JPS59501762A - 直接メモリアクセス・インタ−フエイス装置 - Google Patents

直接メモリアクセス・インタ−フエイス装置

Info

Publication number
JPS59501762A
JPS59501762A JP58503053A JP50305383A JPS59501762A JP S59501762 A JPS59501762 A JP S59501762A JP 58503053 A JP58503053 A JP 58503053A JP 50305383 A JP50305383 A JP 50305383A JP S59501762 A JPS59501762 A JP S59501762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
bus
address
host processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58503053A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0420497B2 (ja
Inventor
ピ−タ−ソン・ト−マス・アンドリユ−
Original Assignee
ウエスタ−ン エレクトリツク カムパニ−,インコ−ポレ−テツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウエスタ−ン エレクトリツク カムパニ−,インコ−ポレ−テツド filed Critical ウエスタ−ン エレクトリツク カムパニ−,インコ−ポレ−テツド
Publication of JPS59501762A publication Critical patent/JPS59501762A/ja
Publication of JPH0420497B2 publication Critical patent/JPH0420497B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/28Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using burst mode transfer, e.g. direct memory access DMA, cycle steal
    • G06F13/285Halt processor DMA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 直接メモリアクセス・インターフェイス装置技術分野 本発明は直接メモリアクセスLDMA)信号処理に関し、特にホストプロセッサ とこれに付随する周辺装置との間でデータを転送するインターフェイス装置に関 する。
発明の背景 直接メモリアクセス(DMA)信号処理は、情報伝送システムにおいて、1つ又 はそれ以上の信号伝送源から受信される情報すなわちデータを、プロセッサによ って直接アクセス可能なランダムアクセスメモリに蓄える方法として公知である 。DMA回路の目的は、受信されたデータに対し最小のプロセッサ時間によって 高速のメモリアクセスを実現しようとするものである。DMA回路は1つ又はそ れ以上のデータ源からデータを受信し、プロセッサによって指定されたメモリ位 置にデータを蓄える。
ホストプロセッサと遠隔データセンタ位置との間でのデータ伝送のためにデータ リンクが用いられるデータ通信チャネルのような典型的な情報転送システムでは 、マイクロプロセッサ制御形の直接メモリアクセスインターフェイス装置がホス トプロセッサ及びデータリンクの両方から受信されるデータブロックをランタム アクセスメモリに一時的に蓄え、データフロックの全体が受信し終った後で、他 の装置へ送信する。これは、2つの装置が異る転送速度を持つ場合、あるいは異 ったデータプロトコルレヘルを持つ場合等のインターフェイスの働きをする。通 常、インターフェイス装置は、ホストプロセッサとデータリンクの間のデータ転 送を制御するために、プログラム制御形マイ゛クロプロセッサとこれに付随する プログラムメモリとを持つ周辺装置を含んでいる。
しかし、従来技術においては、ホストプロセッサもデータリンクも、マイクロプ ロセッサのプログラムを変更、5( 修正したりあるいは書きかえるために周辺装置の70グラムメモリにアクセスを 行うことができない。プログラムの一部はランダムアクセスメモリに蓄えること ができるが、復旧やブートストラップルーチンを含む少くとも一部の部分は読出 し専用メモリのような永久形のメモリに蓄えねばならない。
2つのメモリ形による経費の問題の他に、永久形のメモリには別の問題がある。
何らかの理由でマイクロプロセッサのプログラムを変更する度に、永久形メモリ は取シ替えるか物理的に修正しなければならない。例えば通信使用料金情報を遠 隔の料金計算センタに送る遠隔通信交換システムのように、極めて多数のインタ ーフェイス装置が用いられる場合には、国にまたがるような大きな交換システム 内の永久プログラムメモリの取替え又は修正に必要な保守要員の経費は膨大とな る。よって、ランダムアクセスメモリにマイクロプロセッサプログラムを可能で あるような直接メモリアクセスインターフェイス装置が極めて望ましい。
すにアクセスできるようなメモリアクセスインターフェイス装置によシ、上記の 問題が解決されるとともに、技術の発展がもたらされた。周辺装置のメモリはデ ータ部とプログラム部とから成る。データ転送装置は周辺プロセッサからの制御 信号に応動してデータ部のメモリアドレスを生成し、またホストプロセッサから の制御信号に応動してメモリのプログラム部のメモリアドレスを発生する。
本発明に従えば、ホストプロセッサは周辺プロセッサのだめのプロクラムを提供 することができ、これによって、周辺プロセッサのフートストラッププログラム を蓄えるだめの永久的な読出し専用メモリが不必要になるという利点がある。
本発明の一実施例に従えば、インターフェイスは、ホストプロセッサとメモリと の間で転送されるデータを蓄えるためのバッファ装置と、バッファ装置、周辺プ ロセッサ及びメモリを相互接続しているデータバスに接続された制御器とを含ん でおり、また制御装置は周辺装置とメモリを接続しているアドレスバスにも接続 されている。
制御器は、ホストプロセッサからの制御信号に応動してデータバスからアドレス バスに情報を転送する転送装置4 を含んでおり、また制御器はアドレスバス上のアドレスに応動して、データバス に現れる情報を蓄える。この構成によれば、初期メモリアドレスとプログラム語 数がインターフェイス装置に供給され、次いで複数個のプログラム語から成る周 辺プロセッサプロクラムが周辺装置メモリのプロクラム部に転送される。
本発明の1つの特徴に従えば、ホストプロセッサからの制御信号に応動して制御 器及び転送装置を選択的に制御し、また周辺プロセッサの動作を選択的に禁止す るだめの状態レジスタ手段が含まれている。
図面の簡単な説明 本発明は以下の詳細な説明を、次て示す図面を参照して読むことばよってより良 く理解されるであろう。
第1図はホストプロセッサと遠隔データセンタとの間でデータを伝送するために 1テータリンク及びインターフェイス装置を持ったデータ通信チャネルのフロッ ク図であり、 第2図はホストプロセッサの直列I10チャネルと、近傍にあるデータリンクの データセットとの間でデータを転送するだめのインターフェイス装置のフロック 図であり、 第3図はインターフェイス装置の直並列変換器、状態レジスタ、及び指令デコー ダを含む部分と、これらの相互接続とを詳細に示すブロック図で1、第4図は、 インターフェイス制御器の制御の下で、情報ハスとデータメモリとの間でデータ 転送を行うためのインターフェイス装置の他の部分の詳細なブロック図であり、 第5図は指令デコーダの真理値表の一例を示し、第6図はインターフェイス装置 のモートを制御するための状態し/スタの詳細なフロック図であり、第7図は状 態レジスタの7リツプ70ツブの状態とインターフェイス装置のモートとの関係 を示す真理値表であり、 第8図はデータメモリとの間でのデータ流を制御するためのインターフェイス制 御器の詳細なブロック図でちり、 第9図はインターフェイス制御器アドレス信号をデータバスからアドレスバスに 転送するだめのホストアクセスバッファの詳細なブロック図であり、第10図は ホストプロセッサとデータリンクの近端データセットとの間のデータ流を示す図 である。
