JPS59500139A - ユニツト化されたオイルク−ラおよびフイルタ組立体 - Google Patents

ユニツト化されたオイルク−ラおよびフイルタ組立体

Info

Publication number
JPS59500139A
JPS59500139A JP83500993A JP50099383A JPS59500139A JP S59500139 A JPS59500139 A JP S59500139A JP 83500993 A JP83500993 A JP 83500993A JP 50099383 A JP50099383 A JP 50099383A JP S59500139 A JPS59500139 A JP S59500139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
cooler
return
channel
elongated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP83500993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6338523B2 (ja
Inventor
パテイル・ハ−シヤド・エイチ
Original Assignee
カミンズ エンジン カンパニイ インコ−ポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カミンズ エンジン カンパニイ インコ−ポレイテツド filed Critical カミンズ エンジン カンパニイ インコ−ポレイテツド
Publication of JPS59500139A publication Critical patent/JPS59500139A/ja
Publication of JPS6338523B2 publication Critical patent/JPS6338523B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M5/00Heating, cooling, or controlling temperature of lubricant; Lubrication means facilitating engine starting
    • F01M5/002Cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M5/00Heating, cooling, or controlling temperature of lubricant; Lubrication means facilitating engine starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/08Arrangements of lubricant coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/03Mounting or connecting of lubricant purifying means relative to the machine or engine; Details of lubricant purifying means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/10Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters
    • F01M2001/1007Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters characterised by the purification means combined with other functions
    • F01M2001/1014Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters characterised by the purification means combined with other functions comprising supply of additives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/10Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters
    • F01M2001/105Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters characterised by the layout of the purification arrangements
    • F01M2001/1092Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant venting or purifying means, e.g. of filters characterised by the layout of the purification arrangements comprising valves bypassing the filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/03Mounting or connecting of lubricant purifying means relative to the machine or engine; Details of lubricant purifying means
    • F01M2011/031Mounting or connecting of lubricant purifying means relative to the machine or engine; Details of lubricant purifying means characterised by mounting means
    • F01M2011/033Mounting or connecting of lubricant purifying means relative to the machine or engine; Details of lubricant purifying means characterised by mounting means comprising coolers or heat exchangers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、エンジンブロックの側面を貫通して開口するオイルおよび冷却剤流 れポートと直接連通する内部流体流路を有するクーラサポートによって内燃機関 のブロックに直接取り付けるに適したオイルクーラおよびフィルタ組立体に関内 燃機関のためのオイルクーラの設計を簡単にするため、種々の試みがなされてき た。従来の設計の−っの特に重要な目的は、クーラ組立体に導がれる外部導管の 数を最少限にととめることてあった。このような導管は洩れの原因になるだけで なく、エンジンを装備し、使用するとき、不慮の損傷を受け、これは潤滑流体ま たはエンジン冷却剤の損失が生しるという致命的欠陥になることがある。外部導 管かエンジンに極端に乱雑な外観を与え、その市場性を減少させるということも ある。
外部導管の数を減少させる試みは一般にオイルクーラ組立体の取付ブラケットの 設計に集中し、取付ブラケットに含まれる潤滑オイル供給および帰還流路はエン ジンブロックの側面に直接形成された供給および帰還ポートと連通ずるよう設計 される。米国特許第3561417号お、よび第3353590号明細書には、 オイルクーラ組立体の取付ブラケットがエンジン潤滑オイルの内部供給および帰 還流路を含んでいるオイルクーラ組立体の例か記載されている。しかしなから、 いずれも同一のブラケット内の冷却剤供給および帰還流路を提供する手段につい ては示唆されていない。
