and subsequent breaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D17/00Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions
    • B65D17/28Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness
    • B65D17/404Details of the lines of weakness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般に金属板の一部を引き裂けるようにこの金
属板の強度を線状に弱くする作用をさせる刻み目を新規
かつ有用ならしめるよう改良することに関するものであ
る。このような刻み目を入れた金属板は典型的には金属
缶の端板として使用し、その端部の一部又は全部を除去
又社取り外し得るようにして端部を開けやすいタイプに
するのに使用される。
比較的深い刻み目を破断しないように形成するためには
、その刻み目を形成すべき金属板の部分を圧縮する必要
のあることが判った。本願の出願人の先にした出願によ
れば、金属板の刻み目を入れる部分を圧縮するここと、
これと同時に刻み目を形成することとを/段階作業で行
なうことができる。最初の加工作業で金属板の刻み目を
入れる部分の下側に玉状凹部を押圧形成し、次の加工作
業でこの金属板の上述のような圧縮を加えた部分に刻み
残し部分を管理しながら刻み目を入れれば破断が更に少
なくなることが判かった。
以下、図によって本発明の詳細な説明する。
本発明によれば、厚さがほぼ0.JO3m、 (0,0
/ノインチ)乃至0.ダoh m (o、o/b−1ン
チ)の範囲内にあり、上面に断面がほぼV字形の刻み目
6を設けた金属板Sを提供することができる。この金属
板5を所望の時に刻み月6に沿って破るより前に、この
金属板Sが刻み目6に泪って破断されないようにするた
めに、この金属板Sの刻み目をつけた部分の材料を圧縮
した状態にする。
本発明に基づいて金属板Sに刻み目を、第1図に示すよ
うに第1の加工作業で作る場合には、この金属板Sは対
向する/対の型7.gによって加工される。この型の中
の一方の型は平面であるが、他方の型gは断面が丸く盛
り上っている/対のリプtを有する。第1図に示す成形
作業によって、上記金属板5の下側に部分円形の玉状凹
部10がコ個形成される。
この玉状凹部10が抑圧によって形成される時に、この
抑圧によってこの金属板の金属の一部はメタルフo −
(metal flow )現象によって玉状凹部の間
に移行し、そのために金属板Sの玉状四部10の間の部
分が強く圧縮される。
このように加工された金属板Sはつきに型部材//9/
λの間で第2の加工作業が施される。この型の中の一力
の型/、2iJ、平担なもので差し支えないが、要求に
よっては型部材gと同様なものにすることもできる。こ
れに対して、上記型部材の中のもう一方の型//は刻み
目形成用の型であって刻み目形成用リブ/3をイ1して
いる・ この第2の加工作業で刻み目形成用リブ/3をこの金属
板の2個の玉状凹部10の間の部分に当て、このように
してこの玉状凹部10を形成した時に強く圧縮された金
属に刻み目形成用リブ/3を係合させる点に注目する必
要がある。この金属板Sの刻み目形成用リブ/3に係合
する部分を上述のように強(圧縮された状態におくこと
によって管理された条件の下で所望の刻み残し部分/l
lを破断することなく形成することができることが判っ
た。この刻み残し部分lダはこの金属板Sの下1tll
lと刻みl6の底との間の金属の厚さである。この刻み
残し部分/lIけ極めて薄くすることができ、7例とし
て挙げればθ、076)vts(0,00Jインチ)程
度にすることかできる。
すでに明らかなように、刻み目6が形成される時に金属
が全く除去されないので上記第2の加工作業によって金
属板Sの抑圧形成される玉状凹部10の間の金属は更に
強く圧縮され、この圧縮作用ンj、刻み目の形成作用を
強め、この刻み目6と並ぶ刻み残し部分/qでこの金属
板Sを破断するに至る。
この刻み目6は障1面形状が従来のものであり、本発明
の範囲外である。
金属板Sの厚さによって、抑圧形成される玉状凹部10
は半径Bがo、Jgt m (o、oisインチ)乃至
θ、りす、2mb(0,030インチ)の範囲で変化し
、その中心間距離が八/≠J w (0,0tlsイン
チ)乃至コ、コgA 欝IL(0,090インチ)の範
囲で変化する。
金属板Sの下側を抑圧成形する第1加工作業と、ついで
行なわれる金属板の玉状凹部10の間の部分の中央部を
分ける作業たる刻み目形成作業とが行なわれても、この
金属板の刻みl6の下側は実質的に平らなままであり、
このようにして刻み残し部分7ケを管理することに注賃
、する必要がある。
ここに回と説明をもって具体的に記載した刻み目及びこ
の刻み目を形成する方法は好ましい実施例であり、この
刻み目をつける方法及びその結果物である刻み目は本明
細省の特許請求の範囲に記載した独創的思想の範囲内で
軽微な変更を加えることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は端部装置の端板のような金属板であって玉状凹
部を形成する第1加工作業が施されている状態のものの
断面図、第4図は第一加工作業によって上記抑圧形成さ
れた玉状凹部の間の部分に第一加工作業によって形成さ
れた刻み目を有する上述のように抑圧成形された金属板
を示す第1図と同様の断面図、第3図は抑圧成形された
金属板の細部の概略を示す部分断面図である。 S 金属板、6・・刻み目、7.g・・・玉状凹部形成
用の型、9・・玉状四部形成用の型の玉状凹部を形成す
る部分、10・・玉状凹部、//、/、2・・刻み目形
成用型、/3・・刻み目形成用型の刻み目を形成する部
分、/ll・・・刻み残し部分、L・玉状凹部の中心間
距離、H・・玉状凹部の半径。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /、金属板の一方の面に押型を押圧して一対の玉状凹部
    を作ることによりこの金属板の玉状凹部の間の部分を圧
    縮する第1加工作業と、ついでこの金属板の玉状凹部の
    間の圧縮された部分の反対側の面に刻み目を設ける第コ
    加工作業とをもって刻み目を形成することにより、この
    金属板に破断しやすい線を設けることを特徴とする刻み
    目入り金属板製造方法。 ノ、上記玉状四部は断面が円の一部分の形状であること
    を特徴とする請求の範囲第1項に記載の刻み目入り金属
    板製造方法。 J 上記玉状凹部の断面が円の一部分の形状であり、そ
    の半径がθ、Jg/ m (0,0/!rインチ)乃至
    0.742 wn (0,OJOインチ)の程度である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1琲に記載の刻み目
    入り金属板製造方法。 ゲ上記玉状凹部の断面が円形の一部の形状であって、そ
    の中心間距離が/、/IIJ W (0,0vsインチ
    )乃至x、=Igb mx (0,090インチ)であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の刻み
    目入り金属板製造方法。 タ、金属板の一方の面に刻み目をプレスすることによっ
    て破断しやすい紳を、設けるとともに、この金属面の刻
    み目を設けた側の反対の面に間隔を置いて圧縮歪をかけ
    てこの金属面の刻み目を股げた側の反対の面に玉状凹部
    を設け、上記金属板の上記玉状凹部の間の部分が基本的
    に平らであることを特徴とする刻み目入り金属板。 6、上記玉状凹部の断面が円形の一部の形状であること
    を特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の刻み目入り
    金属板。 7、上記玉状凹部の断面が円形の一部の形状であって、
    その半径が0.Jt/ wL(0,0/3インチ)乃至
    0.7b;1 mb (0,OJOインチ)の程度であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第6項に記載の刻み
    目入り金属板。 g、上記玉状凹部の断面が円の一部の形状であって、こ
    の玉状凹部の中心間距離が/、/1lJtvF、(O0
    θqsインチ)乃至コ、λg4 m (0,090イン
    チ)の程度であることを特徴とする特Ff mW求の範
    囲第6項に記載の刻み目入り金属板。
JP58105088A 1982-09-14 1983-06-14 刻み目入り金属板及びその製造方法 Pending JPS5950932A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US417980 1982-09-14
US06/417,980 US4504181A (en) 1978-11-29 1982-09-14 Method of forming scored metal sheet