本発明を用いたデータ通信システムの一般的構成が第1図のブロック図に示され ており、ホストプロセッサ101と遠隔データセンタ102との間で、データリ ンク100及びインターフェイス装置103を介してのデータ伝送を行う典型的 なデータ通信チャネルを示している。データリンク100は、ホストプロセッサ 及びデータセンタの間でデータを送信し受信する典型的な伝送段備107の両端 にデータセット105及び106を含んでいる。インターフェイス装置103は ホストプロセッサのI10チャネル104とデータセット105との間でデータ を伝送する。
第1図に示したようにホストプロセッサー01は、たとえば、Western  Electric Company、 Incorporated で製造され ているN[L 2 B ESSで用いられている3Aプロセツサのような典型的 なプロセッサである。このプロセッサについては、Be1l 5ystern  Technical Joura1誌の1976年2月のVol、 55. N α2に詳しく述へられている。
遠隔データセンタは、たとえば、ホストプロセッサ101からの電話使用料情報 を集める料金計算センタのような、任意のデータ処理システムである。
インターフェイス装置103ば、工10チャネル104とデータセット105と の間でデータを伝送するだめの周辺装置及び周辺装置制御器からなる。第2図は マイクロプロセッサ制御形インターフェイス装置103のフロック図を示してお り、周辺装置212及び周辺装置制御器213を含んでいる。この周辺装置制御 器は、直列I10チャネル104と通信を行うための直並列変換器200、イン ターフェイス装置のモートを制御するための状態レジスタ201、ホストプロセ ッサからの命令を復号するだめの指令デコーダ202、情報ハス250とデータ バス251との間で転送されるデータを一時的に蓄えるための入力及び出力ハツ ファレシスタ203及び204、及びインターフェイス制御器205を含んでい る。周辺装置はインターフェイス制御器206、プロクラム・データメモリ20 7、マイクロプロセッサ208、アドレスデコーダ209、及び汎用同期・非同 期送受信器(USART )210を含んでおり、これらはすべてデータバス2 51及びアドレスバス252によって接続されている。さらに、図面を簡単にす るために図には示していない種々のリートがあり、後述するように、インターフ ェイス装置内の装置間を接続して種々の制御信号を伝達している。USARTに 接続されているインターフェイス回路211は、USARTの論理電圧レベルを 、例えば、Electronics Industry As5ociatio n (E I A ) の標準R8232及びR3449のような標準の電圧レ ベルに変換する。この電圧レベル変換を行うことにより、ユーザはインターフェ イス装置103を、データセット105及び106のような、公知の、市販され ているモデムに接続することができる。インターフェイス装置103ばさらに、 例えばパリティ及びタイミンク回路のようなその他の装置を含んでいるが、これ らは、図面を簡単にするために、図示されていない。
第3図及び第4図は、インターフェイス装置の2つの部分をより詳細に示すブロ ック図である。第3図には、直並列変換器200、状態レジスタ2o1、指令デ コーダ202が含寸れておシ、これらは情報ハス250で相互に接続されている 。図示したように1種々の制御機能のための、その他のリードも含まれている。
第4図は16ビツトのD型フリップフロップから成る入力及び出力バッファ20 3及び204と、インターフェイス制御器205と、プログラム脅データメモリ 207と、アドレスデコーダ209と、これらの間の相互接続とを示している。
直並列変換器200は公知○直列入力並列出力、及び並列入力直列出力の素子で あり、ホストプロセッサのI10チャネルからの直列データを情報ハス250上 の並列フォーマットに変換する。同様に、情報バス250の並列フォーマットに なっているデータを、ホストプロセッサに伝送するだめの直列フォーマットに変 換する。この変換器は上記の機能を達成するためて、公知のケーブル受信器及び 駆動器、及びシフトレジスタ及びこれに関連するタイミング回路を含んでいる。
タイミング回路は、到来する信号の変位からクロック信号を発生し、情報の転送 制御と、指令デコーダのようなインターフェイス装置内の装置のシーケンス制御 を行う。
ホストプロセッサ101からの情報は、入力及び出力バッファレジスタ203及 び204、及び状態レジスタ201を読出し、また書込むための命令を含んでい る。
これらの命令は、情報ハス250に接続された指令デコーダ202によって解釈 される。たとえば、ホストブロセ・ツサは2つの命令、平常及び保守、を含んで おり、これらは直列ビット流としてインターフェイス装置に送られる。この直列 ビット流は21ビツトの語からなり、この語の後には、ホストプロセッサが応答 を検出するまでゼロが続く。この21ヒツト語は3ビツトのスタートコード(S C2−3CO)、16ビツトのデータ(■15−100)、及び2ヒツトのパリ ティを含んでいる。スタートコートは2つの値の一方ヲ裟わし、これはホストプ ロセッサの命令の2つの形式の1つ、に対応している。
ホストプロセッサ命令の各々について、プログラム制御形インターフェイス装置 103は、21ビツトの情報を送ることで応答する。その後でセロの列を送出す るが、これはホストプロセッサがゼロを送るのを停止するまで続けられる。
パケットすなわちデータ語のブロックがデータ書込み命令及びデータ読出し命令 を用いてインターフェイス装置との間で伝送される。平常スタートコードを持つ データ書込み命令は、パケット記述子、すなわち16ビツトのデータを入力ハツ ファレジスタ203に書込むのに用いられる。パケット記述子は、データパケッ トの大きさ、すなわちパケット内の16ヒツトのデータ語の数をマイクロプロセ ッサ208に知らせる。データ中の選択されたビット及び保守命令を用いている データ読出し命令は、パケット記述子又はデータを出力バッファレジスタ204 から読出すのに用いられる。指令デコーダ202は、スタートコート内の選択さ れたビット(SC2)及びデータ内のビット(工15、I14)を調べ、書込み 動作の0 時にはIRW又はSWリードを付勢して、情報バス上のデータ(115−Ioo )をそれぞれ人力I\ツファ203又は状態レジスタ201へ書込ませる。同様 にデコーダはORR又はSRリートを付勢して、それぞれ出力バッファ204又 は状態レジスタ201のデータを情報バス250へ読出す。
第5図は指令デコーダ202の真理値表の一例である。
この衣は指令デコーダがIRW、SWX SR及びORRリートの1つを付勢す るために、選択されたスタートコード及びデータビットのどの組合せが必要であ るかを示している。たとえば、スタートコートのビットSC2が論理0であれば 、デコーダはデータビット115及び工14の値てかかわらすIRWリードを付 勢する。SC2ビットが論理1であると、デコーダは、データビット115及び 114の値に応じて5JSR又はORRリートの1つを付勢する。さらに、指令 デコーダ202はスタートコートビットSCOに応動してタイミング信号列を発 生し、変換器200と、レジスタ201.203及び204と、直並列変換器及 び状態レジスタ、入カッ\ツファレシスタ、又は出力ハツファレシスタの間でデ ータ伝送を行うための制御器205に印加する。当業者は、このようなタイミン グ信号を発生する指令デコーダを容易に設計できるため、図面を簡単にするため に図示されておらず1、またこれ以上の説明も不要である。
