JPS60237751A - ライン給電回路及び付勢電流供給方法 - Google Patents

ライン給電回路及び付勢電流供給方法

Info

Publication number
JPS60237751A
JPS60237751A JP60089139A JP8913985A JPS60237751A JP S60237751 A JPS60237751 A JP S60237751A JP 60089139 A JP60089139 A JP 60089139A JP 8913985 A JP8913985 A JP 8913985A JP S60237751 A JPS60237751 A JP S60237751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
terminal
circuit
power
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60089139A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨセフ・ウイリアム・ヒングストン
スチーブン・トマス・ウルバツハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nortel Networks Ltd
Original Assignee
Northern Telecom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24424161&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS60237751(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Northern Telecom Ltd filed Critical Northern Telecom Ltd
Publication of JPS60237751A publication Critical patent/JPS60237751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/08Current supply arrangements for telephone systems with current supply sources at the substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/001Current supply source at the exchanger providing current to substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1308Power supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13082Power supply via phantom line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13166Fault prevention
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13302Magnetic elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電話ライン及び電話局設備のオペレーゾション
のために付勢する直流を供給するライン給電(1ine
 feed )回路の分野にある。更に詳細には本発明
はディジタル信号ループのためのうイン給電回路に属す
る。
従来の技術及び発明が解決しようとする問題点電話回路
網は伝統的に関連する電話局セット間に音声帯域通信を
提供するための同じ設備によって提供されてきた。電子
技術における最近の進歩は音声帯域通信がアナログ信号
の符号化された表現をディジタル信号によって提供され
るディジタル信号設備の広い開発及び設備を促進してき
た。
従ってこのような設備と関連して使用するためにディジ
タル信号電話局セット(telephonstatio
n set )を設けることによってこれ等のディジタ
ル信号設備の固有の利点をよく利用することが魅力とな
っている。ディジタル信号電話局セットはそのアナログ
プロセッサの少くともすべての機能、即ちメツセージ情
報の送信、メツセージ情報の受信、監視信号の送信、監
視信号の受信及び構内交換所(PBX)又は中央局に置
かれた電池からオペレーションのために付勢される機能
を含まなければならない。最初にこれ等の機能の各々は
ディジタル局セットと関連する電話設備との間の電話線
接続に別箇の対の導体を必要とする。しかし乍ら最近で
は、シばしばピンポン(7)inU −’I)Ong)
送信と呼ばれている時間圧縮多重化技術が開発されて、
伝導体の必要条件をアナログ局セットに使用されている
ものと同様な単一の対にまで減少している。
アナログ局セットの場合には、ライン回路は電話線と関
連する電話設備との間の音声帯域信号を結合するための
交流インターフェースと、アナログ局セットの操作のた
めの電話線を経て付勢する電流(energizing
 current )を供給するための直流給電とを含
んでいる。このこのようなライン回路の1実施例が19
78年7月25日に発行され、差動ループ電流検知及び
補償を有する電話線回路(Tglephon6Line
 C4rcuitwith differential
 Loop CurrentSensing and 
Compensαtion)と題する米国特許第4,1
