JPS5949254A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5949254A
JPS5949254A JP57159597A JP15959782A JPS5949254A JP S5949254 A JPS5949254 A JP S5949254A JP 57159597 A JP57159597 A JP 57159597A JP 15959782 A JP15959782 A JP 15959782A JP S5949254 A JPS5949254 A JP S5949254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
maleimide
weight
ethylene
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57159597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6124418B2 (ja
Inventor
Masayuki Tanaka
正幸 田中
Keiji Nakagawa
啓次 中川
Akihiko Kishimoto
岸本 彰彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP57159597A priority Critical patent/JPS5949254A/ja
Publication of JPS5949254A publication Critical patent/JPS5949254A/ja
Publication of JPS6124418B2 publication Critical patent/JPS6124418B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱変形温度が高くかつ耐衝撃性に代表される機
械的性質と耐候性がすぐれた熱可塑性樹脂組成物に関す
るものである。
マレイミド系単量体とビニル系単量体とからなるマレイ
ミド系共重合体は高い熱変形温度を有し、かつ熱安定性
もすぐれていることが知られている。(例えばP、 0
. ’]、”owny等、「J。
Org、 Chem、 j第26巻、第15頁、196
1年発行および漆崎、相国、「高分子論文集」、第66
巻、第7号、第447頁、1979年発行)。しかし、
その反面マレイミド系共重合体は衝撃強度に代表される
機械的性質が劣る(L。
E、 Coleman等、「J、Polymer Sc
i、 J、第68巻、第241頁、1959年発行)だ
め、成形材料としての魅力を欠いている。
マレイミド系共重合体の耐衝撃性の改良を目的として、
例えば米国詩゛許3.642.949号明細書にはN−
置換アルキルマレイミド系共重合体に対して、アクリ1
コニトリル−ブタジェン−スチレン三元共重合体(AB
S樹脂)などのゴム状重合体をベースとするグラフト共
重合体を配合した組成物が提案されている。しかしこの
組成物はグラフト共重合体を配合することによって熱変
形温度が低下する欠点があり、高い熱変形温度を保持す
るためにはグラフト共重合体の配合量を少量に制限する
必要があるだめ、熱変形温度と衝撃強度がともに高い樹
脂組成物を得ることは廁りしい。
また特開昭57−10D104号公報にはゴム状重合体
の存在下に芳香族ビニル系単量体、無水マレイン酸およ
びこれらと共重合可能なビニル単量体の混合物を重合さ
せた共重合体にアンモニア1だは第1級アミンを80〜
650℃で反応させることによって、ゴム状重合体で変
性したマレイミド系共重合体を製造する方法が提案され
ているが、この方法によっても得られる樹脂の衝撃強度
はいまだ不十分である。しかもこの方法ではベースゴム
として通常、グラフト共重合が比較的容易なジエン系の
不飽和ゴムが使用されるが、不飽和ゴムをベースゴムト
シテ使用する場合には得られる共重合体の耐候性が著し
く劣り、逆に耐候性を向上させる目的で、ブナルアクリ
レートやエチレン/プロピレン/ジエン系ゴム(El)
DM)等の飽和コムヲヘースゴムとして使用する場合は
得られる共重合体の衝撃強度が一層低く、実用性が乏し
いという問題がある。
このような状況において本発明者らは熱変形温度と衝撃
強度が高く、かつ耐候性がすぐれた熱可塑性樹脂の開発
を目的に鋭意検削した結果、特定の変性ポリエチレンを
マレイミド系共重合体に特定量配合することによって、
上記の目的が効率的に達成できることを見出し本発明に
到達した。
すなわち本発明は(5)マレイミド系共重合体および(
13)エチレンに対しα、β−不不飽和カルホンダグリ
シジルエステル少なくとも1種を0.5〜60重量係重
量性ポリエチレンを全組成物100重量部に占める割合
が(A) : 50〜99重量部および(13) 1〜
50重量部となるように配合してなる熱可塑性樹脂組成
物を提供するものである。
本発明において、上述の効果が発現する原因について明
確な機構は明らかでないが、変性ポリエチレンに含有さ
れるクリシジル基とマレイミド系共重合体中のマレイミ
ド単位または少量存在するカルボキシル基、無水カルボ
キシル基との間に化学結合が形成されるためと推定され
