JPS5950805A - ハイドロニユ−マチツク懸架装置 - Google Patents

ハイドロニユ−マチツク懸架装置

Info

Publication number
JPS5950805A
JPS5950805A JP16004482A JP16004482A JPS5950805A JP S5950805 A JPS5950805 A JP S5950805A JP 16004482 A JP16004482 A JP 16004482A JP 16004482 A JP16004482 A JP 16004482A JP S5950805 A JPS5950805 A JP S5950805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
valve
liquid chamber
application
electromagnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16004482A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Nishibori
稔 西堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP16004482A priority Critical patent/JPS5950805A/ja
Publication of JPS5950805A publication Critical patent/JPS5950805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明G4制8峙生じる車体前部の沈み(ノーズダイブ
)を防止りるようにした車両のハイドロニューマチック
懸架装2に関するものである。
従来、ブレーキペダルの操作量またはブレーキ液圧の増
加から減加速度を検出し、この信号に基づいて液圧シリ
ンダコニットの液量を加減し、制動時のノーズダイブを
抑えるようにした懸架¥、置は公知であるが、これはタ
イヤの性能や路面の状況などについて考慮がなされてい
ないので、中休が不自然な振動を受Lj、垂り心地が悪
くなり、液圧式懸架装置を備えた車両に比べて乗員が酔
いやすいなどの問題があった。
本発明の目的は特にハイドロニューマチック懸架装置を
備えたものに顕著に現れる制動時のノーズダイブを空気
ばねのばね定数を制tIlt゛ることにより抑え、乗り
心地を改善し得る車両のハイドロニューマチック懸架装
置を提供づることにある。
このため、本発明の構成は車体に取+JGノた液圧シリ
ンダユニツl−のシリンダの液室に、ダイアフラムによ
って空気室と液室とに分割された空気ばねの前記液室が
連通されているハイドロニューマチック懸架装置におい
て、前記空気ばねと並列に配設されかつ液室が前記シリ
ンダの液室と電磁開閉弁を介して連通された1個または
複数個の空気ばねと、ブレーキ作動状態を検出するブレ
ーキセンリと、該ブレーキセンサの信号により前記電磁
開閉弁を制御T1丈る制i11回路とを備え、制動時空
気ばねのはね定数を大きくづることによりノーズダイブ
を抑えるようにしたものである。
第1図は本発明を明示するための全体構成図である。前
輪懸架R置1はシリンダ7の内部にピストン8を嵌装し
てなる液圧シリンダユニットを備えており、ビスI〜ン
8のロッド10を車輪14を支持するロアアーム13に
連結するとともに、シリンタフを車体側に固定して構成
される。シリンダ7の液室9の液圧によりビスI−ン8
を保持するために、複数個の空気ばね2,2Aが設けら
れる。
各空気ばね2,2Δは箱体の内部をダイアフラム4によ
って!気室(実際には窒素ガスなどが封入される)3と
液室5とに仕切られており、互いに液室5が電磁間開弁
11を介して接続され、さらにシリンダ7の液室9と接
続される。シリンダ7の液室9のi6i闇を加減するた
めに、液室9が電磁方向切換弁37を介して液圧源とし
ての蓄圧器36と図示してない液槽との一方に選択的に
接続されるようになっている。
中輪14に備えられたブレーキからブレーキセンサ15
によりブレーキトルクを検出する一方、左右のロアアー
ム13を連結するスタじライザ45の回転変位を車高セ
ンサ12から検出し、これらの信号を制御装@24に加
え、J5準の車高に相当づる信号を発生丈る信号発生器
23からの信号と比較し、制tII装@24の出力信号
によって制動時電磁開閉弁11を閉じて空気ばねのばね
定数を大きくし、制動時の車体荷重の前方移動によるノ
ーズダイブを抑え、同時に、図示してない役輪懸架装置
の空気ばねを互いに接続する電磁開閉弁をも閉じて車体
後部のせり上がりを抑え、車体を通常の姿勢に維持する
しのである。
液圧シリンダユニツl−がシリンダの両端部にビスI・
ンによって液室が仕切られている形式の場合には、両端
液室を結ぶ通路に絞り30および電磁絞り弁11A%配
設し、シリンダの上端液室と空気ばね2の液室5とを直
接連通するものとする。
次に、本発明の構成を実施例に基づいて説明するど、第
2図に示すように、ハイドロニューマヂ゛ンク懸架表置
1は液圧シリンダユニツ]・がシリンダ7とこれに嵌装
されるピストン8とから構成さ1する。シリンダ7はこ
