JPS5948803A - 光・磁気デイスク装置の補助磁界発生装置 - Google Patents

光・磁気デイスク装置の補助磁界発生装置

Info

Publication number
JPS5948803A
JPS5948803A JP15876482A JP15876482A JPS5948803A JP S5948803 A JPS5948803 A JP S5948803A JP 15876482 A JP15876482 A JP 15876482A JP 15876482 A JP15876482 A JP 15876482A JP S5948803 A JPS5948803 A JP S5948803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
magnetic field
auxiliary magnetic
auxiliary
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15876482A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kimoto
木本 輝代志
Katsuzo Mizunoe
克三 水ノ江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nippon Kogaku KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP15876482A priority Critical patent/JPS5948803A/ja
Publication of JPS5948803A publication Critical patent/JPS5948803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10576Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10556Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position
    • G11B11/10567Mechanically moving the transducers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/1058Flying heads

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、元・磁気ディスク装「;猛に」パいて光によ
って情報を記録又は消去する時に必要な補助′磁界を発
生する装置に関する。 従来のこの種の装置の原理及び構成について説明すれば
次のとおりである。 第1図は、光・磁気ディスクの記録・再生・消去の原理
の説明図であり、第1図(、)は記録、同図(b)は再
生、同図(c)は消去の場合をそれぞれ示している。図
中、(1)は垂直磁化膜であり、情報を記録する前にあ
らかじめ一定方向(図では上方Jに磁化されている。こ
の状態で、対物レンズ(2)ニよってレーザー光(3)
を垂直磁化j換(1)の上に集光させるここによって、
垂直磁化膜のキューリ一温度より高い温度まで加熱した
後、レーザー光(3)を遮断すれば、その被照射部分に
磁化が反転したピット(4)が形成される。しかし、一
般には、小出力のレーザーを使用できること、更に記録
の応答速度が早められること等の理由から、第1図(a
)に示すように、形成したいビットの磁化の方向と同じ
方向に補助磁界Heを印加することが行なわれている。 再生は、第1図(b)に示すように、垂直磁化膜(1)
に記録時よりも弱いレーザー光(3)を照射し、垂直磁
化膜(1)からの反射光に含まれている磁気光学効果に
よって変調を受けだ成分のみを抽出し、垂直磁化膜(1
)の磁化の方向を検出することによって行なう。なお、
同図には磁気光学効果を抽出する部分は図示し1いない
。この場合には補助磁界は不要である。更に、消去は、
へ3′1図(C)に示すように、記録の場合と全く逆方
向の補助磁界Heを印加しつつ、レーザー光(3)を照
射すればよい。ちノ
【みに、記録又は消去の16に必要
な補助磁界は100〜300ガウス程度でるる。 次に、従来実施されている補助磁界発生装置の構成全第
21凶(a)・(b)に基づいでh・ネ明する。同図(
b)は、同図(a)のA−A断面図である。 笑際の元・磁気ディスクにおいて、垂直磁化膜(1)は
、カラス、アクリル等の基板(1a )の上に蒸着、ス
パッタ等の方法で形成され、PJに酸化等による変質を
絖けるため、5iO7、アクリル等の保護膜(1b)で
覆われた構造となっており、これがモータ(図示せず)
によって図中の矢印の方向に回転している。対物レンズ
(2)は、ディスクの回転に伴うディスクの反り等によ
