JPS59500498A - 1a型乳頭腫ウイルスゲノムのL1及びL2領域由来のDNA断片 - Google Patents

1a型乳頭腫ウイルスゲノムのL1及びL2領域由来のDNA断片

Info

Publication number
JPS59500498A
JPS59500498A JP58501178A JP50117883A JPS59500498A JP S59500498 A JPS59500498 A JP S59500498A JP 58501178 A JP58501178 A JP 58501178A JP 50117883 A JP50117883 A JP 50117883A JP S59500498 A JPS59500498 A JP S59500498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
nucleotide
peptide
peptides
genome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58501178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2677548B2 (ja
Inventor
ダノ・オリヴイエ
カタンカ・ミカエル
ヤニヴ・モシユ
Original Assignee
アンステイテユ・パストウ−ル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンステイテユ・パストウ−ル filed Critical アンステイテユ・パストウ−ル
Publication of JPS59500498A publication Critical patent/JPS59500498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2677548B2 publication Critical patent/JP2677548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/42Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum viral
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/70Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving virus or bacteriophage
    • C12Q1/701Specific hybridization probes
    • C12Q1/708Specific hybridization probes for papilloma
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/20011Papillomaviridae
    • C12N2710/20022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/20011Papillomaviridae
    • C12N2710/20034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 乳頭腫ウィルス特にHPVIa型の抗原決定基の少取くとも1つを含有するポリ ペプチドをコードするDNA断片、及賊対応するポリペプチド 本発明ハ、乳頭腫ライ)I、rス(papillomavir、us)特にHP Vla型の抗原決定基の少なくとも1つを含有するポリペプチドをコードするD NA断片に係る。本発明はまた前記の如きポリペプチドの形質転換産物(pro duits detransformation)に係る。
このような産物は、例えばポリペプチドを共有結合によって担体高分子(mac romolecules 5upport)に結合させたものであり、免疫原性 を有する。このような免疫原性を有するため、形質転換産物は、生物サンプル中 の乳頭腫ウィルスの存否についての診断手段として、又は乳頭腫ウィルスに対す る免疫を宿主に与え得るワクチンの活性成分として使用され得る。
乳頭腫ウィルスが、ヒトも含めて多数の生物種に感染し得ることは公知である。
これらのウィルスは、良性腫瘍の原因となる。特に上皮にコロニーを形成してイ ボになる。これらの腫瘍は殆んどの場合は退行性であるが、ある場合には悪性゛ 変換が生じ得る。更に、形態学的見地から乳頭腫ウィルスは、例えばSV40. BKV、等の名称で知られるポリオーマウィルス群に属すると考えられていた。
実際、これらの種々のタイプのウィルスは、ヒストンと結合した二重らせんDN Aを包む二十面体形カプシド構造を共通に有している。組織培養では上皮m胞又 は他の細胞上での乳頭腫ウィルスの培養は不可能であるとされていたが、最近○ 、DANO3等は1a型のヒト乳頭腫ウィルスの完全ゲノムを大腸菌(Esch erichia coli)株中でクローニングすることに成功した( E u r、J、 3 iochem、、 109.457−461(1980) )。
本発明は、この乳頭腫ウィルスのゲノム内の、抗原決定基を含み得るペプチド又 はポリペプチドをコードし得る成る種の配列を発見したことに基くものである。
このため、前記ペプチド又はポリペプチドを、必要な場合には担体高分子と結合 した後に、ワクチンの活性成分として使用し得るようになる。少なくとも前記ペ プチド又はポリペプチドが最小の場合には担体高分子との結合が行なわれる。
