JPS5948728A - 光ビ−ム走査装置 - Google Patents

光ビ−ム走査装置

Info

Publication number
JPS5948728A
JPS5948728A JP57160466A JP16046682A JPS5948728A JP S5948728 A JPS5948728 A JP S5948728A JP 57160466 A JP57160466 A JP 57160466A JP 16046682 A JP16046682 A JP 16046682A JP S5948728 A JPS5948728 A JP S5948728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
polygon mirror
air
light beam
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57160466A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Fujimoto
修 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP57160466A priority Critical patent/JPS5948728A/ja
Publication of JPS5948728A publication Critical patent/JPS5948728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔利用分野〕 本発明は回転支持された多数の反射面を有する多面鏡を
回転させることによりレーザビーム等の光ビーム全偏向
するための光ビーム走査装置に関する。
〔従来技術〕
レーザプリンタ等に用いられる光ビーム走査装置は、j
i]l 獣多面鏡を用いたものか主流であり、その構成
は光ビームを出射する光源と、光ビームを収束させる収
束レンズと、光ビームを走査させる回転多面鏡と、光ビ
ームを目的の方向へ反射さぜる反射ミラーとから構成さ
れるのが一般的であった。これらの光ビーム走査装置を
構成するユニントは、通常光学部品と称されるものであ
り、高い光学性能特に鏡面では反射率、レンズでは透過
率か要求されるために空気中の塵等を極力きらう。
そのため光ビーム走査装置は、全体かす一部ぼり防塵カ
バー内に納められており外部空気から遮断されている。
第1図及び第2図は防塵カバー内に装置か収容されたー
具体例を示している。図中1は多数の反射面を有した回
転多面鏡、2は第3図にその詳細を示す通り、多面鏡を
固定保持する固定台3を固着した回転!q1)、・1は
固定台3とで多面鏡1を堅固に固定するバランス調整部
材、5に回転軸2を回転自在に保持する回転機1:l、
I取付台である。該取付・台5に11fb受6及び7を
介して回転’1illl 2か取E丁けられており、回
転1qh 2はδ劾1!Ill 2の下端に取付けられ
たモータロータユニット9と該ユニット9と対向して設
けられ取付台下面に固定されたモータステータユニ7)
1(lとて?f’7成される回転機114により回転さ
れる。即ち、モータステータユニy l−10にて例え
ば回転磁界を形成し、この回転磁界に応じてモータロー
タユニット9か回転され、上記回転軸2を回転さぜる。
また符号221し一ザビーム等の光、セ゛−ムを出射す
る先高1.23は光源からの尤ビームを収束し回転多面
鏡1等にて反射された光ビームを感光体又は原稿上に焦
点を結ぶ収束レンズ、24け多面鏡1からの反射ビーム
な:所定の位置へ反射する反射ミラー25を同定するミ
ラ一台である。上記光源・、i:、\2、収束レンズ2
3及びミラー25等からなる光学系は、光学系取付台2
1土の適所に位置(=1けされて配置されており、該光
学系取付台21ば、多面鏡1か光路に位置するように取
付台5に固定されている。捷だ、光学系取付台2fi□
−Vその」二面を覆うカバー20か取付けられている。
従7.て、カバー20、光学系取付台21及び回転機h
7j取付台5とで、多面鏡1、光源22、収束レンズ2
3、反射ミラー25宿から構成される光学系ユニットを
1呆護する防塵ケースを構成している。
i、l/、、上部防頑カバー20には、偏向された反射
ミラー25にて反射された光ビームの出射窓18か設け
られている。この出射窓18は、無反射処理かbloさ
れたガラス板19か取付られでおり、防1tル効果を損
わないようにしである。
上1jkの様に光学系を防11九ケースで覆って光ビー
ノ、走査装置を構成するものによれば、多面鏡1等の光
学系か防塵ケースにて密閉されることから、塵等Vこで
反射率、透過率等に同等支障なく利用できる点に大きな
効果を有する。
しかし、多面鏡lの回転機(tを構成する回転軸2のJ
IIi受7は第4図に示す様に、潤滑剤17か片側に」
3;1人される。4′・“Ri”I剤I7としては、一
般に高粘度のグリースか使用され、シールド板7−4に
よって外部に飛散しないようになっている。しかし、軸
受内輪7−1とシールド板7−4との間にはわずかなが
らすき間か牛し、多面鏡1の高速回転時に潤滑剤17か
矢印aの様に飛散する用台かある。!(¥に図に示す様
