JPS5948978A - 半導体レ−ザ用ベ−スおよびその製造方法 - Google Patents

半導体レ−ザ用ベ−スおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS5948978A
JPS5948978A JP58145782A JP14578283A JPS5948978A JP S5948978 A JPS5948978 A JP S5948978A JP 58145782 A JP58145782 A JP 58145782A JP 14578283 A JP14578283 A JP 14578283A JP S5948978 A JPS5948978 A JP S5948978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
groove
semiconductor laser
preform
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58145782A
Other languages
English (en)
Inventor
ルワツク・デメ−ル
ジヤ−ン・レ・ルズイツク
ジヤ−ン・クロ−ド・シモン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS5948978A publication Critical patent/JPS5948978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02315Support members, e.g. bases or carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02469Passive cooling, e.g. where heat is removed by the housing as a whole or by a heat pipe without any active cooling element like a TEC

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、゛1′−導体レーザ川のベースおよびその
製造方法に関する。
(背景技術) ’1′、、4体レーザ川ペースは、レーザ効果の座を形
成する半導体構造を機械的に支持する機能を果す部材で
あり、さらに、その半導体構造から発生する熱を放散し
、かつ電源との電気的接続を容易側こする部材である。
半導体レーザは非常に敏感であることから、図切なベー
スを設けるという問題は、常に、当該技術分野における
専門家にとってト要なイレ11の−・つである。一般に
、使用されるベースはモノプロ・ンク(一体構造)の金
属製の支持体で構成され、その上面はつや出しく po
lishing )されて半導体レーザのチップが取り
付1すられる。
しかしながら、このようなベースの構造は、ベースの・
j法が大きいためにつや出しした後のベースの上面が凸
状になり、このためチップとベースの間の熱的な接触が
不十分になり、−・H,’V−導体レーザのアッセンブ
リが完成した後では、半導体レーザ構造を囲う鏡に非常
に近づきにくくなるという問題点がある。
(発明の開示) この発明の目的は、レーザのチップを11yり伺ける部
分が狭く、そのため凸状になることかなく、さらにレー
ザの鏡に接近することので、5る゛1パ導体レーザ川ベ
ースを提供し、もって1−述L7たような問題点を解消
することにある。
この+1的を達成するためのごの発明の半導体レーザ川
ベースの特徴は、ベースの長「一方向の対称・F而に対
して傾斜した2つの平面により形成されるプリズム部と
、平面状の保持部とを右するモノブロツクの金属製の支
持体で構成され、プリズム部の対称平面の位置に溝が設
けられ、その溝内にろう付けされる金属製の条片(5t
rip )のつや出しされた上端面に、長さがその条片
の厚さに等しい半導体レーザのチップが取り伺けられる
と共に、平面状の保持部上に、絶縁性の基板に金74製
の導電性被膜を覆うことにより形成されかつ接続部材に
より半導体レーザのチップに接続rr(能な、平行六面
体の相互連結ウェーハ(1nter −connect
 ion讐afpr )がろう伺けされることにある。
好ましくは、支持体と条片は銅で形成される。
好ましくは、相互連結ウェーハはフリント(frit 
)したアルミナ製のノ、(板で構成され、その基板の1
つの面に金をスクリーン印刷した導電性被膜が伺着され
、基板の他の面(保持部と接触する而)が銀−パ!シウ
トペーストの助力により形成される伝熱性11に膜によ
り覆われる。
この発明はまム・、以ドに規定するような゛1′導体レ
ーザ川ペースの製造方法に関する。その製造方法の特徴
は、金属製の支持体をフライス削り(milling 
)およびωF削(grinding )により機械加工
して、プリズム部と保持部を形成する工程と、プリズム
部と保持部に溝を形成する工程と、金属製のシートを圧
延(rolling )L、所望の長さに切断し、3つ