る0 本発明で用いる(5)マレイミド系共重合体とは下記式
(1)で示されるマレイミド単位を含有する共重合体で
ある。
Itl    几2 1 □C−Crν l    l      (I) ■も。
たたし式中の1(,1、it、および1(3は各々水素
、ハロゲン、炭素数1・〜2oの置換まだは非置換炭化
水素を表わす。通常マレイミド、N−メチルマレイミド
、N−エチルマレイミド、N−イソプロピルマレイミド
、N−ブチルマレイミド、N−フェニルマレイミド、N
−ナフチルマレイミド、ジクロルマレイミド等のマレイ
ミド系単量体の共重合体が一般的に用いられる。マレイ
ミド系共重合体の共重合成分としてはマレイミド系単量
体と共重合しうる単量体ならとくに制限がなく、例えば
スチレン、α−メチルスチレン等で代表される芳香族ビ
ニル系単量体、メタクリル酸メチル、アクリル酸メチル
等で代表される(メタ)アクリル酸ニスデル系単量体お
よびアクリロニトリル、メタアクリロニトリル等で代表
されるシアン化ビニル系単量体などが挙げられこれらは
二種以上を併用することもできる。まだ(5)マレイミ
ド系共重合体はポリブタジェン系ゴムやエチレン/プロ
ピレン/ジエン系ゴム(E]’DM)&どゴム状重合体
を含有しても差支えない。
(5)マレイミド系共重合体におけるマレイミド系単量
体の共重合量は10〜90重量%とくに60〜70重量
%が好ましく、1o4z量楚未満では得られる共重合体
、樹脂組成物の熱変形温度が低下し、逆に90重量%を
越え・ると樹脂組成物の酬衝撃性等機械強度が低下する
ため好しくない。
(5)マレイミド系共重合体の製造方法に関しては特に
制限はなく、いがなる方法で製造してもよい。例えば、
上記マレイミド系単量体および共重合可能な単量体をゴ
ム状重合体の存在下まだは非存在下゛に、通常の乳化重
合法、懸濁重合法、溶液重合法、塊状重合法および塊状
−懸濁重合法等で共重合することによって製造すること
が可能であり、また無水マレイン酸に代表されるα、β
−不飽和ジカルボン酸まだはその無水物を共重合せしめ
たゴム状重合体含有または非含有の共重合体をアンモニ
アまたは第一級アミンと反応させて製造することも可能
である。より好ましくは、ゴム状重合体含有または非含
有のα、β−不飽和ジカルボン酸無水物系共重合体をア
ンモニアまたは第一級アミンで脱水イミド閉環さぜる方
法が適している。この方法で製造された(A)マレイミ
ド系共重合体には少量のカルホキシル基捷たは無水カル
ボキシル基が残存しておりこれらが(13)変性ポリエ
チレンに含有されるグリシジル基ときわめて速やかに化
学結合を形成しやすいだめ、本発明の効果がより効率的
に発現する。
一方、本発明で用いられるの)変性ポリエチレンとは、
エチレンに対し、α、β−不飽和力ルボン酸グリシジル
エステルを0.5〜60重量係重量係上てなるグリシジ
ル基含有エチレン系共重合体である。ここでα、β−不
不飽和カルボンツクリシジルエステルは一般式 (式中、Rは水素原子、低級アルキル基あるいはグリシ
ジルエステル基で置換された低級アルキル基である。)
で示され、具体的にはアクリル酸りリシジル、メタクリ
ル酸グリシジル、エタクリル酸グリシジル、イタコン酸
グリシジルなどが挙げられるが、なかでもメタクリル酸
グリシジルが好ましい。(+3)変性ポリエチレンにお
けるα、β−不不飽和カルホンダグリシジルエステル共
重合量は0.5〜30重量%、とくに1〜20重量%の
範囲が適当であり、0.5重量係未満では(5)マレイ
ミド系共重合体との親和性が十分発揮できず、また30
重量饅以上では変性ポリエチレン自体の柔軟性が損なわ
れ、いずれもすぐれた機械的性質を有する組成物が得ら
れないだめ好捷しくない。
まだ、(13)変性ポリエチレンには少割合の他の共重
合可能な不飽和単量体、例えばプロピレン、1−ブデン
なとのα−オレフィン類、ビニルエーテル類、酢酸ビニ
ル、プロピオン酸ビニルなどのビニルエステル類、メチ
ル、エチル、フロビル、ブチルなどのアクリル酸および
メタクリル酸エステル類、アクリロニトリル、スチレン
、−V化炭素などを一種以上共重合せしめてもよい0 (■3)変性ポリエチレンの具体例としてはエチレン/
メタクリル酸グリシジル共重合体、エチレン/酢酸ビニ
ル/メタクリル酸グリシジル共重合体、エチレン/−酸
化炭素/メタクリル酸グリシジル共重合体、エチレン/
アクリル酸グリンジル共重合体、エチレン/アクリル酸
グリシジル/酢酸ビニル共重合体などが挙げられ、これ
らは公知の方法によって製造することができる0 本発明の樹脂組成物において(5)マレイミド系共重合
体と(B)変性ポリエチレンの配合比は全組成物100
重量部に占める割合が(A):50〜99M量部および
(13) : 1〜50重量部が適当であり、特に(〜
65〜97重量および(13) : 6〜35重量部が
望捷しい。この組成範囲において、熱変形温度が高く、
かつ耐衝撃性と耐候性がすぐれた樹脂組成物を得ること
ができる。
なお本発明の熱可塑性樹脂組成物に対し、所望により有
機スルホン酸塩および硫酸エステル塩から選ばれた少な
くとも1種を添加する場合には、耐衝撃性および耐候性
が一層向上した組成物を得ることができる。ここでいう
肩機スルホン酸塩および硫酸エステル塩とは、一般式R
(S Oa M ) nおよび■も(O803M)+1