この場合注目されるのは、前記配列が、前出のポリオーマウィルスのゲノム内に 含まれる全配列とは全く異なることである。
乳頭腫ウィルスの完全ゲノムの配列解析によれば、前記配列が乳頭腫ウィルスの ゲノムのストランドのうちの唯1つのストランドに担われていることが判明した 。
最も普遍的な定義によれば、本発明のDNA断片は、適当な微生物中での発現産 物町くヒト乳頭腫ウィルスの抗原決定基の少なくとも1つを含むようなりNA断 片から成る。本発明のDNA断片の特徴は、このDNA断片に含まれるヌクレオ チド配列が、乳頭腫ウィルス、例えば1a型の乳頭腫ウィルス(HPVla)の ゲノムのストランドのうちの該ヌクレオチドを含むストランドの領域L1内又は 領域L2内又は一部が領域L1及び一部が領域L2に含まれているか又はこれら 領域に含まれるヌクレオチド配列に類似(analogue) L/ており、該 ヌクレオチド配列がHPVlaの構造タンパクをコードし得ることである。
より詳細には、本発明のDNA断片の特徴は、DNA断片が、ウィルスの1つ以 上の構造タンパクをコードし得るか、又は乳頭腫ウィルス特有の抗原決定基の少 なくとも1つを含む配列を該タンパクと共通して有する1つ以上のポリペプチド をコードし得るヌクレオチド配列から構成されており、このヌクレオチド配列は 、乳頭腫ウィルスのゲノムのストランドのうちでこれらのヌクレオチドを含むス トランドの、領域L1内又は領域L2内又は一部が領域L1及び一部が領域L2 に含まれており、この配列は、必要な場合には、乳頭腫ウィルスのゲノムに由来 し且つ通常は乳頭腫ウィルス内でこのゲノムに結合しているDNA断片により補 完されており、約100以下のヌクレオチドを含むことである。
説明し易いように、図面に関して以下に説明する。
−第18,1b、IC図は、HPVlaのゲノムストランドの1つ、特に5′末 端から対応する3′末端までの配列が解読されるストランドの一部の構造を示す 説明図、 −第2a図及び第2b図は、HPVlのゲノムの各ストランド内の、ポリペプチ ドとして発現され得る部分の概略説明図、第2C図は、ウシ乳頭腫ウィルスBP V1のゲノムの概略説明図、−第3図は、HPV1a由来の本発明の好ましいD NA断片とBPVl型ウシ乳頭腫ウィルスのゲノムの対応する断片との構造の比 較を示す概略説明図である。
一方で第1a図、他方で第1b図及び第1c図は、乳頭腫ウィルスHPV1aに 担われるゲノムのストランドのうちの1つの領域L1及びL2の構造を示す。こ れらの図はまた、該当するストランドのヌクレオチドが規定する連続トリプレッ トによってコードされるアミノアシル残基を示す。これらのタンパクは、対応す るヌクレオチド配列の別々の解読フェーズ(phases delecture  )に対応する。このことは特に第1a図、より詳細には(第1図に図示しない )51末端から数えて1870番目から1881番目のヌクレオチドの処に明ら かに示されている。このストランドの5′末端から対向3′末端に伸びる解読方 向でこのストランドに於ける領域L1とL2との相対位置は第2a図を検討する ことより理解されよう。第2a図は、特に、予めベクターに挿入された対応する DNA断片を用いて適当な微生物の形質転換を行なうとき、発現が生起し得る領 域の分布を示す。
第2a図は、5′末端が左側で3′末端が右側にある対応するストランドの可能 な3つの解読フェーズを示す。コドンは10個ずつのグループとして検査され、 点棒の各々はこれらグループのうち該当解読フェーズで停止コドン(codon  d’arret)を含むグループに対応する。縦の点線は、停止コドンを含ま ない後続の各配列中に存在する第一コドンATGに対応する。4237位と52 40位の2つのECoRI部位は、図の左側に符号3. 2. 1で示す可能な 3つの解読フェーズより得られた配列の配向を分り易くするために示した。上記 の如く第2a図から領域L1とL2との相対位置が理解される。
第2b図は、同じ条件下でHPVlaのゲノムのDNAの相補ストランド(br in coIID16mentaire)が解読可能であルコトヲ示す。いかな る解読フェーズが予定されるかに関わり無く、対応するストランドのほぼ全体に 亘ってかなりの数の停止コドンが存在することが理解されよう。
前記の如く、本発明は特に領域L1及び領域L2に共通なゾーンを含み得るDN A断片に係る。このような状態は、これらの領域の転写操作の際、形質転換細胞 の内部に於いても、2つの領域間で生じ得るスプライス(6pissure)の 際に現れる。
しかし乍ら、好ましくは本発明は、HPVlaの前記領域L1と共に共通ヌクレ オチド配列を有するDNA断片に係る。
前記領域L1とL2に含まれた配列のうち乳頭腫ウィルス特にHPVlaに特有 の抗原決定基を含み得る配列の位置をより特定的に検出するために、それ自体公 知の任意の方法で処理し得る。特に、適当な制限酵素によって又は化学的開裂に よって対応するDNA配列を断片化し、得られた断片をベクター内に組込み、こ れにより得られた発現を生じさせ得るベクターを用いて適当な微生物を形質転換 し、得られたペプチドを分離し、次いで必要な場合担体高分子と結合させた後、 ペプチドを用いて生体宿主中で抗体産生を誘発する。HPV1a完全体を中和し 得る抗体を産生じ得る断片も本発明に含まれる。
本発明の好ましいヌクレオチド配列は、式1式% で示されるペプチド配列をコードするヌクレオチド配列から成このペプチド配列 に限定されるペプチドは、特に、式%式% で示されるヌクレオチド配列によりコードされる。
このヌクレオチド配列は、第1b図の3148位から3180位まで伸びるヌク レオチドに対応する。