流体の供給および帰還流路を内部に形成することの困難性をさらに複雑にするの は、オイルクーラおよび関係潤滑フィルタの適正な一作用を得るための正確な流 れ制御作用を提供する必要性である。たとえば、特定のエンジン作用条件のもと て潤滑オイルの冷却を避けるのか望ましいことは知られている。これは普通は、 潤滑オイル温度に応答する流れ迂回バルブ(flow diverting v alve)によって達成される。米国特許第3353590号明細書には、クー ラハウシング内に取り付けられたこの形式のバルブか記載されている。フィルタ か詰まったとき、流れをオイルフィルタのまわりにバイパスさせることかできる ようにし、オイルかエンジンの重要要素・\の循環を続けることを保証すること も望ましい。従来のクーラ組立体の設計には、どのようにして供給および帰還流 路を内部に形成し、しかも内部に取り付けられたバイパスおよび温度感知ベルブ を提供するかについては、示されていない。
製造の経済性はもちろん、あらゆる実際のオイルクーラ、フィルタ組立体の設計 の主な目的である。しかしなから、この要求は、しばしば耐久度および信頼性な との他の目的と相反する。この点について、クーラ組立体か適正に設計されてい ない場合、クーラ組立体の熱交換部分を形成するこれらの構成要素の差動(di Fferential)熱膨張か早い欠損の原因になることかある。熱交換器内 の構成要素の大きさの熱誘導差動変(ヒに適応させる試みか米国特許第2240 537号、第2512748号および第4207944号明細書に記載されてい る。特に、米国特許第2512748号明細書には、内部に複数の管を取り付け たシェルが記載され、容管の一端は固定シートに連結され、他端は浮動形式のシ ートに連結され、浮動形式のシートはその周囲でゴムリングによって熱交換I・ ウジングに密閉係合され、管とシェルの相対的膨張を補償する。記載されている 目的には有効であるが、これらの特許明細書の設計は、とのようにして冷却剤入 口および出口流路を組立体の同一の端部分に近接して配置し、オイルクーラ組立 体の取付および密閉構造を簡略化するかについては、示唆していない。この点に ついて、米国特許第1831337号明細書には、ケーシングまたはシェルおよ び一対の管束を有する熱交換器が記載され、管束はシェルに形成された室内に長 さ方向に配置され、管束はシェルに堅固に連結された管シートまたはフルートに よって支持されている。移送室を含むヘッダがプレートから離れた管の端に連結 され、一方の束の管を通って収容される流体を第2束の管を通って帰還させ、移 送する作用をする。
ヘッダは“浮動状態(floating)スあると記載されているが、ヘッダが シェルに対する管の長さの熱誘導変化に応答して長さ方向に移動するこ七につい ては、示唆されておらず、浮動ヘッドおよびシェル間の空間を密閉し、熱交換効 率を最大限にするよう熱交換流体の流れを形成することについては、示唆されて いない。
要するに、従来は外部流体流れ導管の数を最少限にととめ、同時に十分な流れ制 御能力を提供し、構成要素の熱誘導差動膨張に適応するオイルクーラおよびフィ ルタ組立体の構成は知られてぃながったものである。
発明の開示 この発明の主な目的は、クーラI・ウシンダをエンジンに取り付け、エンジンと クーラハウシング間の隔離された流体流路を提供するための支持構造を有するオ イルクーラおよびフィルタ組立体を提供することによって、前記従来の欠点を除 去することにある。この主な目的は、部分的にはクーラハウシングと複数の熱交 換管の端を支持する支持構造間に挾まれた平坦なプレート状部材を設けることに よって達成され、プレート状部材はオイルを支持構造からクーラハウシングに流 す少なくとも一つのオイル入口孔と、オイルをクーラハウシングがら支持構造に 流す少なくとも−っのオイル帰還孔を有する。
この発明の他の目的は、潤滑オイルおよびエンジン冷却剤の両方を供給および帰 還させるための流路がクーラハウシングの単一の端支持構造に設けられているコ ンパクトな比較的軽量のオイルクーラおよびフィルタ組立体を提供することにあ る。クーラハウジング内に複数の熱交換管が取り付けられ、容管は一端でフルー ト状部材によって固定され、他端でクーラハウシングに対し軸方向に自在に移動 することかできる。
この発明の他の目的は、オイルの温度が予め設定されたレベルのきき、オイルの 流れを熱交換エレメントのまわりに迂回させるための支持構造内に取り付けられ た静態力学的<thermqstaticalls・)に操作されるオイル流れ 制御IXXジブおよび支持構造から離れたオイルクーラハウジングの端に取り付 けられ、フィルタを横切る圧力差か予め設定されたレベルに達したとき、潤滑オ イルの流れをオイルフィルタのまわりに?・イバスさぜるI\イバスベルフ゛を 有するコンパクトなオイルクーラおよびフィルタ組立体を提供することにある。
I・イバス・−几ブはフィルタを横切る予め哄定された圧力差か第1設定レヘ几 よりも小さい第2設定1ノベルに達したとき、警告信号を発生するよう設計され ろ。クーラハウシングの端控え(end符表昭59−5001・39 C4) を有する支持構造から離れたクーラハウシンクの端に形成された凹部に捕獲およ び保持するよう構成される。
この発明の他の特別な目的は、以下の図面の簡単な説明および発明を実施するた めの最も良い形式から理解することができる。
図面の簡単な説明 第1図はこの発明に従って構成されたオイルクーラおよびフィルタ組立体の一部 破断側面図、 第2図はm1図に示されているオイルクーラおよびフィルタ組立体の2−2線断 面図、 第3図は第3図のオイルクーラおよびフィルタ組立体の3−3線断面図、第4図 は第1図に示されているオイルクーラおよびフィルタ組立体の矢印Aの方向の端 面図、 第5図はm1図および第4図に一部されているオイルクーラ・・ウシレグを支持 するため使用される端控えおよびカベ−の平面図、第6図は第4図に示されてい るオイルクーラおよびフィルタ組立体に使用されるオイル圧力応答ヘルプおよび 警告装置の6−6線断面図、第7図はこの発明に従って構成されたクーラハウシ ンクの底面図、第8図は第7図に示されているクーラ・・ウシレグの8−8線断 面図、第9図は第7図に示されているクーラノ・ウシレグの9−9線断面図、第 10図はこの発明に従って構成されたクーラ・・ウシレグを内燃機関にUYり付 けるための取付構造の平面図、 第11図は第1O図に示されている取付構造の一部破断側面図、第12図はクー ラハウジングを係合させる取付構造の側面図、第13図はエンジンブロックを係 合させる第10図〜第12図の取付構造の側面図、 第14図は第10図に示されている取付構造の14−14線一部破断断面図、第 15甲は第1O図の取付構造の15−15線一部破断斯面図、第16図は第11 図に示されている取付構造の16−16線一部破断断面図、第17図は第12図 に示されている取付構造の17−17線一部破断断面図、第18図は第12図に 示されている取付構造の18−18線一部破断断面図、第19図jす第13図に 示されている取付構造の39−19線一部破断断面図、第20図は第13図に示 されている取付構造の20−20線一部破断断面図である。
この発明を実施するための最も良い形式この発明を完全に理解するため、最初に 第1図に示されている全体のオイルクーラおよびフィルタ組立体の構成について 言及する。この図面に示されているように、このオイルクーラおよびフィルタ組 立体(2)は基本的に三つの主な構成要素、すなわちクーラハウ・シンク(4) 、支持構造、すなわちクーラフ1ウシング(4)をエンジンの側面(図示せず) に取り付け、クーラ7’%ウシングとエンジンの循環冷却剤および潤滑オイルの 回路間の流体流路を提供するための手段、およびクーラハウシング(Jl)とク ーラ組・立体およびフィルタか取り付けられるエンジン間の付加的取付サポート を提供するための控え手段(8)を含む。