る上下動に対しても、垂直磁化膜(1)土に常に微少な
レーザースポットを照射するため、平行ばね(5)とピ
ック/ツブの外壁(6)とに連結され、ディスクの上下
動に呼応して上下に移動できるように構成されている。 乃−お、第2図(b)は、対物レンズ、平行ばね等は省
略しである。更に、第2図(、)・(b)はディスクの
上下動を検出する部分及び対物レンズを上下に駆動する
部分については省略しである。 (7ンは、補助磁界を発生させるだめのコイルであり、
端子(7a)・(7b)の間に正又は負の電圧を印加す
ることによって、記録用又は消去用の補助磁界を発生す
ることができる。更に、(8)は、補助磁界発生用コイ
ル(7)で発生した磁束を、ディスク上のレーザースポ
ットが照射されている部分に有効に集めるだめの鉄片で
あり、ディスクの動径方向にディスクに近接して置かれ
ている。 光・磁気ディスク装置では、対物レンズ(2)、補助磁
界発生コイル(力等を含むピックアップを、ディスクの
動径方向に移動させることによって、ディスク上の任意
の場所をアクセスするから、鉄片(8)を第2図に示し
たように設置しておけば、ピックアップがどの位置にあ
っても磁束を有゛効に利用することができる。 しかしながら、このような装置には次に述べるような欠
点があった。 (1)ディスクの反り等による上下動は、基板(11)
としてアクリル等の樹++α勿使った場合、普通±11
raR程度となり、従って安全性も考慮すれば、鉄片(
8)は、ディスクの平均値から’l tym程IW離れ
た位置に設置しなければならない。このため、鉄片(8
)に対してディスクが最も近づいた場合は1圃、最も遠
ざかった場合は6圏の距離になる。 一方、鉄片(8)の近傍の磁束密度は、鉄片から離れる
に従って急速に減少するから、垂直磁化膜(1)上のイ
鼓界強度はディスクの上下中)1によって変動すること
になり、安定な補助イ1妓界を与えることができない。 (2)  ピックアップは、対物レンズ(2)全上下に
lj[動する機構(図示せず)を除いて、軽量にするた
め更に量産性を向上させるため、−rルミニウム、プラ
スチック等の非磁性体で作られるの−C1補助磁界発生
コイル(力は空心コイルであり、&a界発生コイルとし
ての効率は悪い。更に、l」・型のピックアップでも、
外壁(6)の直径が2021!程般と大きいことも錘厘
研化旙山よでの磁来缶度を低下≧せる原因になっている
。これ等の欠点と、よV’l ’ 4 l 、−Aで運
べたディスクの上下動にょる岳A gA化洟1】ノ上で
の磁界の変動をカバーするために1−8補助に昇発生用
コイル(7)の巻数を増すル・、しコイA−f7 !に
淀す電揮を増ずしがなく、結句、コイルが大型で重くな
つ、tす、その発、熱量も多ぐなる。重痴が増すと、ど
ツクアップの運重′、ε粍が低下し、ディスク装置の天
きな長所であるラノダーー7クセス性能が低下すること
になる。1念、レーサーとしては普通半導体レーザー?
使中、するので、発熱*が多ぐなると特命が短くなるば
っ・9でなく、垂直磁化膜jllの酸化等tこよる性能
の・詠下が促進さ7するここになる一J上の理由1でよ
って、従来の装置では多少の運動住馳の低下、℃るt・
−発熱を許容しても、垂直磁化膜上王での3界強度の変
動はさけることがでさなかつt7このこと(・ま、情報
の記録・再生・消去を行なう補合のSN比((影響する
。一般的傾向として、記録時(こ一定強度のレーサー光
を垂直磁化膜上に照射しても、補助磁界が強い時は犬さ
な己ノドが、補助磁界が弱い時は不埒なビットが形成さ
れる。つまり、一定周波数の惰外を記録しようとしても
、ディスクの上下動に伴ってパルス幅変調された情報が
記録・再生さtLることになる。 また、消去は記録の逆であること金考1市すれば、補助
磁界の変動によって消去ミスが生じることも当然予想さ
れる。 1だ、従来の装置の他のイ5・”、1として、第2図の
補助磁界発生相コイル(7)をイ史用ぜす、鉄片(8)
を永久磁石に2き換えだものもある。この場合には、発
熱の問題(グなくなるが、ディスクの上下動による垂i
亘硬化膜(1)上での磁界の強度の変り1を除去するこ
とばでさ々い。更に、記録・再生・消去の場合に、永久
磁石を遠ざけたり、裏向さくてする等の機械的な構造が
必髪となる。 本発明(ハ、これらの欠点を解決したものであり、記録
・消去の時にディスクの上下動があっても、垂直磁化膜
に安定な補助磁界を印加することができる効率の良い光
・磁気ディスク装置の補助磁界発生装置を提供すること
を目的とする。すなわち、本発明に係る補助磁界発生装
置は、かかる目的を達成するために、補助磁界発生用コ
イルに挿入された磁束集中芯材を含み、ディスク半径方
向に移動可能に構成された補助磁界発生装置において、
ディスクの回転に伴なうディスク面の上下動に応じて前
記装置を上下に移動させて、前記ディスク面と前記磁束
集中芯材との間を一定に保つ制御手段を備え、垂直磁化
