JPS5950122A - 跨座式保熱カバ− - Google Patents

跨座式保熱カバ−

Info

Publication number
JPS5950122A
JPS5950122A JP57161903A JP16190382A JPS5950122A JP S5950122 A JPS5950122 A JP S5950122A JP 57161903 A JP57161903 A JP 57161903A JP 16190382 A JP16190382 A JP 16190382A JP S5950122 A JPS5950122 A JP S5950122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
heat
heat insulating
cover
heat retaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57161903A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuumi Funatsu
船津 勝海
Koji Kagaya
加賀谷 幸司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP57161903A priority Critical patent/JPS5950122A/ja
Publication of JPS5950122A publication Critical patent/JPS5950122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/008Heat shields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0081Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for slabs; for billets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B15/0007Cutting or shearing the product
    • B21B2015/0014Cutting or shearing the product transversely to the rolling direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 高温スラブの上面、両側面の保温に加えてその端面の効
果的な保温を可能にする保熱力・2−の提供を目自タと
するものである。
周知の如く、近年連鋳装置等で製造された高温のスラブ
を直接圧延工程へ送給する直送圧延が積極的に採用され
る傾向にある。該直送圧延を行うためには前記スラブの
搬送途中におはる温度降下を極力防止することが肝要で
ある。而して、前記スラブの温度降下を防止するため、
従来は高温スラブの搬送系路に沿ってトンネル状にスラ
ブの上面、両側面を覆う保熱カバーが提供され、実用化
されている。ところがこの従来の保熱カバーでは、高温
スラブの前端面の保熱効果が充分でなく、該端面の温度
低下が直送圧延を行ううえで問題となっていた。
本発明は上記問題点の解決を割るために創案されたもの
である。
以下、実施例を示す図に基づいて本発明を詳述する。第
1図は高温スラブ(以下スラブと云う)1のガス切断装
置2の前方にスラブ端面保温板を有する本発明の詳細な
説明用側面図である。第2図は、第1図のA−A矢視の
説明図である。
これらの図において3は上面保熱カバーであり、該」−
面保熱カパー3はスラブ1の上方を横断してのびる支持
フレーム6に固定支持されていて、該支持フレームの両
端に設けた走行車輪はスラブ1の搬送系路に沿って両側
に設けらゎ、た軌道4上に走行自在に乗載されており、
前記搬送系路を誇いだ誇IlIM式に構成さノ1.でい
る。本実施例における上面保熱カバー3はガス切断装置
2と連結されており、該ガス切断装置2の前後移動に追
従して走行するよう構成さtzている。7ば、前記搬送
系路のスラブ1の側IMrに沿って設けられた側部保熱
カバーであり、核側部保熱カバー7と上面保熱カバー3
によって搬送系路はトンネル状に覆われている。
而して−1−面保熱カパー3の断面形状は第1図、第2
図に示す平板状のものに限定するものではなく、例えば
第4図に示す如く両側部に垂下する鍔状突起31を設け
た形状、あるいは前記第2図に示す側部保熱カバー7と
保熱カバー3とを一体とし面形形状であってもよい。
さて、」−面保熱カバー3の上面には、第1図および第
2図及び第3図の本発明の保熱カバーを示す斜視図に示
すように、保温板台車8が配設さfしている。該保温板
台車8は後述するスラブ端面保温板(以下保温板と云う
)9を吊持しており、そして上面保熱カバー3の上面に
スラブ搬送系路と平行に敷設された軌条10に、走行車
輪11を介して走行自在に乗載されている。さらに保温
板台車8は、該台車8上に設置した自走用原動機12に
より」−面保熱カパー3の走行とは別個に独立して走行
できるようになっている。
保温板台車8は、保温板支持金具(以下、支持金具と云
う)13を介してスラブ1の端面1 ;lを覆う保温板
9を吊持している。而して上面保熱力るようにするだめ
の溝14が保熱カッz−3の長さ方向に平行して設けら
れている。保温板9は保温板台車8に設置された引降装
置15に前記支持金具13を介して取りつけられていて
、該gH降装置6により昇降させられる。保温板9は例
えばアスベストあるいはセラミックファイバー等の断熱
材を板状体に成形したもの、又は鉄板等の表面に前記断
熱拐を貼着する等して構成すればよい。
次に前記本発明の保熱カバーの作動について説明する。
スラブ1はガス切断装置2により所定長さに切断さ植1
、該切断が終了すると高速度で後続設備へ搬送される。
このガス切断に要する時間はスラブ1の[D及びガス切
断装置の能力によって変動するが、通常2〜4分であり
、この間のスラブ1の搬送速度は05〜2.0 ml−
#と極めて低速となる。さらにガス切断装置は、通常一
定の位置で待機しており、スラブが所定の切断長さに達
する壕で該待機位置で待機状態を維持している。而して
該待機時間もスラブの切断長さ、搬送速度等により変動
するが通常2〜6分を要している。本発明の保熱力、z
−は係かる低速状態にあり、冷却時間がある状態におい
て、スラブ端面を効果的に保温し、その温度低下を防止
するものである。
而して保温板台車8は先づ第1図に示すLうにガス切断
装置2に近接してその前方に位置している。スラブ1の
先端面1aか保温板台車8の位置に到達したら保温板9
を降下させ、又は予め降下しておき、前記先端面1aが
当接、もしくは所定間隔以内に近接したところで原動機
12を、駆動しスラブ1の搬送速度と同速で保温板台車
8を矢印X方向へ前進させる。
スラブ1が第5図に示すガス切断されるべき位置まで前
進したならば、従来と同様にガス切断装置2のクランプ