状態レジスタ201は、インターフェイス装置103のモートすなわち状態を制 御するとともに、装置内で実行される種々の動作を制御する。たとえば、情報/ \スからの選択されたビット(I4−I3)はSWリートが付勢された時に状態 レジスタに読込まれ、PDMA又はLPM−出力リートのいずれか又は両方を付 勢する。同様に、状態レジスタの内容は、SRリートが付勢さ、れた時に読出さ れてホストプロセッサに送られる。状態レジスタ201のPDMA及びLPMヒ ツトの詳細なブロック図は第6図に示されている。前述のように、状態レジスタ は、たと・7えば、ホストプロセッサへ送るべきデータパケットの準備が完了し たことや、あるいは誤り状態が発生したことを示すだめの、他のヒツトも含んで いる。上述の2ヒツトの状態レジスタは、D型フリップ70ツブ600及び60 1、及び3状態駆動器602及び603を含んでおり、これらは公知のもので市 販されている。情報ノ\スのI3及び■4ヒツトが、それぞれ導体650及び6 51を介してフリップフロップ600及び601のD入力端子に接続されている 。一方各7リップフロップのCLK入力端子はデコーダ202からのSWリート に接続されている。SWリートが付勢されると、情報ハスのI3及び工4ヒツト 上のデータがそれぞれPDMA及びLPMフリップ70ツブに読込まれる。各7 リツプフロツプのQ出力端子に現れる内容は高及び低レベル論理信号であり、P DMA及びLPMリートの一方又は両方を付勢する。さらに、PDMA及びLP Mフリップ70ツブのQ出力端子は、それぞれ3状態駆動器602及び603の 入力端子にも接続されている。SRリートが付勢されると、駆動器602及び6 03が付勢され、PDMA及びLPMフリップ70ツブの内容が情報バスのI3 及び工4ヒツトに印加される。駆動器602及び603は、消勢されると、高イ ンピータンス状態になり、工3及び■4リート上のデータをPDMA及びLPM フリップフロップに書込むことが可能となる。
前述のように、状態レジスタの内容がインターフェイス装置103の状態を制御 する。たとえば、PDMA及びLPMフリップフロップの各々の内容がともに論 理レヘル1であると、インターフェイス装置は下降書込み準備モートにある。P DMA及びLPMフリップフロップの各々が論理レヘルOであると、インターフ ェイス装置は平常モートにある。P DMAが論理レヘルOで、LPMフリップ フロップが論理レヘル]であると、装置は下降書込みモートにある。このpDM A及びLPMフリップフロップの内容とインターフェイス装置のモートの関係は 第7図の真理値表に示されている。
第4図において、情報ハス250上のデータは、■RWリートがホストプロセッ サからの入力レジスタ書込み命令に応動して付勢された時に入力バッファレジス タに書込まれる。付勢されたIRWリートは信号を入カレシスタのCLK入力端 子に印加し、情報ハス上のデータを入力バッファレジスタに取込む。インターフ ェイス装置が平常及び下降書込みモートであると、付勢されたIRWリートによ り、制御器205ばIRRリートも付勢し、この結果入力レジスタの内容がデー タバス251に読出される。制御器205の制御のもとて、データは次、にデー タメモリ207に書込まれる。
一例として、インターフェイス制御器205がらの工RRリートが付勢されると 、信号が論理オアゲート400及び401を介してそれぞれ入力バッファレジス タのOE N H及び0ENL端末に印加され、バッファレジスタの内容全体が データバス251に出力される。インターフェイス装置が下降書込み準備モート にあると、PDMAリートが付勢されて入力レジスタのデータの一部、すなわち データの高位ハイドがデータバス251に読出される。
PDMA !J −トが付勢されている特例のみ、論理オアケート4.00を介 して0ENH端子451に信号が印加され、入力バッファレジスタ内のデータの 高位ハイドがデータバスに読出される。インターフェイス装置がホストプロセッ サから入力レジスタ書込み命令を受信すると、工RWが付勢される。これにより 、まず情報ハスのデータが入力レジスタに書込まれる。次に、入力レジスタの内 容全体がデータハスに読出される。入カレシスタがらの≠−タハス上のデータは 次にインターフェイス制御器205のアドレス可能レジスタに書込まれる。PD MA及びIRWリートが共に付勢されていると、信号は、論理アントケ−140 2及びオアゲート+01を介して0ENL端子に印加される。
データンま、出力バッファレジスタ204により、同様にしてデータバス251 から情報ハスに転送これる。出力バッファレジスタの内容を情報ハス250に読 出すために、ホストプロセッサからの出力レジスタ読出し命令に応動してORR リートが付勢されて出力バッファレジスタのOEM端子に信号が印加される。デ ータバス上のデータに、いくつかの入力リートの付勢の組合せの任意の1つによ って出力バッファレジスタに書込まれる。たとえば、インターフェイス装置が平 常モート又は下降書込みモートにあると、インターフェイス制御器205はOR Rリートが付勢されたことに応動してORWリートヲイ」勢し、論理オアケート 403を介して出力バッファレジスタのGATE端子に信号を印加する。出力レ ジスタに書込みを行う他の組合せとしては’1 0RRリートとPDMAリート が共に付勢された場合である。これは、インターフェイス装置が下降書込み準備 モートにあり、ホストプロセッサから出力レジスタ読出し命令を受信した時に生 じる。このとき出力レジスタへ書込むための信号が、論理アントケート404及 び論理オアケート403を介してGATE端子へ印加される。
メモリ207の特定のフロックをアドレスするためにアドレスレジスタ及び語カ ウント・レジスタを用い、インターフェイス制御器205r/′i、ホストプロ セッサからの命令に応動して(このメモリと入力及び出力バッファレジスタ20 3及び204との間のデータ転送を制御する。さらに、マイクロプロセッサ20 8はアドレスバスを介してインターフェイス制御器内の上記レジスタをアドレス し、データバスを介して初期メモリアドレス及び語数を書込む。これらはメモリ ブロックの位置と大きさを表わし、メモリ207とのデータ転送に用いられる。
インターフェイス制御器205内の特定のレジスタはポストプロセッサによって もアドレスされ、初期メモリアドレス及び語数が書込まれる。この初期メモリア ドレス及びメモリ語数はホストプロセッサがらデータメモリ207ヘプログラム を下降書込みする時にインターフェイス制御器によって用いられる。第8図はイ ンターフェイス制御器205を示しており、直接メモリアクセス(DMA)制御 器800.ホストアクセスバッファ801、アドレスラッチ802、及び読出し 及び書込み要求フリップ70ツブ803及び804を含んでいる。
DMA制御器800は、例えばAdvanced Micro Devices のAm9517 マルチモートDMA制御器のような公知の市販されているDM A制御器である。DMA制御器は能動状態、プロクラム状態、及び空き状態の3 つの状態の1つを取る。空き状態では’t DMA制御器はホストプロセッサか らIRW及びORRリートを介しての入力レジスタ書込み要求及び出方レジスタ 読出し要求に応動する。
IRWリートが付勢されると、WREQフリップフロップ804がセットされる 。このフリップ70ツブ804は公知のD型フリップフロップでるる。高しヘル 論理電圧(例えば5ポルト)がこのフリップ70ツブのD端子に印加されており 、付勢されたIRWリートによって7リツプ70ツブのCLK入力端子に信号が 印加されると、フリップ70ツブに論理レベル1が書込まれる。WREQフリッ プフロップがセットされると、そのQ出力端子は高論理レヘルになり、・DMA 制御器のDREQ0端子が駆動される。DMA制御器はこれに応動じてデータ及 びアドレスバス251及び252を使用する許可をマイクロプロセッサ208に める要求を送出する。これは、DMA制御器が制御器のHREQ端子及び論理オ アケート805を介してHREQリートを付勢することによって行われる。次に 、マイクロプロセッサは、DMA制御器へのHACKリートを付勢することによ って要求を許可する。
能動状態ではDMA制御器は論理オアゲート806及びDACKO出力端子を介 してWREQフリップ70ツブのCL端子を付勢することによりこのフリップ7 0ツブをリセットする。さらに’I DMA制御器はIRRリートを付勢し、入 力ハツファレシスタの内容を読出して、アドレスバス252で指定されるデータ メモリ207の位置へ書込む。
アドレス信号はDMA制御器によシ2ステップの動作でアドレスバス上に作られ る。まず、DMA制御器はメモリアドレスの一部をデータバス251からアドレ スラッチ802へ書込む。アドレスラッチ802は8ビツトのDiミツリップフ ロップレジスタであり、DMA制御器のADSTB端子からそのCLK端子が付 勢されることによってアドレスの一部が書込まれる。次に、DMA制御器は、A EN出力端子を付勢することによってアドレスラッチに蓄えられたメモリアドレ スの一部(A 14−A9.AO,BHE)をアドレスバスのビットA14−A 9.、、AO及びBHEに出力するとともに、メモリアドレスの残りの部分(A l−A8)を出力端子AO−A7からアドレスバスのヒツトAl−A3に出力す ることによって、メモリアドレス信号のすべてをアドレスバス252上に発生す る。さらに、メモリアドレス信号がアドレスバス上に存在する時に、DMA制御 器はメモリに接続されているWRリートを付勢し、これによってメモリは入カバ ツファレシスタ203からのデータを、アドレス信号によって指定されたメモリ 位置に書込む。