h(Jに安定な補助磁界を印加するように構成きれてい
る。 以下、本発明をその実施例に基づいて説明する。 第6図(a)・(b)は、本発明の〜実施例に係る補助
磁界発生装置の構造説明図であり、同図(b)は同図(
、)のA−h’ifR面図である。ここで、垂直磁化膜
(1)、ディスク基板(1a)、保護膜(1b)、対物
レンズ(2)、レーザー光(3)、平行ばね(5)及び
ピックアップ外壁(6)の構造・機能は、第2図のもの
と同じである。半導体レーザー等の光源(図示せず)を
含むピックアップは、リニアスライド機構(9)に取付
けられ、ディスクの動径方向の任意の位(jfを−γア
クセスるために移動(図中矢印で示す)でさるようにな
っているが、本実施例では、このスライド機構(9)と
平行で、且つデ・1スクの反対側に別のスライド機構0
0)を設け、このスライド機構(10)に後述する補助
磁界発生装置的)を取付けている。ここで、本発明は補
助磁界発生装置(11)に関するものであるから、リニ
アスライド機構f9) 、 00)に関する詳細な説明
は省略する。補助磁界発生装置(11)の一方の1則に
は、ディスク装置の適当な固定部分(12)に連結され
ているばね(13)が連結され、その反対側にはワイヤ
(14)が連結されて訃り、ワイヤ04)を補助磁界発
生装置移動用モータ(15)によって巻き取り・巻き戻
しケすることによって、ディスクの動径方向の任意の位
置をアクセスでさるようにしている。なお、このアクセ
スする手段は第6図の実施例に限定されるもので(rよ
ないっ 次に、本実施例の補助磁界発生装置(11)について詳
i曲に説明する。 補助磁界発生装置0υの枠の中には、非磁性体で作られ
たボビンθ6)に巻かれた補助磁界発生用コイル07)
が取付けられており、磁気抵抗の小さい磁束集中芯材で
ある鉄心(淘が前記ボビン(161の中心孔に嵌挿され
、程んど摩擦力なしに上下方向に摺動可能となっている
。ここで鉄心(18)の摺動に際してガタを取り除く既
知の手段を適宜付加しても良い。 鉄心(18)の下端には、プラスチック等の軟らかい材
料で作られた空気力学的浮上用部材(以下空力浮上用部
材という)α旬が取付けられている。この空力浮上用部
材0翅のディスクに近接する面の少なくとも一端は、デ
ィスクの接線方向に沿って滑らかな曲面にしておく。第
3図(b)の場合は両端が曲面になっている。このよう
な形状の空力浮上用部材fl’llを鉄心(181の下
端に取付けることによって回転するディスクによって生
じる空気の流れにより空力浮上用部材(19)を取付け
られた鉄心(IQが浮上し、該部拐とディスクとの間に
、例えは10μn〕程度の空気層が形成される。 この原理を第4図に基づいて説明する。同図において、
+40)は空力浮上用部材、(4υは空力浮上用部材(
4CJの下面であり、ここでは平面であるが、曲面であ
っても良い。(4のはディスクの上面である。 2つの平面(41)・(42)を空気03)を介して接
近させておき、一方の平面である空力浮上用部材(40
の下面(40ケわずかに傾斜させ、他方の平面であるデ
ィスクの上面(4訪を速度Vで移動式せ]ζ場合を考え
る。 このような場合は、2つの平面(4])・(42)の間
の空気+431の粘性により、2平面(41)・(・1
乃の間に圧力分布pが生じ、平面(41)の全面におけ
る全圧力はPとなることは流体潤滑理論によって明らか
である。また、圧力分布pは平面(40の浮上量によっ
て変化する。 すなわち、全圧力Pが平面(41)にかかる荷重に等し
くなる位置筐で、平面(41)が浮上する。 上述の原理説明から理解し得るように、ディスクが回転
している時には空力浮上用部材09とディスクとの間に
は、例えば10μm程度の空気層が形成されるので、デ
ィスクの上下動があっても垂直磁化膜(1)と鉄心(1
8)との相対距離を常に10 ttm程度に一定に保つ
ことができる。垂直磁化膜(1)と鉄心(18)のディ
スク側の端面との相対距離は、−例をあげると、鉄心(
陶の先端部分の空力浮上用部材(11の厚さが0.5M
、空気層の厚さが10μm1保獲膜(1b)の厚さが0
.1 mであるので、はとんど空力浮上用部材09の厚
さに等しい距離となり、空気層或いは保護膜(1b)の
厚さにばらつきがあってもほとんど変化しない。従って
、補助磁界発生用コイル(17)の端子(17a)・(
17b)に一定電圧を印加しておけば、ディスクが上下
動しても垂直磁化膜(1)には一定の強度の補助磁界を
印加することができる。厳密には、固定された補助磁界
発生用コイル11カに対して鉄心a〜が軸方向に移動す
るから、鉄心08)のディスク側端面の磁界分布も変化
するが、この変化量は充分無視できる程小さいう次に、
対物レンズ(2)と一体に取付けられている磁界センサ
(20a)・(20b)について説明する。 磁界センサとしては、例えばポール素子を使用し、第5
図に示す回路によって磁界を測定する。ここで、(ID