クーラ・・ウシレグ(4)は特に、オイルフィルタ(12)か詰まっていないと き、クーラ・・ウシレグに入るオイルクーラ・・ウシレグ(4)を出る前にフィ ルタを通過するよう通常の形式のオイルフィルタ(12)を支持するためのオイ ルフィルタ接続手段(10)を有する。クーラハウジング(4)は、さらに細長 い内部室〈14)によって特徴付けられる。内部室(14)は・\ウシレグの前 長にわたってのび、その両端は支持構造(6)に近接した平坦端面(16)およ び控え手段(8)に近接した平坦端面〈18)に開口している。第1図から明ら かなように、端面(16)はクーラ・・ウシレグ(4〉の放射方向を向く端フラ 〉シ(20)に形成され、端面(18)はクーラハウシング(4)の他端に配置 された幾等か小さい放射方向を向いた端フランジ(24)に形成されている。
実質上クーラハウシング(4)内に、潤滑オイルおよびエンジン冷帷剤を流体圧 的に隔離された熱交換関係をもって冷却剤ハウシング(4)に流すための熱交換 手段(24)か配置されている。熱交換手段(24)は複数の管(26)を有し 、その端部は端フランジ(22)に近接して第1図に示されている。熱交換手段 (24)は細長い管(26)を間隔を置いて平行に束をなすよう細長い内部室( 14)内に取り付けるための管取付手段(28)を有する。管取付手段(28) はクーラハウシンク(4)の端面(16)と支持構造(6)の近接平坦側面(3 2)間に挾まれた平坦プレート状部材(30)を有する。熱交換手段(24)は 、さらに平坦プレート状部材(30)から離れた細長い容管(26)の端に連結 されたヘッダ(34)を有する。ヘッダ(34)は移送室(図示せず)を含み、 これは細長い容管(26)の内側に密閉関係をもって連通している。ヘッダ(3 4)は9F部から密閉され、クーラI・ウシレグ(4)の細長い内部室(14) 内で制限されたスライド移動を可能にする形状をもっている。
控え手段(8)は力・・−(36)を有し、カンーー(36)は内部室〈14) の一端を部分的に被覆し、流体シーツ目38)をヘッダ〈34)のt1面とスラ 1′ト係合オろよう保持ずろ。
シール(38)はクーラ・・ウシング(4)と管(26)間の差動熱膨張に適応 し、内部室(14)を密閉状態に維持する働きをする。
ノド\−(3G)は内部室(14)の放射方向の範囲よりも小さい放射方向範囲 を有する孔、すなわち開口部〈40)を含む。この構成は、はこりおよびその他 の環境不純物か流体シール(38)に達することを阻止し、同時にヘッダ(34 )の下側部分に近接した洗浄プラグ(42)への入口を提供し、洗浄作業の、b 6ヘツダ(34)および連結された細長い管(26)を洗い流すことを可能にす る。このクーラおよびフィルタ組立体の内部構成をさらに完全に理解するため、 第2図を蚕照すると前述した平坦プレート状部オオ(30)の形状が、さらに詳 細に示されている。第2図は細長い容管(26)の端かプレート状部材(30) の対応孔〈46)に収容されていることを示す。第1グループの管端は参照符号 (44)によって示され、残りのグループの端は参照符号(48)によって示さ れている。後述するように、支持構造(6)はエンジン冷却剤をグループ(48 )を形成する細長い管(26)に供給するよう構成された冷却剤入口流路を有す る。グ几−ブ(48)の管を通った後、冷却剤はヘッダ(34)内に送られ、第 1グループ(44)の管に送られ、支持構造(6)に帰還する。支持構造(6) の冷却剤帰還流路は帰還冷却剤を受け、これをエンジン冷却システムに排出する 。複数の孔(52)か支持構造((いにクーラI・ウシング(4)を取り付ける ため使用されろ数例ボ几1・(図示ぜす)を収容する。よう配置され、形成され ている。プレート状部利(30)はオイルを支持構造〈6)からクーラハウシン グ(4)に流すためのオイル供給孔(54)峻(j−する。後述するように、支 持構造(6)は流入潤滑オイルが予め設定された温1ザ以下のとき、−■−ンジ ン潤泪オイ几をクーラ・・−7シンクに流す流路を有ずろ。こ(,11冷却潤肩 オイ几の浦れ:ま冷却オイル供給移送溝<580こまって収容されろ。
第3図を参照すると、第1図の3−3線に沿ったクーラハウシング(・1)の端 フランジ(20)の横断面図が示されている。この図面は、内部室(14)の円 形断面形状を示す。オイル供給孔(54)を通ってクーラt・ウシング(4)に 入るオイルは平坦端面(16)に形成されたオイル供給移送溝(60)に入る。
溝(60)はプレート状部材材(30)のオイル供給孔(54)と連通し、他端 か細長い内部室(14)と連通ずるよう配置されている。じゃま板(62)が管 (26)と交差し、内部室(14)に沿って軸方向に間隔を置いて配置され(第 1図に最もよく示されている)、内部室(14)内に曲がりくねったオイル流路 を形成している。明らかに、このパターンを通って移動するオイルはエンジン冷 却剤が内部を通過する細長い管(26)の外面と熱交換接触する。
後述するように、クーラハウシング〈4)もオイル帰還移送流路(64)を有し 、流路(64)の一端はフランジ(22)に近接した細長い内部室(14)七連 通し、他端はプレート状部材(30)のオイル帰還孔(56)と連通している。
$3図に示されているオイル帰還移送流路(64)の部分は実質上クーラI・ウ シング(4)の全長にわたって細長い内部室(14)と平行にのびるオイル帰還 チャンネル(66)を有する。流路(64)!よ、さらに端面(16)に形成さ れた移送溝(68)を有し、その一端はオイル帰還チャンネル(66)と連通し 、他端はプレート状部材(30)のオイル帰還孔(56)と連通ずる。第2図と 第3図を比較すると明らかなように、帰還チャンネル(66)は帰還孔(56) と整合していないため、移送溝(68)か必要である。同図はボルト収容孔(5 2)がクーラ・・ウシンク(4)のフランジ(20)の対応ホノt、 1−収容 孔(70)と整合するよう設計されていることを毛している。
第3図はさらにクーラ・\ウシンク(4)が冷却オイル供給=f−ヤレ不ル(6 9)を有」−ることを示し、チャンネル(69)は実′自十、オイルクーラ・・ ウシンクの全長に沿って帰還チャンネル(66)と平行にのびる。冷却オイル供 給チャンネル(69)の一端はプレート状部材(30)の冷却オイル供給開口部 (5帥と連通し、他端はオオ几フィルタ連結手段(10)と連通し、冷却オイル 供給チャンネルを流通するオイルはオイル帰還チャンネル(6)を通って支持構 造(6)に帰還する前にオイルフィルタを通過する。
第4図を参照すると、ねしボルト(73)によって支持構造(6)に固定されて いる(図示せず)クーラハウシング(4)のフランジ(20)か示されている。
第4図も力I・−(36)を有する控え手段(8)を詳細に示す。特に、カッ\ −(36)は洗浄プラグ(42)に近付くた。めの孔(40)を有する。カバー (36)はオイル帰還チャンネル(66)を遮蔽するに適している(点線で示す )。カバー(36)の対応孔を貫通し、クーラ/’tウシング(4)の対応孔と ねじ係合するねし取り付はボルト(72)に加えて、二つの4」加的取り付はボ ルト(74)かL形状ブラケット(76)の一方の脚部の対応孔を貫通するよう 配置されている。ブラケット(76)の第2脚部はねしボルト(78)によって エンジンに取り付けられるよう構成されている。控え手段(8)の形状(力・・ −(36)およびL形状ブラケット<76)を含む)かこれらの要素の平面図の 第5図に示されているー 第6図を誉照すると、第4図の・1−4線に沿って力・・−(36)およびクー ラ・・ウシンク(4)の横断面か示されている。クーラ・・ウシンクのこの部分 はクーラ・・ウシング(4)の端面(18)に開口するハルツ凹部(82)に収 容されたオイル圧応答I・几ブ手段(80)を有する。か’ (36)は凹部〈 82)内に配置されたときオイル圧応答・・几フ手段(80)を抽i舊および保 持する有用作用を提1其ずろ。凹部(82)Jj一端:よ層還開1]部(86) を介してオイノ1フィ几夕接禮手段(10)によって形成された円形入口チャン ネル(84)に連通している。クロス孔(88)か凹部(82)と交年し、第4 図に最もよく示されているように、オイル帰還チャンネル(66)とも交差して いる。オイル帰還チャンネル(6G)もオイルフィルタ接続手段(lO)の中央 チャンネル(90)と連通ずる。中央チャンネル(90)はオイルフィルタから のろ過されたオイルを受ける。