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5950932A true JPS5950932A (ja) 1984-03-24

Family

ID=23656151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58105088A Pending JPS5950932A (ja) 1982-09-14 1983-06-14 刻み目入り金属板及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4504181A (ja)
JP (1) JPS5950932A (ja)
AU (1) AU559971B2 (ja)
CA (1) CA1210649A (ja)
NL (1) NL8302825A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2636257B1 (fr) * 1988-09-12 1990-10-12 Cebal Procede de realisation d'une ligne de dechirement non coupante et produits obtenus
FR2713200B1 (fr) * 1993-12-01 1996-03-01 Pechiney Recherche Couvercle à ouverture facile en complexe métalloplastique.
US5770290A (en) * 1993-12-01 1998-06-23 Mchenry; Robert J. Easy open end of a metal-plastic construction
US5888183A (en) * 1997-04-11 1999-03-30 United Container Machinery, Inc. Method of working paperboard blanks
US20020005408A1 (en) * 1997-08-12 2002-01-17 Yuji Yamasaki Easy-opening can end
US5938390A (en) * 1997-12-15 1999-08-17 Aluminum Company Of America Antifracture scores for easy open container walls
AU771131B2 (en) * 1999-10-18 2004-03-11 University Of Sydney, The Method of producing support pillars
AUPQ349499A0 (en) 1999-10-18 1999-11-11 University Of Sydney, The Method of producing support pillars
US6761281B2 (en) 2002-11-26 2004-07-13 Rexam Beverage Can Company Modified score for smooth openability
DE102007001619A1 (de) * 2006-08-07 2008-02-14 Schunk Kohlenstofftechnik Gmbh Verfahren zum Herstellen eines tribologischen Bauteils
EP2384723B1 (de) * 2010-05-07 2012-12-12 Jossi Holding AG Verfahren zur Herstellung eines Implantats sowie Implantat mit mindestens einer Sollbruchlinie