Oa)−(1[IDb)は、ホール素子(20a) ・
(2ob)に制御電流1ea−iebを印加するだめの
電流源、(101a) 4101b)は電圧増幅器、(
102)は差動増幅器、(103)は加算増幅器である
。 ホール素子は、第6図(、)に示すように、一定の制御
電流ieを印加しておけば、第6図(b)に示すように
、ホール素子を通る磁界の垂1μ成分Bに非例した起電
力VHを生ずる。従って、第5図において、ホール素子
(20a)・(20b)を通る磁界の垂直成分をそれぞ
れBa−Bbとすると、差動増幅器(102)の出力V
、は(Ha−Bh)に比例した電圧となり、加算増幅器
(103)の出力v2は(Ba+Bb)に比例した電圧
となる。 そこで、第6図に示したように、ポール素子(20a)
・(2Db)を、ディスクの動径方向で対物レンズ(2
)をはさんで対称となる位置に取付けておけば、差動増
幅器(102) ノ出力端子(105) Yc Id、
 、’i47 図VC示fように、鉄心賭の中心と対物
レンズ(2)の中心との相対位置によって変化する信号
が出力される。なお、第7図において、横軸は鉄心(1
81の中心と対物レンズ(2)の中心との相対距離D、
縦軸は差1)fj増幅−器(102)の出力V、である
。この出力信号V、′は、第8図に示すサーボ回路に印
加され、補助磁界発生装置移動用モータ(151を駆動
することによって、補助磁界発生装置Ql+の中心と対
物レンズ(2)の中心とを常に合致させるため制御信号
として使われる。第8図において、(107)は反転増
幅器、(108)は後述する制御信号Sによって制御さ
れる切換スイッチ、(109)は誤差増幅器、(110
)はサーボフィルタ、(111)は増幅器であり、(1
12)は補助磁界発生装置移動用モータ(15)を駆動
する・電圧v3を送出する出力端子である。(113)
は記録・再生・消去の時に、誤差増幅器(109)に入
力される電圧を切換えるだめの制御信号Sの入力端子で
あり、記録時には切換スイッチを端子a1再生時には端
子b1消去時に′″は端子Cにそれぞれ接続するように
制御する。これは、記録と消去の場合には、補助磁界の
極性が反転するのに応じてサーボ系の極性を切換え、ま
た、再生の場合には、補助磁界は不要であるからサーボ
系をOFFにする必要があるからである、。 次に、第5図の加算増幅器(1015)の出力v2は、
端子106を介して第9図に示す回路に印加される。 第9図において、(1141は基準電圧VRを発生する
電源、(115)は反転増幅器、(11−6)は第8図
において説明した切換スイッチ(108)と同等の機能
を持つ切換スイッチで、切換スイッチ(108)と同様
の制御信号S″′C′C制御。(117)は誤差増幅器
、(118)は増幅器である。この増幅器(118)の
出力は、端子(119a) ・(119b)間に現われ
、これらの端子(119a) ・(119b)i’j:
それぞれ、第6図に示す補助磁界発生用コイル(17)
の端子(17a)・(17b)に接続される。一方、補
助磁界発生装置OLIの中心と対物レンズ(2)の中心
とが合致している場合は、第5図において、Ba=Bb
=Bとなり、加算増幅器(103)の出力V2は、補助
磁界発生装置(11)によってティスフ上に印加された
磁界に比例した電圧値となる。この電圧をVHl−電源
(114)の基準値をVR(=Va) 、比例係数をk
とすれば、第9図に示す回路によって、 記録の場合 B−k v R 再生の場合 B=0 消去の場合 B ””−k v R となる。対物し/ズ(2)は、オートフォーカス回路(
図示せず)によって、ディスクとの距離が常に一定にな
るように、駆動されているので、対物レンズ(2)と一
体に取付けられている磁界センナ(20a戸(20b)
とディスクとの距離も常に一定に保たれており、第9図
に示す回路によって、ディスクの上下動があっても、所
定の磁界をディスクに印加することができる。 第10図は、本発明の他の実施例に係る補助磁界発生装
置の構造説明図である。同図において第6図と共通のも
のについては説明を省略する。第6図に示した実施例と
異なる点は、空力浮上用部材0句を使用せず、コイル(
:勿、永久磁石(29及び磁気回路構成用部材(2(イ
)・(25)から構成されるボイスコイルを使用してい
る。これら(22)〜(25)から構成されるボイスコ
イルの原理自体は既知であるから、ここではその説明は
省略する。 鉄心(18)は、非磁性で作られた部材(21)にコイ
ル(2功と一体に取付けられており、コイル(22)に
印加する電流によって例えば±2瓢程度上下することが
できるようになっている。更に、磁気回路構成用部材(
ハ)の内側に取付けられだ補助磁界発生コイルQ7)に
は、記録時・消去時にそれぞれ一定の電流を印加するよ
うにする。 次に、この補助磁界発生装置の動作について説明する。 ここで、対物レンズ(2)と一体に取付けられた磁界セ