この構成によって?・ルブ手段(80)は入口チャンネル(84)および中央チ ャンネル(90)間の差動入力圧に応答するよう配置される。特に、・・ルブ手 段(80)はスプリング付勢されたピストン組立体(92)を有し、ピストン組 立体(92)は常時は入口開口部(86)を閉状態に維持するか、予め設定され た圧力差(pressure differential)を受け、最初に電気 端子(94)によって電気警告信号を生しさせ、その後開かれ、オイルフィルタ を・\イバスさせる流路を形成し、円形人ロチャンネJt、(84)に入るオイ ルか凹部(82)およびクロス孔(88)を通過し、帰還チャンネル(66)に 流れるこ七を可能にする。バルブ手段(80)の作用は1980年12月9日付 米国特許願第2]4673号「迅速警告/XXイススフ几フ組立体ヨおよび19 81年11月5日付米国特許頓第318101号「・−イバス・\几フおよび警 告組立体ヨの明細書に詳細に記載されている。
第7図は端フランジ(20)および(22)の形状およびオイル帰還チャンネル (66)および冷却オイル供給チャン不几(69)の位置を示すクーラ・・ウシ ンクの底面図である。特に、冷却オイル供給ヂヤン不71(69)はオイルフィ ルタ接続手段(10)の円形入口チャン不JL(84)と交差している。したか って、冷却オイルか供給チャンネル(69)に導かれるとき、このオイルはクー ラハウシンク(4)の内部室(11)内の執交換構造を完全に・・イバスし、直 接円形入口チャンネル(84)を通ってオイルフィルタに入る。フィルタから帰 還するす・\での第1′几:よ第1′几帰還チヤンネル(6G)七直接連通ずる 帰還開口部(86)を通過し、支持構造(6)に帰還する。バルブ凹部(82) の位置も第7図に示されている。
第7図の8−8線に沿ったオイルクーラrXウジング(4)の断面図の第8図を 参照すると、オイル帰還移送流路(64)の残りの部分が示されている。特に、 オイル帰還移送流路(64)は接続流路(96)を有し、その一端はクーラハウ シングのフランジ(22)に近接した位置で細長い内部室(14)と連通し、他 端はオイルフィルタ接続手段(lO)の円形入口チャンネル(84)と連通ずる 。したがって、オイル圧応答バルブ手段(80)か作用するときを除いて、あら ゆる場合、内部室(14)を流通するすべてのオイルは接続手段(10)に接続 されたオイルフィルタを通過し、帰還開口部(86)を通ってクーラハウシング に帰還する。
第7図の9−9線に沿った断面図の第9図は、前述したバルブ凹部(82)、ク ロス孔(B8)およびオイル帰還チャンネル(66)の関係を示す。
第10図〜第20図を参照すると、この発明に従って構成された支持構造(6) の種ケのものが示されている。特に、第1θ図は支持構造(6)の平面図を示し 、支持構造(6)は互いに近接して形成されたオイル支持ポート、オイル帰還ポ ートおよび冷却剤供給ポートを有する内燃機関の側面に係合するに適した一般的 に平坦な第1側面(98)を有する。これらのエンジンブロックの内部は第1O 図には示されていない。支持構造(6)は、さらに第1側面(98)と直角に配 置された一般的に平坦な第21IIII面(32)を有する。第2側面(32) は熱交換手段(24)のプレート状部材(30)を堅固に固定するようクーラI ・ウシング(4)のフランジ(20)と協同するに適している。支持構造(6) の上面に形成されている孔(102)はエンジン冷却剤の排出量一部てあり、エ ンジン冷却剤をエンジンの他の部分に導くためのt4部導管に接続するに適して いる。
!、11図に示されている支持構造(6)の側面の小さい部分か破断されており 、冷却剤帰還流路(104)の一部か第2側面(32)から冷却剤排出ポート( 102)にのびている。第2側面(32)に開口する冷却剤帰還流路(104) の部分は、第2図に示されている第1グループ(44)の細長い管〈26)と一 般的に整合されている。この冷却剤帰還流路(104)の部分は第2側面(32 )の側面図の第12図に最もよく示されている。第12図に示されているように 、冷却剤は第2(1111面(32)に開口する冷却剤供給流路(106)によ って残りのグループ(48)の細長い管(26)に供給される(第2図に示され ているように)。同様に、第12図に示されているように、オイル供給流路(1 08)およびオイル帰還流路<110)も第2側面(32)に開口する。ある条 件のもとてオイル供給流路(108)に入ったオイルは第12図に示されている ように、第2側面〈32)に開口する冷却オイル供給分岐路(112)を通って 迂回する。第4図に示されているように、複数のねし孔<114)かねしボルト (73>を収容するよう配置されている。
第13図を参照すると、支持構造(6)の一般に平坦な第1測面(98)の平面 か示されている。特に、冷却剤供給流路(106)は第13図に示されているよ うに第1側面(98)に開口している。同様に、オイル供給流路(108)およ びオイル帰還流路(110)は第13図に示されているように、側面(98)に 開口している。第1側面(98)は閉しられた凹部(114)を有し、凹部(1 14)は支持構造(6)の全体の重量を軽減するため、形成されたものである。
前述した冷却剤供給ポナトおよびエンジンオイル供給および帰還ポートは、側面 (98)でこれらのポートを流路(10G)、 (108)お、よび(110) と整合させるバクーンをもってニレシンに形成されている。ガスケットまたはそ の他の密閉材料を面(98)とエンジンブラケット間に設け、エンジンと支持構 造(6)間および支持構造(6)への種ケの流路間のシールを完全にするように してもよい。同様に、一対のガスケットまたはその他のシール材料(122>お よび(124) (第1図)をプレート状部材(30)と支持構造(6)の(u 11面(32)間およびプレート状部材(30)とクーラ・・ウシング(4)の 端面(16)間に配置し、オイル供給孔(54)、オイル帰還孔(56)、冷却 オイル供給開口部(58)、第1グループ(44)の管端および第2グループ( 48)の残りの管端のまわりをシールし、これによって流路がら流路−\の洩れ を生しることなく、かつクーラおよびフィルタ組立体の外部への洩れを生しるこ とな(、オイルおよび冷却剤が支持構造(6)とクーラハウシング(4)間を通 過するようにしてもよい。第」4図および第15図を蚕照すると、第1O図の1 4−14線および15−15線に沿った支持構造(6)の断面が示されている。
第14図および第15図は流入オイル温度か予め設定されたし・′\ル以下のと き、供給流路(108)に入るオイルを冷却オイル供給分岐路(112)に迂回 させるため、静熱力学的に制御される/くルブ手段(118)を収容するに適し た開口上端凹部(116)を示している。よ<光られているあらゆる静態力学的 に操作されるベルブ構造を使用することかでき・るため、静態力学的に制御され るバルブ手段(118)の正確な構造および形状は示されていない。
第16図は第11図の16−16線に沿った支持構造(6)の断面を示し、特に 支持構造(6)を内燃機関のブロックと接触する状態に保つための取り付はボル トを収容する孔<120>を示している。同様の孔か第11図に示されている。
第17図:よ第2 、II!11面(32)に開口するオイル帰還流路<110 )の1帽斬面図を示す。
第17図に示されているオイル帰還流路(110)の部分:よ、支持構造(6) の第111111面(98)と交差したときオイル帰還流路(11O)の断面図 である第19図に示されている他の部分と交差する。エンジン ターボチャージ ャからのオイルを受けるよう構成された導管と連通ずるための付加的流路(12 2>か第19図に示されている。
第8図に示されているように、オイルを流路<123>を通ってターボチャージ ャに供給してもよい。
第18図は第2fl!11面(32)と交差するオイル供給流路(108)の部 分の断面図であり、第20図は第1側面(98)と交差するオイル供給流路(1 08)の部分の断面図である。特に示されてはいないか、第20図に示されてい るオイル供給流路(108)の一部は第」4図および第15図に示されているよ うに、上端開口凹部(116)と交差し、第15図に示されているオイル供給流 路(108)部分または第14図に示されている冷却オイル供給分岐路(112 )に流れる流入オイルを供給する。