同様の方法により、DMA制御器は、ホストプロセッサからの出力バツファレジ スタ読出し命令に応動してメモリのデータを出力ハッファレシスタへ転送する。
この場合は、ORRリートが付勢され、wREQフリップ70ツブ804のセッ トと同様てしてRREQフリップ70ツブ803がセットされる。RREQフリ ップ70ツブが七′フトされるとそのQ出力端子とDREQI入力端子が付勢さ れ、アドレスバス252上のアドレス信号によって示されるデータメモリ207 の位置のデータを出力ハッファレシスタて書込むようDMA制御器に対して要求 される。入カレシスタ読出しの時と同様に、DMA制御器は、データ及びアドレ スバスの使用許可をマイクロプロセッサにめる。マイクロプロセッサからの許可 に応動し、DMA制御器はDACKI端子を介してRREQフリップフロップを リセットし、前述の方法によりアドレスバス252にメモリアドレス信号を発生 する。しかしこの場合には、DMA制御器はWRリートではなくてRDリートヲ 付勢し、メモリの指定された位置のデータが出力バッファレジスタに転送される 。同様に、DMA制御器はIRRリートではな(ORWリードを付勢し、データ メモリからのデータを出力レジスタに書込むことを指定する。DMA制御器は、 ホストプロセッサによって付勢されたPDMAリートか、あるいはマイクロプロ セッサによって作られる特定の制御器アドレス及びアドレスデコーダ209から のDMAIEN リードのいずれかに応動してプログラムモートになる。DMA LEN リートは、インターフェイス制御器205を指定するフィールドを持つ アドレスバス信号に応動してアドレスデコーダ209によって付勢される。同様 に、アドレスデコーダは、MENHB及びMENLBリートを介してメモリ20 7を付勢し、DMA2EN リードを介してインターフェイス制御器206を付 勢し、USARTEN リートを介してUSART 210を付勢する。これら は、これらの装置を指定するアドレス信号のフィールドに応動じて行われる。D MA制御器がマイクロプロセッサから制御器アドレス信号を受信す9 ると、マイクロプロセッサは初期メモリアドレス及び語数をDMA制御器へ書込 む。マイクロプロセッサは、WRリートを付勢するとともにアドレスバス252 がらDM A !II御器をアドレスすることによってこれヲ行う。DMA制御 器に誉込む初期メモリアドレス及び語数はデータバス251を介して送られる。
DMA制御器が能動状態になると、DMA制御器は初期メモリアドレスと語数と を用いてデータメモリの特定の部分をアドレスする。
同様の方法で、マイクロプロセッサはアドレスバス上のアドレスで指定し、RD リートを付勢することによってDMA制御器内のレジスタを読出すことができる 。これに応動して、制御器のレジスタの内容がデータバス251に送られる。
DMA制御器は、ホストプロセッサによって付勢されるPDMAリートに応動し てプログラムモートになる。これはホストプロセッサがインターフェイス装置を 下降書込み準備モートにすることによって行われる。これは、状態レジスタのP DMAリート及びLPMリートが付勢された時に生じる。LPMリートが付勢さ れたことに応動して、インターフェイス制御器205は、オアケート805を介 してHREQリートを付勢することによってマイクロプロセッサがアドレス及び データバスを使用することを禁止する。マイクロプロセッサによる使用が禁止さ れると、ホストプロセッサは、ホストプロセッサアクセスバッファ801及びア ドレスバス252を介してDNA制御器をアドレスすることにより、DMA制御 器を直接ブロクラムすることができる。インターフェイス装置が下降書込み準備 モードにあると、ホストプロセッサはデータバス251の制御とアクセスが可能 となる。PDMAが付勢されていると、ホストプロセッサは、ホストプロセッサ からの入力レジスタ書込み命令に応動して、入力ハツファレシスタを介してデー タハスをアクセスする。さらに、PDMAリートが付勢されているとホストアク セスバッファ801が付勢され、データバス上のデータの選択されたヒツトD8 −Dllがアドレス252へ転送される。さらに、PDMAリートが付勢されて いるため、DMA制御器が論理オアケート807によってプロクラムモートにな るとともに、論理オアケート806がらWREQフリップフロップのCLリート に信号が印加されるために入力舊込み要求は禁止される。
ホストアクセスバッファ801は6ケの公知の3状態駆動器から成り、第9図に 示されてりる。データハスのヒツトD8−Dll上のデータば、PDMAリート がこれらの駆動器をイー1勢すると、それぞれ3状態、駆動器903−906か らアドレスバスのヒツトAl−A4へ転送される。これらの4ヒツトは、データ バスのり−トDO−D7上のデータを書込むべきDMA制御器のレジスタをアド レスするのに用いられる。ホストプロセッサは、ホストアクセスバッファへのI RWリートを付勢し、次いを付勢することによってこの動作を制御する。WRリ ートが付勢され−ると、DMA制御器への書込み動作が付勢される。同様の方法 により、DMA制御器の特定のレジスタの内容は、ホストプロセッサがORRリ ード及び駆動器901を介してRDリートを駆動することによって、データバス に読出される。このように、ホストプロセッサはDMA制御器内の特定のレジス タの胱出し及び書込みを行うことができる。さらに、ホストプロセッサは、初期 メモリアドレス及び語数を書込んで、DMA制御器が能動状態になった時に、プ ログラムをメモリに下降書込みさせることができる。
メモリ207はランタムアクセスメモリであり、ホストプロセッサとデータセッ トとの間で転送されるデータのフロック、及びインターフェイス装置を介しての データ転送’fc i!l制御するためにマイクロプロセッサ208で用いられ るプロクラムを蓄える。このメモリは、データバス251上のデータを受信し、 これを、アドレスバス252上のメモリアドレス信号で指定される位置に蓄える 。2つのインターフェイス制御器及びマイクロプロセッサは、それぞれRD及び WRを付勢することにより、メモリ位置の内容を読出すか、あるいはメモリ位置 ・にデータを書込むことができる。さらに、アドレスデコーダ209は、MBN HB又はMENLBリードを付勢することにより、1ハイド又は2ハイドのデー タ語をメモリから読出したりメモリに書込むことができる。
インターフェイス装置プロセッサ208ばたとえばインテルのモデル8086の ような公知のマイクロプロセッサであり、インターフェイス装置内でのデータ転 送を制御する。マイクロプロセッサはアドレスバス251及びデータバス252 に接続され、制御器の他の装置へ命令を送出する。さらに、アドレスヒツトによ って他の装置をアドレスするために、マイクロプロセッサはRD及びWRリート を駆動することによってこれらの装置を付勢する。
インターフェイス制御器206は、インターフェイス制御器205のものと同様 のDMA制御器及びアドレスラッチを含み、USA、RT 210とデータメモ リ207との間の情報転送を制御する。インターフェイス制御器205と異り、 インターフェイス制御器206はホストプロセッサからの命令を受信せず、アド レス及びデータバスのアクセス権を取る上でインターフェイス制御器205及び プロセッサ208と干渉する。さらに、インターフェイス制御器206は、イン ターフェイス制御器205にあるようなホストアクセス11ツフア及び要求フリ ップ70ツブを含んでいない。しかし、インターフェイス制御器206は、イン ターフェイス制御器205とほぼ同様の機能によってUSART 210とメモ リ207モート、下降書込みモート、及び下降書込み準備モートの3つのモート を持つ。インターフェイス装置のモートは、ホストプロセッサで書込み可能な、 PDMA及びLPM状態レジスタビットてよって制御される。インターフェイス 装置が平常モートにあると、ホストプロセッサとデータセット105の間で転送 されるデータのl(ケラトがメモリ207の入力及び出力/<ツ7アに一時的に 書込まれる。ホストプロセッサからのデータはインターフェイス制御器205の 制御の下で入力/<ツファに書込寸れ、インターフェイス制御器206の制御の 下で)くツファからデータセット105へ読出される。同様に、データセット1 05からのデータは、インターフェイス制御器206の制御の下でデータセット 105から出力lくツファに書込1れ、インターフェイス制御器205の制御の もとてバッファからホストプロセッサに読出される。従って、ホストプロセッサ は高速で動作してデータlくケラトを短時間で入力バッファに書込み、次いでデ ータセットはこれよりはるかに遅い速度で入力l\ツファのデータを読出すこと ができる。同様の機能は、データがデータセットからホストプロセッサに送られ る場合も出力/Xツファに関して行われる。