の端面を研削しかつ第4の端面をつや出1.シて条片を
製造する一L程と、絶縁性の基板−ヒに金属ペーストを
スクリーン印刷することにより相互連結ウェーハを製造
する工程と、条片をつや出しした第4の端面をトにして
溝内に挿入し、かつ相互連結ウェーハを保持部にゝhて
がう上程と、条片および相カ一連結ウェーハをろう付け
する[程とから構成したことにある。
(発明を実施するための最良の形態) 以下、この発明のこれに限定されない実施例を、図面を
参照して詳細に説明する。
第1図において、半導体レーザ用ベースはモノブロック
の金属製の支持体lOで構成寝れ、この支持体10には
、支持体lOを含むアンセンブリの長手方向の対称平面
に対して傾斜した2つの平面により形成されるプリズム
部12を有する。このプリズム部12の対称平面の位置
には1つの溝13が設けられる。この溝13内には1枚
の金属製の条片14がろう付けされ、この条片14のつ
や出もした−1.端面には半導体レーザのチ、ンプ15
が取り付けられる。このチップ15の長さは条片14の
厚さに等しい。従って゛1′導体レーザの放射線は矢印
のごとく横断方向を向く。ベースの支持体lOはさらに
平面状の保持部llを有しこの保持部111.に平行六
面体の相ITi!l結ウェーハ16がろう付けされる。
支持体10には取(=Iけ穴18を設けてムよい。
プリズム部には、レーザチップ15の)1(板全体に1
1−って存在する熱的な接触を損うことなく、レーザチ
ップと鏡を解放することが明らかであろう。
このようなオ導体し−ザ用ベースの%J r方法は、以
下のような例示的な工程で構成することができる。
銅、°例えば焼きなましたCu、AIの丸い素材または
引き伸ばした素材をプライス削りしかつ研削して、支持
体10を得る。次いで第2図のように、保持部11 と
プリズム部12を得る。
1回の通過で所望の幅を得られるような幅を持つ縦に切
り目を入れる鋸(slitting saw )により
、溝13を形成する。溝13の幅は挿入する条片14の
厚さに30ないし4Q gmを加えたものに等しい。次
いで、支持体lOをひれ取り (tri−mming 
) L、さらに超音波槽において塩化溶剤またはぶつ化
溶剤で洗浄する。かくして第3図に示すようにプリズム
部12と保持部11に溝13が形成される。
支持体lOの場合と同様に、条J1も焼きなました銅C
u、AIで形成するのが好ましい。、L kAをシート
の形態で貯蔵し、そのシートから幅2.55 am、長
さ約250 m+nの多数の帯板(band )を引き
抜く。各帯板を圧延機に通し、厚さを条片の厚さ± 1
gm等しくする。圧延機を出た(1シ板は、すJり目を
入れる鋸の助力により長さ4.5 mmの条片に9J断
される。切断後、条片はlJ!化l’l剤J−たはふっ
化溶剤の助力により洗浄される。次いで各条片14の第
4図に示す3つの端面?3 、25.26が研削され、
板面21 、22はそのまま放置される。
次いで条片14のレーザチップ15を取り付けるための
第4の端面24がつや出しされる。このつや出し操作の
ためには、多数の条片を重ねたブロックを、そのブロッ
クの両端の条件の板面21と22を抑える2つのフラン
ジを持った特別の1段で保持する。この条片のブロック
をつや出ししてから、各条片を分離する。この方法によ
れば、周縁を落とすことなく、鏡面つや出しされた端面
24を得ることができる。各条片を把持する手段の縁部
のみが折り返される。
第5図に示すように、相介連結ウェー/\16は、ガラ
スを遊離した( glass −free )金ペース
トのスクリーン印刷により形成した、相Q11!結の[
1的のために使用される導電性被膜32を付着した。フ
リットされたアルミナ酸の)、(板30を有する。支持
体1〔1の保持部11に固定するt−めのF面は、銀−
パ″・シウムペーストの助力により青られる伝熱性液+
+・234で覆われる。いくつかのつ工−ハを1つのメ
ルミナ製の基板−1−に同時にスクリーン印刷しかつ焼
き固めることができ、イーの」、(板は次いでレーザビ
ート加工装置の助力により切断される。
支持体10に形成した溝13内に、条片14を軟ろう付
けにより固定する。適当な融解温度とベースとして要求
される適当な熟的挙動48性を持つ付加合金が選択され
る。例えば160 ’Cの点に対して、′Al32.5
1&’381銀1.5%、融点か178°Cの合金を使
用することができる。また、200°Cの点に対しては
、錫95%、アンチモア 5% 、 h’lR点か25
0 ’C!の合金を使用することができる。
条片14を構13内に固定する操作は、2つの段階、す
なわち溝13の各面を付加合金で覆う段階と、その次の
条片14をろう付けする段階を含む。
溝13だけを処理するために、選定した伺加合金のプレ
ホーム(preform+前以って形成したもの)を用
いて溝13の各面を覆う。この方法は次のようにして行
う。塩化溶剤またはぶつ化溶剤による洗浄にも“Cいて
、第3図の支持体10を5z塩酸溶液でエツチングする
。付加合金によるプレホームを以下の寸V、で調製する
長さ=溝13の長さ 厚さ=溝13の厚さ 1’f、i  =400ないし1300 g tnこの