本発明による別の好ましい断片は、式 %式% て示されるペプチド配列をコードする断片を含む。
このペプチド配列に対応するペプチドは特に、式%式% で示されるヌクレオチド配列によりコードされる。
本発明は勿論、他の乳頭腫ウィルス例えば乳頭腫ウィルスCRPV(ワタオウサ ギ乳頭腫ウィルスの略号)又はBPVl(ウシの1型孔頭腫ウィルスの略号)の 構造タンパクをコードする全てのDNA断片に係る。また、これらのDNA断片 によりコードされるペプチドに係る。これらのペプチドとして特に、前記ウィル スCPRV及びBPVIが担うDNA配列に対応するペプチドを挙げることがで き、これらのペプチドの特徴はそれぞれ CPRV : L eu−ASD−Qln−7yr−pro −Leu−Gly  −A ra −L ys −P he −1euB PVl : Leu−A sp−G In −phe−pro −L eu−Gly −A rg −A  rg −p he −1euなる配列を有することである。
また、前記に示したものとはヌクレオチド構造が異なるトリプレットを有するD NA配列でも、同一アミノ酸又は″均等の″アミノ酸をコードするならば、本発 明の一部を構成する。ここで“′均等″なる用語は、基本構造のアミノ酸の1つ と置換され得、しかも対応するペプチドの免疫原性を本質的に変化させない全て のアミノ酸を意味する。換言すれば、均等アミノ酸とは、変成ペプチド配列を形 成することができ、得られたペプチド配列が、必要な場合には適当な担体高分子 に結合されてから、HP V Iaの対応する基本ペプチドを中和する能力又は より普遍的には乳頭腫ウィルスを中和する能力を保、持する抗体を、インビボ( in ViVO)誘発し得るようなアミノ酸を意味する。
これらの均等アミノアシルは、構造の相同性(homologie)に基くか、 又は得られた種々のペプチド配列が関与し得る免疫原性交差テスト(essa! S d’!mmLlnotJenIC!ieS CrO!55eS)の結果に基 いて決定し得る。
対応する変成ペプチドの深刻な免疫原性の変化を生じること無く、しばしば行な うことができる可能な置換の例を挙げると、バリン又はイソロイシンによるロイ シンの置換、グルタミン酸によるアスパラギン酸の置換、アスパラギンによるグ ルタミンの置換、リジンによるアルキニンの置換等があり、同じ条件下で逆の置 換も勿論可能である。
これに関して指摘すべきは、特に第3図の検討から明らかな如く、5pvi型の ウシ乳頭腫ウィルスゲノム内にHP V Iaの対応する配列と成る程度の相同 性を有する配列が存在することである。
実際第3図は、対応する解読コードによる領域L1の(HPV1aゲノムの5′ 末端から3246番目のヌクレオチドから3476番目のヌクレオチドまで伸び る)3′末端ゾーンと、BPV1ゲノムの対応する領域との間にみられる相同性 を明らかにする。後者の領域は、ROTH8TEIN及びWLI (Gen、、 15,1981.167−176)及び/又はJ、MESS ING等(N U C+、△cids Res。
(1981) 9.309−321>により記載されたベクターM13と、(第 2C図に概略的に示した)BPVlのHindlI[部位末端の約1゜ヌクレオ チド手前から始まり且つ巳glII両末端によって限定されるBPV1断片との 間で得られた組換体の配列解析によって定義された。図示のヌクレオチド配列の 向い合った文字間に置かれた点は、該当するヌクレオチドの周一性を強調するた めのものである。各配列中に残された空白部分は、相同の存在を際立たせるため のものである。第3図で考察された断片の内部に含まれる対応配列によってコー ドされた共通ペプチド配列は、実線で囲まれた枠内に示されている。
式 %式%(] で示されるペプチドをコードするDNA断片もまた本発明の特定DNA断片に属 する。
また、本発明の範囲に含まれる特定ヌクレオチド断片として勿論、前記BPV1 断片に含まれた断片、特にTTA GAT CAA TTT CCCTTG G CAAGA AGA TTT TTA。
GCA AAA AAA AAA AAA AAAが挙げられる。
更に本発明は勿論、前記に定義した如き条件で均等な全てのDNA断片に係る。
上記の如き種々のDNA配列を得るためにも、前記の如きプロセスが使用され得 る。特に、ゲノムを断片化し、対応する適当な断片、即ち前記領域L1及びL2 に含まれる配列に対応するヌクレオチド鎖を含む断片、又はより小さい領域に対 応するが完全ウィルスの特異的抗原決定基を含んだヌクレオチド鎖を含む断片を 回収する。最小断片、特に例に挙げた如き少数のアミノ酸をコードする断片に関 しては、これまでによく知られた方法によって対応するヌクレオチドの化学合成 を利用することも可能である。この場合、得られた配列は、発現に適した微生物 を形質転換し得るベクター内にインサートとして組込まれるべく使用され得る。
ペプチド自体に関する場合、特に少数のアミノアシル残基しか含まないペプチド に関する場合、それ自体公知の化学合成技術を利用し得る。
この場合より詳細にはHOUBEN−WEYL ”Methodemder Q rganischen Chemie ” (有機化学の方法)、E。
W 1insch編、15巻−■及びIF、 THI EME、シュツットガル ト1974に記載の均質溶液中の合成モードが利用される。
この合成方法によれば、連続するアミノアシルを所望順序で2つずつ順次縮合す るか、又は複数個のアミノアシル残基を適正順序で含むように予め形成した断片 とアミノアシルとを縮合するか、又は前記の如く予め形成された断片を複数個縮 合する。