第10図は、平常モートにあるインターフェイス装置を介しての、ホストプロセ ッサ101とデータセット105との間のデータの流れを示している。データを ホストプロセッサからデータセットに送るとき、ホストプロセツサは、命令及び データを含む直列語をインターフェイス装置に送信し、入力レジスタ203に書 込む。直並列変換器200は直列語を、情報バス250の並列フォーマットに変 換する。この語の命令部は指令デコーダで復号され、これによジインターフェイ ス制御器205はこの語のデータ部を入力バッファレジスタに書込む。
入力レジスタ203の内容を入力バッファと呼ぶメモリ207の位置に転送する ための要求がインターフェイス制御器205からプログラム制御形マイクロプロ セッサ208に出される。マイクロプロセッサがこの要求に許可を出すと、イン ターフェイス制御器205はアドレス及びデータバスにアクセスする。データブ ロックの最初の語はパケット記述子を含んでいるのが普通であシ、これはマイク ロプロセッサによって解釈されて、ホストプロセッサからのデータブロックの全 体がいつ受信されるかがわかる。インターフェイス装置が平常モードにあると、 入力バッファの初期アドレス及び語数は、マイクロプロセッサによって両方のイ ンターフェイス制御器にプログラムされている。よって、インターフェイス制御 器205はこのメモリアドレス情報を用いて入力バッファレジスタ203に蓄え られたデータを読出して、アドレスバス251上のアドレス信号で指定されるメ モリ207の入力バッファ位置へ書込む。ホストプロセッサからさらに継続して 送られるパケットも入力バッファに書込まれ、データブロック全体が書込まれる と遠隔データセンタへの送信が可能となる。入力バッファにデータブロックの全 体が書込まれると、マイクロプロセッサ208はインターフェイス制御器206 の制御の下でUSART210へのデータの転送を開始する。USART2・− 10は並列データを直列形式に戻し、インターフェイス211及びデータセット 105を介して遠隔データセンタに送信する。
データセット105からホストプロセッサにデータを送るために、USARTは データセット105の受信チャネルを連続的て監視するようにプログラムされて いる。
受信されたデータのブロック全体がインターフェイス制御器206の制御のもと てメモリ207の出力バッファに書込まれると、マイクロプロセッサ208は状 態レジスタ内の1ビツトをセットして、データブロックの転送が可能であること をホストプロセッサに知らせる。ホストプロセッサはこれ知応動してインターフ ェイス制御器205に出力レジスタ読出し命令を送シ、制御器205はメモリか ら出力レジスタへのデータパケットの伝送を制御する。次いで出力レシスタ内の データは出力レジスタから読出されホストプロセッサに送られる。この動作はデ ータブロック内のすべてのデータ語がホストプロセッサに送られるまで続けられ る。
平常モードでは、インターフェイス装置103は、データセット105から受信 されるデータ、あるいはホストプロセッサから受信される命令とデータのいずれ かに応動して、ホストプロセッサとデータセット105との間のデータ転送を続 ける。メモリ207内のマイクロプロセッサのためのプログラムが、たとえば停 電やホストプロセッサの初期化等のため罠損われると、インターフェイス装置は 平常モードを終了する。このような場合には、マイクロプロセッサ208を制御 するためのプログラムをメモリ207に再書込みする必要がある。これは、ホス トプロセッサが状態レジスタのP DMA及びLPMビットに書込みを行うこと によって実行される。これらのビットがともにセットされると、インターフェイ ス装置103は下降書込み準備モードになる。
インターフェイス装置が下降書込み準備モートになると、ホストプロセッサには ホストアクセスバッファを介してアドレスバスへのアクセス権が与えられ、イン ターフェイス制御器205のアドレスが可能となる。ホストプロセッサは制御器 レジスタをアドレスし、マイクロプロセッサのためのプログラムをメモリ207 、に書込むために用いられる初期メモリアドレス及び語数を書込む。
初期メモリアドレス及び語数がインターフェイス制御器205へ書込まれた後、 ホストプロセッサは状態レジスタのP DMA及びLPMヒツトに書込みを行っ てインターフェイス装置を下降書込みモードにする。
インターフェイス装置が下降書込みモードになると、マイクロプロセッサのため のプログラムがインターフェイス制御器205の制御の下でホストプロセッサか らメモリ207に書込まれる。プログラムのメモリ207への書込みが終了する と、ホストプロセッサは再び状態レジスタへの書込みを行い、インターフェイス 装置を平常モードにする。インターフェイス装置が平常世−ドに々ると、マイク ロプロセッサはインターフェイス装置の制御を取り戻し、ホストプロセッサとデ ータセット105との情報転送を制御する。
上記の直接メモリアクセスインターフェイス構成は本発明の原理の実施例にすぎ ず、当業者にとっては本発明の精神と範囲を逸脱することなく多数の他の構成が 可能であることはいうまでもない。
特潤59−5旧762 (9) 国際楯杏報牛

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. ホストプロセッサと周辺装置との間でデータを転送するために、該ホスト プロセッサが信号を転送するための情報ハスに接続可能で、該周辺装置がデータ ハス及びアドレスバスによって相互接続されたメモリ及び周辺プロセッサを持ち 、該周辺プロセッサが制御器アドレス信号?該アドレスバスに発生しメモリアド レス信号を該データバスに発生するよう構成された直接メモリアクセス・インタ ーフェイス装置において; 該情報バス及び該データバスの間で転送されるデータを蓄えるバッファ手段と、 該アドレスバス及び該データハスに接続され該アドレスバスからの制御器アドレ ス信号と該データハスがらのメモリアドレス信号とに応動し、転送されるデータ が蓄えられる該メモリ内の位置を表わすメモリアドレス信号を該アドレスバスに 発生するインターフェイス制御器手段と、 該ホストプロセッサからの制御器アドレス信号を該アドレスバスに転送するため のアクセス手段とが含1れることを特徴とする装置。 2f8i求の範囲第1項に従った装置において、該ホストプロセッサからの制御 信号に応動して該周辺プロセッサ該データバス及び該アドレスバスに信号を発生 することを禁止するだめの制御18号を発生する状5態手段が含まれることを特 徴とする装置。 3、請求の範囲第2項に従った装置において、該インターフェイス制御器手段が 、メモリアドレス信号の一部を該アドレスバス上に発生しメモリアドレス信号の 残りの部分を該データバス上に発生する直接メモ、シアクセス制御器手段と、該 データ11ス上の該メモリアドレスの残りの部分を該アドレスバスに転送するた めのレジスタ手段とを含んでいることを特徴とする装置。 4 請求の範囲第3項に従った装置において、該バッファ手段が、該通信ハスか ら該データバスへデータを転送する第1のバッファ手段と、該データバスから該 通信ハスへデータを転送する第2のバッファ手段とから成ることを特徴とする装 置。 