でテされるものである。ただし、式中Mは金属原子をi
tは有機基を、まだ、1]は1以上の整数を示す。
Mの好ましい例としてはリチウム、ナトリウム、カリウ
ムなどのアルカリ金属塩類、マグネシウム、カルシウム
、ストロンチウム、バリウムなどのアルカリ土類金属、
あるいは亜鉛、アルミニウムなどが挙げられる。■もの
好ましい例としてはフェニル、α−ナフチル、β−ナフ
チル、ドデシルフェニル、ドデシルナフチル、アリル、
メタクリルなど、あるいは高分子量体であるポリスチレ
ン、ポリエチレングリコールなどであるO 有機スルホン酸塩の好ましい例としては一般式 (ただし、式中Mはリチウム、ナトリウム、カリウム、
カルシウム、■t′およびl(、“はメチル、エチル、
フェニル、2−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシブチ
ルである。)で示される化合物、ドテシルベンセンスル
フJ、ン酸ナトリウム、ドデシルナフタレンスルホン酸
ナトリウム、メタクリルスルホン酸ナトリウム、15−
ナフタレンジスルホン酸カリウム、ナフタレンスルホン
酸ホルマリン縮合物、スルホン化ポリスチレンのナトリ
ウム塩などである。硫酸エステル塩の好捷しい例として
はラウリル硫酸カリウム1ステアリル硫酸カルシウム、
ステアリル硫酸ノ(リウム、ポリオキシエチレンエーテ
ル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンドデシルフェニ
ルエ−テル 有機スルホン酸塩および硫酸エステル塩は2種以上併用
してもよい。これらの有機スルホン酸塩および硫酸エス
テル塩の添加量は熱可塑性樹脂組成物ioo重量部に対
して10重量部以下、好捷しくは0.1・〜5重量部が
適当であり、10重量部以上では組成物の色調が悪化す
るなど好ましくない現象が現われる。
本発明の樹脂組成物はさらにポリエチレンまだはエチレ
ン/プロピレン共重合体、エチレン/1−ブテン共重合
体、エチレン/プロピレン/酢酸ビニル共重合体、エチ
レン/酢酸ビニル共重合体、エチレン/アクリル酸ブチ
ル共重合体、ニーf− v ン/プロピレン7ジエン系
共重合体( E i) D M )などのエチレン系共
重合体を混合することによって耐衝撃性と溶融流動性を
改善することができる。また他の重合体を混合すること
によって樹脂組成物の特性を望ましい特性に調節するこ
ともできる。例えばスチレン/アクリロニトリル共重合
体(SAN樹脂)、スチレン/メタクリル酸メチル/ア
クリロニトリル共重合体、α−メチルスチレン/アクリ
ロニトリル共重合体など熱可塑性樹脂を混合してもよい
0 なお本発明の熱可塑性樹脂組成物には通常のヒンダード
フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤およびイオ
ウ系酸化防止剤を添加して熱安定性を向上させたり、滑
剤を添加して溶融流動性を良くすることもできる。また
目的に合わせてガラス繊維や金属繊維等の繊維状補強剤
、無機充填剤、顔料、帯電防止剤、難燃剤を配合−する
こともできる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物の製造方法には特に制限は
なく、例えば粉粒状の(5)マレイミド系共重合体、(
B)変性ポリエチレンおよび他の重合体、添加剤等を混
合し、または混合せずに押出機に供給し、溶融混練する
方法が採用される。
以上説明したように本発明の熱可塑性樹脂組成物は熱変
形温度に代表される耐熱性と衝撃強度に代表される機械
的性質がすぐれ、かつ良好な耐候性を有するので、とれ
もの特性を生かした種々の用途に適用が期待される。
以下、参考例、実施例および比較例によって本発明をさ
らに説明する。
なお、本実施例、比較例中、熱変形温度は、ASTM 
 D−648、アイゾツト衝撃強度は、ASTM  D
−256−56、IVI e t h o d Aに従
って測定した。耐候性の評価はサンシャイン、ウェザオ
フ−ター100時間照射によるアイゾツト衝撃強度の変
化を測定することによって行なった。部数は重量部を表
わす。
参考例、マレイミド系共重合体(5)の製造次の方法で
各マレイミド系共重合体を調整した。
A−1: 還流コンテンサー、攪拌機および滴下ロート
を備えた207の重合槽にス チレン5.4 Ky 、メチルエチルケトン(溶媒) 
1.41(yおよび過酸化ベンゾイル(開始剤)96y
−を仕込み、十分溶解させた。
一方、別K N−フェニルマレイミド 20%のメチルエチルケトン溶液を調 製し、滴下ロートに仕込んだ。
次の重合槽内温度を80℃に保ち、 攪拌を行ないながら、滴下ロートから N−フェニルマレイミド・メチルエチルケトン溶液を1
20 OKjl/ hrの速度で滴下し、溶液重合を行
なった。重合 系は次第に粘度が上昇し、滴下開始後 8時間で重合率は85重量係に達した。
この時点で滴下ロートからの滴下を中 止し、重合溶液をメタノール中へ滴下 し、残留モノマー、溶媒を除去するこ とにより、白色の共重合体(A、−1)約6即を得だ。
A−2:A−1と同じ重合槽にスチレン5 Ky、メチ
ルエチルケトン2.5 Ky 、過酸化ベンゾイル(開
始剤)65y−を仕込み、十分溶解させた。一方、別に
無水マレ イン酸40%のメチルエチルケトン溶 液を調整し、滴下ローI・に仕込んだ。