の上端部を車体に適当な手段によつ〔支持される一方、
ピストン8にはロツ1:10が結合され、この下端がロ
アーアーム13に球(11千28を;bって31結され
る。ロアーアーム′13は基端が前後方向に延びるピン
29をもって車イホに支持される一方、先端側が公知の
ナックル27を介しで車輪゛14を支持している。
本発明によれば、空気ばね2の液室5と空気ばね2△の
液室5とを結ぶ通路に常開型の電磁開閉弁′11が挿入
接続され、ソレノイド11dが励磁ご−(tろどス1−
ルが左方]\移動し、空気ばね2゜2△の各渣空5がJ
瘍断σれるように構成される。
第12回Lm LLK側自j輪′14の懸架装置1だけ
が示され(いぺ)が、右【り前輪に9いても同様の構成
とく“CつτJ二;す、白石のシリンダ7の[!9は導
管17おJ、ひ較り38をもつで互いに連通され、左右
の高さの均φ1を保つとともに旋回走行時の車体のロー
ルの増加を抑えるようになっている。
前記導管17はまた電磁方向切換弁37を介して蓄圧器
′36または液(h31へ選択的に接続されるようにな
っている。この電磁方向切換弁37は中立位置ボー!−
ブロック型のむのであり、通常戻しばね39によ°〕”
C中立位置とされ、ソレノイド31t1が励磁されると
導管17が蓄圧器36に、またソレノイド3711が励
磁されると導管17が液(a31にそれぞれ接続される
蓄圧器3Gへは液圧ポンプ32から圧液が逆止弁34を
紅て充填さ棧る。蓄圧器36の圧力が所定の値を超える
と、レリーフ弁33によつC液圧ポンプ32から吐出さ
れる圧液1=を液(朽31へ直接病されるようになって
いる。
図示してないが、左右の後輪〕\b蓄1器36に連なる
導管18J5よび油槽31に連なる導管19が電磁方向
VJ換弁37と同様の亀)蝕方向切換弁を介してハーイ
1〜ロニューマヂツク懸架装置の液圧シリンダユニツ1
〜のシリンダの液室・\選択的に接続されるよ・)にな
っている。
左右のC1アーアーム13に連結部材41およびピン4
2を介して0字形に折り曲げられたOラドかうなるスタ
ビライザ45が連結され、この中央部分が軸受46をも
って車体に支持される。このスタビライザ45は左右の
車輪14の上下振動を平衡プる動♂をするとともに車高
の変化に伴って回動する。スタビライザ45に結合した
腕44の先喘にC〕ラッド0が連結され、スタビライザ
45の回動に伴jOツド40の上下方向の変位がポテン
ショメータなどの車高センサ12にJ、って検出される
第3.11図に示ツよ)に、ブレーキ操作状態を4食出
fるtJめに、ノー゛ソクル27のスピンドル52に軸
受53を1コつてディスクブレーキのサポートL)4が
回動id能に支持される。この・1ポート54t、L 
液Ifによって摩擦パッドをブレーキディスク55に押
fりけるためのキ1アリパ56を備えており、制動時4
Jボー1〜54に加わるブレーキ1−ルクを検出するた
め【、:、第4図に示すように、サボー1〜54がりツ
クル27に支@59をもって支持したベルクランク58
の一方の腕の長穴にビニ757をもつで連結される。ベ
ルクランク58の他方の腕とナックル27から突出゛す
る桿27aとの相対変位からブトノー−1:センリ゛1
5によってブしノー4斗ルクが検出される。
第5図に示すように、キー1νリバ56がナックル27
と一体の1対の腕27bに活動可能1.−支持される形
式のm合にtJ、ブレーキ1〜ルクを支持舊る腕27b
にぞれぞt1取f=Jけた歪ゲージからなるブレーキト
ルク15にJ:つτブレーキトルクを検出する。
なお、通常は開かれている電H)較り弁11Aが絞り3
0と並列に接続され、ソレノイド11cが励F41され
るとスプールが右方へ移動し、電磁絞り弁11Aの絞り
通路が閉鎖されるようになっているが1本発明の要旨(
関係しないのでこれ以上説明しない、 第2図に示すように、電磁開閉弁11d3よび電磁方向
切換弁37は例えばマイクロコンピュータ651よって
制御される5マイクロコンピユータ65はマイクロプロ
セラη66と、メモリ67と、インクフェース68とか
ら構成される。インタフェース08には前輪14のブレ
ーキトルクがプレー4:センサ゛15によって検出され
、AD変換器2゛1でデジタル信号どして入力されると
ともに、車^が屯^レン4J12によって検出され、A
D変換器22でデジタル信号としで入力される。
メ七り67のROMにはブレーキ1−ルクに対応した制
御値(ブレーキ1〜ルクにほぼ比例した値)がデータ・
テーブルどして予め記憶されでおり、トルクレン()1
5の信号に応じ゛【デープルルックアップを11つτ該
当する制御値を読み出し、電磁開閉弁1′1を作動さけ
る。
また、メモリ67の[く0〜1に予め記憶さlff−基
準の車高(=相当する信号と、車体の前部および後部に
イれぞれ配Ku L /J車高しン4)12の18号ど
を比較して、イの差に応じ?ご時間だけ電磁方向切換弁
37を作動し、前輪および後輪の懸架装置のシリング7
の?Ik室9の渡世を加減して車高を基準の高さに修正
する。
上述の制御プログラムの流れ図を第6薗に示す。
同図においてp11〜D25は流れ図の各スアツプを示
す。車両の発進と同時に演の部分はpHとされ、制動時
p12でブレーキ1−ルクをパノJし、p13でブレー