但しこの場合には勿論、アミノアシル又は断片が担持する反応性官能基のうちで 、ペプチド結合の形成に正常に関与すべき一方のアミン官能基と他方のカルボキ シル官能基、又は逆に一方のカルボキシル官能基と他方のアミン官能基とを除く 全ての反応性官能基を、特にカルボキシル官能基の活性化後に、予め保護する必 要がある。これは、タンパク合成に於いて十分に公知の方法によって行なわれる 。更に、カルボジイミド型例えば1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピ ル)−カルボジイミドの如き従来の結合〈カップリング、 couplage) 試薬を用いた結合反応を利用することも可能である。使用されるアミノアシルが 付加的にアミン官能基(例えばリジンの場合)、又は別の酸官能基(例えばグル タミン酸の場合)を有するとき、これらの官能基については、例えばアミン官能 基はカルボベンゾキシ基又はt−ブチルオキシカルボニル基によって保護され、 カルボキシル官能基はt−ブチルエステル基によって保護されるであろう。他の 全ての反応性官能基の保護についても同様である。例えば、考察されるアミノア シルの1つがSH官能基(例えばシスティン)を含むときはアセトアミドメチル 基又はボルムアミドメチル基を利用し得るであろう。
アミノ酸を1つずつ結合していく漸進的合成の場合には、好マシくはC−末端ア ミノ酸と所望配列中の隣接アミノアシルに対応するアミノ酸との縮合によって合 成を開始し、以後同様にして近い順に結合させてN−末端アミノ酸に到達させる 。本発明で利用し得る別の好ましい技術としては、R,D、MERRI F I  E L D ”5olid phase peptide 5ynthesi s” (J 、 Am。
Chem、Soc、、 45.2149−2154)に記載のものがある。
MEERIFIELDの方法でペプチド鎖を製造するためには、極めて多孔質の ポリマー樹脂が利用される。鎖のC−末端第一アミノ酸を該樹脂に固定する。こ のアミノ酸は、カルボキシル基を介して樹脂に固定され、アミン官能基は例えば t−ブチルオキシカルボニル基によって保護される。
C−末端第一アミノ酸を前記の如く樹脂に固定したら、樹脂を酸で洗浄してアミ ン官能基の保護基を除去する。
アミン官能基の保護基がt−ブチルオキシカルボニル基の場合、この保護基は樹 脂をトリフルオロ酢酸で洗浄することによって除去される。
次に、所望配列中でC−末端アミノアシル残基がら2番目のアミノアシルを供給 する第2のアミノ酸を、鎖に固定され、たC−末端第一アミノ酸の脱保護アミン 官能基と反応させる。好ましくは、この第二アミノ酸のカルボキシル官能基を、 例えばジシクロヘキシルカルボジイミドで活性化し、アミン官能基を例えばt− ブチルオキシカルボニルで保護する。
このようにして、所望のペプチド鎖の第一部分、即ち2つのアミノ酸を会んでお り、末端アミン官能基が保護された部分が得られる。前記同様にアミン官能基を 脱保護し、次に、C−末端第二アミノ酸の付加条件と同様の条件下で第三アミノ アシルの固定処理を行なう。
このように、ペプチド鎖を構成すべきアミノ酸を、樹脂に結合された形成済のペ プチド鎖部分のアミン基に順次固定する。
このアミン基は毎回予め脱保護される。
所望のペプチド鎖全体が形成されると、ペプチド鎖を構成する種々のアミノ酸の 保護基を除去し、例えばフッ化水素酸を用いてペプチドを樹脂から分離する。
本発明は更に、前記の如くペプチド間の(共有結合による)結合(共役、 co njugaison )により得られた産物、及び免疫原性活性成分を構成すべ く使用され得る種類の高分子担体に係る。
このような担体は専門家に十分に公知である。例えば天然担体としては、血清ア ルブミンがある。ワクチンがヒトを対象とするときは、ヒト血清アルブミンが好 ましく、獣医用に動物を対象とするときは動物血清アルブミンが好ましい。更に 天然高分子担体の例として、好ましくは20,000を上回る分子量を有するオ バルブミン、破傷風毒素等がある。
更に、合成ポリペプチドの如き合成高分子担体も利用し得る。
例えば必要な場合、ポリアラニン側鎖(アラニル基本単位は右旋性及び/又は左 旋性)を担持するポリリジンが挙げられる。
また、例えばフランス特許出願第7900819号に記載の如き合成鋼をも利用 し得る。
本発明の活性成分は特に、例えば免疫抑制処置の実施に先立って被検者を乳頭腫 ウィルスから保護するために有用である。
重要な用途は、より純粋な血清又は抗体を産生じ、これらを用いてルーチンテス ト、特に膣のスミアテスト(examens defrOttis vagrn aux)又は他の婦人科検診例えば成る種の子宮頚癌の検診の際に使用され得る 乳頭腫ウィルスの診断試薬を製造することである。更に、皮膚科の予防診断テス トにも使用され得る。
また本発明は勿論、前記活性成分が非経口的、経口的又はべつの経路で投与され 得るべく薬剤ベヒクルと組み合わされる全てのワクチン組成物に係る。必要な場 合これらの組成物は、ワクチン成分に対する免疫反応を強化し得るムラミル(m uramyl)−ペプチド型の免疫アジュバントを同時に含有する。
これらの組成物はヒト医薬又は獣医薬として使用され得る。
この場合使用される乳頭腫ウィルスの免疫原性配列は、特に多数のアミノアシル 残基を含む配列の場合には、ワクチンの対象たる種の組織中で優先的にコロニー 形成する乳頭腫ウィルスに由来している。
要約すれば本発明は勿論、適当な微生物中での発現産物がヒト又は動物の乳頭腫 ウィルスの抗原決定基の少なくとも1つを含むような全てのDNA断片に係る。