作業上の利用性 このクーラおよびフィルタ組立体は特に循環オイルおよび冷却剤回路を有する内 燃機関に使用するに適している。静熱力学的・・几フはこのような静押力学的・ ・ルブ制御かない場合よりも潤滑オイル温度をエンジン作業条件の大きい範囲に わたってさらに最適なものにすることによって、さらに有効なエンジン作用を促 進するよう設計することかできる。コンパクトな大きさで、しかも高い信頼性の ある設計は、このクーラおよびフィルタ組立体をトラックおよび建築設備に使用 される強力点火圧縮エンジンなとの車輌エンジンに使用する上に理想的なものに する。他の利点は、ここに記載されている組立体の設計1.においで、実質的な 数の重要を妥シー几を形成する上に一対の比較的簡単なガス′Tットだけか必要 である。ということである。
FIG 2゜ FIG 4゜ FIG 8゜ FIGlo、 FIG // FIG /2. FIG、/3゜ l?

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.循環潤滑オイル回路および循環エンジン冷却剤回路を有する内燃機関に使用 するためのオイルクーラ組立体であって、(a) 平坦端面および細長い内部室 を有するクーラフ1ウシングを備え、前記内部室の一端は前記平坦端面に開口し 、 (b) 前記クーラハウシングをエンジンに取り付け、前記クーラ/’%ウシン グと前記循環潤滑オイル回路および前記循環エンジン冷却剤回路間に隔離された 流体流路を提供するためのサポート手段と、(C) 前記潤滑オイルおよびエン ジン冷却剤を流体的に隔離した熱交換関係をもって前記クーラハウジングに流通 させるための熱交換手段とを備え、前記熱交換手段は、 (1)複数の細長い管と、
  2. (2)前記管を互いに間隔を置いて平行に束をなすよう前記?入つシング室内に 取り付けるための管取付手段とを有し、前記管取付手段は前記クーラノ・ウシン グと前記サポート手段間に挾まれた平坦プレート状部材を有し、前記平坦プレー ト状部材はオイルを前記サポート手段から前記クーラノ・ウシングに流すための 少な(とも一つのオイル入口孔と、オイルを前記クーラノ・ウシングから前記サ ポート手段に流すための少なくとも一つのオイル帰還孔とを含んでいることを特 徴とするオイルクーラ組立体。 2、オイル供給ポートと、エンジンの外面のオイル供給ポートに近接したオイル 帰還ポートを有するエンジンに使用し、前記サポート手段は前記オイJL洪給お よび冷却剤供給ポートのまわりにおいてエンジンにシール係合させるための一般 的に平坦な第1側面を有し、さらに、前記サポート手段は前記オイル供給ポート から前記オイル入口孔にのびるオイル供給流路と、前記オイル帰還孔から前記オ イル帰還ポートにのびるオイル帰還流路を有する特許請求の範囲第1項に記載の オイルクーラ組立体。 3、オイル供給および帰還ポートに近接した冷却剤供給ポートを有するエンジン に使用し、前記プレート状部材は前記容管の端を前記平坦プレート状部材に形成 された対応管孔内に収容することによって前記細長い管を支持し、さらに、前記 サポート手段は冷却剤供給流路を有し、前記冷却剤供給流路は前記冷却剤供給ポ ート力・ら前記平坦プレート状部材によって支持されている第1グループの前記 細長い管にのび、冷却剤を前記冷却剤供給ポートから前記冷却剤供給流路を通っ て前記第1グループの前記細長い管に流すことができ、さらに、前記熱交換手段 は前記平坦プレート状部材から対向するすべての前記細長い管の端に接続された ヘッダを有し、前記ヘッダは前記各細長い管の内部と連通ずる移送室を含み、こ れによって前記第1グループの細長い管を通過する冷却剤か前記ヘッダに移送さ れ、細長い管の第2グループを形成する残りの細長い管を通って前記サポート手 段に帰還するようにした特許請求の範囲第2項に記載のオイルクーラ組立体。 4、前記ヘッダの外面は前記細長い管の長さの熱誘導変化に応答して前記ヘッダ が前記クーラハウシングに対し相対的に軸方向に移動することを可能にするよう 前記細長い内部室の内面にスライド可能に密閉されている特許請求の範囲第3項 に記載のオイルクーラ組立体。 5、前記クーラハウシングは一端か前記オイル入口孔と連通し、他端が前記平坦 TlL プレート状部材に近接した前記細長い内部室と連通ずるオイル供給移送流路と、 一端か前記平坦プレート状部材から離れた位置で前記細長い内部室と連通し、他 端か前記オイル帰還孔と連通ずるオイル帰還移送流路とを有し、さらに、前記熱 交換手段は前記細長い管と交差し、前記細長い内部室に沿って軸方向に間隔を置 いて配置されている複数のしゃま板を有し、前記しゃま板は前記細長い内部室内 および前記オイル供給移送流路から前記オイル帰還移送流路に流れるオイルのた めの前記細長シコ管の外部に曲かりくねった流路を形成する形状をもっている特 許請求の範囲第4項に記載のオイルクーラ組立体。 6、前記オイル帰還移送流路は実質上前記クーラハウシングの全長に沿って前記 細長い内部室と平行にのびる帰還チャンネルを有する特許請求の範囲第5項に記 載のオイルクーラ組立体。 7、前記クーラハウシングはオイルフィルタを前記クーラハウシングに支持する ためのオイルフィルタ接続手段を有し、前記細長い内部室から前記オイル帰還移 送流路に入るオイルか前記帰還チャンネルを通って前記サポート手段に帰還する 前に前記オイルフィルタを通過するようにした特許請求の範囲第6項に記載のオ イルクーラ組立体。 8、前記平坦プレート・状部材は冷却オイル供給開口部を有し、前記サポート手 段の前記供給流路は一端か前記冷却オイル供給開口部と連通ずる冷却オイル供給 分岐路を有し、さらに、前記クーラI・ウジングは実質上前記オイルクーラI・ ウシングの全長に沿って前記帰還チャンネルと平行にのびる冷却オイJ14共給 チャンネルを有し、前記冷却オイル供給チャンネルの一端は前記冷却オイル供給 開肋表”o 59−500139 (2)口部と連通し、他端は前記オイルフィ ルタ接続手段と連通し、前記冷却オイル供給チャンネルを通って流れるオイルが 前記オイルフィルタを通過し、前記帰還チャンネルを通って前記サポート手段に 帰還するようにした特許請求の範囲第7項に記載のオイルクーラ組立体。 9、前記サポート手段はオイルの温度か予め設定されたレベル以下のとき前記オ イル供給流路に入るオイルを前記冷却オイル供給分岐路および前記冷却オイル供 給開口部に通して前記冷却オイル供給チャンネルに流すための静態力学的に制御 されるバルブ手段を有する特許請求の範囲第8項に記載のオイルクーラ組立体。 10、前記クーラハウシングは前記オイルフィルタ接続手段に取り付けられてい るオイルフィルタに流入゛および流出するオイル圧の差に応答し、オイル圧の差 か予め設定されたレベル以下のときオイルを前記フィルタをバイパスさせるだめ のオイル圧応答t\ルブ手段を有する特許請求の範囲第9項に記載のオイルクー ラ組立体。 11、前記オイル圧応答l\ルフ手段は前記オイルフィルタを横切るオイル圧の 差が第1設定しヘルよりも小さい第2設定しヘルに達したとき警告信号を生しさ せるための警告信号発生手段を有する特許請求の範囲第10項に記載のオイルク ーラ組立体。 12、前記サポート手段は前記第1側面と直角の一般的に平坦な第2側面を有し 、前記冷却剤供給、オイル供給およびオイル帰還流路の端はそれぞれ前記第1お よび第2側面内に位置する特許請求の範囲第3項に記載のオイルクーラ組立体。 13、前記サポート手段は前記平坦プレ−1〜状部材に取り1」けられている前 記第2グ几−ブの細長い管の端と前記冷却オイル排出ポート間にのびる冷却帰還 流路および冷却排出ポートを含む特許請求の範囲第12項に記載のオイルクーラ 組立体。 14、前記帰還チャンネルは前記平坦プレート状部材の前記オイル帰還孔から軸 方向にすれ、前記クーラハウジングは前記平坦プレート状部材に近接して配置さ れた前記クーラハウシングの端面上の移送溝を有し、前記移送溝の一端は前記帰 還チャンネルと連通し、他端は前記オイル帰還孔と連通ずる特許請求の範囲第6 項に記載のオイルクーラ組立体。 15、さらに、前記平坦プレート状部材と前記サポート手段間および前記平坦プ レート状部材と前記クーラハウシンク間に配置されたガスケットシール手段を有 し、前記オイル供゛給孔、前記オイル移送孔、前記オイル帰還孔、前記冷却オイ ル帰還開口部および前記第1および第2グループの細長い管の先端を互いに流体 密閉するようにした特許請求の範囲第8項に記載のオイルクーラ組立体。 