JPS59501241A - 電話交換局から加入者電話器への給電方法 - Google Patents

電話交換局から加入者電話器への給電方法

Info

Publication number
JPS59501241A
JPS59501241A JP58502402A JP50240283A JPS59501241A JP S59501241 A JPS59501241 A JP S59501241A JP 58502402 A JP58502402 A JP 58502402A JP 50240283 A JP50240283 A JP 50240283A JP S59501241 A JPS59501241 A JP S59501241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
value
line
poles
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58502402A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0462218B2 (ja
Inventor
ヨハンソン・ヤン・ハヤルマ−
スンドバ−ル・ニルス・ヤツキ−
Original Assignee
テレフオンアクチ−ボラゲツト エル エム エリクソン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチ−ボラゲツト エル エム エリクソン filed Critical テレフオンアクチ−ボラゲツト エル エム エリクソン
Publication of JPS59501241A publication Critical patent/JPS59501241A/ja
Publication of JPH0462218B2 publication Critical patent/JPH0462218B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/001Current supply source at the exchanger providing current to substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/06Current supply arrangements for telephone systems in which current supply sources at subordinate switching centres are charged from the main exchange

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)
  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は電話交換局から加入者電話器への給7h方法に関する。
背景技術 電話施設において電話器((いわゆる加入基線を介して交換局に接続されており 、加入者線(1交換局内においてアダプタ回路、すなわちいわゆる加入者線イン ターフェイス回路(SLIC)に接続されている1、直流給電、−1亡・んずく 付属っ二人:君電話器−・、つご電流、給を戎:;、こCような回路によって1 うわれる。
従来技術ではこのような給電に直流定電圧を使用している。従って加入z線を流 れる電流は加入者電話器すなわち端末装置の内部抵抗の関数となるが、当然線路 長の関数ともなる。装置内の内部抵抗値は狭い範囲内に保持することができるが 、線路長及び線路抵抗値は当然著しく変化する。直流定電圧かある場会、それは 長い線路に充分子!、直流を供給できるような値としなければならない。その結 果短い線路には所要値よりも大きな電流が流れ、アダプタ回路のみならず線路の 損失も所要値より大きくなり特にアダプタ回路の給電抵2 抗の損失が大きくなると考えなければならない。
損失によって生じる熱により交換局の回路の実装密度が制限されるため、熱発生 を低減することが本発明の主要目的である。
電圧の異なる複数の出力を有する電圧源を使用することも知られており、損失に よって生じる熱が低減されるようになかんずく線路長に関して電圧を選定するこ とができる。
このような/ステムをさらに発展させて、自己消費電力の低い連続的に変動する 電圧源を使用しそれを線路状態により制供して加入者装置に満足に電流が供給さ ね且つ熱に」:る損失を最少限とする」:つな解決方法を考えることができる。
この原理に従った公知の方法では各々か加入者線の一不に給電を行う対称的に配 置された2個のいわゆるチョッパーを使用し−Cいる。
素子数を減らず点から言えば、非対称的となるにもかかわらず1個のみのチョッ パーによる構成が好ましい。ヌエーデン特許出願第5K78.02565−7号 にはこのような非対称構成が示されており、そこでは小さな保護抵抗を除いて給 電抵抗は除去きれている。
得られる電力利得値は相当な値となり、それは装置の擬似抵抗値と保護抵抗値と の間の関係によって決る。
発明の開示 不発明により解決される技術的問題は前記したよりな非対称直流給電の場合に加 入者線回路の2つの端子の一方の電位を一定の平均値に維持し、同時に他方の端 子の電位として負荷によって決る平均値、この場合両端子間で取り出される平均 電流によって関数的に決る値を与えることに関連している。給電極性が反転した 場合一方の極性に対する状態全他方にも通用しなければならず、これは逆の場合 にも当てはまる。