機構(図示せず)がスラブ1をクランプし、ガス切断装
置2および該装置2に連結された保熱カバー3は、スラ
ブ1と共に前進を開始し、かつガス切断を開始する。一
方前記クランプ機構の作動と同時に保温板台車8の原動
機12の作動を停止する。保温板台車8 (d二l記の
通り保熱カバー3と共に前進するので、従って保熱板9
は前記したスラブ先端面1aと常に接するかあるいは近
接した状態を保って移動することになる。
ガス切断装置2によるガス切断が終了したならば第6図
に示すように昇降装#15を作動させ、保温板9を速や
かに上昇さぜる。こ、11.によってスラブ1の前方搬
送系路が開となりスラブ1(は直ちに高速で後続設備へ
搬送される。保温板9を上昇させた保温板台車8は後退
し、第1図に示す待機位置に戻る。第7図は前記上面保
熱カバー3の作動制御装置の一実施例を示すブロック図
である。
図において16は原動機12の速度制御装置であり、1
7は昇降装置15の昇降制御装置である。
速度制御装g16にはカッタートーチ2aの切断開始信
号aおよびスラブ1の速度信号b、先端位置信号Cが入
力されている。同様に昇降制御装置17には、前記スラ
ブ1の先端位置信号Cおよびカッタートーチ2aの切断
完了信号dが入力されている。18はパルスジェネレー
ターであり、該パルスジェネレーター18によって搬送
ローラ19の回転数を検出することにより、スラブlの
速度が検出され、又前記搬送ローラ19の回転数を積算
計20によって積算処理することにより所定の搬送ロー
ラ19、つまり所定位置を基準としたスラブ1の先端位
置が検出さ力2、それぞれスラブ速度信号1)、スラブ
先端位置信号Cとして速度制御装置16および荷降制御
装置17に入力されている。而してスラブ先端13が所
定位置に達したらスラブ先端位置信号cKよって昇降制
御装置17が作動し、昇降装置15が駆動さね、保温板
9が降下する。これとともに速度制御装置16も作動し
、原動機12が駆動され保温板台車8が走行を開始する
。速度制御装置16は速度信号1)によってスラブ1の
速度と保温板台車8が同速で走行するよう原動機12を
制御する。ガス切断装置2がスラブ1をフランジしガス
切断が開始さ九ると切断開始信号aが速度制御装置16
に入力さカフ、そうすると原動機12が停止され保温板
台車8は上面保温カバー3上に停止する。又カッタート
ーチ2aの切断完了信号dが昇降制御装置17に入力さ
れると昇降装置15が作動し保諷板9が上昇する。一方
前記切断開始信号aが発せられてから積算計20により
、スラブ先端位置が所定位置に達しだことが確認された
ら先端位置信号Cによって速度制御装置16が作動し、
保温板台車8を所定の待機位置1で後退させる。以上詳
述したように本実施例の作動制御装置によって保温板を
含む保熱カバーの前記作動を自動的に制御することが可
能である。
以上のように保温板を含む本発明の保熱カバーはスラブ
1の搬送系路の」二方、両側方を覆うと共にスラブ端面
に保温板9を当接させるがあるいは所定の小間隙で近接
せしめることができるので、スラブ1の全体的な温度降
下は勿論、局部的な温度降下の激しかったスラブ端面の
温度降下を著しく減少さぜることか可能となった。
【図面の簡単な説明】
各図(は本発明の実施例を示すもので第1図は保熱カバ
ーの構造説明用の側面図、第5図、第6図は保熱カバー
の作動説明用の側面図、第2図は第1図の八−A矢視説
明図、第3図は保熱カバーの斜視図、第4図は保熱カバ
ーの他の実施例を示す部分断面図、第7図は保熱カバー
の作動制御の一実施例のブロック図である。 1:高温スラブ、2゛ガス切断装置、3:上面保熱カバ
ー、4:軌道、5:走行車輪、6:上面保熱カバー支持
フレーム、7:側面保熱カバー、8:保温板台車、9゛
スラブ端の保温板、10:軌条、11.走行車輪、12
:原動機、13 保温板支持金具、14.溝、15゛昇
降装置、16:速度制御装置、17:昇降制御装置、1
8:)ξルス、)エネレータ−119搬送ローラ、20
゜積算計。 代理人 弁理士 秋 沢 政 光 外2名 ”   ”’             昭和57年1
1 月7 日特許庁長官  殿 1、事1件の表示 特願昭57−第161903  号 2、発明の名称 跨座式保熱カバー 3、補正をする者 事件との関係  出 願 人 住所(居所)東京都千代田区大手町2・丁目6番3号氏
名(名称)  (665)新日本製鐵株式会社4、代 
理 人 居 所 東京都中央区日本僑兜町12番1号大洋ビル?
+li 41i 6B <f の口側 昭和  年  
月  日i発送)5° 拒絶理由通知 補  正  の  内  容 1、本願特許請求の範囲を下記のJ由り訂正する。 「(1)  高温スラブの搬送系路に沿って設けられた
軌道上yc走行車輪な介して走行自在に乗載され上面保
熱カバーと側面保熱カバーとからなる跨座式保熱カバー
であって、該上面保熱カバーの上面には保温板台車走行
軌条および保温板支持金具移動用溝が長さ方向に平行し
て設けられており、さらに自走用原動機により走行車輪
を介して前記軌条に走行自在VC乗載された保温板台車
は、昇降装置VCよりAiJ記溝な貫逃して引降自在に
吊下された支持金具な介して保温板を吊持していること
を特徴とする跨座式保熱カバー。」2 明細書矛3頁5
行「前記搬送系路な誇い」を「前記搬送系路を跨い」と
訂正する。 3、同士3頁6行「跨座式」す[跨座式」と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  高温スラブの搬送系路に沿って設けられた軌
    道上に走行車輪を介して走行自在に乗載され上面保熱カ
    バーと側面保熱カバーとからなる跨座式保熱カバーであ
    って、該上面保熱カバーの上面には保温板台車走行軌条
    および保温板支持金具移動用溝が長さ方向に平行して設
    けられており、さらに自走用原動機により走行車輪を介
    して前記軌条に走行自在に乗載された保温板台車は、昇
    降装置により前記溝を貫通して昇降自在に吊下された支
    持金具を介して保温板を吊持していることを特徴とする
    跨座式保熱カバー。
JP57161903A 1982-09-17 1982-09-17 跨座式保熱カバ− Pending JPS5950122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57161903A JPS5950122A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 跨座式保熱カバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57161903A JPS5950122A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 跨座式保熱カバ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5950122A true JPS5950122A (ja) 1984-03-23