次に重合槽内温度を75℃に保ち攪拌 を行ないながら滴下ロートから無水マ レイン酸−メチルエチルケトン溶液を 866My / h rの速度で6時間仕込み、仕込み
終了後2時間保持した。その後、重合槽内温度を60℃
まで冷却したと ころ、無色透明、粘稠な液体が得られ、重合率は94%
であった。次に反応系 ヘアニリン950y−を添加し、6.0℃に保持して6
0分間攪拌を続けた。次 いで反応系へ多量のトルニジを加え、 メチルエチルケトンおよび未反応単量 体等を除去後、乾燥することにより淡 褐色の共重合体6.5バタを得た。
この共重合体を排気口付押出機に供 給し樹脂温127o℃で、排気口から 脱気しながら溶融押出して、脱水イミ ド閉環を行ない、共重合体(A、−2)を得た。
A−3:  A−1と同じ重合槽にスチレン6.8”F
 1 アクリロニトリルt 21(y 、メチルエチル
ケトン3.7 Ky 、ゲル含有率90襲のポリブタジ
ェンゴム1に!および過酸化ベンゾイル10!y−を仕
込み、十分溶解させた。一方別に無水マレイン酸 40%のメチルエチルケトン溶液を滴 下ロートに仕込んだ。次に重合槽を 80℃に保ちながら、滴下ロー1−から無水マレイン酸
溶液を1sooy−/hrの速度で6時間仕込み、仕込
み終了後 2時間保持した。その後、重合槽内温 度を60℃まで冷却したところ、重合 率は96%であった。次に反応系へエ チルアミン800i!−を添加しs  30℃に保持し
て30分間攪拌を続けた。次 いで反応系へ多量のトルエンを加え、 メチルエチルケトンおよび未反応単量 体等を除去、乾燥することによシ淡褐 色の共重合体7.4 KFを得だ。
この共重合体を樹脂温度270℃で 溶融押出して、脱水イミド閉環するこ とによって共重合体(A −’3 ’)を得た。
実施例1 参考例で調製したマレイミド系共重合体(A−1〜A−
6)に対して、次に挙げる変性ポリエチレン(B−1〜
B−3)および添加剤を表1に示した配合比で混合し、
260℃で溶融押出し、次いで射出成形機により、79
ンダ一温度260℃、金型温度80℃で物性測定用試験
片を成形した。
変性ポリエチレン(I3) B−1= エチレン/メタクリル酸グリシジル=90/
10 (重量%)共重 合体 B−2= エチレン/メタクリル酸グリシジル−967
4(重量%)共重合 体 13−3:  エチレン/メタクリル酸グリシジル=8
2/1.2/6 (重量%) 共重合体 B−4: エチレン/メタクリル酸グリシジル/アクリ
ル酸メチル−75/ 2015(重量%)共重合体 添加剤 5DBS:  ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム LSN  :  ラウリル硫酸ナトリウム物性測定結果
を表1に示した。なおアイゾツト衝撃強度は(a)ウエ
ザオメーター照射前と(b)100時間照射後の測定値
が示しである0また比較のために、変性ポリエチレンの
代りにポリブタジェン6・0重量%に対しスチレン/ア
クリロニトリル混合物(80/20重量比)40重量−
をグラフト共重合してなるABS樹脂を用い同様に評価
した結果を表1に併せてます。
以下余白 表1の結果からは次のことが明らかである。
マレイミド系共重合体(2)単独(NO,1−6〜18
)では衝撃強度は低く、これらにABS樹脂を混合して
も(N(1,13〜15)filt7撃強度は大強度は
上昇せず、またウェザオフ−ター100時間照射すると
衝撃強度が著しく低下する。それに対し本発明の変性ポ
リエチレン(13)を混合した樹脂組成物(No1− 
12)は、衝撃強度が著しく高く、ウエザオメーターで
100時間照射しても衝撃強度はほとんど低下せず、耐
候性が非常にすぐれており、熱変形温度も高い。
実施例2 実施例1で使用したマレイミド系共重合体(5)、変性
ポリエチレン(T3)および添加剤に対して、次に挙げ
るエチレン系重合体(C)および他の重合体但を表3に
示した配合比で混合して、実施例1と同じ方法で心馳押
出、射出成形を行ない物性を測定した。
エチレン系重合体(C) C−1: エチレン/プロピレン−85/15(重量%
)共重合体 C−2:  エチレン/フロピレン/ジエン共重合体(
エチレン/プロピレン =77/24(モル比)、ジエン 成分=5−エチリデンー2−ノル ボルネン、ヨウ素価24) 重合体0)) D−1: スチレン/アクリロニトリル−7[]/3[
)(重量%)共重合体 D−2:  α−メチルスチレン/スチレン/アクリロ
ニトリル−7,0/15/ 15(重量%)共重合体 物性測定結果を表2に示した。
以下余白 表2の結果から明らかなように、他種重合体(C)、(
1))を配合しても高い衝撃強度と耐候性を得ることが
できる。
特許出願人 東 し 株 式 会 社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 共 (5)マレイミド系へ重合体および(B)、エチレンに
    対しα、β−不飽和カルボン酸グリ△ジルエステルの少
    なくとも1種を05〜30重量%客共重合してなる変性
    ポリエチレンを、全組成物100重量部中に占める割合
    が(A) : 50〜99重量部および(T3):1〜
    50重量部となるように配合してなる熱可塑性樹脂組成