この問題に対する解決方法は臂許請求の範囲に開示されたことを特徴としている 。
図面の簡単な説明 次に本発明ケ添付図に関して詳細に説明し、第1図に本発明の実施例を示す。
発明の最善実施モード 不発明による装置の実施例を第1図に示す。給電される加入者電話器全抵抗器R Lで示す。電話器は一線及びb線を有する加入者線を介して付随する線回路に接 続されている。直流給電を電圧源11及び内部抵抗を示す抵抗器10で示す。極 性反転装置は交換局にある図示せぬ制御回路により制御されるリレー9を使用し て行われるものとして示している。極性反転は当然他の方法で行うこともできる 。電話に応用する場合、加入者線の両方向において直流電圧に通話信号が重畳さ れている。そのため対応する交番電圧が不接続図の交流発電機12に発生すると 考えることができる。
線路に向う線回路の出力端子a及び端子す間の電圧が差動増幅器1を使用して感 知される。例えば線路上の通話信号からの横信号成分が低域濾波器2を使用して 増幅器1の出力電圧から濾波される。次に加算回路3において基準電圧Uゎ8. が濾波された電圧に加算される。本発明を構成する調整装置により加算回路の出 力信号は基準値を構成するようにされている。
端子a及び6間に接続された2個の抵抗器4,5からなる抵抗分圧器を使用して 対応する実際値が形成される。
2つの電流出力を有する縦型増幅器8か例えは大地電位等の定電旬に対してa線 及びb線から同相電流と取り出せるように接続されている。抵抗器6及び71: 夫々2個の電流発生器の内部抵抗全表わしている。
幅器1の利得げ十0.5とされており、従って本増幅器の出力電圧idニー12 .5−Vとなる。基準電圧UREFは一5vときれているだめ加算回路3の出力 電圧は−17,5Vとなり、この電圧は/ステムの基準値を構成する1、このE f I”E (d縦型増幅器8の負人力に接続される。抵抗器4及び5に等しい ため、/ステムの実際値(r:J、−17,5Vとなる。分圧器の中点は縦型増 幅器8の正人力に接続されているつこうしてij記状態において電流発生器には 制御信号が加えられない。
線路長の異なる同種の装置であるM(υの加入者電話器かこの線回路に接続され るものとする。すると線回路の負荷が変化する。また新しい負荷抵抗値(寸高く なるものとする。線路に充分な電流?供給するには、電圧源11からの横電圧を 増大しなければならない。この電圧源は図示せぬ方法により制御される。
次に新しい横電圧を30Vとする。すると本システムは端子aの一5vの電圧と 端子すの一35Vの電圧により新しい定常状態が定まることを確認する。差動増 幅器1の利得が+05であるため、そこから−15Vの出力電圧か得られる。こ うして増幅器8の基準値は一20vとなる。分圧器4.5からの実際の値も−2 8“、−で・あ給し5、電流発生器−10ル1j御16乞:亡得られない。
こうして全時間にわたって次の状態が満されここにUMは横電圧の燭−術オー均 であり、UDは端子ユ及びy間の差電圧て゛あり、URF、Fは加算回路に供給 される基準電圧である。
すなわち横電圧の平均値は線回路の負荷に無関係に常に差電圧の半分フ0ラス足 基準電圧に等しい。これは線回路の端子aが加算回路に供給される基準電位と等 しい電位に維持されることを意味している。
6 公衆電話交換局と加入者交換機、いわゆるPABX(私設自動交換機)もしくは コイン装置、との間で通信を行う場合、給電の極性反転((よって実施する必要 のある場合がある。
極性反転後幕準電圧が保持され増幅器1の増福率の符号が反転して回路内に定常 状態が満足される、すなことが線回路の負荷変動にも当然当てはまる。
発明の概念には前記実施例のぴまざまな変更も含まれる、すなわち増幅器1の利 得値や抵抗分圧器4,5の分圧状態を変えることができる。
費1k1g59−501241(3)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 14 電話交換局から加入者電話器へ電流を供給する方法において、交換局には 電圧源が配置され、該電圧源は第1及び第2極を有し、 a)電圧源の両極間の電位差が差動増幅器により感f]され、 b)増幅器の出力電圧は低域濾波されて横侶号成分を除去し5、 C)基準電圧が低域濾波電圧に加えられ、前記基輩電圧は一方の極の電位のある 8度の平均時間値を構成していて装置の基準値を形成し、 d)?lL圧源の両極の電位の算術平均値全分圧器により感9(1シて装置の刈 比・する実際値足形成し、e)実際値と基準値との差によp電圧源の両極から同 相で取り出す電流を制御することを特徴とする電話交換局から加入者電話器への 電流を供給する方法。
JP58502402A 1982-07-06 1983-06-14 電話交換局から加入者電話器への給電方法 Granted JPS59501241A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8204185A SE431704B (sv) 1982-07-06 1982-07-06 Forfarande vid strommatning av en abonnentapparat fran en telefonvexel
SE8204185-6 1982-07-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59501241A true JPS59501241A (ja) 1984-07-12
JPH0462218B2 JPH0462218B2 (ja) 1992-10-05