16、前記サポート手段は前記クーラtzr’)シンクを円ンシンの側面に沿っ て延長させ、前記クーラハウジングは前記細長い内部室か開口する前記サポート 手段から離れた端面を有し、さらに、前記クーラハウシンクとそれか取り付けら れるエンジン間に付加取付サポートを提供するための控え手段を有し、前記控え 手段は前記クーラハウシンクの端面に取り付けられた力・・−およびL字形状フ ラ′Tットを含み、前記り字形状ブラケットの一方の脚部は前記カッ\−に連結 され、一方の脚部は前記エンジンに連結されるに適している特許請求の範囲第4 項に記載のオイルクーラ組立体。 17、前記力I・−は前記細長い内部室と軸方向に整合された開口部をきみ、前 記開口部の径方向範囲は前記細長い内部室の径方向範囲よりも小さい特許請求の 範囲第16項に記載のオイルクーラ組立体。 18、前記クーラlXウシレグは前記端面に開口する前記オイル圧応答手段を収 容するためのベルブ凹部を含み、前記が\−は前記凹部上にのび、前記オイル圧 応答手段を前記凹部内に捕獲および保持している特許請求の範囲第16項に記載 のオイルクーラ組立体。 19、循環潤滑オイル回路および循環エンジン冷却剤回路を有する内燃機関に使 用するためのオイルクーラ組立体であって、(a)平坦端面および細長い内部室 を有するクーラハウシングを備え、前記内部室の一端は前記平坦端面に開口し、 前記クーラハウシンクは・、1)オイルを前記内部室に供給するだめのオイル供 給移送流路と(2)オイルを前記内部室から受けるだめのオイル帰還移送流路と 言3;・オイルフィルタを前記クーラ・・ウシレグ上に支持し、前記細長い内部 室から前記オイル帰還移送流路に入るオイルをオイルフィルタに通過させるオイ ルフィルタ接続手段を含み、(b;・ 前記クーラハウシングをエンジンに取り 付け、前記クーラ・旬シンクと前記循環潤滑オイル回路および前記循環エンジン 冷却剤回路間に隔離された流体流路を提供するためのサポート手段と、・、C) 前記潤滑オイルおよびエンジン冷却剤を流体的に隔離された熱交換量1系をもっ て前記内部室に通過させるための熱交換手段とを備え、前記熱交換手段は、 ・十 複数の細長い管と、 ・、?、前記管を互いに間隔を置いて平行に束をなすよう前記・・「゛ノシン′ )室内に取り付けるための管取付手段とを有し、前記管取付手段は前記オイルフ ィルタ接続手段から離れた前記クーラハウシングの端で前記クーラハウジングと 前記サポート手段間に挾まれた平坦フルート状部材を有することを特徴とするオ イルクーラ組立体。 20、前記クーラハウシングは前記オイルフィルタ接続手段に取り付けられたオ イルフィルタに流入および流出するオイル圧の差に応答するオイル圧応答バルブ 手段を含み、前記オイル圧の差が予め設定されたレベル以上のとき、オイルを前 記オイルフィルタをI\イバスさせ、前記クーラハウシングはさらに前記端面に 開口す−る前記オイル圧応答手段を収容するためのバルブ凹部を含む特許請求の 範囲第19項に記載のオイルクーラ組立体。 21、前記サポート手段は前記クーラハウジングをエンジンの側壁に沿って延長 させ、前記クーラハウシングは前記細長い内部室か開口する前記サポート手段か ら離れた端面をもち、さらに、前記クーラ・\ウジングおよびそれが取り付けら れるエンジン間に付加取付サポートを提供する控え手段を有し、前記控え手段は 前記クーラJ)ウシングの端面に取り付けられた力?・−とL字形状のブラケッ トを含み、前記ブラケットの一方の脚部は前記力J<−に連結され、一方の脚部 はエンジンに連結されるに適し、前記力/X−は前記凹部上にのび、前記オイル 圧応答手段を前記凹部内に捕獲および保持している特許請求の範囲第20項に記 載のオイルクーラ組立体。
JP83500993A 1982-02-11 1983-02-10 ユニツト化されたオイルク−ラおよびフイルタ組立体 Granted JPS59500139A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/347,969 US4426965A (en) 1982-02-11 1982-02-11 Unitized oil cooler and filter assembly
US347969 1982-02-11
PCT/US1983/000176 WO1983002822A1 (en) 1982-02-11 1983-02-10 Unitized oil cooler and filter assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59500139A true JPS59500139A (ja) 1984-01-26
JPS6338523B2 JPS6338523B2 (ja) 1988-08-01

Family

ID=23366086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP83500993A Granted JPS59500139A (ja) 1982-02-11 1983-02-10 ユニツト化されたオイルク−ラおよびフイルタ組立体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4426965A (ja)
JP (1) JPS59500139A (ja)
KR (1) KR870001781B1 (ja)
BR (1) BR8305751A (ja)
DE (1) DE3332113C2 (ja)
GB (1) GB2126330B (ja)
IN (1) IN158304B (ja)
MX (1) MX155874A (ja)
WO (1) WO1983002822A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2189292B (en) * 1986-04-19 1989-11-29 Perkins Engines Group Engine cooling system
US4798523A (en) * 1986-12-19 1989-01-17 Allied-Signal Inc. Turbocharger bearing and lubrication system
USRE34276E (en) * 1986-12-19 1993-06-08 Allied-Signal Inc. Turbocharger bearing and lubrication system
DE3803546A1 (de) * 1987-02-06 1988-08-18 Honda Motor Co Ltd Kuehlsystem zur wasserkuehlung von motoroel eines kraftfahrzeugs
US5307865A (en) * 1987-02-06 1994-05-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Engine oil cooling system
US5199395A (en) * 1990-10-18 1993-04-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Four-cycle engine
US5558154A (en) * 1992-12-01 1996-09-24 Modine Manufacturing Company Captive flow donut oil cooler
US5351664A (en) * 1993-04-16 1994-10-04 Kohler Co. Oil cooling device
DE4400952C1 (de) * 1994-01-14 1995-05-24 Daimler Benz Ag Gehäusedeckel für eine Brennkraftmaschine
DE4405188C2 (de) * 1994-02-18 1997-10-02 Porsche Ag Brennkraftmaschine