本発明のDNA断片め特徴は、この断片に含まれるヌクレオチド配列が、乳頭腫 ウィルスゲノムのストランドのうちこれらのヌクレオチドを含む1つのストラン ド内の、領域「1に含まれるか又は領域L2に含まれるか又は領域L1に一部及 び領域L2に一部含まれているか、又はこれらの領域に含まれるヌクレオチド配 列に類似しており、これらのヌクレオチド配列が、ウィルスの構造タンパクをコ ードし得るか又は乳頭腫ウィルス特有の抗原決定基の少なくとも1つを含む配列 を前記タンパクと共通して有するポリペプチドをコードし得ることである。
以下の特許請求の範囲は勿論、DNA断片と対応するペプチ・ド断片のみでなく 、製造可能な全ての均等物をカバーするものであり、特に本文中に記載された方 針に準拠するが限定はされない。
本発明はまた、前記に挙げた配列以外の、乳頭腫ウィルスのゲノムから抽出され た全てのDNA配列にも係る。特に配列E1 (ヌクレオチド5473−691 9 )及びE2 (ヌクレオチド 6863−ie)(第2a図の解読フェーズ 1,2)に係る。これらの配列によって発現されるペプチドは、従来の免疫螢光 反応又は免疫酵素反応等により追跡(検診)可能な従来の抗原抗体反応に於いて 、乳頭腫ウィルス(タンパク断片とウィルスDNAとを含む)によって生じた病 巣を検出するために役立つ抗体形成をインビボ誘発し得る。
浄書(内容(二変更なし] 手続補正書 特許庁長官 若杉 和夫 殿 1、事件の表示 PCT/FR831000632、発明の名称 乳!!Nul lウィルス特にHPVia型の抗原決定基の少くとも1つを含有する ポリペプチドをコードするDNA断片、及び、対応するポリペプチド 3、m正をする者 事件との関係 特許出項人 名 称 アンステイテユ・バストウール4、代 理 人 東京都新宿区新宿1丁 目1番14号 山田ビル(郵便番号160)電話(03) 354−86237 、補正の対象 特許法第184条の5第1項の規定による書面中、出頭人の代表 者の欄、図面の翻訳文及び委任状・法人格証明書 8、補正の内容 (1)特許法第184条の5第1項の規定による書面中、出願人の代表者を別紙 の通り補充テる。
(2)M明な図面の翻訳文を別紙の通り浦充する。
(内容に変更なし) (3)委任状・法人格証明書および翻訳文を別紙の通り浦充する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 適当な微生物中での発現産物が乳頭腫ウィルスの抗原決定基の少なくとも 1つを含むようなりNA断片であり、前記断片が、ウィルスの1つ以上の構造タ ンパクをコードし得るか又は乳頭腫ウィルス特有の抗原決定基の少なくとも1つ を含む配列を前記タンパクと共通して有する1つ以上のポリペプチドをコードし 得るヌクレオチド配列から構成されており、前記ヌクレオチド配列が、乳頭腫ウ ィルスのゲノムのストランドのうちで該ヌクレオチドを含むストランドの領域L 1内又は領域L2内又は一部が領域L1及び一部が領域L2に含まれており、前 記配列が、必要な場合には、乳頭腫ウィルスのゲノムに由来しており通常は乳頭 腫ウィルス内でゲノムに結合しているDNA断片により補完されており、且つ前 記配列が約100以下のヌクレオチドを含むことを特徴とするDAN断片。 2、 ヌクレオチド配列が、ヒト乳頭腫ウィルス特に1a型(HPVla)のゲ ノム内特にHPVlaの領MLI内に含まれた配列であるか、又はこれに類似の 配列であることを特徴とする請求の範囲1に記載のDNA断片。 3、 ペプチド L eu −A sp −G In−P he −p ro−L eu −Q  Iy −A rg−L ys −p he −L eu Leu−Asp−Gln−Phe−Pro −L eu−Gly−Ara−、A rg−p he” l eu をコードするヌクレオチド配列を含むことを特徴とする請求の範囲1又は2に記 載のDNA断片。 4、 ヌクレオチド配列 TTA GACCAA TTT CCA CTA GGAAGG AAA TT T CTA 又はヌクレオチド TTA GAT CAA TTT CCCTTG GGAAGA AGA TT T TT、へ であることを特徴とする請求の範囲3に記載のDNA配列。 5、 ペプチド A Ia−L ys−A ra−A rg−A rg−L ys又はペプチド A 1a−L ys−’L ys−L yS−L VS−L VSをコードする ヌクレオチド配列を含むことを特徴とする請求の範囲1又は2に記載のDNA配 列。 6、 以下の2つのヌクレオチド配列 GCCAAG CGCAGG CGT AAG 又はGCA AAA AAA  AAA AAA AAAの1つを含むことを特徴とする請求の範囲5に記載のD NA配列。 7、 請求の範囲1乃至6のいずれかに記載のヌクレオチド断片によってコード されるようなペプチド、特にLej−Asp−G In −Phe −Pro− L eu−G IV−Ar(+ −Lys’−P he −L eu l eu −A 5p−Q In −p he −p ro −L eu −G Iy −Arg−Arg −p h、e −L eu A Ia−L MS−A rL−A rfl−A rfl−L VSA la− Lys−1ys−Lys−Ll/S−tls。 8、 乳頭腫ウィルス特にHPVIa型のウィルスに対して活性な抗体の産生を インビボ誘発することが可能であり、請求の範囲1乃至3のいずれかに記載のD NA断片の少なくとも1つ又は請求の範囲1乃至4のいずれかに記載のDNA配 列の少なくとも1つによってコードされ得るペプチド配列を少なくとも1種類含 んでおり、必要な場合高分子担体に結合されていることを特徴とする免疫原性ペ プチド。 9、 請求の範囲7に定義されたようなペプチドの少なくとも1つに相当するペ プチド配列を含むことを特徴とする請求の範囲8に記載の免疫原性ペプチド。 10、請求の範囲8又は9に記載の如き免疫原性ペプチドの1種を免疫原性活性 成分として含むワクチン組成物。 11、請求の範囲8又は9に記載の免疫原性ペプチドによりインビボ誘発される ような抗体。 12、乳頭腫ウィルス特にHPVia型のウィルスの発現産物のインビトロ生物 試薬又は診断薬として有用な組成物。