キトルクの大きさに対応する制rJrJlilIを読み
出し、p14で前記1IIIJ卯値によって電磁U1開
弁11を作動させる。すなわら、空気ばね2.2Aの液
室5を電磁開閉弁11によって遮断して空気ばね2だけ
としてばね定数を大きくする。
次いで、p15でブレーキトルクの値が正Cあるか角で
あるかを判別する。すなわち、前進時のflill動で
は第4図に示すブレーキトルク15では引張荷重が生じ
、また後進時の制動では圧縮?iv重が生じるので、可
動部の絶対位置に対応する信号と基準位置すなわち制動
解除状態の位置に相当づる信号との差によって判別づる
そして、前進時の制動である場合には、p16で前輪懸
架装置に配設された電磁方向切換弁37のソレノイド3
7i1と、後輪懸架装置に配置された電磁方向切換弁3
7のソレノイド37bとがそれぞれ励磁され、前輪懸架
装置のシリンダ7へ圧液が供給され、後輪懸架装置のシ
リンダ7から作動液が液槽31へ戻される。p17で車
高センサ12のt5!″3から中休前部の^さFlが読
み込まれ、p1+1で凸さ11が高さ基準値と比較され
、高さ基準値に達しでいない場合にはplGへ戻り、ソ
レノイドが引き続き励…される。実際の高さ1」と高さ
基準値とが一致しまたは高さ基準値を超えている場合に
は、D19で前述したソレノイドが消磁され、各電11
方向切換弁37が中立位置へ戻され、p20で終了丈る
一方、後進時の制動であれば、p21で前輪懸架HIM
の電磁方向切換弁37のソレノイド37bが励磁され、
後輪懸架@置の電磁方向切換弁37のソレノイド37a
が励磁される。そして、p22で巾nセンリ12からの
高さH@読み取り、p23で凸さElが^さ基準値と比
較され、^さト1が高さ基準値よりも大きい場合にはp
21に戻り、ソレノイドが引き続きWIJ磁され、高さ
l−1が高さ基準値よりも小さい場合には、V+24で
ソレノイドが消磁され、各電磁方向切換弁37が中立位
置へ戻され、p25で終了する。
本発明によれば、制ill峙前輪の液圧シリンダユニツ
i−のシリンダへ液圧源から圧液を供給しC車体荷重の
前方移動に対抗する荷重支持力を発生させるとともに、
後輪の液圧シリンダユニットのシリンダから作動液を液
槽へ戻し、同時に空気ばねのばね定数を人きくするよう
にしたものであるから、制動と同時に直ちに車体の前傾
が抑えられ、走行性能を向上さぼることができる。
上述の実施例では、空気ばねを2個用いた例について説
明したが、空気ばねは各車輪について3個以上用い、こ
れらを互いに並列に霜量開閉弁を介して接続し、ブレー
キI・ルクの大きさに対応して、作liする空気ばねの
数を減じるようにづれば、一層円泊に車体の姿勢を制御
することができる。
また、上述の実施例において、ブレーキセンサとして、
ブレーキペダルの操作ωやブレーキ液圧を検出するセン
ナを用いてもよいが、ブレーキトルクをブレーキセンサ
により検出づるようにすれば、制動中に路面の段差を通
過する際に車輪が路面から離れた瞬間にはブレーキ1−
ルクが0となるので、電罷■旧!11弁11のソレノイ
ドlldが消磁され、4.’Hh酬トびばね定数が通常
の値に戻り、車輪の着地時の1lii撃を軽減すること
ができる。
また、ブレーキセン1ノの信号に基づいて直接用^を制
御するものに比べて、路面の状況(雪路、砂利路、雨天
iし行)やタイヤの状況に応じた制御値をメモリ67の
ROMから読み出して電磁方向切換弁37をflil 
Illすることができるので、ノーズタイプが内洞に抑
えられ、逆に効き過ぎ1制動時申休前部が浮き上がり、
あるいは制振性が異常に減殺されるというにうな不自然
な動作が生じないという点で優れた乗り心地が19られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図番よ本発明を明示゛するためのブロック図、第2
図は本発明の実施例に係るハイドロニj−−マデック懸
架装置の構成図、第3図はブレーキセン1ノを取f1け
たディスクブレーキの正面断面図、第4図は同側面図、
第5図はブレーキセンタを取付番ノだ状態を示す他のデ
ィスクブレーキの側面図、第6図は各電磁弁をti’J
iillするためのソノ1−ウェアを説明する流れ図で
ある。 2.2A:空気ばね 5,9:液室 7:シリンダ 8
:ピスト:z  10:D’/F  ’l’l:′1r
iWj開閉弁 11d:ソレノイド 12:中高ヒンリ
。 13:ロアーアーム 14:車輪 15ニブレーキセン
サ 21.22:AD変換器 23:基準信号発生器 
24:制御装冒 31:液(n3G:蓄圧器 37:電
磁方向切換弁 37a 、37b :ソレノイド 45
ニスタビライザ 特許出願人 い4°ず自動車株式会社 代理人  弁理士 山本俊大 $111 第3図 !114  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体に取付りた液圧シリンダユニットのシリンダの液室
    に、ダイアフラムによって空気室と液室とに分割された
    空気ばねの前記液室が連通されているハイドロニューマ
    チック懸架装置において、前記空気ばねと並列に配設さ
    れかつ液室が前記シリンダの液室と電磁開閉弁を介して