プレホームを溝13内の中心に位置決めし、に部が余っ
て突出するように挿入する。例えば支持体10を熱板」
二に置くなどにより、支十〜体10の温度をプレホーム
の融点よりわずかに高い錨爪に1:: ’itさせる。
プレホームは融解し、溝[3の縁部および底を流れる。
伺加合金製のプレホームか融解している間、厚さか溝1
3の厚さより 100μ5mだけ紡いステンレス銅製の
条)1を溝13内に通過させる。この条片を縦方向に往
復連動させると、余分なPノさのない旬着物が得られる
。相互連結ウェーハ16を取り付けるだめの支+1体1
0I7)モ面状の保持部11も、回・の付加合金で覆い
、でき上ったアッセンブリを良好な放熱器」−に置いて
冷却する。
このように調製された支持体を基本として、1゜述のよ
うに使用したプレホーム(第1のプレホーム)と同一種
類の付加合金製の第2のプレホームを溝13内に挿入す
る。但し、その第2のプレホームの寸法は、 長さ:2mm 幅  :  0.8  mm 厚さ :溝13の幅マイナス100gmに等しいノツネ
とする。
条片 14を溝13内に挿入し、中心を合わせる。相互
連結ウェーハ16を支持体10の保持部ll上に位置決
めする。それらを載j〆1した支持体をプレホームの融
解温度に上y1させ、条片14の端部に圧力を加えて条
片14を溝13の底に当接させる。
この操作の間に、条片14と相互連結ウェーハ16を同
時にろう付けする。次いでこれを冷却し、塩化溶剤中で
洗浄する。できにつだベースは脱水した容器内に貯蔵し
ておく。
完成したアッセンブリは、厚さ0.4ないし1)、61
Lmの金の付着で被覆されたJ’/さ0.5ないしIp
Lmの輝ニッケル(bright n1ckel )を
伺rlする電気分解付着により、表面処理を行なうこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の半導体レーザ川ベースの全体斜視図
、第2図は第1図のモノブロックの支持体の〜11面図
と側面図、第3図は溝を形成した後の支持体の平面図と
側面図、第4図は条片の拡大斜視図、第5図は相互連結
ウェーハの拡大斜視図である。 10・・・支持体、11・・・保持部、12・・・プリ
ズム部、    13・・・溝、14・・・条片、  
     15・・・チンプ16・・・相互連結ウェー
ハ、 17・・・接続部材23 、25.28・・・端
面、   24・・・第4の端面、30・・・基板、 
      32・・・導゛屯に1被11!マ、34・
・・伝熱製杭1!う1゜ 4’r jM出恥入 ルワツイl デメール 第1頁の続き ■出 願 人 シャーン・し・ルズイックフランス国2
2700ペロ・ギレッ ク・セント・ケイ・ぺ凸・コー ンブナーン・アン・ドウール (無番地) ■出 願 人 シャーン・クロード・シモンフランス国
22700ペロ・ギレッ ク・リュ・デ・トレズトリグネ ル23番地

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体の長手方向の対称平面に対して傾斜した2
    つの平面により形成されるプリズム部と、平面状の保持
    部とを一有するモノブロックの金属製。 の支持体で構成され、前記プリズム部の前記対称平面の
    位置に溝が設けられ、該構内にろう伺げされる金属製の
    条片のつや出しされた一14端而に、Jそさか該条片の
    厚さに等しい半導体レーザのチップが取り伺けられると
    共に、前記平面状の保持部」−に、絶縁性の基板に金属
    製の導電性被膜を覆うことにより形成されかつ接続部材
    により前記半導体レーザのチップに接続可能な、乎行六
    面体の相互連結ウェーハがろう付けされる半導体レー′
    ザ用ベース。
  2. (2)支持体と条片が銅で形成される特許請求の範囲第
    1項記載の半導体レーザ川ベース。
  3. (3)相互連結ウェーハがフリットしたアルミナ製の基
    板で構成され、該基板の1つの面に金をスクリーン印刷
    した導電性被膜が付着される特許請求の範囲第1項記載
    の半導体レーザ用ベース。
  4. (4)相互連結ウェーへの保持部に接触する面に、銀−
    パラジウムペーストの助力により形成される伝熱性被膜
    が付着される特許請求の範囲第3項記載の半導体レーザ
    用ベース。
  5. (5)全付着物で覆われた電気分解ニッケル旧着物によ
    り覆われた特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれ
    かに記・成の半導体レーザ用ベース。
  6. (6)金属製の支し’+体をフライス削りおよび研削に
    より機械加圧I7てプリズト部と保持部を形成する工程
    と、該プリズム部と該保持部に溝を形成する工程と、金
    属製のシートを圧延し、所望の長さに切断し、3つの端
    面を研削しかつ第4の端面をつや出しして条ノ1を製造
    する工程と、絶縁性のノ、(板−1−に金属ペーストを
    スクリーン印刷することにより相互連結ウェー八を製造