JP50117883A 1982-04-05 1983-04-01 1a型乳頭腫ウイルスゲノムのL1及びL2領域由来のDNA断片 Expired - Lifetime JP2677548B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR82/5887 1982-04-05
FR8205887A FR2524487B1 (fr) 1982-04-05 1982-04-05 Fragments d'adn codant pour des polypeptides contenant au moins un determinant antigenique des papillomavirus, notamment du type hpv 1a et polypeptides correspondants

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13397196A Division JP2768928B2 (ja) 1982-04-05 1996-05-28 ウシ乳頭腫ウィルスのdna断片

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59500498A true JPS59500498A (ja) 1984-03-29
JP2677548B2 JP2677548B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=9272757

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50117883A Expired - Lifetime JP2677548B2 (ja) 1982-04-05 1983-04-01 1a型乳頭腫ウイルスゲノムのL1及びL2領域由来のDNA断片
JP13397196A Expired - Lifetime JP2768928B2 (ja) 1982-04-05 1996-05-28 ウシ乳頭腫ウィルスのdna断片

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13397196A Expired - Lifetime JP2768928B2 (ja) 1982-04-05 1996-05-28 ウシ乳頭腫ウィルスのdna断片

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4551270A (ja)
EP (2) EP0104217B1 (ja)
JP (2) JP2677548B2 (ja)
CA (1) CA1199595A (ja)
DE (1) DE3377989D1 (ja)
FR (1) FR2524487B1 (ja)
WO (1) WO1983003623A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0133123A1 (en) * 1983-07-25 1985-02-13 Mgi Pharma, Inc. Immunogens of papilloma viruses
US4743553A (en) * 1984-07-18 1988-05-10 W. R. Grace & Co. Synthetic genes for bovine parainfluenza virus
FR2568682A1 (fr) * 1984-08-01 1986-02-07 Pasteur Institut Procede de diagnostic des infections a papillomavirus humains, anticorps monoclonaux contre un type de papillomavirus humains et lignees d'hybridomes les secretant
US5876922A (en) 1985-07-31 1999-03-02 Institute Pasteur Papillomavirus probe and a process for in vitro diagnosis of papillomavirus infections
CA1276575C (fr) * 1984-11-30 1990-11-20 Sylvie Beaudenon Sondes a papillomavirus et procede de diagnostic in vitro d'infections a papillomavirus
US5411857A (en) * 1985-07-31 1995-05-02 Institut Nationale De La Sante Probes for papillomaviruses and an in vitro diagnostic procedure for papilloma infections
DE3686304T2 (de) * 1985-04-04 1993-02-11 Univ Georgetown Typenspezifische papillomavirus-dns-sequenzen und peptide.