ンサ(22a)・(22b)及び磁界センサ用の駆動回
路は、前記実施例の第5図の回路と同じである。また、
第5図の差動増幅器(102)の出力信号v1を受けて
、鉄心0→の中心と対物レンズ(2)の中心とを常に合
致するように制御する回路は、第8図の回路と同じであ
る。更に、本実施例のボイスコイルを駆動するだめの回
路構成も、第9図の回路と同じであるが、第9図の増幅
器(111,8)の出力端子(119a)・(119b
)をコイル(2りに接続するようにする。前述したよう
に、補助磁界発生用コイル(171には、記録又は消去
の時にはそれぞれ一定の電流が印加されているため、鉄
心0稀のディスク側の端面の磁束密度は、記録又は消去
の時にはそれぞれ一定となっている。もちろん、記録と
消去とでは磁界の方向は異なっている。一方、対物レン
ズ(2)は、オートフォーカス回路(図示せず)によっ
て、ディスクとの距離が一定になるように制御されてい
るので、対物レンズ(2)と一体に取付けられている磁
界センサ(20a)・(20b)とディスクとの距離も
常に一定である。従って、前述した第9図の説明から明
らかなように、ディスクが上下動してもコイル(2乃の
励磁電流が制御され、従って、鉄心08)もその動きに
対応して上下に動き、ディスクと鉄心0印のディスク側
端面との距離を常に一定に保つことができる。 次に、第11図に、第10図で示したボイスコイルを駆
動するための他の実施例を示す。第11図において、第
9図と同等の部分の説明は省略する。第11図において
、端子(123)にオートフォーカス回路(図示せず)
の出力信号端子を接続する。オートフォーカス回路の出
力信号AFは、ディスクの上下動に応じて対物レンズ(
2)を上下に動かすだめの信号であるから、この信号を
端子(123)に接続し、直流遮断用コンデン2r c
を介して加算増幅器(20に入力し、更に出力端子(1
22)をコイル(2つに接続することによって、対物レ
ンズ(2)と同等の動きを鉄心(1樽に与えることがで
きる。しかしこれだけでは鉄□心08)とディスクとの
距離は調節できない。そこで、第5図に示す加算増幅器
(103)の出力■、を低域通過フ1ルタ(121)を
介して誤差増幅器(117)に入力する。このようにす
れば、前述したように磁界センサ(20a)・(20b
)を通る磁束の総和が基準電圧源(114)の出力vR
に比例した値になるように制御され、一方、補助磁界発
生用コイルα力には記録又は消去の時にそれぞれ予め定
めた電流を印加しであるので、鉄心(+8)とディスク
との距離を制御することができる。 つまり、第11図の実施例てば、ディスクの上下動に伴
なう鉄心08)の上下動をオートフォーカス用の信号の
交流成分で行なわせ、鉄心(18)とディスクとの距離
の制御のみを磁界センサの出力で行なっている。 なお、第6図及び第10図の実施例において、補助磁界
発生装置0υを動径方向に移動させる手段として、ばね
03)、ワイヤ04)、モータ05)等を使用する例を
示したが、この実施例に限定されるものではなく、例え
ば補助磁界発生装置0υとピックアップとが機械的に連
動するようにしても良い。この場合は、鉄心08)の中
心と対物レンズ(2)の中心とを合致させるだめの手段
が不要となり、従って、対物レンズ(2)と一体に取付
けた磁界センサ(20a)・(20b)も、1個だけで
良いことは明らかである。 但し、この場合でも、磁束を精度よく測定するために、
磁界センサを複数個使用してもよいことはいうまでもな
い。 また、上述の実施例では鉄心08)が上下に摺動するも
のを示しだが、補助磁界発生装置01)全体を上下に移
動できるように構成しても良い。但し、その場合は質量
が過大にならないようにして、ディスクの上下動に対す
る追従性を損わないようにする必要がある。その意味で
は、鉄心08)のみを上下に摺動するようにした方が有
利である。 更に、磁界センサ(20a)・(20b)を対物レンズ
(2)に一体に取付けるようにしたが、ピックアップの
外壁(6)に直接取付けるようにしても良い。但し、こ
の場合にはディスクが上下動すれば、常に一定の磁界を
ディスクに印加することができなくなるわけであるが、
ディスクの上下動が少ない場合、或は使用するレーザー
光の強度が余裕がある場合には、安定な記録・消去を行
なうことができる。 更に、実施例では補助磁界発生袋M、0υのコイル07
)内に挿入された磁気抵抗の小さな磁束集中芯材として
、鉄心を用いたものを示したが、これに限定されるもの
ではなく、その目的を達成するものであれば他の材料で
も良いことはいうまでもない。 以上のように、本発明によれば、補助磁界発生装置とデ
ィスクとの距離を常に一定に保つことができるから、通
常ディスクが±1wn程度上下に動いていても、補助磁
界発生装置、とディスクとの距離を、例えば0.5 m
程度に近づけることが可能となり、補助磁界発生装置で
発生させた磁束を有効に利用できるから補助磁界発生装