5 データ部及びプロクラム部を持つメモリと周辺装置プロセッサとを含む周辺 装置とホストプロセッサとの間でデータを転送するためのメモリアクセスインタ ーフェイス装置において、該ホストプロセッサと該メモリとの間で転送されるデ ータ及びプロクラムを含む情報を蓄えるだめのバッファ手段と、該周辺プロセッ サからの制御信号に応動して該バッファ手段と該データ部との間でデータ情報を 転送するための該データ部のメモリアドレス信号を発生し、また該ホストプロセ ッサからの制御信号に応動じて該バッファ手段と該プロクラム部との間でプログ ラム情報を転送するだめの該プロクラム部のメモリアドレス信号全発生するため のメモリ制御手段とが含1れることを特徴とする特許 6、 請求の範囲第5項に従ったメモリアクセスインターフェイス装置において 、該周辺装置プロセッサ及び該メモリを相互接続するアドレスバス及びデータバ スが該周辺装置に付随していることと、該バッファ手段が該データバスに接続さ ・れ該メモリ制御手段が該アドレスバス及び該データバスに接続されていること と、該メモリ制御手段が該ホストプロセッサの制御信号に応動して該データバス から該アドレスバスに情報を転送するだめの転送手段を含んでいることと、該メ モリ制御手段が該アドレスバス上の情報に応動して該データバス上の情報を蓄え ることとを特徴とする装置。 7、 請求の範囲第6項に従ったメモリアクセスインターフェイス装置において 、該ホストプロセッサからの制御信号に応動して該メモリ制御器手段及び該転送 手段を選択的に制御するための状態レジスタ手段が含まれることを特徴とする装 置。 8 請求の範囲第6項に従ったメモリアクセスインターフェイス手段において、 該ホストプロセッサからの制御信号に応動して周辺プロセッサ禁止信号を選択的 に発生する手段が含捷れることを特徴とする装置。
JP58503053A 1982-09-30 1983-09-09 直接メモリアクセス・インタ−フエイス装置 Granted JPS59501762A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/428,681 US4538224A (en) 1982-09-30 1982-09-30 Direct memory access peripheral unit controller
US428681 1982-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59501762A true JPS59501762A (ja) 1984-10-18
JPH0420497B2 JPH0420497B2 (ja) 1992-04-03

Family

ID=23699923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58503053A Granted JPS59501762A (ja) 1982-09-30 1983-09-09 直接メモリアクセス・インタ−フエイス装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4538224A (ja)
EP (1) EP0120889B1 (ja)
JP (1) JPS59501762A (ja)
CA (1) CA1194608A (ja)
DE (1) DE3374965D1 (ja)
GB (1) GB2128000B (ja)
WO (1) WO1984001449A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0171940A1 (en) * 1984-07-24 1986-02-19 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company A direct memory access device and a method of using the device in a data transfer system
GB2165970A (en) * 1984-10-19 1986-04-23 Burr Brown Corp Method and apparatus for an expandable remote interface unit
US4918597A (en) * 1984-12-14 1990-04-17 Alcatel Usa Corp. Adaptive interface for transferring segmented message between device and microcomputer on line division multiplexed bus
US4750107A (en) * 1985-01-07 1988-06-07 Unisys Corporation Printer-tape data link processor with DMA slave controller which automatically switches between dual output control data chomels
US4821180A (en) * 1985-02-25 1989-04-11 Itt Corporation Device interface controller for intercepting communication between a microcomputer and peripheral devices to control data transfers
US4747047A (en) * 1985-12-06 1988-05-24 Unisys Corporation Data transfer system using two peripheral controllers to access dual-ported data storage units
US4847750A (en) * 1986-02-13 1989-07-11 Intelligent Instrumentation, Inc. Peripheral DMA controller for data acquisition system
US5151999A (en) * 1986-03-31 1992-09-29 Wang Laboratories, Inc. Serial communications controller for transfer of successive data frames with storage of supplemental data and word counts
US4942515A (en) * 1986-03-31 1990-07-17 Wang Laboratories, Inc. Serial communications controller with FIFO register for storing supplemental data and counter for counting number of words within each transferred frame
US4740909A (en) * 1986-04-28 1988-04-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Real time data reduction system standard interface unit
US4823305A (en) * 1986-07-18 1989-04-18 Chrysler Motors Corporation Serial data direct memory access system
JPH0744567B2 (ja) * 1986-08-27 1995-05-15 日産自動車株式会社 通信インタ−フエイス装置
US4779190A (en) * 1986-12-03 1988-10-18 Ncr Corporation Communication bus interface
US5241661A (en) * 1987-03-27 1993-08-31 International Business Machines Corporation DMA access arbitration device in which CPU can arbitrate on behalf of attachment having no arbiter
EP0313668B1 (en) * 1987-05-06 1997-08-06 Fujitsu Ten, Ltd. Data transfer device
AU622626B2 (en) * 1987-06-03 1992-04-16 Sony Corporation Method of processing data