Family

ID=20347308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58502402A Granted JPS59501241A (ja) 1982-07-06 1983-06-14 電話交換局から加入者電話器への給電方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4617426A (ja)
EP (1) EP0113747B1 (ja)
JP (1) JPS59501241A (ja)
KR (1) KR870000076B1 (ja)
AU (1) AU554907B2 (ja)
DE (1) DE3366051D1 (ja)
IT (1) IT1164296B (ja)
SE (1) SE431704B (ja)
WO (1) WO1984000459A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744286B2 (ja) * 1986-03-04 1995-05-15 三菱電機株式会社 非晶質光発電素子モジュールの製造方法
SE465799B (sv) * 1990-03-15 1991-10-28 Ericsson Telefon Ab L M Anordning foer reducerad effektmatning till en abonnentlinje
US5404771A (en) * 1993-05-25 1995-04-11 Soma; David N. Device for disposing the toe clips on bicycle pedals in upright operative positions when the toe clips are not engaged by the cyclists shoes
SE501975C2 (sv) * 1993-11-09 1995-07-03 Ericsson Telefon Ab L M Gränssnittskrets mellan fyrtrådsledning och tvåtrådsledning
SE9400186D0 (sv) * 1994-01-21 1994-01-21 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande i ett telekommunikationssystem
US5649009A (en) * 1994-11-14 1997-07-15 Harris Corporation Differential longitudinal amplifier for a subscriber line interface circuit
GB2315188B (en) * 1996-07-09 1999-04-14 Telspec Plc Power supply system for telephone line wires
US20030072436A1 (en) * 2001-10-15 2003-04-17 Eckhoff Christopher D. Subscriber line interface circuitry with modified DC feed
US7116778B2 (en) * 2002-09-30 2006-10-03 Silicon Laboratories, Inc. Adaptive linefeed control for varying load on a subscriber loop

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3916110A (en) * 1974-05-02 1975-10-28 Gte Automatic Electric Lab Inc Line circuit employing constant current devices for battery feed
US4315106A (en) * 1979-11-28 1982-02-09 International Telephone And Telegraph Corporation Apparatus for regulating current supplied to a telephone line signal of the type employed in digital telephone systems
GB2064915B (en) * 1979-11-29 1984-03-21 Standard Telephones Cables Ltd Telephone line feed circuit
JPS6022571B2 (ja) * 1979-12-05 1985-06-03 株式会社日立製作所 地絡保護方式
GB2065418B (en) * 1979-12-06 1984-02-15 Standard Telephones Cables Ltd Telephone line feed
JPS5737966A (en) * 1980-08-15 1982-03-02 Nec Corp Compensating system for unbalance to earth
US4317963A (en) * 1980-09-22 1982-03-02 International Telephone And Telegraph Corporation Subscriber line interface circuit utilizing impedance synthesizer and shared voltage source for loop current regulation control
SE452385B (sv) * 1981-02-17 1987-11-23 Western Electric Co Batterimatningskrets
US4419542A (en) * 1982-05-17 1983-12-06 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Battery feed circuit

Also Published As

Publication number Publication date
KR840005636A (ko) 1984-11-14
AU1775983A (en) 1984-02-08
US4617426A (en) 1986-10-14
SE431704B (sv) 1984-02-20
DE3366051D1 (en) 1986-10-16
SE8204185D0 (sv) 1982-07-06
SE8204185L (sv) 1984-01-07
AU554907B2 (en) 1986-09-04
EP0113747B1 (en) 1986-09-10
IT1164296B (it) 1987-04-08
IT8321935A0 (it) 1983-07-05
WO1984000459A1 (en) 1984-02-02
IT8321935A1 (it) 1985-01-05
JPH0462218B2 (ja) 1992-10-05
KR870000076B1 (ko) 1987-02-09
EP0113747A1 (en) 1984-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59501241A (ja) 電話交換局から加入者電話器への給電方法
US4272656A (en) Quasi-resistive battery feed for telephone circuits
AU563113B2 (en) Method and apparatus in the current supply of a subscriber set from an exchange
JPH07118751B2 (ja) バッテリ饋電回路
JPH0671343B2 (ja) 2線式伝送路中の縦及び横方向電流測定回路
CA2136256A1 (en) Battery feed for telephone line cards
EP0163308A2 (en) Battery feed circuit for a pair of subscriber lines
EP0119234A1 (en) CURRENT SUPPLY APPARATUS OF A SUBSCRIBER APPARATUS CONNECTED TO A POWER PLANT.
JPS643387B2 (ja)
US4313034A (en) Connecting circuit for a telephone line
JPH04223707A (ja) 電子装置用差分出力段
US4267408A (en) Arrangement for applying a signal to a transmission line
EP0056810A1 (en) Loop sensing circuit for use with a subscriber loop interface circuit
JPS60237751A (ja) ライン給電回路及び付勢電流供給方法
JPS6010961A (ja) 直流電源回路
US6728373B1 (en) Differential output stage for electronic equipment providing a remote power feed to a terminal
JP2524830B2 (ja) 定電流回路
JPS63102443A (ja) 呼出信号送出回路
JPH0362065B2 (ja)
JP2891782B2 (ja) 電話インタフェース回路用出力段
JPS6240860A (ja) 課金パルス送出方式
JPH0314261B2 (ja)
JPH056946B2 (ja)
EP0251747A1 (en) Power recovery and line driving circuit
JPS624736B2 (ja)