置を小型軽量にすることが可能となる。従って補助磁界
発生装置を高速でディスクの動径方向に移動させること
が可能となり、ディスク装置の大きな特徴であるアクセ
ス性能を向上することができるという効果がある。壕だ
、従来のものに比べて、補助磁界発生装置の発熱も大幅
に低下できるので、例えば、発熱による再生信号のSN
比の低下(周囲温度が上昇すれば磁気光学効果が減少す
る)がなくなるのみならず、半導体レーザー、垂直磁化
110等の性能の低下もおさえることができる、 更に、光磁気ディスクの記録まだは消去の時には、補助
磁界と入射レーザー光の強度によって、大きくその性能
が左右されるので、本発明の補助磁界発生装置によって
、ディスクに安定な磁界をかけることによって、記録ま
たは消去に必要なレーザー光の強度を小さくできるとい
う効果がある。 まだ、レーザー光強度に余裕があれば、記録1だは消去
の速度を上げることができるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図(、)・(b)・(c)r/i光・磁気ディスク
の記録・再生・消去の原理説明図、第2図(a)・(b
)は従来の補助磁界発生装置の構成図、第6図(a)・
(b)は本発明の一実施例に係る補助磁界発生装置の構
造説明図、第4図は空気力学的浮上の原理説明図、第5
図は磁界センサによる磁界の測定回路図、第6図(a)
・(b)はホール素子の動作説明図及び出力特性図、第
7図は鉄心、の中心と対物レンズの中心との相対距離り
と第5図の差動増幅器の出力v1との関係を示した特性
図、第8図は補助磁界発生装置移動用モータのサーボ回
路図、第9図は補助磁界発生用コイルの励磁電圧制御回
路図、第10tJは本発明の他の実施例に係る補助磁界
発生装置の構造説明図、第11図は第10図のボイスコ
イルを駆動するだめの制御回路図である。 (1)・・・・・・垂直磁化膜、(2)・・・・・・対
物レンズ、(3)・・・・・・レーザー光、(4)・・
・・・・ビット、(5)・・・・・・平行ばね、(6)
・・・・・・ピックアップ外壁、(7)・・・・・・補
助磁界発生用コイル、(8)・・・・・・鉄片。 (9)・00)・・・・・・リニアスライド機構、(f
ll・・・・・・補助磁界発生装置、(12)・・・・
・・固定部分、(+31・・・・・・ばね、fll・・
・・・・ワイヤ、(15)・・・・・・補助磁界発生装
置移動用モータ、(16+・・・・・・ボビン、+17
)・・・・・・補助磁界発生用コイル、(I8)・・・
・鉄心、α0・・・・・・空力浮上用部材、(20a)
・(20b)・・・・・・磁界センサ、0υ・・・・・
・非磁性部材、(2ツ・・・・・・コイル、(23)・
・・・・・永久磁石、(財)・(25)・・・・・・磁
気回路構成要部材。 代理人 弁理士 木 村 三 朗 □ 第1図 <(1)        (b)        (C
)矛2図 (,2)          tb) 寸5図 (a) (b) O L−一づ−」 矛4図 矛5区 ;1t760 ((1)(b) C /177区 V/ /178図 矛q図 第10区 矛1j図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  コイル内に挿入された磁束集中芯材を含み、
    1で ディスク半径方向に移動可能に構成された補助磁界発生
    装置に於いて、ディスクの回転に伴うディスク面の上下
    動に応じて前記補助磁界発生装置の一部又は全部を上下
    に移動せしめて、前記ディスク面と前記磁束集中芯材と
    の1d]隙を一定に保つ制御手段を備えだこと?特徴と
    するブし・磁気ディスク装置の補助磁界発生装置。 (2)制御手段は、ディδり面の上下動に応じてイ丑束
    集中芯材のみを上下に移動せしめるように構成した特許
    請求の範囲第1項に記載の光・磁気ディスク装置の補助
    磁界発生装置。 (3J  iii!I御手段は、望気力学的にディスク
    面上に補助磁界発生装置の一部又は全部を浮上させるよ
    う構成した特許請求の範囲第1項に記載の光・磁気ディ
    スク装にtの補助磁界発生装置。 (4)磁束集中芯材が、ディスク面上に空気力学的に浮
    上するように構成された特許請求の範囲第2項に記載の
    光・磁気ディスク装置の補助磁界発生装置。 (5)制御手段は、電磁力学的にディスク弁上に補助磁
    界発生装置の一部又は全部を浮上させるように構成した
    特許請求の範囲第1項に記載の光・磁気ディスク装置の
    補助磁界発生装置。 (6)磁束集中芯材が、ディスク面上に電磁力学的に浮
    上するように構成された特許請求の範囲第2項に記載の
    光・磁気ディスク装置の補助イd界発生装置。