FR2586428B1 (fr) * 1985-08-26 1988-11-25 Pasteur Institut Polypeptides et anticorps, caracteristiques du papillomavirus et leurs applications au diagnostic in vitro, a la prevention et/ou la lutte contre des infections a papillomavirus
AU615159B2 (en) * 1986-03-21 1991-09-26 F. Hoffmann-La Roche Ltd Determined dna sequences derived from a papillomavirus genome, their uses for in vitro diagnostic purposes and the production of antigenic compositions
DE3625257A1 (de) * 1986-07-23 1988-02-04 Behringwerke Ag Expressionsprodukte der menschlichen papillomviren typ 16 und 18, fuer diese proteine spezifische antikoerper und diese antikoerper bzw. entsprechende dna enthaltende diagnostika
US5885770A (en) * 1987-04-22 1999-03-23 Institut Pasteur Polypeptides and antibodies characteristic of papillomavirus, and diagnostic procedures and vaccines making use of them
FR2618782B1 (fr) * 1987-07-31 1991-04-26 Ire Celltarg Sa Sondes d'acides nucleiques des virus de papillome humain
FR2629458B2 (fr) * 1987-07-31 1991-08-09 Ire Celltarg Sa Nouvelles sondes d'acides nucleiques specifiques de differents types de virus de papillome humain
FR2632956B2 (fr) * 1988-05-13 1991-07-12 Pasteur Institut Sondes a papillomavirus hpv49, hpv50, hpv54, hpv55; produits genetiquement et immunologiquement lies a ce papillomavirus hpv49, hpv50, hpv54, hpv55; procede de diagnostic in vitro d'infections a papillomavirus et d'immunisation in vivo contre ces papillomavirus
JPH02219591A (ja) * 1989-02-21 1990-09-03 Kanebo Ltd 抗ヒトパピローマウイルスモノクローナル抗体、それを産生するハイブリドーマ並びに該抗体の製造方法
US5580970A (en) * 1989-12-01 1996-12-03 Amoco Corporation Detection of HPV transcripts
US5932412A (en) * 1990-05-11 1999-08-03 Euro-Diagnostica Ab Synthetic peptides in human papillomaviruses 1, 5, 6, 8, 11, 16, 18, 31, 33 and 56, useful in immunoassay for diagnostic purposes
SE9001705D0 (sv) * 1990-05-11 1990-05-11 Medscand Ab Saett foer diagnostik av virusbaerande tumoerer genom immunoassay
GB9015845D0 (en) * 1990-07-19 1990-09-05 Emery Vincent C Diagnostic method
EP1298211B1 (en) 1991-07-19 2006-07-12 The University Of Queensland Polynucleotide segment of HPV16 Genome
US5346811A (en) * 1991-07-22 1994-09-13 Cerveceria Polar Method and products for human papillomavirus detection
DE122007000096I1 (de) * 1992-06-25 2008-03-27 Papillomavirus vakzine
US5437951A (en) * 1992-09-03 1995-08-01 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Self-assembling recombinant papillomavirus capsid proteins
GB9621091D0 (en) 1996-10-09 1996-11-27 Fondation Pour Le Perfectionem Attenuated microorganisms strains and their uses
US7767452B2 (en) * 1997-02-20 2010-08-03 Kleinsek Don A Tissue treatments with adipocyte cells
AU6661698A (en) * 1997-02-20 1998-09-09 Gregory S. Keller Augmentation and repair of dermal, subcutaneous, and vocal cord tissue defects
AU1472501A (en) * 1999-11-05 2001-05-14 Gerigene Medical Corporation Augmentation and repair of age-related soft tissue defects
US20080267923A2 (en) * 1999-11-05 2008-10-30 Donald Kleinsek Hair undifferentiated cells
US7799325B2 (en) * 1999-11-05 2010-09-21 Kleinsek Donald A Removal of hypertrophic scars
US20080286242A2 (en) * 1999-11-05 2008-11-20 Donald Kleinsek Augmentation and repair of spincter defects with cells including mesenchymal cells
US20080299213A2 (en) * 1999-11-05 2008-12-04 Donald Kleinsek Augmentation and repair of spincter defects with cells including adipocytic cells
US20090074729A2 (en) * 1999-11-05 2009-03-19 Donald Kleinsek Augmentation and repair of spincter defects with cells including fibroblasts