に潤滑剤封入側か、回転多面鏡1側に位置するように軸
受7か組立てられ、軸受内輪7−1とシールド板7−・
1との間から潤滑剤17か食み出していると、回転時の
遠心力によって矢印aのように潤滑剤17−1か飛散す
る。
軸受7は防塵ケース内に位置するために飛散した潤滑剤
は、防塵ケース内に広かり、回転多面鏡l、収束レンズ
23、反射ミラー25、ガラス板19等か飛散した潤滑
剤により曇り、実用的で(弓なかった0 上述の如く回転多面鏡を一用いる光ビーノ、走査装置は
非常に高い精度か要求されるため超精密な光学部品か使
用される。これら光学部品は空気中に含−HlJ、る塵
や機構部の軸受から飛散する渇゛1滑剤をきらう。その
ため、光ビーム走査装置δは防塵ケースで覆う必要か生
じ、これにより、回転多面鏡の回転機(14にけ許1m
剤を使用しない特殊な軸受である気体軸受か使用された
り、防塵ケース内の空気を清aトに保つため清浄空気強
制循環装置などで防卯ケース内への塵等の浸入や防塵ケ
ース内の空気汚染なとを防いている。
しかし、気体軸受を使用する場合に(d]、静圧気体I
ll+受では清浄な圧縮空気を軸受に供給する圧縮空気
供給装置か必要であり、動圧気体軸受では軸受動作可能
となる捷での間回転多面鏡と回転軸から成る回転体を回
転支持する補助回転支持装置か必要と斤る。このように
気体軸受を使用した光ビーム走査装置は周辺装置か必要
となり装置全体か枚雑(てなるばかりか気体軸受本体は
現在のところ量産性か両立されておらず非常にコスト高
と庁−〕でし寸う。
〔発明の目的〕
本発明は、外部空気中に含せれる塵の浸入を防止してい
るだけでなく、回転多面鏡の回転機構にflt′、1滑
剤を封入した軸受を使用した場合でも、軸受内の潤滑剤
による鏡面やレンズ表面の曇りか発生しない光ビーム走
査装置を提供するものである。
〔実施例〕
第5図は本発明における光ビーム走査装置の一員体例を
示す断面図であって、第1図及び第2図等の従来と同一
部分は同一符号を付しておりその説明は省略する。1だ
第6図は第5図の要部の詳細を示す断面図、第7図は第
6図の更に要部拡大断面図である。図に示す様に回転多
面鏡1を覆う多面鏡カバー11を設けており、該カバー
11は光ビームを透過するだめの入出射窓13に無反射
処理を施した窓ガラス12を光ビーム人出面に設け、上
部に防塵ケース内の空気を吸込むための吸気口14か形
成されている。上記多面鏡カバー11は、光学系取付台
21に固定された下部多面鏡カバー26」−に固定さf
’しており、該カバー26に同転軸2を回転自在に保持
するための回転機横取付合50が固定されている。
上述の様に多面鏡1を覆うカバー11及び26を設ける
理由は、多面鏡の回転を利用してポンプ作用を行わしめ
、軸受7より飛散する潤/[1剤を防塵ケース内より外
部へ排気するためである。そのために、下部多面鏡カバ
ー26の下位置に回転する固定台30端而31か位置す
るように排気路27を形成する。つ捷り、軸受7の潤滑
剤か多面鏡1側へ飛散するのを防止するために固定台3
0に垂下部32全形成しており、垂下部32の端面31
を囲うように上面にカバー26を配置させている。
甘だ、上記排気路27と連通する排気1]28は、回転
機横取付合50の上面に多数の四部を形成し、核取刊台
50をカバー26に固定することで構成している。
一方、第5図に示す如く反射ミラー25のミラ一台24
も対向する光学系取付台21の側面には、外部空気取入
れ用の取入口15か形成されており、この取入「115
は、塵等が防塵ケース内に入いるのを防止するフィルタ
部材か取伺けらitでいる。
以」二の機構において以下にその作用を説明する。
回転多面鏡1は、モータロータユニット9かモータロ−
タユニット 転され軸2を介して固定台30及びバランス調整部材4
共々回転さ、ft、光源22、収束レンズ23全通して
出射される光ビームを反射ミラー24側へ偏向反射し感
光体又C1,原稿上に走査する。この多面鏡1の回転に
より防塵ケース内の空気は、上部多面鏡防塵カバー11
の吸気口14より矢印すの方向に吸込捷れる。吸気口1
4全通して吸込1汎た空気は、多面鏡防塵カバーI+、
26とで構成されたカバー内を矢印c、dの方向に沿っ
て流れ、更にカバー内と連通した排気路27を矢印e方
向に流れる。更に上記排気路27と夕1部とを連通ずる
排気口28を介し2て矢印fに示す様に防塵ケース内の
空気か外部へ排気される。
この様に防塵ケース内の空気は、回転多面鏡1の回転時
のポンプ作用に1す、外部へ排出さ!上る。
そのため排出された空気の計と同量の空気か、光学系取
付台21に設けられた外部空気取入口15から防塵ケー
ス内に補給されるのである。このとき補給される外部空
気に塵等を含丑めように外部空気取入口15にはフィル
タ部材16か取付けられ5ているので防塵ケース内の空
気は常にM浄に保たれるのである。
一方、回転多面鏡1’(iz固固定る固定台3()は図
に示すように軸受7に被さるように垂下部32を形成し
ていることから、41+受7から飛散した肋滑剤か、多
面鏡カバー内及び防塵ケース内に広がることかない〇万
か一軸受7から矢印gの様に4“l′ll1i?剤か飛
散したとしても、潤滑剤は固定台30の下面に付着する
か、排気路27を矢印eの様に流ノ]、る空気と共に排