    物。
JP57159597A 1982-09-16 1982-09-16 熱可塑性樹脂組成物 Granted JPS5949254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57159597A JPS5949254A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57159597A JPS5949254A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5949254A true JPS5949254A (ja) 1984-03-21
JPS6124418B2 JPS6124418B2 (ja) 1986-06-11

Family

ID=15697171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57159597A Granted JPS5949254A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949254A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047049A (ja) * 1983-08-24 1985-03-14 Denki Kagaku Kogyo Kk ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPS61250008A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 耐熱性微細樹脂粒子の製法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047049A (ja) * 1983-08-24 1985-03-14 Denki Kagaku Kogyo Kk ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPS61250008A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 耐熱性微細樹脂粒子の製法
JPH0422164B2 (ja) * 1985-04-30 1992-04-15 Nippon Shokubai Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6124418B2 (ja) 1986-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0483717A2 (en) Polymer blends
US10160853B2 (en) Thermoplastic resin composition and molded article thereof
EP0180819B1 (en) Thermoplastic resin composition
RU2008106044A (ru) Поликарбонатные формовочные композиции
JPS59147041A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS5949254A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS61171751A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2012136644A (ja) ゴム強化熱可塑性樹脂組成物
JPS6225176B2 (ja)
JP2699945B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3077244B2 (ja) 耐候性熱可塑性樹脂組成物及びこれを用いた成形品
JPS60188443A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0354134B2 (ja)
US5248727A (en) Vinyl chloride polymer based moulding compositions with reduced fogging
JPH0354135B2 (ja)
JPH0517935B2 (ja)
JP3461746B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2521283B2 (ja) ポリエチレンテレフタレ−ト系樹脂組成物
JPS6124419B2 (ja)
JPS59161459A (ja) 艶消し熱可塑性樹脂組成物
JPH0129218B2 (ja)
JPH0125337B2 (ja)
JPS59147042A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS5813649A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3017821B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物