US5367688A (en) * 1987-09-04 1994-11-22 Digital Equipment Corporation Boot system for distributed digital data processing system
US5136718A (en) * 1987-09-04 1992-08-04 Digital Equipment Corporation Communications arrangement for digital data processing system employing heterogeneous multiple processing nodes
JPS6470858A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Hitachi Ltd Data transfer system
US5025383A (en) * 1988-01-22 1991-06-18 Fme Corporation Postage meter transparent I/O interface
JP2745521B2 (ja) * 1988-02-23 1998-04-28 株式会社日立製作所 フレーム送信方法
US5261057A (en) * 1988-06-30 1993-11-09 Wang Laboratories, Inc. I/O bus to system interface
US5003463A (en) * 1988-06-30 1991-03-26 Wang Laboratories, Inc. Interface controller with first and second buffer storage area for receiving and transmitting data between I/O bus and high speed system bus
US5253345A (en) * 1988-07-07 1993-10-12 Sears, Roebuck & Co. Point of sale register system
US5303236A (en) * 1988-08-26 1994-04-12 Hitachi, Ltd. Signalling apparatus for use in an ATM switching system
US5239636A (en) * 1988-09-09 1993-08-24 Advanced Micro Devices, Inc. Buffer memory subsystem for peripheral controllers
US5007012A (en) * 1988-09-09 1991-04-09 Advanced Micro Devices, Inc. Fly-by data transfer system
US4935868A (en) * 1988-11-28 1990-06-19 Ncr Corporation Multiple port bus interface controller with slave bus
US5243686A (en) * 1988-12-09 1993-09-07 Oki Electric Industry Co., Ltd. Multi-stage linear predictive analysis method for feature extraction from acoustic signals
US5274795A (en) * 1989-08-18 1993-12-28 Schlumberger Technology Corporation Peripheral I/O bus and programmable bus interface for computer data acquisition
CA2050507C (en) * 1990-10-26 1999-07-13 Lane Jordon Abrams Message-oriented bank controller interface
EP0489227B1 (en) * 1990-12-06 1998-12-23 Tandberg Data Asa Data storage system having removable media and equipped to download a control program from the removable media
US5701417A (en) * 1991-03-27 1997-12-23 Microstar Laboratories Method and apparatus for providing initial instructions through a communications interface in a multiple computer system
JP3877763B2 (ja) * 1994-06-16 2007-02-07 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング プログラミングされた制御装置に対するデータおよび/またはプログラム部分の最適化方法および制御装置
US5794014A (en) * 1994-06-27 1998-08-11 Cirrus Logic, Inc. Method and apparatus for interfacing between peripherals of multiple formats and a single system bus
US5727184A (en) * 1994-06-27 1998-03-10 Cirrus Logic, Inc. Method and apparatus for interfacing between peripherals of multiple formats and a single system bus
DE19504488C1 (de) * 1995-02-10 1996-06-20 Siemens Ag Verfahren zur Initialisierung von peripheren Einrichtungen durch eine programmgesteuerte Zentraleinrichttung eines Kommunikationssystems
WO1997015011A1 (en) * 1995-10-18 1997-04-24 Sierra Semiconductor Corporation Method and apparatus for interfacing devices used in asynchronous communications
US5897324A (en) * 1997-02-03 1999-04-27 Atop Technologies, Inc. Multimedia-book operable with removable data storage media implemented with universal interfacing book-adapting processor
US6070194A (en) * 1997-12-17 2000-05-30 Advanced Micro Devices, Inc. Using an index and count mechanism to coordinate access to a shared resource by interactive devices
JP2000010913A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
EP1096695B1 (en) * 1999-10-28 2012-03-21 STMicroelectronics S.r.l. Multichannel transceiver of digital signals over power lines
KR101979732B1 (ko) * 2012-05-04 2019-08-28 삼성전자 주식회사 비휘발성 메모리 컨트롤러 및 비휘발성 메모리 시스템
WO2015025357A1 (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 株式会社 東芝 メモリシステム
KR20160007859A (ko) * 2014-07-04 2016-01-21 삼성전자주식회사 컴퓨팅 시스템 및 이의 동작 방법.
