JPS5948925A - 加熱乾燥した薬液塗布用基板の冷却方法及び装置 - Google Patents

加熱乾燥した薬液塗布用基板の冷却方法及び装置

Info

Publication number
JPS5948925A
JPS5948925A JP15987982A JP15987982A JPS5948925A JP S5948925 A JPS5948925 A JP S5948925A JP 15987982 A JP15987982 A JP 15987982A JP 15987982 A JP15987982 A JP 15987982A JP S5948925 A JPS5948925 A JP S5948925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
substrate
cooling plate
holes
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15987982A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutoshi Ogami
大神 信敏
Hisao Nishizawa
西沢 久雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP15987982A priority Critical patent/JPS5948925A/ja
Publication of JPS5948925A publication Critical patent/JPS5948925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 半導体基板やガラス基板、あるいはプリント配線基板等
に、フォトレジストヲ塗布して乾燥し、所定のパターン
を焼付けて、エツチングする工程においては、基板を洗
浄して、加熱乾燥により表面の水分な完全に除去し、こ
れヲ呈温まで冷却した後、フォトレジストヲ塗布する必
要がある。
もし、基板の乾燥が不十分であると、基板とフォトレジ
ストが強固に密着せず、所定寸詠以上にエツチングされ
、また、筒娼の基板にフォトレジストヲ塗布すると、フ
ォトレジストの溶剤が部分的に異状蒸発して、塗膜の厚
さが不均一となる。
上記現象は、特に精密なパターンを必要とする半導体基
板のエツチングにおいては、赴けなければならない。
通常、基板の乾燥には、熱風炉や赤外勝照射あるいは熱
板が使用されているが、いずれの方法においても、基板
が200C以上になるため、従来は、フォトレジヌト塗
布装fM、内で、窒素等の不活静ガスを吹き付けて、強
制的に室温まで冷却していた。
上記工程を連続して行う場合、上記基板の中では、小型
の半導体基板において、乾燥工程に約20秒、また塗布
工程に約20秒が8袈であるが、塗布装′bd内での不
活性ガスによる冷却工程に30〜40秒が8披である。
そのため、基板の塗布装)i内での滞留時間が、乾燥装
賃内での滞留時間よりも、30〜40秒長くなり、その
時間たけ、乾燥装置が稼動ぜず、加熱装。
置の熱効率と全装置の生埋性が低下することとなる。ま
た不活性ガス気流しこ乗つ1運ばれたほこりが、′i′
−r4浄な基板に付着することがある。
さらに、所足時間冷却後の各基板の温度のほらつきが大
きく、かつ不活性ガスの消費量も、無視できない7−太
であった。
本発明は、乾燥装置と塗布装置の同において、両工程の
処理時間とほぼ同一の時間で、基板を常温まで冷却させ
ることによυ、上述の従来技術における欠点を解消した
、基板の冷却力法とその装置に関するもので、以丁姫付
の図面に示す具体的実施例について説明する。
(1)は冷却板で、その内部には、互に平行をなす前後
力向の複数の冷却孔(2)が貫設され、隣接する冷却孔
(2)の同一端同士は、U形の連結管(3)ヲもって接
続され、各冷却孔(2)は、実質的に直列をなすように
連結されている。
左側端部における冷却孔(2)の前端は、゛電磁弁(4
)を介して、図示を省略した冷却源に接続され、各冷却
孔(2)内を、冷水または塩化カルシューム7θ液等の
冷媒が通過することにより、冷却板(1)を冷却するよ
うになっている。
冷却板(1)の上面中央狭所に埋設した温度センサ(5
)は、jb’J御装置(6)を介して、電磁弁(4)を
制御する。
また、冷却板(1)には、前記冷却孔(2)のやや上方
において、左右力向を向く孔の適所よ、?、1llJl
力向を向く伐敢の抜孔を分岐し1なる連通孔(8)が穿
設され、かつ、該連通孔(8)の適所より、冷却板(1
)の上面に向かって、多数の吸着孔(7)が穿設されて
いる。
、連通孔(8)の内端は簡基され、かつその外端は、図
示を省略した真空源に接続されている。なお、冷却板(
1)には、基板(9)を載置するVC,際し、前記真空
吸温以外にも・圧着したり、ただ単に載せるだけでも可
能であるが、好ましくは真空吸着がよい。
上述の本発明装置は、乾燥の終了した高温の基板(9)
を、吸着孔(7)を介して冷却板(1)上に共学吸潰さ
せ、熱伝導により冷却するものであるが、その冷却速度
は、冷肩]時間力並乙課時間と等しくなるように、温度
センサ(5)が、検知した、基板(9)の冷却部、ノロ
時における冷却板(1)の温度より、基板(9)の保有