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212089A (en) * 1975-07-16 1977-01-29 Continental Can Co End plate for container and method of producing same
JPS5420906A (en) * 1977-07-15 1979-02-16 Nippon Steel Corp Charging apparatus for raw material at blast furnace
JPS5575844A (en) * 1978-11-29 1980-06-07 Continental Group Plate with weakening line* method of manufacturing weakening line and weakening line forming device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1041421A (en) * 1964-03-03 1966-09-07 Metal Box Co Ltd Improvements in or relating to the scoring of thin sheet metal
GB1164179A (en) * 1966-10-05 1969-09-17 Aluminum Co Of America Improvements relating to Metal Containers having an End with a Tear-out Section
US3406866A (en) * 1967-06-16 1968-10-22 Continental Can Co Container panel with antifracture score
US3650006A (en) * 1968-12-11 1972-03-21 American Can Co Score manufacture
US3688718A (en) * 1969-10-23 1972-09-05 Aluminum Co Of America Method and apparatus for scoring metal container ends
US3728980A (en) * 1971-02-10 1973-04-24 Fraze Ermal C Scoring die
US3946683A (en) * 1972-12-26 1976-03-30 Aluminum Company Of America Tabless container opening device and method and tools for forming the same
US4012935A (en) * 1973-06-18 1977-03-22 Continental Can Company, Inc. Score and tool for forming the score
US3954075A (en) * 1974-03-14 1976-05-04 Aluminum Company Of America Easy-open container wall and apparatus and method for producing improved container wall
US4122791A (en) * 1977-06-30 1978-10-31 Dayton Reliable Tool & Manufacturing Company Method and apparatus for scoring an enameled metal surface

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212089A (en) * 1975-07-16 1977-01-29 Continental Can Co End plate for container and method of producing same
JPS5420906A (en) * 1977-07-15 1979-02-16 Nippon Steel Corp Charging apparatus for raw material at blast furnace
JPS5575844A (en) * 1978-11-29 1980-06-07 Continental Group Plate with weakening line* method of manufacturing weakening line and weakening line forming device

Also Published As

Publication number Publication date
AU1545083A (en) 1984-03-22
CA1210649A (en) 1986-09-02
NL8302825A (nl) 1984-04-02
AU559971B2 (en) 1987-03-26
US4504181A (en) 1985-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5950932A (ja) 刻み目入り金属板及びその製造方法
US5199170A (en) Manufacturing method of half-split bearings
US2624820A (en) Electrical contact
US833187A (en) Manufacture of nuts.
JPS6130252A (ja) 異形部品の閉塞鍛造法及び装置
JPS59194350A (ja) アルカリ蓄電池用ストラツプの製造法
JP2702530B2 (ja) 板金プレス加工品の製造方法
US661023A (en) Prism-glass.
JP2731001B2 (ja) 厚板ガラス等の工作物多分割方法
JPS623329B2 (ja)
JPS625688B2 (ja)
JPS63194838A (ja) Vベルト用vブロツクの製造方法
JPS5916632A (ja) 巻きブッシュ軸受用ブランクの製造に使用される金型
JPS58138519A (ja) 鋭角を保有するアングル工法
JPS6037124Y2 (ja) 密着組立成形ロ−ル
JPH0456460B2 (ja)
JPS58194272A (ja) 磁力接続器における磁性板の製造方法
JP2981643B2 (ja) 導電性薄肉材の製造方法
JPS6111137B2 (ja)
JPS61174657A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPS584395A (ja) 薄板フイルム切断治具
JPS62211887A (ja) リベツト型電気接触子の成型方法
JPS6357117A (ja) 歯の接触の縁が鋭角の稜を形成するピニョンの製造方法
JPS6037746B2 (ja) 電気カミソリの外刃
JPS6351327B2 (ja)