US5647315A (en) * 1994-10-07 1997-07-15 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Lubricating arrangement for engine
US5746170A (en) * 1995-11-16 1998-05-05 Ginko Bussan Co., Ltd. Engine oil block for use in routing oil to an oil cooler
US5638774A (en) * 1995-12-22 1997-06-17 General Motors Corporation Integrated transmission oil conditioner and coolant pump
DE19626867A1 (de) * 1996-07-04 1998-01-29 Daimler Benz Ag An ein Kurbelgehäuse eines Verbrennungsmotors anflanschbares Trägerteil für Aggregate der Schmier-Ölversorgung und -behandlung
DE19704209A1 (de) * 1997-02-05 1998-08-06 Mann & Hummel Filter Baugruppe für eine Verbrennungskraftmaschine
DE19736039B4 (de) * 1997-08-20 2018-01-11 Man Truck & Bus Ag Brennkraftmaschine mit einem Ölmodul
US6182616B1 (en) * 1997-12-24 2001-02-06 Isuzu Motors Limited Cooling water circulating structure for engines
US5988265A (en) * 1998-02-17 1999-11-23 Cummins Engine Company, Inc. Fuel cooler and coolant filter assembly
DE19942543A1 (de) * 1999-09-07 2001-03-22 Fluidtech Gmbh Fluidkühlvorrichtung
DE19950052A1 (de) * 1999-10-16 2001-05-31 Fluidtech Gmbh Fluidkühlvorrichtung
DE10040669A1 (de) * 2000-08-19 2002-02-28 Volkswagen Ag Antriebsanordnung für ein Kraftfahrzeug
US6591807B1 (en) * 2000-08-25 2003-07-15 Walter Hengst Gmbh & Co Kg Combination comprising a main unit and at least one add-on functional unit
US6478642B1 (en) * 2000-10-12 2002-11-12 Bombardier Motor Corporation Of America Oil system with replaceable oil filter for two-cycle engines
US6510830B2 (en) * 2001-04-13 2003-01-28 David Rossiter Method and apparatus for a lubricant conditioning system
EP1523614B1 (en) * 2002-06-07 2009-10-28 Brumby Corporation Limited Motorcycle engine
KR100507107B1 (ko) * 2002-12-06 2005-08-09 현대자동차주식회사 연속 가변 밸브 타이밍 시스템의 오일 컨트롤 밸브용필터장치
DE10303102A1 (de) * 2003-01-28 2004-07-29 Deutz Ag Kühlwasserpumpenmodul
FR2853725B1 (fr) * 2003-04-09 2017-06-09 Valeo Thermique Moteur Sa Module de refroidissement a derivation, notamment pour vehicule automobile
DE20314687U1 (de) * 2003-09-23 2005-02-10 Hengst Gmbh & Co.Kg Ölmodul für eine Brennkraftmaschine
DE202004018136U1 (de) * 2004-07-14 2005-11-24 Daimlerchrysler Ag Öl-Kühlmittel-Modul
DE102004040892A1 (de) * 2004-08-24 2006-03-02 Bayerische Motoren Werke Ag Schmiermittelfilter für eine Brennkraftmaschine
DE202004016183U1 (de) * 2004-10-18 2006-03-02 Hengst Gmbh & Co.Kg Wärmetauscher für einen Verbrennungsmotor
DE102005012550A1 (de) * 2005-03-18 2006-09-21 Mahle International Gmbh Filter-Kühler-Kombination für Flüssigkeiten, insbesondere Schmieröl eines Kraftfahrzeug-Verbrennungsmotors
DE202005009691U1 (de) * 2005-06-21 2006-11-02 Hengst Gmbh & Co.Kg Anordnung von zwei Bauteilen, sowie Ventil, sowie Ölfilter für eine Brennkraftmaschine
DE202006007446U1 (de) * 2006-05-10 2007-09-13 Hengst Gmbh & Co.Kg Ölmodul mit integriertem Kühlwasserkanal
US9403204B2 (en) * 2010-01-29 2016-08-02 Modine Manufacturing Company Heat exchanger assembly and method
US8978740B2 (en) 2006-06-22 2015-03-17 Modine Manufacturing Company Heat exchanger
FR2923859B1 (fr) * 2007-11-15 2009-12-18 Valeo Systemes Thermiques Branche Thermique Habitacle Echangeur de chaleur pour circuit d'alimentation en air d'un moteur de vehicule automobile
DE102007062223A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-25 Bosch Mahle Turbo Systems Gmbh & Co. Kg Ladeeinrichtung
DE102009020306A1 (de) * 2008-05-12 2010-02-11 Modine Manufacturing Co., Racine Wärmetauscher und Verfahren zum Zusammenbau
EP2180158A1 (en) * 2008-10-22 2010-04-28 Perkins Engines Company Limited Arrangement to control coolant flow in an engine