    する工程と、+iij記条片全条片出しした前記第4の
    端面を上にして前記溝内に挿入し、かつ前記相方゛連結
    つェーへを前記保持部に当てかう工程と、該条片および
    該相互連結ウェーハをろう付けする−[程とから構成さ
    れる特許+’+ilJ求の範囲第1ゲI記載の半導体レ
    ーザ川ペースの製造方法。
  7. (7)つや出し操作が、多数の条片を重ねて同時につや
    出しする特許請求の範囲第6項記載の半導体レーザ川ベ
    ースの製造方法。
  8. (8)ろう付けする工程が、長さが溝の幅に等しく、そ
    の上部が該溝の−L部から余って突出する千j加合金製
    の第1のプレホームを該構内に挿入する操作と、支持体
    の該溝内に該第1のプレホームを挿入したアッセンブリ
    を該第1のプレ十−ムの融点よりわずかに高い温度に過
    熱する操イ′1と、該第1のプレホームが融解している
    間に条片を前記溝内に挿入し、往復運動させ、相互連結
    ウェーハを取り付ける前記支持体の平面状の保持部を同
    一の伺加合金で被覆する操作と、長さが前記溝の長さよ
    り短かい同一の付加合金製の第2のプレホームを該溝内
    に挿入する操作と、前記相互連結ウェーハを前記保持部
    上に載置する操作と、該アッセンブリを前記第2のプレ
    ホームの融点まで加熱し、前記条片の端部に圧力を加え
    て該条ノ1を1;亥1+V4の底に当接させる操作とか
    ら構成される特許請求の範囲第6項記載の半導体レーザ
    用ヘースの製造方法。
JP58145782A 1982-08-12 1983-08-11 半導体レ−ザ用ベ−スおよびその製造方法 Pending JPS5948978A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8214042A FR2531819A1 (fr) 1982-08-12 1982-08-12 Embase pour laser a semi-conducteur et son procede de fabrication
FR8214042 1982-08-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5948978A true JPS5948978A (ja) 1984-03-21

Family

ID=9276828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58145782A Pending JPS5948978A (ja) 1982-08-12 1983-08-11 半導体レ−ザ用ベ−スおよびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4584688A (ja)
EP (1) EP0101374B1 (ja)
JP (1) JPS5948978A (ja)
CA (1) CA1209235A (ja)
DE (1) DE3369033D1 (ja)
FR (1) FR2531819A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4688076A (en) * 1983-04-22 1987-08-18 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Noise reducing heat sink for semiconductor laser diodes
FR2550023B1 (fr) * 1983-07-25 1987-03-27 Auffret Rene Source lumineuse infrarouge comprenant un laser a semiconducteur associe a des moyens de selection de mode et d'asservissement en puissance
US4797728A (en) * 1986-07-16 1989-01-10 General Electric Company Semiconductor device assembly and method of making same
US4820659A (en) * 1986-07-16 1989-04-11 General Electric Company Method of making a semiconductor device assembly
JPH0750813B2 (ja) * 1988-05-23 1995-05-31 三菱電機株式会社 半導体レーザ素子用サブマウント
US6869231B2 (en) * 2002-05-01 2005-03-22 Jds Uniphase Corporation Transmitters, receivers, and transceivers including an optical bench
