JPH0462218B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0462218B2
JPH0462218B2 JP58502402A JP50240283A JPH0462218B2 JP H0462218 B2 JPH0462218 B2 JP H0462218B2 JP 58502402 A JP58502402 A JP 58502402A JP 50240283 A JP50240283 A JP 50240283A JP H0462218 B2 JPH0462218 B2 JP H0462218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
subscriber
value
telephone
output terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58502402A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59501241A (ja
Inventor
Yan Hayarumaa Yohanson
Nirusu Yatsukii Sundobaaru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Telefonaktiebolaget LM Ericsson AB
Original Assignee
Telefonaktiebolaget LM Ericsson AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Telefonaktiebolaget LM Ericsson AB filed Critical Telefonaktiebolaget LM Ericsson AB
Publication of JPS59501241A publication Critical patent/JPS59501241A/ja
Publication of JPH0462218B2 publication Critical patent/JPH0462218B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/06Current supply arrangements for telephone systems in which current supply sources at subordinate switching centres are charged from the main exchange
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/001Current supply source at the exchanger providing current to substations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)
  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電話交換局から加入者電話器への給電
方法に関する。
〔従来の技術〕
電話施設において電話器はいわゆる加入者回線
を介して交換局に接続されており、加入者回線は
交換局内においてアダプタ回路、すなわちいわゆ
る加入者回線インターフエイス回路SLICに接続
されている。直流給電、なかんずく付属加入者電
話器への直流給電はこのような回路によつて行わ
れる。
従来技術ではこのような給電に直流定電圧を使
用している。従つて加入者回線を流れる電流は加
入者電話器すなわち端末装置の内部抵抗の関数と
なるが、当然線路長の関数ともなる。装置内の内
部抵抗値は狭い範囲内に保持することができる
が、交換局と加入者電話器の間の線路長及び線路
抵抗値は加入者電話器が変ることにより当然著し
く変化する。直流定電圧がある場合、それは長い
線路に充分な直流を供給できるような値としなけ
ればならない。その結果短い線路には所要値より
も大きな電流が流れ、アダプタ回路のみならず線
路の損失も所要値より大きくなり特にアダプタ回
路の給電抵抗の損失が大きくなると考えなければ
ならない。
また、他の従来技術においては、電圧の異なる
複数の出力を有する電圧源を使用することも知ら
れており、損失によつて生じる熱が低減されるよ
うになかんずく線路長に関して電圧を選定するこ
とができる。
このようなシステムをさらに発展させて、自己
消費電力の低い連続的に変動する電圧源を使用し
それを線路状態により制御して加入者装置に満足
に電流が供給され且つ熱による損失を最少限とす
るような解決方法を考えることができる。この原
理に従つた公知の方法では各々が加入者線の一本
に給電を行う対称的に配置された2個のいわゆる
チヨツパーを使用している。
素子数を減らす点から言えば、非対称的となる
にもかかわらず1個のみのチヨツパーによる構成
が好ましい。スエーデン特許出願SE78.02565−
7号にはこのような非対称構成が示されており、
そこでは小さな保護抵抗を除いて給電抵抗は除去
されている。得られる電力利得値は相当な値とな
り、それは装置の擬似抵抗値と保護抵抗値との間
の関係によつて決る。
〔発明が解決すべき課題〕
上述のように従来技術においては、電話交換局
から加入者電話器への給電における回線回路の損
失により生じる熱発生を低減するために電圧の異
なる複数の電圧源を使用し、又は自己消費電力の
低い連続的に変動する電圧源を使用し、又は素子