US20090130066A1 (en) * 2000-11-06 2009-05-21 Gerigene Medical Corporation Augmentation and repair of sphincter defects with cells including muscle cells
CA2441947C (en) * 2001-03-23 2014-05-13 The Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Human papilloma virus immunoreactive peptides
DE10137102A1 (de) * 2001-07-30 2003-02-27 Deutsches Krebsforsch Polyvalente Vakzine gegen durch Papillomaviren verursachte Erkrankungen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
AU2004275865B2 (en) 2003-09-25 2008-09-25 Third Wave Technologies, Inc. Detection of HPV
US20070065415A1 (en) * 2005-09-16 2007-03-22 Kleinsek Donald A Compositions and methods for the augmentation and repair of defects in tissue
US8080643B2 (en) * 2006-09-05 2011-12-20 Third Wave Technologies, Inc. HPV primers

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI64813C (fi) * 1980-12-31 1984-01-10 Ilkka Antero Palva Foerfarande foer producering av ett utvalt aeggviteaemne och vid foerfarandet anvaenda rekombinantplasmidvektorer

Also Published As

Publication number Publication date
FR2524487A1 (fr) 1983-10-07
EP0104217B1 (fr) 1988-09-14
DE3377989D1 (en) 1988-10-20
FR2524487B1 (fr) 1985-11-22
JP2677548B2 (ja) 1997-11-17
WO1983003623A1 (en) 1983-10-27
CA1199595A (fr) 1986-01-21
JPH08332091A (ja) 1996-12-17
US4551270A (en) 1985-11-05
EP0092456B1 (fr) 1988-08-17
JP2768928B2 (ja) 1998-06-25
EP0104217A1 (fr) 1984-04-04
EP0092456A1 (fr) 1983-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59500498A (ja) 1a型乳頭腫ウイルスゲノムのL1及びL2領域由来のDNA断片
JP2693145B2 (ja) 乳頭腫ウイルス型特異的抗体
EP0044710B2 (en) Synthetic peptide specific antigenic determinant and method of manufacturing antigenic materials therefrom
Walter et al. Antibodies specific for the carboxy-and amino-terminal regions of simian virus 40 large tumor antigen.
FI100057B (fi) Papillomaviruksen genomista johdettuja DNA-sekvenssejä, niiden käyttö in vitro diagnostisiin tarkoituksiin
WO1998023635A1 (en) Novel promiscuous t helper cell epitopes
CA2281952A1 (en) Compounds for immunotherapy of prostate cancer and methods for their use
CA2196555A1 (en) Vr-2332 viral nucleotide sequence and methods of use
CA2361009A1 (en) Her-2/neu fusion proteins
JP2755574B2 (ja) 乳頭腫ウイルスの特徴を示すポリペプチドを含む組成物
JP2000053585A (ja) 抗原の精製方法
CA1270780A (en) Flavivirus antigen
CA2217522A1 (en) Isolated frpb nucleic acid molecule and vaccine
Green et al. Human adenovirus 2 E1B-19K and E1B-53K tumor antigens: antipeptide antibodies targeted to the NH2 and COOH termini
CN86108975A (zh) 相应于轮状病毒的主要中和蛋白质的抗原和免疫决定子的肽
US5061623A (en) Peptides comprising an immunogenic site of poliovirus and dnas containing nucleotide sequences coding for these peptides
EP0180012A1 (de) Immunogene Polypeptidsequenz des Hepatitis B-Virus
US6322795B1 (en) Papilloma viruses, agents for detecting them and for treating diseases caused by such viruses
AU4683093A (en) Immunological conjugates of ompc and hiv-specific selected principal neutralization epitopes
HU218102B (hu) Rekombináns vakcinák Marek-féle betegség ellen
US6610303B1 (en) Papilloma viruses, products for the detection thereof as well as for treating diseases caused by them
US6488935B1 (en) Papilloma viruses, products for the detection thereof as well as for treating diseases caused by them
CN114891121B (zh) 一种抗pedv和prv的二联病毒样颗粒疫苗及其制备方法
JPS59173084A (ja) ポリオウイルスの免疫原性部位よりなるペプチド類及びこれらのペプチド類を暗合化するヌクレオチド配列を含有するdna類
CA2370278A1 (en) Chimeric lyssavirus nucleic acids and polypeptides