US7061949B1 (en) 2002-08-16 2006-06-13 Jds Uniphase Corporation Methods, apparatus, and systems with semiconductor laser packaging for high modulation bandwidth
US20060038302A1 (en) * 2004-08-19 2006-02-23 Kejun Zeng Thermal fatigue resistant tin-lead-silver solder

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314588A (en) * 1976-07-26 1978-02-09 Mitsubishi Electric Corp Optical device
JPS55148483A (en) * 1979-05-08 1980-11-19 Canon Inc Semiconductor laser device
JPS56104485A (en) * 1980-01-23 1981-08-20 Canon Inc Semiconductor laser device
NL180365C (nl) * 1979-06-11 1987-02-02 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van koelblokken voor halfgeleiderlasers, alsmede halfgeleiderlaser die een volgens deze werkwijze vervaardigd koelblok bevat.
NL181963C (nl) * 1979-06-26 1987-12-01 Philips Nv Halfgeleiderlaserinrichting.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0101374A3 (en) 1984-04-11
US4584688A (en) 1986-04-22
FR2531819B1 (ja) 1985-03-08
CA1209235A (en) 1986-08-05
EP0101374B1 (fr) 1987-01-07
EP0101374A2 (fr) 1984-02-22
FR2531819A1 (fr) 1984-02-17
DE3369033D1 (en) 1987-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8254422B2 (en) Microheat exchanger for laser diode cooling
US4359181A (en) Process for making a high heat transfer surface composed of perforated or expanded metal
JPH11121664A (ja) エネルギー伝達用積層体
TW389957B (en) Semiconductor device and manufacture method thereof
JPS5948978A (ja) 半導体レ−ザ用ベ−スおよびその製造方法
DE19723590A1 (de) Kühlkörper
US4061263A (en) Method of bonding a dielectric substrate to a metallic carrier in a printed circuit assembly
US4820659A (en) Method of making a semiconductor device assembly
JPS63102326A (ja) クラツド材
WO1985005756A1 (en) Multiple planar heat sink
US4797728A (en) Semiconductor device assembly and method of making same
JPH11233903A (ja) 基 板
JPH08239286A (ja) 窒化アルミニウム基板およびその製造方法
US4759829A (en) Device header and method of making same
JPH0810643B2 (ja) 正特性サーミスタの製造方法
JP2503776B2 (ja) 半導体装置用基板
JPH10118731A (ja) 放熱フィンの製造方法
JP2002208760A (ja) 回路基板及びその製造方法
JPH07331427A (ja) スパッタリングターゲット及びその製作方法
JP3215644B2 (ja) ダイヤモンドヒートシンクの製造方法
JPH0311545B2 (ja)
JPS60195917A (ja) 積層セラミツクコンデンサの端子電極形成方法
JP2503774B2 (ja) 半導体装置用基板
JPH0488694A (ja) 箔状ホーロ基板、箔状ホーロ基板を用いた電子部品およびその製造方法
JPH06177289A (ja) プレートフィン型放熱器