US10542125B2 (en) * 2014-09-03 2020-01-21 The Boeing Company Systems and methods for configuring a computing device to use a communication protocol

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5498143A (en) * 1978-01-20 1979-08-02 Toshiba Corp Communication control system
JPS576921A (en) * 1980-06-13 1982-01-13 Fujitsu Ltd Loading system of initial program

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4075691A (en) * 1975-11-06 1978-02-21 Bunker Ramo Corporation Communication control unit
US4093981A (en) * 1976-01-28 1978-06-06 Burroughs Corporation Data communications preprocessor
US4137565A (en) * 1977-01-10 1979-01-30 Xerox Corporation Direct memory access module for a controller
EP0021489A1 (en) * 1979-06-08 1981-01-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Input/output channel for a high-speed computing system
US4371932A (en) * 1979-07-30 1983-02-01 International Business Machines Corp. I/O Controller for transferring data between a host processor and multiple I/O units
US4344130A (en) * 1979-09-26 1982-08-10 Sperry Corporation Apparatus to execute DMA transfer between computing devices using a block move instruction
US4298959A (en) * 1979-11-23 1981-11-03 United Technologies Corporation Digital information transfer system (DITS) receiver
US4418384A (en) * 1980-10-06 1983-11-29 Honeywell Information Systems Inc. Communication subsystem with an automatic abort transmission upon transmit underrun
JPS57143629A (en) * 1981-02-28 1982-09-04 Hitachi Ltd Input and output control system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5498143A (en) * 1978-01-20 1979-08-02 Toshiba Corp Communication control system
JPS576921A (en) * 1980-06-13 1982-01-13 Fujitsu Ltd Loading system of initial program

Also Published As

Publication number Publication date
US4538224A (en) 1985-08-27
GB2128000A (en) 1984-04-18
JPH0420497B2 (ja) 1992-04-03
EP0120889B1 (en) 1987-12-16
GB8325793D0 (en) 1983-10-26
CA1194608A (en) 1985-10-01
WO1984001449A1 (en) 1984-04-12
EP0120889A1 (en) 1984-10-10
GB2128000B (en) 1986-09-10
DE3374965D1 (en) 1988-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59501762A (ja) 直接メモリアクセス・インタ−フエイス装置
US4309754A (en) Data interface mechanism for interfacing bit-parallel data buses of different bit width
US4371932A (en) I/O Controller for transferring data between a host processor and multiple I/O units
US4479179A (en) Synchronous cycle steal mechanism for transferring data between a processor storage unit and a separate data handling unit
US4271466A (en) Direct memory access control system with byte/word control of data bus
US4831514A (en) Method and device for connecting a 16-bit microprocessor to 8-bit modules
US4749354A (en) Interactive audio teaching aid
KR100352224B1 (ko) 핀-총수가 적은 버스 상에서의 직접 메모리 억세스 트랜잭션
JPS62115564A (ja) インタ−フエ−ス回路
JPS6036623B2 (ja) コンピュ−タの出力デ−タ処理量増加システム及びその方式
US5367649A (en) Programmable controller
JPS6155743A (ja) エラ−検出、分離および回復装置
JPS61290564A (ja) 複合デ−タ処理システム
US6098144A (en) Solid state data processor with versatile multisource interrupt organization
JPH07182277A (ja) コンピュータシステム、およびその中での直接メモリアクセス動作を制御するための方法
DK170081B1 (da) Dataoverføringskredsløb
JPS6111873A (ja) 16ビツトマイクロプロセツサによる8ビツトおよび16ビツトの各周辺装置へのアクセス方法
US4177512A (en) Soft input/output auto poll system
US6426953B1 (en) Method of operating an internal high speed ATM bus inside a switching core
JPS59114603A (ja) シ−ケンスコントロ−ラの他コンピユ−タ装置との結合方式
JP2741514B2 (ja) マルチcpuシステム
EP0023266A2 (en) High performance I/O controller for transferring data between a host processor and multiple I/O units
JPH0119185B2 (ja)
JPS603049A (ja) バスインタ−フエ−ス装置
RU1837303C (ru) Устройство дл сопр жени ЭВМ с периферийными устройствами