数を減らすため非対称的にはなるが1個のチヨツ
パーを使用しているが、いずれの場合にも加入者
回線回路の2つの出力端子の一方を負荷に無関係
に一定の電位に維持し、他方の端子の電位を負荷
によつて決る平均値に維持されていないので、加
入者回路の出力端子の電位が変動し通話信号が妨
害されるという欠点がある。本発明は、この欠点
にかんがみ加入者電話器へ通話信号と共に直流を
給電する加入者回線回路の2つの出力端子の一方
の出力端子の電圧電位を安定化させることにより
加入者回線回路の負荷変動に関係なく電話交換局
から加入者電話器へ給電する方法を提供すること
を目的とする。
本発明により解決される技術的問題は加入者線
回路の2つの出力端子の一方の電位を一定の平均
値に維持し、同時に他方の端子の電位として負荷
によつて決る平均値、この場合両端子間で取り出
される平均電流によつて関数的に決る値を与える
ことに関連している。給電極性が反転した場合一
方の極性に対する状態を他方にも適用しなければ
ならず、これは逆の場合にも当てはまる。
このように、一方の出力端子の電位を加入者回
線回路の負荷変動とは無関係に安定化するように
している。この負荷変動は、加入者回線回路に給
電する電圧源に1個より多い加入者電話機が接続
できることによる。従つて負荷(後述の第1図の
RL)が変動することになり、そして何等対策を
講じなければ電流が変動する。通話信号(第1図
において電圧12により表わされる)は、加入者
回線回路の両出力端子a,b間にいわゆる横方向
電圧として現われる。
本発明の方法によつて行われる調整は通話信号
(速く変化する信号)に依存して調整するのでは
なく、回線上の緩やかな変動、例えば、一人の加
入者が通話を終り、そして新しい加入者が通話を
始めるという負荷の変動にのみ依存して調整す
る。
〔課題を解決する手段〕
本発明は、加入者電話器へ通話信号と共に直流
を給電する加入者回線回路の2つの出力端子a,
bの一方の出力端子aの電圧電位(Ua)を安定
化させることにより加入者回線回路の負荷変動に
関係なく電話交換局から加入者電話器へ給電する
方法であつて、 このためa)上記出力端子a,b間の電位差
(Ub−Ua)を感知することにより、差電圧
(UD/2)を求め、 b) 通話信号の横方向成分を除去するため上記
差電圧を低減濾波して濾波された圧を求め、 c) 上記濾波された電圧に基準電圧(UREF)を
加算し、上記基準電圧は安定化させるべき上記
一方の出力端子の電圧の一定値であり、この加
算により基準値を作り、 d) 上記2つの出力端子a,b間の電位差
(Ub−Ua)の算術平均値(UM)を感知して実
際値を形成し、 e) 上記基準値と上記実際値を比較して制御値
を求め、この制御値により、それぞれの出力端
子a,bへの直流給電を制御して上記実際値を
上記基準値に等しく維持するようにしている。
〔実施例〕
本発明による装置の実施例を第1図に示す。給
電される加入者電話器を抵抗器RLで示す。電話
器は線及び線を有する加入者回線を介して付
随する回線回路に接続されている。直流給電を電
圧源11及び内部抵抗を示す抵抗器10で示す。
極性反転装置は交換局にある図示せぬ制御回路に
より制御されるリレー9を使用して行われるもの
として示している。極性反転は当然他の方法で行
うこともできる。電話に応用する場合、加入者回
線の両方向において直流電圧に通話信号が重畳さ
れている。そのため対応する交番電圧が本接続図
の交流発電機12に発生すると考えることができ
る。
線路に向う回線回路の出力端子及び端子
の電圧が作動増幅器1を使用して感知される。例
えば線路上の通話信号からの横方向成分が低域濾
波器2を使用して増幅器1の出力電圧から濾波さ
れる。従つて、低域濾波器2は、端子aとbの間
の通話信号(横方向電圧)を阻止して、これが加
算回路3、横方向電圧増幅器8及び回線に接続さ
れた2つの電流発生器の制御端子からなる調整回
路へ到達しないようにする。次に加算回路3にお
いて基準電圧URETが濾波された電圧に加算され
る。本発明では、出力端子aの電圧を回線上の変
動に無関係に一定に保持するのが目的であり、従
つて、出力端aの電圧に対応する一定値である基
準電圧URETを加算して、端子aの電圧Uaを本発
明の方法により基準電圧URETに等しくなるように
する。なお抵抗器4と5の中点には通話信号は現
われない。
差動増幅器1、低域濾波器2、加算回路3、及
び縦方向増幅器8からなる調整回路により加算回
路3の出力信号は後述の実際値と比較されるべき
基準値を構成するようにされている。
端子及び間に接続された2個の抵抗器4,
5からなる抵抗分圧器を使用して対応する実際値
が形成される。
2つの電流出力を有する縦方向電圧増幅器8が
例えば大地電位等の定電位に対して線及び
から同相電流が取り出せるように接続されてい
る。「縦方向電圧」増幅器8の表現は、この増幅
器8が、通話信号(横方向電圧)が加入者回線に
沿つて縦方向信号として現われないように防止す
るために使用されることに関係している。従つ
て、電流発生器がこの増幅器8によつて制御さ
れ、回線のそれぞれの分岐からの電流により、中
点の電位UM(大地に対する)が差動増幅器1の感
知出力電圧の値に等しくなる。分岐線aから取り
出される電流の位相は分岐線bから取り出される
電流の位相は分岐線bから取り出される電流の位
相とは等しくあるべきで、さもないと中点の電位
UMは通話信号に影響される。抵抗器6及び7は
夫々2個の電流発生器の内部抵抗を表わしてい
る。
回路の定常状態は次のようである。端子の電
圧は−5Vであり端子の電圧は−30Vである。
差動増幅器1の利得は+0.5とされており、従つ