03,112号においてブイ・ブイ・コルスキイ(V、
V、Korsky)によッテ開示されている。
この実施例ではAc信号は関連するスイッチング設備に
よって変圧器に結合されておシ、そして直流付勢電流は
1対の200オーム テップ及びリング給電抵抗体を経
て供給される。この給電抵抗体は電話線がかなり短い場
合に直流電流の流れを制限し、且つ電話線のチップ及び
リング導線のいづれかと誤った接続の場合に重大な損傷
を防止するのに使用される。200オームの給電抵抗体
の使用はいくらかの電力損失をこうむる点で不利である
。殆んどの場合、この電力損失は約1//1ワツトと1
ワツトとの間の範囲にあるが、しかし非常に短い電話線
の場合にはこの電力損失は4ワツトに接近することがら
る。典型的な電話設備ではこの損失は重大ではない。任
意のある時間において関連するアナログ電話局セットの
l/以上が付勢する電流を引き出しているオフ フック
状態にちることはまれである。
対照的に、ディジタル信号局セットでは、オンフック及
びオフ フック状態は重要ではない。典型的なディジタ
ル信号局セットは、それが電話線に接続されている時常
に実質的に同じ付勢する電流を引き出している。従って
電話設備がディジタル信号局セットを装備していて、従
来の給電抵抗体又は同等の手段によって付勢する電流を
供給されるとき、所要電力及び付随して発生する熱が重
要である。
この問題の1つの解決法は非常に低い値の給電抵抗体を
使用して、これによってライン回路における電力散逸(
dissipation)をよシ合理的なレベルまで減
少することであった。しかし乍ら、この解決法はこれに
よって電話線上の電力線クロス又はアース障害状態の場
合に損傷を防ぐために給電抵抗体に非常に高い散逸能力
を必要とする欠点を有している。他方において不適切な
熱散逸能力を有する抵抗体が使用されれば、物理的な分
離及び特殊な取付装置が破滅的な傷害を生ずる傷害の場
合に隣接する構成要素に対する損傷の可能性を減少する
ために必要である。
問題を解決するための手段 本発明の目的は通信設備内の中央電源からライン給電回
路を経てディジタル信号端子装置に付勢する電流を供給
し、一方ライン給電回路における電力散逸を最小にする
ことでおる。
また本発明の目的は端子装置と通信設備との間にディジ
タル信号送信に使用されていると同様な2線通信ライン
に使用している所定の限界まで付勢する電流を供給する
ことである。
本発明によるライン給電回路は電源へ接続するための電
力及びアース端子と、通信ラインへ接続するためのチッ
プ及びリング端子とを含んでいる。交流結合回路はコン
デンサ及び変圧器とを含んでいる。変圧器は通信システ
ムのためのインターフェース回路へ接続する一次巻線を
含んでおり、且つまたチップ及びリング巻線を含んでい
る。チップ及びリング巻線はそれぞれチップ及びリング
端子に直列に接続されておシ、そしてコンデンサがチッ
プ巻線とリング巻線との間に接続されている。直流結合
回路は電力端子とコンデンサの接合点との間に直列に接
続されている電流制限回路と、チップ及びリング巻線の
1方とを含んでいる。コンデンサの他方の接合点とチッ
プ及びリング巻線の他方はアース端子に接続されている
チップ及びリング巻線と組合っている電流制限回路は電
力端子と2線通信ラインとの間に電流経路を備えている
。本発明によれば電流経路は付勢する電流の流れを通信
ラインへ供給するために無所定の限界にまで増加する場
合には、電流経路は所定の限界において付勢する電流を
抑制するために制限されたモードで操作される。
本発明による1実施例を添付図面を参照して説明する。
実施例 ・第1図を参照して説明するとより2線電話線100は
ライン給電回路のチップ(tjp)端子12及びリング
端子11と遠く隔って配置された端子装置又は局のセッ
ト(5tation set )の部分のチップ端子1
12及びリング端子111との間に接続されている。
遠く隔って配置された局のセット(図示せず)はディジ
タル回路に接続された一次巻線117と、チップ端子1
12とリング端子111との間にあて、コンデンサ11
9と直列に接続されたチップ巻線116及び115とを
有している変圧器118を含んでいる。変圧器118は
2つの機能を果す。
その機能の1つはディジタル形成の情報信号、例えばし
ばしば交番マーク反転(AMI)信号と呼ばれているバ
イポーラ符号化信号を、局のセットディジタル回路と電
話線100との間に結合する機能である。2つの機能の
中の他の機能は、チップ線116及びリング巻線115
を経て、チップ端子112及びリング端子111と電源
130との間に金属直流経路を提供する機能である。電
源160は局のセットのオペレーションのために電力リ
ード線131及び162を横切り所定の電位における電
力を提供することによって電流経路によって伝導される
付勢する( enttrgtztng)電流に応答する
ライン給電回路は一次巻線17と、チップ巻線16及び
リング巻線15とを有している変圧器を含んでいる。コ
ンデンサ19が接合点15α及び16αにおいてリング
巻線15とチップ巻線16との間に直列に接続されてい
る。ライン給電回路はまたそれぞれ負電圧供給及びアー
スに接続するための電力端子16及び14を含んでいる
。接合によって示された集積回路によって提供されてい
る。電圧調整器22は26における電圧入力ポートVi
nと、24における電圧出力Vout と、25におけ
る制御ポート、即ち調整電極ADZとを含んでいる。調
整電極は電力端子13に接続されている。電圧入力$−
)Vinは接合点15αに接続されている。給電抵抗体
21が電力端子16と電圧出力ポートVowt との間
に接続されている。電力端子15及び14を横切るよう