JP15876482A 1982-09-14 1982-09-14 光・磁気デイスク装置の補助磁界発生装置 Pending JPS5948803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15876482A JPS5948803A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 光・磁気デイスク装置の補助磁界発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15876482A JPS5948803A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 光・磁気デイスク装置の補助磁界発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5948803A true JPS5948803A (ja) 1984-03-21

Family

ID=15678823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15876482A Pending JPS5948803A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 光・磁気デイスク装置の補助磁界発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948803A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61258354A (ja) * 1985-05-10 1986-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
JPS6258441A (ja) * 1985-09-09 1987-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気記録再生装置
JPS6288102A (ja) * 1985-10-15 1987-04-22 Olympus Optical Co Ltd 光磁気記録再生装置
JPS62185269A (ja) * 1986-02-12 1987-08-13 Sony Corp 光磁気記録装置
JPH01178104A (ja) * 1988-01-05 1989-07-14 Nec Corp 光磁気ディスク用磁界印加電磁石
JPH01178106A (ja) * 1988-01-06 1989-07-14 Nec Corp 光磁気ディスク用磁界印加装置
JPH01178107A (ja) * 1988-01-08 1989-07-14 Nec Corp 光磁気ディスク用磁界印加装置
US4939711A (en) * 1987-03-03 1990-07-03 Olympus Optical Co., Ltd. Arrangement for minimizing effects of leakage magnetic fields in optomagnetic recording/reproducing apparatus
US4979158A (en) * 1987-03-03 1990-12-18 Olympus Optical Co., Ltd. Bias magnetic field abnormality detecting apparatus which controls recording and erasing of information
EP0407191A2 (en) * 1989-07-06 1991-01-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magneto-optical recording medium and apparatus
JPH0515115U (ja) * 1991-08-07 1993-02-26 テイアツク株式会社 磁気ヘツド
US5566147A (en) * 1990-01-18 1996-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording apparatus and method for modulating the strength of a generated magnetic field into three levels

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61258354A (ja) * 1985-05-10 1986-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
JPS6258441A (ja) * 1985-09-09 1987-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気記録再生装置