て本増幅器の出力電圧は−12.5Vとなる。基準電
圧URETは−5Vとされているため加算回路3の出
力電圧は−17.5Vとなり、この電圧はシステムの
基準値を構成する。この電圧は縦型増幅器8の負
入力に接続される。抵抗器4及び5は等しいた
め、システムの実際値は−17.5Vとなる。分圧器
の中点は縦方向電圧増幅器8の正入力に接続され
ている。こうして前記状態において電流発生器に
は制御信号が加えられない。
線路長の異なる同種の装置である類似の加入者
電話器がこの回線回路に接続されるものとする。
すると回線回路の負荷が変化する。また新しい負
荷抵抗値は高くなるものとする。回線に充分な電
流を供給するには、電圧源11からの横方向電圧
を増大しなければならない。この電圧源は図示せ
ぬ方法により制御される。
ここで、「横方向電圧」とは、端子aとbとの
間の電圧である。従つて、負荷抵抗値が増加すれ
ば、加入者電話器に十分に大きな電流を供給する
には、横方向電圧を増大しなければならない。
次に新しい横方向電圧を30Vとする。すると本
システムは端子の−5Vの電圧と端子の−
35Vの電圧により新しい定常状態が定まることを
確認する。差動増幅器1の利得が+0.5であるた
め、そこから−15Vの出力電圧が得られる。こう
して増幅器8の基準値は−20Vとなる。分圧器
4,5からの実際の値も−20Vであるため、電流
発生器への制御信号は得られない。
こうして全時間にわたつて状態が満され UM=UD/2+UREF ここにUMは横方向電圧の算術平均であり、 UDは端子及び間の差電圧であり、 UREFは加算回路に供給される基準電圧である。
すなわち横方向電圧の均値は回線回路の負荷に
無関係に常に差電圧の半分プラス定基準電圧に等
しい。これは回線回路の端子が加算回路に供給
される基準電位と等しい電位に維持されることを
意味している。
前述のように増幅8は、電流発生器を制御して
中点の電位UMが差動増幅器1の出力電圧に等し
くなるようにする。この出力電圧は、もし横方向
電圧がUDであれば1/2UDである。
本発明においては、回線回路を調整して分岐
(端子)aの電位Uaが加入者回線の負荷変動に関
係なく一定に維持できるようにする。もし、差動
増幅器1の出力電圧が1/2UDで、中点電圧がUM
であれば、 UD/2+UREF=UMである。
ここで、UD/2=(UD−Ua)/2及び UM=(Ua+Ub)/2であるので、 UREF=UD/2−UM=Uaとなる。
即ち、Uaは、負荷変動に関係なく一定(=
UREF)に維持される。
公衆電話交換局と加入者交換機、いわゆる
PABX(私設自動交換機)もしくはコイン装置、
との間で通話を行う場合、給電の極性反転によつ
て実施する必要のある場合がある。
極性反転後基準電圧が保持され増幅器1の増幅
率の符号が反転して回路内に定常状態が満足され
る。すなわち電流発生器に制御電圧を加えること
なく端子には−30V端子には−5Vの電圧が
得られる。同じことが線回路の負荷変動にも当然
当てはまる。
発明の概念には前記実施例のさまざまな変更も
含まれる、すなわち増幅器1の利得値や抵抗分圧
器4,5の分圧状態を変えることができる。
〔発明の効果〕
本発明においては、加入者回線回路の2つの出
力端子間の電位差を感知し、この感知された電位
差から通話信号の成分を除去した電圧に一方の端
子の安定化目標値である基準電圧を加算して制御
のための基準値を作り、一方両出力端子間の電位
差の算術平均値を感知して実際値を作り、基準値
と実際値の比較による制御値に基づいて加入者回
線回路への直流給電を制御し、これにより加入者
回線回路上の負荷の変動に関係なく一方の出力端
子の電位を一定に維持している。従つて、公衆電
話局と加入者交換器等の交換動作のための通信が
給電の極性反転により実施される場合でも極性反
転の後他方の端子は同じ所定の電位に保つことが
でき、また通話中においても一方の出力端子は一
定の電位に維持されるので、端子の電位変動によ
る通話信号への妨害を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図に本発明の実施例を示す。 図において、1…差動増幅器、2…低域濾波
器、3…加算器、4,5…分圧器、8…縦方向電
圧増幅器、a,b…加入者回線回路の出力端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 加入者電話器へ通話信号と共に直流を給電す
    る加入者回線回路の2つの出力端子a,bの一方
    の出力端子aの電圧電位(Ua)を安定化させる
    ことにより加入者回線回路の負荷変動に関係なく
    電話交換局から加入者電話器へ給電する方法であ
    つて、 a) 上記出力端子a,b間の電位差(Ub−Ua
    を感知することにより、差電圧(UD/2)を
    求め、 b) 通話信号の横方向成分を除去するため上記
    差電圧を低減濾波して濾波された電圧を求め、 c) 上記濾波された電圧に基準電圧(UREF)を
    加算し、上記基準電圧は安定化させるべき上記
    一方の出力端子の電圧の一定値であり、この加
    算により基準値を作り、 d) 上記2つの出力端子a,b間の電位差
    (Ub−Ua)の算術平均値(UM)を感知して実
    際値を形成し、 e) 上記基準値と上記実際値を比較して制御値
    を求め、この制御値により、それぞれの出力端
    子a,bへの直流給電を制御して上記実際値を
    上記基準値に等しく維持することを特徴とする
    電話交換局から加入者電話器への電流を供給す
    る方法。