US8925196B2 (en) * 2011-10-21 2015-01-06 Caterpillar Inc. Apparatus and method for replacing an oil pressure regulating assembly and a high pressure relief valve assembly
US10287967B2 (en) 2014-04-30 2019-05-14 Champion Power Equipment, Inc. Integrated oil cooler for internal combustion engine
CN106481436B (zh) * 2015-08-25 2020-05-15 康明斯公司 用于发动机的滤头的冷却组件
KR101745200B1 (ko) * 2015-12-09 2017-06-09 현대자동차주식회사 엔진오일 공급장치
IT201600115641A1 (it) * 2016-11-16 2018-05-16 Ufi Filters Spa Un assieme di filtrazione e regolazione della temperatura olio motore
JP6646569B2 (ja) * 2016-12-28 2020-02-14 株式会社クボタ エンジン
EP3701211B1 (en) 2017-10-26 2023-05-17 Cummins Inc. Cooled lubricant filter housing

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2978226A (en) * 1958-12-18 1961-04-04 Gen Electric Tube type heat exchanger
JPS56107910A (en) * 1980-01-21 1981-08-27 Cummins Engine Co Inc Lubricating fluid filtering and cooling assembled body

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1831337A (en) * 1928-01-27 1931-11-10 O E Frank Heater & Engineering Heat interchanger
US2240537A (en) * 1938-03-14 1941-05-06 Fred M Young Composition header and tube plate for radiators
US2512748A (en) * 1945-02-12 1950-06-27 Worthington Pump & Mach Corp Expansion joint for heat exchangers
US3353590A (en) * 1965-07-12 1967-11-21 Holman And Moody Inc Unitary oil filtering and cooling attachment for internal combustion engines
US3561417A (en) * 1969-02-19 1971-02-09 Deere & Co Externally-mounted oil cooler for internal-combustion engines
DE2001793A1 (de) * 1970-01-16 1971-07-22 App Und Filterbau Schwetzingen Waermeaustauschfilter
US3830289A (en) * 1972-05-18 1974-08-20 D Olson Oil cooler
US4207944A (en) * 1978-02-15 1980-06-17 Joseph Oat Corporation Heat exchanger for withstanding cyclic changes in temperature
GB1586540A (en) * 1978-05-03 1981-03-18 Cosmopolitan Textile Co Ltd Non-woven fabrics

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2978226A (en) * 1958-12-18 1961-04-04 Gen Electric Tube type heat exchanger
JPS56107910A (en) * 1980-01-21 1981-08-27 Cummins Engine Co Inc Lubricating fluid filtering and cooling assembled body

Also Published As

Publication number Publication date
KR870001781B1 (ko) 1987-10-10
DE3332113T1 (de) 1984-02-09
BR8305751A (pt) 1984-01-10
JPS6338523B2 (ja) 1988-08-01
WO1983002822A1 (en) 1983-08-18
GB8326338D0 (en) 1983-11-02
IN158304B (ja) 1986-10-11
GB2126330A (en) 1984-03-21
MX155874A (es) 1988-05-16
DE3332113C2 (de) 1988-12-01
KR840003731A (ko) 1984-09-15
GB2126330B (en) 1985-01-30
US4426965A (en) 1984-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59500139A (ja) ユニツト化されたオイルク−ラおよびフイルタ組立体
US4187678A (en) Marine engine manifold
KR0156736B1 (ko) 필터가 부착된 도넛형 오일 냉각기
US4214443A (en) Marine engine manifold
US7490662B2 (en) Integrated thermal bypass valve
US4174699A (en) Engine oil processing system
KR101720813B1 (ko) 열전달유닛
ATE154431T1 (de) Passive umleitung für wärmetauscher
RU2229921C2 (ru) Комбинированное устройство теплообменника и фильтра текучей среды
JPS58144621A (ja) 内燃エンジンのための液体冷却ユニツト
JP3966558B2 (ja) 内燃機関
JPS6144294A (ja) 熱交換器
US6006730A (en) Arrangement for integrated handling of liquid and gaseous media for an internal combustion engine
KR100308892B1 (ko) 열교환기를사용하는계유류도넛형오일냉각기
US4607684A (en) Leak protected heat exchanger
JP2002332818A (ja) フィルタ一体型オイルクーラ
US3862037A (en) Fluid diverter device
JPS6347383Y2 (ja)
US2498152A (en) Heat exchanger
JPS6141930Y2 (ja)
US3071186A (en) Mounting bracket for heat exchangers and the like
JPH02290495A (ja) オイルフリー式スクリュ空気圧縮機の空気冷却器
GB1376561A (en) Plate heat exchangers
JPS5936650Y2 (ja) オイルフイルタ−及びオイルク−ラ−の取付装置
JPH018862Y2 (ja)