に意図された電圧よシも大きい伝導電圧降下特性を有し
ているバリスタ27がチップ巻線16とリング巻線15
との間に接続されている。
オペレーションにおいて、ライン給電回路は交流結合回
路の機能及び値流結合回路の機能の2つの回路機能を備
えている。前記のAMI信号を代表していを交流はチッ
プ端子とリング端子11との間で変圧器に結合されてお
り、且つ関連した電話回路網(図示せず)のためのイン
ターフェース回路(図示せず)である。インターフェー
ス回路は電話回路網からの2進信号を代表する°AM信
号のバースト(Burst)を1次巻線17、チップ巻
線16、リング巻線15及びコンデンサ19を経て交互
に転送する。次に典型的な時間圧縮多重化オペレーショ
ン(time eotnpressiotrmulti
plex opttratton)によッテインターフ
ェース回路は上述の回路素子を経てAMI信号のバース
トを受けとる。
遠方局セットのオペレーションのための付勢する直流は
電力端子とチップ端子及びリング端子との間の直流経路
によって供給される。チップ端子12と電力端子14と
の間の1つの直流経路がチップ巻線16によって提供さ
れる。リング端子11と電力端子15との間の他の直流
経路がリング巻線15、電圧調整器22及びフィード抵
抗体21に提供され、電圧調整器22及び給電抵抗体2
1は電流制御回路として、図示の如き配置に接続される
。LM317型電圧調整器の動作特性の1つは24にお
ける電圧出力ポートV out と25における制御ポ
ー1−ADJとの間に1.2ボルトの差が維持されるよ
うに電流の流れを制限する特性である。しかしながら若
しも給電抵抗体21を横切って必要な1.2ボルトを生
ずるために不充分な電流が電源150によって引き出さ
れると、LM517電圧調整器は飽和モード(8αtr
brα−ted mode )で動作する。飽和モード
ではVout 及びVinを経て電流の流れは調整器の
標準の順(normαl forwαデd)電圧降下を
除き無制限である。2.7ボルト及び1.8ボルト範囲
の順飽和電圧降下は約55ミリアンペアの範囲の電流の
流れに対しては典型的である。給電抵抗体21が20オ
ームの抵抗である場合には、電圧調整器は約60ミリア
ンペアの電流の流れでもって直線モードで(Hneατ
 mode)動作する。
直線モードでは、電流の流れはVost 及びVt%を
経て制限され、電圧調整器がポー) V out とV
inとの間の電圧降下を給電抵抗体21を横切つて1.
2ボルトの電位差を維持するように支持する。
本実施例では、電力端子における電位は約マイき出され
、そして・電圧調整器22及び抵抗体21によって提供
された電流制限回路は無制限なモードで動作する。これ
が第2図のグラフに例示されておシ、この場合に抵抗体
は縦の軸線上にオームで表わされておシ、そして付勢す
る電流の流れは水平軸線上にミリアンペアで表わされて
いる。飽和又は無制限モードで動作する電流制限器の抵
抗を表わしているカーブはライン給電回路の動作中にと
った5つの測定プロットに沿って近似されている。無制
限モードではこのカーブは付勢する直流が増加するに従
って、電流経路の抵抗は有利に減少する、即ち60ミリ
アンペアの限界に達するまで減少する。従って標準オペ
レーションでは典型的に約160ミリワツトよりも少い
最少の電力はライン給電回路内で散逸(dissipα
tg)される。チップリード線とリングリード線との間
又は電源150内における短絡の極端な障害の場合にの
みかなシの電力が2イン給電回路内で散逸される。この
特定の実施例では最大電力散逸はチップ端子12とリン
グ端子11との間の直接短絡の存在の場合に約1.8ワ
ツトでおる。
前述の如き、且つ特許請求の範囲のいづれかに規定され
た如きライン給電回路及び方法の使用はディジタル信号
局セット及び端子に対する受動抵抗ライン給電装置に比
べて電力散逸の実質的減少を提供する。記録密度及び電
源の大きさの減少の付随する節約がもくろまれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電話線を経て接続されたライン給電回路及び関
連する局セットの部分の概略的ダイアグラムである。 第2図は第1図のライン給電回路における、電流経路内
の付勢する電流の種々の流れに対応する抵抗の図式表現
である。 11・・・・・・・・・・・・リング端子12・・・・
・・・・・・・・チップ端子15・・・・・・・・・・
・・リング巻線16・・・・・・・・・・・・テッゾ巻
線22・・・・・・・・・・・・電力調整器27・・・
・・・・・川・バリスタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.2線通信ライン(100)を経て接続されている遠
    隔端子装置のオペレーションのために付勢する直流を供
    給し、且つ該通信ラインと関連する通信設備との間にデ
    ィジタル信号を結合するためのライン給電回路において
    : 電源に接続するための電力端子及びアース端子(13,
    14)と; 該通信ラインに接続する九めのチップ端子及びリング端
    子(12,11)と; コンデンサ(19)と変圧器(18ンとを含んでいる交
    流結合回路であって、該変圧器が一次巻線(17)とチ
    ップ巻線及びリング巻lN16゜15)とを有しておシ
    、核チッグ巻及びリング巻線がそれぞれチップ端子及び
    リング端子の各々と直列に接続されており、該コンデン
    サが接合点(15α、16α)を経て、該チツfV1巻
    線とリング線との間に接続されている交流結合回路と;
    該電力端子と該コンデンサの接合点の1方との間に直列