JP58502402A 1982-07-06 1983-06-14 電話交換局から加入者電話器への給電方法 Granted JPS59501241A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8204185A SE431704B (sv) 1982-07-06 1982-07-06 Forfarande vid strommatning av en abonnentapparat fran en telefonvexel
SE8204185-6 1982-07-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59501241A JPS59501241A (ja) 1984-07-12
JPH0462218B2 true JPH0462218B2 (ja) 1992-10-05

Family

ID=20347308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58502402A Granted JPS59501241A (ja) 1982-07-06 1983-06-14 電話交換局から加入者電話器への給電方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4617426A (ja)
EP (1) EP0113747B1 (ja)
JP (1) JPS59501241A (ja)
KR (1) KR870000076B1 (ja)
AU (1) AU554907B2 (ja)
DE (1) DE3366051D1 (ja)
IT (1) IT1164296B (ja)
SE (1) SE431704B (ja)
WO (1) WO1984000459A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744286B2 (ja) * 1986-03-04 1995-05-15 三菱電機株式会社 非晶質光発電素子モジュールの製造方法
SE465799B (sv) * 1990-03-15 1991-10-28 Ericsson Telefon Ab L M Anordning foer reducerad effektmatning till en abonnentlinje
US5404771A (en) * 1993-05-25 1995-04-11 Soma; David N. Device for disposing the toe clips on bicycle pedals in upright operative positions when the toe clips are not engaged by the cyclists shoes
SE501975C2 (sv) * 1993-11-09 1995-07-03 Ericsson Telefon Ab L M Gränssnittskrets mellan fyrtrådsledning och tvåtrådsledning
SE9400186D0 (sv) * 1994-01-21 1994-01-21 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande i ett telekommunikationssystem
US5649009A (en) * 1994-11-14 1997-07-15 Harris Corporation Differential longitudinal amplifier for a subscriber line interface circuit
GB2315188B (en) * 1996-07-09 1999-04-14 Telspec Plc Power supply system for telephone line wires
US20030072436A1 (en) * 2001-10-15 2003-04-17 Eckhoff Christopher D. Subscriber line interface circuitry with modified DC feed
US7116778B2 (en) * 2002-09-30 2006-10-03 Silicon Laboratories, Inc. Adaptive linefeed control for varying load on a subscriber loop

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3916110A (en) * 1974-05-02 1975-10-28 Gte Automatic Electric Lab Inc Line circuit employing constant current devices for battery feed
US4315106A (en) * 1979-11-28 1982-02-09 International Telephone And Telegraph Corporation Apparatus for regulating current supplied to a telephone line signal of the type employed in digital telephone systems
GB2064915B (en) * 1979-11-29 1984-03-21 Standard Telephones Cables Ltd Telephone line feed circuit