する熱=鹸および冷却板(1)の熱容量と熱伝導度に対
j、6シて、自動的に調節することができる。
なお、上述においては、温度センサ(5)の侠知温I!
′(により、冷媒のθjし童を制御するようにしたが、
冷媒の流亘を一定にして、その温度(l:iiilJ4
mするようにしてもよい。
第3図は、本発明者が実測した基板(9)の冷却効果の
一例を、本発明装置と、窒素ガスを吹きつけるようにし
た従来装置とを、対比して示すものである。
第3図によジ分かるように、本発明装置によれば、その
冷却曲線(a)で示されるように、約15秒で、200
Cの基板(9)が室温23rまで低下した。また、図示
を省略したが、多数の基板(9)を冷却処理した時の温
度のばらつきはltrであり、かつ1枚の基板(9)の
温度分布も平均していた。
これに対し、従来装置においては、第3図中の冷却曲線
(b)で示すように、200Cの基板(9)が室温23
Cまで低下するのに、約30秒を硬し、しかも、多数の
基板(9)全冷却処理した時の温度のばらつきは5Cで
あり、また1枚の基板(9)の温度分布も不均一であっ
た。
上述のように、本発明によれば、冷却速度が上昇すると
ともに、その調節が容易であり、かつ冷却部を独立して
設けることができるため、乾却1°連装置を遊ばせるこ
とがない。従って、加熱装置の熱効率と全装fばの生産
性が向上する。
捷だ、冷却した基板の温度にばらつきがなく、かつ’I
AW分布が平均しているので、フォトレジストの塗布結
果も、常に一定のものが得られ、しかも、不活性ガスが
不要でおる。
なお、通常は不要であるが、本装置を尚温多湿の個所で
便用する際には、冷却板(1)に乾燥した窒素ガスを吹
きつけて結露を防止すれば万全である。
また、従〉:(の冷却装置を独立させて、乾燥装置と塗
布装置の間に設置することも可能であるが、冷却速度が
遅いため、乾燥装置を効率よく+i、勤させるためには
、長大な冷却装置が8懺となり、全装置の専櫓床面積が
大きくなるのは避けられず、甚だン1くう;°(」であ
る。
なお、冷水や冷媒を用いて冷却する方法以外に、熱電半
導体(サーモ・モジュール)を用いた電子冷却式のもの
も、利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明装置の一芙施セリを示す平面図、第2
図は、第1図におけるA L hH陣縦断面図、−3図
は、本発明装置と従来装置の冷却効果を示すグラフであ
る。 (1)冷却板      (2)冷却孔(3)連結管 
     (4)電磁弁(5)温度センサ    (6
) iH御装置(7ン吸着孔      (8)連通孔
(9)基板 (aJ本発明装置の冷却曲線 (bl従来装置の冷却曲線 第1図 第31ヅj 口qHI(ント少′)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)加熱乾燥した薬液塗布用基板を、適宜の手段によ
    ジ冷却した冷却板に戴触させ、これを、熱伝導により冷
    却することを%徴とする加熱乾燥した薬液塗布用基板の
    冷却力法。゛ (2)基板を冷却板に絨触させるのを、共学吸着によっ
    て行うことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記
    載の方法。 (3)冷却板の上面に、真仝峡庸孔を設けたことを特徴
    とする加熱乾燥した某液塗イ11用基板の冷却袋k 。 (4,)冷却板に、?w媒が逝過する冷却孔をノ設して
    なるt1搗千り請求の亀巳囲祠貝嬶項にム己呟の装−0
    (5)冷却板の貴所に温度センサを埋設し、tlilJ
    御装置ぼを弁して、冷媒のvIC量を自動制御して、冷
    却運厩を1間1卸するようにしたことを特徴とする特計
    舘(求の範囲第(4・)項に記載の装置。 (6)冷却板の狭所に温度センサを埋設し、制御装置を
    介して、冷媒の温度を自動制御して、冷却速朋を制御す
    るようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第(4)
    項に記載の装置。 (7)冷却板が熱電半導体である特許請求の範囲第(3
    )項に記載の装置。
JP15987982A 1982-09-14 1982-09-14 加熱乾燥した薬液塗布用基板の冷却方法及び装置 Pending JPS5948925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15987982A JPS5948925A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 加熱乾燥した薬液塗布用基板の冷却方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15987982A JPS5948925A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 加熱乾燥した薬液塗布用基板の冷却方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5948925A true JPS5948925A (ja) 1984-03-21