    連通された1個または複数個の空気ばねと、ブレーキ作
    動状態を検出りるブ1ノー4二シンリ゛と、該ブレーキ
    ペダルの信号により前記電磁開閉弁を制御する制御回路
    とを備えたハイドロニューマチック懸架装置。
JP16004482A 1982-09-14 1982-09-14 ハイドロニユ−マチツク懸架装置 Pending JPS5950805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16004482A JPS5950805A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 ハイドロニユ−マチツク懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16004482A JPS5950805A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 ハイドロニユ−マチツク懸架装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5950805A true JPS5950805A (ja) 1984-03-24

Family

ID=15706707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16004482A Pending JPS5950805A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 ハイドロニユ−マチツク懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5950805A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6210U (ja) * 1985-06-18 1987-01-06

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50146022A (ja) * 1974-05-10 1975-11-22
JPS5338022A (en) * 1976-09-20 1978-04-07 Honda Motor Co Ltd Hydraulic suspension for vehicle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50146022A (ja) * 1974-05-10 1975-11-22
JPS5338022A (en) * 1976-09-20 1978-04-07 Honda Motor Co Ltd Hydraulic suspension for vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6210U (ja) * 1985-06-18 1987-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11173765B2 (en) Method and apparatus for an adjustable damper
US20210039468A1 (en) Method and apparatus for an adjustable damper
Bauer et al. Hydropneumatic suspension systems
JP2565384B2 (ja) 自動車用アクティブサスペンションの制御装置
US4660853A (en) Vehicle body tilting mechanism
US11932340B2 (en) Suspension pre-load management system
JPS5950805A (ja) ハイドロニユ−マチツク懸架装置
JP2007283839A (ja) 車両制御装置
JPS5953223A (ja) ハイドロニユ−マチツク懸架装置
JPS6082417A (ja) ハイドロニユ−マチツク懸架装置
JPH0314715A (ja) 車輌懸架系
JPS5950806A (ja) ハイドロニユ−マチツク懸架装置
JPS5953216A (ja) ハイドロニユ−マチツク懸架装置
JP3336088B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0899519A (ja) 車両用エアサスペンション装置
JPH09142118A (ja) サスペンション制御装置
JP3019979B2 (ja) ハイブリッドサスペンション装置
JP3464029B2 (ja) 車両のスタビライザー装置
JPH0418953Y2 (ja)
JP2004359181A (ja) 車両用サスペンション装置
JPH02169318A (ja) 車体の姿勢制御装置
JPS60193710A (ja) 車両用サスペンシヨンの特性制御装置
JPH0717526Y2 (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH0534245Y2 (ja)
JPH0474207B2 (ja)