JPS6022571B2 (ja) * 1979-12-05 1985-06-03 株式会社日立製作所 地絡保護方式
GB2065418B (en) * 1979-12-06 1984-02-15 Standard Telephones Cables Ltd Telephone line feed
JPS5737966A (en) * 1980-08-15 1982-03-02 Nec Corp Compensating system for unbalance to earth
US4317963A (en) * 1980-09-22 1982-03-02 International Telephone And Telegraph Corporation Subscriber line interface circuit utilizing impedance synthesizer and shared voltage source for loop current regulation control
CA1171989A (en) * 1981-02-17 1984-07-31 Denis W. Aull Battery feed circuit
US4419542A (en) * 1982-05-17 1983-12-06 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Battery feed circuit

Also Published As

Publication number Publication date
IT8321935A0 (it) 1983-07-05
KR870000076B1 (ko) 1987-02-09
IT1164296B (it) 1987-04-08
AU1775983A (en) 1984-02-08
EP0113747B1 (en) 1986-09-10
DE3366051D1 (en) 1986-10-16
SE8204185D0 (sv) 1982-07-06
IT8321935A1 (it) 1985-01-05
WO1984000459A1 (en) 1984-02-02
KR840005636A (ko) 1984-11-14
SE431704B (sv) 1984-02-20
SE8204185L (sv) 1984-01-07
US4617426A (en) 1986-10-14
AU554907B2 (en) 1986-09-04
EP0113747A1 (en) 1984-07-25
JPS59501241A (ja) 1984-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5329585A (en) Subscriber line interface circuit for controlling AC and DC output impedance
CA1155244A (en) Apparatus for regulating current supplied to a telephone line
EP0169706B1 (en) Electronic battery feed circuit for telephone systems
JPH0462218B2 (ja)
US4631359A (en) Arrangement for supplying current to a subscriber telephone set
GB2071461A (en) Telephone line feed
JPH08503341A (ja) 電気通信用ライン・インタフェース回路
EP0729259B1 (en) Ring-signal generation in a slic
EP0119234B1 (en) Apparatus for the current supply of a subscriber set from an exchange
JPS61218296A (ja) 2線式伝送路中の縦及び横方向電流測定回路
US4535303A (en) Driver circuit
JPH0630103A (ja) 電流変調装置
US4872199A (en) Battery-feed circuit for exchange
EP0168318A2 (en) A line circuit for supplying a loop current to a two-wire telephone subscriber line
EP0096473B1 (en) Active impedance line feed circuit
CA1247764A (en) Key telephone system
GB2132448A (en) Telephone subscribers' line interface circuit
JPS5986951A (ja) 電話設備
JPH0362065B2 (ja)
US6728373B1 (en) Differential output stage for electronic equipment providing a remote power feed to a terminal
KR20010013386A (ko) 가입자선 인터페이스 회로 및 가입자선 인터페이스회로에서의 방법
WO1999029098A3 (en) Subscriber line interface circuit
JPH0314261B2 (ja)
JPS624736B2 (ja)
JPH06105988B2 (ja) 加入者回路