JPS6288102A (ja) * 1985-10-15 1987-04-22 Olympus Optical Co Ltd 光磁気記録再生装置
JPS62185269A (ja) * 1986-02-12 1987-08-13 Sony Corp 光磁気記録装置
US4979158A (en) * 1987-03-03 1990-12-18 Olympus Optical Co., Ltd. Bias magnetic field abnormality detecting apparatus which controls recording and erasing of information
US4939711A (en) * 1987-03-03 1990-07-03 Olympus Optical Co., Ltd. Arrangement for minimizing effects of leakage magnetic fields in optomagnetic recording/reproducing apparatus
JPH01178104A (ja) * 1988-01-05 1989-07-14 Nec Corp 光磁気ディスク用磁界印加電磁石
JPH01178106A (ja) * 1988-01-06 1989-07-14 Nec Corp 光磁気ディスク用磁界印加装置
JPH01178107A (ja) * 1988-01-08 1989-07-14 Nec Corp 光磁気ディスク用磁界印加装置
EP0407191A2 (en) * 1989-07-06 1991-01-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magneto-optical recording medium and apparatus
EP0407191A3 (en) * 1989-07-06 1992-09-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magneto-optical recording medium and apparatus
US5566147A (en) * 1990-01-18 1996-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording apparatus and method for modulating the strength of a generated magnetic field into three levels
JPH0515115U (ja) * 1991-08-07 1993-02-26 テイアツク株式会社 磁気ヘツド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0520723A (ja) 光磁気記録型記録装置の浮動ヘツド
JPS5948803A (ja) 光・磁気デイスク装置の補助磁界発生装置
JPH0731814B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
KR100771255B1 (ko) 광디스크 구동장치 및 기록재생장치
JPH0232692B2 (ja)
JPH0687323B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPH034980Y2 (ja)
JPS61278058A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH11213420A (ja) 情報記録再生ヘッドおよび情報記録再生装置
JP2961848B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPH07105085B2 (ja) 光磁気デイスク装置
JPS6356836A (ja) 光磁気情報記録装置
JP2000067545A (ja) 光ピックアップ装置
JP2836123B2 (ja) 光磁気記録型記録装置の浮動ヘッド
JPH0568763B2 (ja)
JP2557404B2 (ja) ディスク再生装置
JPS6265203A (ja) 補助磁界印加装置
JP2550844B2 (ja) 光磁気ヘッド装置の磁気ヘッド位置調整方法
JP2800391B2 (ja) 光学ヘッドの磁界変調用コイル
JP3488253B2 (ja) 速度検出装置
JP3617806B2 (ja) 熱アシスト磁気ヘッド及びそれを用いた熱アシスト磁気記録装置
JP3088437B2 (ja) 光磁気ディスク装置
JPH11273126A (ja) 光学記録再生用固体浸レンズおよび光学記録再生装置
JP2921085B2 (ja) 光磁気ディスク装置
JP2746306B2 (ja) 光磁気記録再生装置