Family

ID=15744204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57161903A Pending JPS5950122A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 跨座式保熱カバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5950122A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200462426Y1 (ko) 2010-12-09 2012-09-10 현대하이스코 주식회사 결로 방지막 설비

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200462426Y1 (ko) 2010-12-09 2012-09-10 현대하이스코 주식회사 결로 방지막 설비

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5950122A (ja) 跨座式保熱カバ−
US7281568B2 (en) Method for producing a stratified composite material
JPS601877Y2 (ja) 連続鋳造装置の移送テ−ブル保熱装置
JPS6138909Y2 (ja)
JPH0232069B2 (ja) Yotonpansochi
US4094118A (en) Method and apparatus for feeding of rows of blocks
JPS5938845B2 (ja) スラブ保温装置
JP3679441B2 (ja) 熱処理される連続鋳造鋳片の冷却装置
JPS6125767B2 (ja)
JPH0327683Y2 (ja)
JPS5919719Y2 (ja) 高温鉄鋼運搬保温車両の保温カバ−装置
JPH0242364Y2 (ja)
JPS6038656Y2 (ja) 鋼片加熱炉の炉床構造
JPS6230314Y2 (ja)
JPS595059B2 (ja) 鋳片センタリング装置
JPS62151254A (ja) 高温鋳片の切断面温度低下防止方法
JPH0522331Y2 (ja)
JPS6111110Y2 (ja)
JPH0339480Y2 (ja)
JPS58207329A (ja) 熱鋼片の保温貯蔵方法
JPS637363Y2 (ja)
JPS6039148Y2 (ja) スラブ等の鋳片小割装置
JP5987617B2 (ja) 金属材搬送システムおよび金属材搬送方法
JPS59189047A (ja) 鋳造中鋳片の幅変更を可能にした薄肉鋳片連続鋳造機用鋳型
JPS6317997Y2 (ja)