    に接続されている電流制限回路(21゜22)と該チッ
    プ巻線及びリング巻線の1方とを含んでいる直流結合回
    路であって、該コンデンサの他方の接合点と該チップ巻
    線及び該リング巻線の他方とが該アース端子に接続され
    ておシ、これによってオペレーションにおいて所定限界
    までの直接付勢電流が該遠隔端子装置のオペレーション
    に利用できる直流結合回路とを具備していることを特徴
    とするライン給電回路。 2、該電流制限回路が: 給電抵抗体(21)と電圧調整器(22)とを具備して
    おシ、該電圧調整器が入力ポート(25)と、出力ポー
    ト(24)と制御ボート(25ンとを有しており;且つ
    該入力及び制御ポートを経て該電力端と該1方の接合点
    との間に接続されておシ、該給電抵抗体が該付勢する電
    流を伝導するために、該制御ポートと該出力ポートとの
    間に直列に接続されている特許請求の範囲第1項記載の
    ライン給電回路。 6、該1方の接合点が該コンデンサの接続部及び該リン
    グ端子から遠隔の該リング巻線端によって規定されてお
    り、該他方の接合点が該チップ端子から遠隔の該チップ
    巻線端によって規定されている特許請求の範囲第1項記
    載のライン給電回路。 4、該電流制限回路が: 給電抵抗体(21)と電圧調整器(22)とを具備して
    おり、該電圧調整器が入力ポート(23)と、出力ポー
    ト(24)と、制御ポート(25)とを有しており、且
    つ該入力ポート及び制御ポートを経て該電力端子と該1
    方の接合点との間に接続されておシ、該給電抵抗体が該
    付勢する電力を伝導するために、該制御ポートと出力ポ
    ートとの間に直列に接続されている特許請求の範囲第3
    項記載のライン給電回路。 5、該電力端子が該電源の負の電圧端子(−V)に接続
    さるためにあって、該電流制限回路が:給電抵抗体(2
    1)と電圧調整器(22)とを具備しておシ、該電圧調
    整器が該1方の接合点に接続されている入力ポート(2
    3)と、該電力端子に接続されている制御ポート(25
    )と、該給電抵抗体と直列に該電力端子に接続されてい
    る出力ポート(24)とを有しておシ、該電圧調整器が
    所定の限界において該給電抵抗を通って該付勢する電流
    の流れを抑制するために直線モードで操作可能でアシ、
    且つさもなくば飽和モードで操作可能であって、これに
    よって所定の限界よシも少いとき付勢する電流の流れが
    実質的に制限されない特許請求の範囲第3項記載のライ
    ン給電回路。 & 関連する通信設備における中央電源から、該通信設
    備から遠く隔てて配置されており、且つ2線通信ライン
    (100)を経てそれに接続されでいるディジタル信号
    端子における電源へ付勢する電流を供給するための方法
    において、α) 該中央電源と該通信ラインとの間に電
    流経路を設けることと; b) 該通信ラインに付勢する電流を供給し、一方該付
    勢する電流の流れが所定の限界よシも少いように該電流
    経路を無制限モードで操作することと; C) 該通信ラインに付勢する電流を供給し、一方該付
    勢する電流の流れが該所定の限界に対応するように該電
    流経路を無制限モード操作するとと とを含んでいて、 これによってステップ(b)において該電流経路におけ
    るエネルギー散逸が最小にされ、ステップ(c)におい
    て過大な電流の流れが抑制されることを特徴とする方法
    。 Z 該電流経路が直列組合せに配置された給電抵抗体(
    21)と半導体装置(22)とによって提供されており
    、(c)のステップにおいて該所定の限界にある該電流
    の流れに対応する該給電抵抗を横切る電圧降下に応答し
    て該半導体装置に操作を生ずる特許請求の範囲第6項記
    載の方法。
JP60089139A 1984-04-30 1985-04-26 ライン給電回路及び付勢電流供給方法 Pending JPS60237751A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60555684A 1984-04-30 1984-04-30
US605556 1990-10-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60237751A true JPS60237751A (ja) 1985-11-26

Family

ID=24424161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60089139A Pending JPS60237751A (ja) 1984-04-30 1985-04-26 ライン給電回路及び付勢電流供給方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0160411B1 (ja)
JP (1) JPS60237751A (ja)
AT (1) ATE66772T1 (ja)
CA (1) CA1211241A (ja)
DE (1) DE3583881D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3513625A1 (de) * 1985-04-16 1986-10-23 Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn Schaltungsanordnung fuer die fernspeisung von teilnehmeranschluss-endgeraeten in fernmeldeanlagen