Family

ID=15703192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15987982A Pending JPS5948925A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 加熱乾燥した薬液塗布用基板の冷却方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948925A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59195828A (ja) * 1983-04-21 1984-11-07 Toshiba Corp レジストパタ−ン形成方法及びレジスト処理装置
JPS59195829A (ja) * 1983-04-21 1984-11-07 Toshiba Corp レジストパタ−ン形成方法及びレジスト処理装置
JPS61156814A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Toshiba Corp レジストベ−キング方法およびレジストベ−キング装置
DE3741925A1 (de) * 1986-12-11 1988-06-23 Mitsubishi Electric Corp Ic-karten und verfahren zu ihrer herstellung
JPS63208847A (ja) * 1987-02-25 1988-08-30 Hoya Corp 基板前処理方法及びこれに用いられる装置
JPH0455130U (ja) * 1990-09-17 1992-05-12
FR2676127A1 (fr) * 1991-04-15 1992-11-06 Ciba Geigy Ag Procede et appareil de formation d'un film photosensible sur un substrat a couche metallique.
JPH04363169A (ja) * 1991-05-08 1992-12-16 Hitachi Ltd フォトレジストの塗布方法
JPH07263654A (ja) * 1995-03-27 1995-10-13 Hitachi Ltd 固体撮像装置の製造方法
KR20010066297A (ko) * 1999-12-31 2001-07-11 황인길 반도체 웨이퍼 냉각/이송 시스템의 웨이퍼 표면 온도 검출장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5473578A (en) * 1977-11-24 1979-06-12 Toshiba Corp Pattern exposure method of semiconductor substrate and pattern exposure apparatus
JPS56112732A (en) * 1980-02-12 1981-09-05 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Exposure device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5473578A (en) * 1977-11-24 1979-06-12 Toshiba Corp Pattern exposure method of semiconductor substrate and pattern exposure apparatus
JPS56112732A (en) * 1980-02-12 1981-09-05 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Exposure device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59195828A (ja) * 1983-04-21 1984-11-07 Toshiba Corp レジストパタ−ン形成方法及びレジスト処理装置
JPS59195829A (ja) * 1983-04-21 1984-11-07 Toshiba Corp レジストパタ−ン形成方法及びレジスト処理装置
JPH0464171B2 (ja) * 1983-04-21 1992-10-14 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS61156814A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Toshiba Corp レジストベ−キング方法およびレジストベ−キング装置
DE3741925A1 (de) * 1986-12-11 1988-06-23 Mitsubishi Electric Corp Ic-karten und verfahren zu ihrer herstellung
JPS63208847A (ja) * 1987-02-25 1988-08-30 Hoya Corp 基板前処理方法及びこれに用いられる装置
JPH0455130U (ja) * 1990-09-17 1992-05-12
FR2676127A1 (fr) * 1991-04-15 1992-11-06 Ciba Geigy Ag Procede et appareil de formation d'un film photosensible sur un substrat a couche metallique.
JPH04363169A (ja) * 1991-05-08 1992-12-16 Hitachi Ltd フォトレジストの塗布方法
JPH07263654A (ja) * 1995-03-27 1995-10-13 Hitachi Ltd 固体撮像装置の製造方法
KR20010066297A (ko) * 1999-12-31 2001-07-11 황인길 반도체 웨이퍼 냉각/이송 시스템의 웨이퍼 표면 온도 검출장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4017982A (en) Drying apparatus
JPS5948925A (ja) 加熱乾燥した薬液塗布用基板の冷却方法及び装置
US7448604B2 (en) Heat treatment apparatus
WO1992020984A1 (en) Vacuum drying apparatus
US20120164840A1 (en) Substrate Processing Method and Substrate Processing Apparatus
WO2015024339A1 (zh) 基板干燥装置及基板清洗系统
JP5048810B2 (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
JP4606600B2 (ja) 処理空気供給装置及び方法
JPS58171960A (ja) 材料上のプリントを乾燥する乾燥機
KR20110007045A (ko) 기판처리장치
JP2000517111A (ja) アルコール蒸気乾燥機
JP2002267356A (ja) 遠赤外線乾燥装置、乾燥装置構成体及び乾燥方法
JP2004101130A (ja) 真空乾燥装置
JPH105844A (ja) 圧延加熱された形材の冷却のための方法および装置ならびに冷却媒体
JPH1083978A (ja) 半導体ウェーハを研磨ブロック上に装着する方法及びその装置
JP2595143Y2 (ja) 平板の乾燥装置
JPH11168045A (ja) 半導体製造装置およびウェハの処理方法
JP2758959B2 (ja) 加熱装置
JPS61238985A (ja) 平行平板型プラズマエツチング装置
JPH0778749A (ja) 熱処理装置
JP3221295U (ja) 基板製造工程のマイクロ波乾燥装置
JP2931992B2 (ja) 熱処理装置
JP2510699Y2 (ja) 塗装ブ―スへの給送空気の調温調湿装置
JP2001056180A (ja) 基板の乾燥機
JPS5930074B2 (ja) 真空解凍装置