US4685129A (en) * 1985-10-02 1987-08-04 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Power transmission arrangement for telecommunications systems
AT396535B (de) * 1990-06-13 1993-10-25 Semcotec Handel Nachrichtenübertragungssystem, insbesondere telefonsystem
DE4233682A1 (de) * 1992-10-02 1994-04-07 Deutsche Telephonwerk Kabel Schaltungsanordnung für die Speisung von digitalen Einrichtungen
FR2702908B1 (fr) * 1993-03-16 1995-05-24 Ronan Tallec Dispositif interface entre un publiphone et un terminal externe.
DE69729447D1 (de) * 1997-09-23 2004-07-15 St Microelectronics Srl MOS-Transistorenschaltung mit Transformator/Datenschnittstellenfunktion

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2441303A1 (fr) * 1978-11-13 1980-06-06 Labo Cent Telecommunicat Pont d'alimentation electronique pour ligne telephonique

Also Published As

Publication number Publication date
CA1211241A (en) 1986-09-09
DE3583881D1 (de) 1991-10-02
EP0160411A2 (en) 1985-11-06
ATE66772T1 (de) 1991-09-15
EP0160411B1 (en) 1991-08-28
EP0160411A3 (en) 1988-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4685129A (en) Power transmission arrangement for telecommunications systems
EP0096965B1 (en) Active impedance transformer assisted line feed circuit
US4514595A (en) Active impedance line feed circuit
US4203009A (en) Unbalanced/balanced converter circuits
US5138658A (en) Subscriber line interface circuit providing regulated current
US3916110A (en) Line circuit employing constant current devices for battery feed
JPS6118379B2 (ja)
US4322586A (en) Transformerless line interface circuit
JPS60237751A (ja) ライン給電回路及び付勢電流供給方法
GB1577533A (en) Interface circuit
JPH0666827B2 (ja) 電話機インタフェイス
US4571460A (en) Active impedance line feed circuit with improved ground fault protection
EP0096473B1 (en) Active impedance line feed circuit
US4262172A (en) Ring-trip detector
EP0740881B1 (en) A method and an arrangement for generating a ringing signal
JPS643387B2 (ja)
EP0089355A4 (en) DETECTION CIRCUIT FOR TRANSMISSION LINES.
US4388497A (en) Telephone power supply arrangement
EP0155074B1 (en) Active impedance line feed circuit with improved ground fault protection
JP2000165558A (ja) 給電電圧で電話加入者ル―プに給電するための回路装置および回路装置の用途およびチップ組
JPH0449824B2 (ja)
CA1139470A (en) Transformerless line interface circuit
JPS6251548B2 (ja)
JPS625757A (ja) 電話機の送信回路
EP0199865B1 (en) Active impedance transformer-assisted line feed circuit with filtering function of supervision signals