気口28を介して外部へ1.11出されて]−まう。し
たかって回転多面鏡カバー内及び防塵ケース内は常に清
浄空気で414され、塵や潤Pit剤による回転多面鏡
1、収束レンズ23、反射ミラー25、ガラス板19、
窓ガラス12等の光学部品の汚染を防止することかでき
る。
以上H)1.明した実施例によね、ば、回転多面鏡及び
その回転機構か回転多面鏡カバー11.26k(”l加
するσrとにより防塵ケース内の空気を排出するポンプ
となり、同回転多面鏡カバーと回転多面鏡を固定する固
定台30と回転機構取付台50等とで(14成される入
組んだ排気路27全通して、防塵ケース内の空気を防塵
ケース外へ排出し、代りにフィルタ部利16を通過させ
た清浄な空気を防塵ケース外から防1夷ケース内へ取入
れる。この時、回転機(14の軸受7より潤滑剤か飛散
したとしても、入組んだ排気路のため潤滑剤は、排気路
の内壁に付着するか排気路27内を流れる空気流により
防塵ケース外へと排出されてし捷う。したがって防塵ケ
ース内は厘−や潤滑剤によって汚染されることなく常に
空気か清浄に保たれる訳である。
〔本発明の効果〕
本発明は回転多面鏡を覆うカバーを設け、該カバーに空
気吸込口及び吸込んだ空気をカバー外に排気する排気n
k影形成、回転する多面@を利用して上記吸込口より排
気口へ空気の流れを形成しており、多面鏡を含む光ビー
ム走査のための光学系を防塵ケースで棲ったケース内を
常に清浄された空気状態に保つことができる。
又、回転多面鏡の回転機構に気体1tfb受の様な特殊
な軸受を使用しなくてもよく、ごく一般的に使用されて
いるころかυ軸受を使用した場合でも軸受内の潤滑剤に
よる光学部品の汚染を心配しなくともよい。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の防塵ケース内に収容された光
ビーム走査装置の一具体例を示す十面図及び側断面図、
第3図は第2図の要部断面図、第4図は第3図の拡大要
部断面図、第5図は本発明による防塵ケース内に設けら
れる光ビーム走査装置の一具体例を示す側断面図、第6
図は第5図の回転機構部の詳細を示す断面図、第7図は
第6図の拡大要部断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光ビームを出射する光源と、同光ビームを収束させ
    る収束レンズと、同光ビームを偏向する回転多面鏡と、
    同毘ビームを目的の方向に反射させる反射ミラー等を一
    つの防塵ケース内に構成した光ビーム走査装置において 防塵ケース内に位置する回転多面鏡を覆うカバーを設け
    、同カバーと上記回転多面鏡の回転により防塵ケース内
    の空気を上記カバー内に吸込む吸込口を上記カバーに設
    は且つ該カバー内に吸込んだ空気を上記ケース外に排気
    する排気口を設けると共に上記防塵ケースの一部にフィ
    ルタ部材を介して外部空気を取入れる取入口を設けたこ
    とを特徴とする光ビーム走査装置。
JP57160466A 1982-09-13 1982-09-13 光ビ−ム走査装置 Pending JPS5948728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57160466A JPS5948728A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 光ビ−ム走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57160466A JPS5948728A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 光ビ−ム走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5948728A true JPS5948728A (ja) 1984-03-21

Family

ID=15715550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57160466A Pending JPS5948728A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 光ビ−ム走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948728A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120420U (ja) * 1984-01-25 1985-08-14 富士通株式会社 光偏向装置
JPS60120421U (ja) * 1984-01-25 1985-08-14 富士通株式会社 光偏向装置
JPS61157917U (ja) * 1985-03-23 1986-09-30
JPS61182518U (ja) * 1985-05-07 1986-11-14
JPS62173715U (ja) * 1986-04-22 1987-11-05
JPS6482009A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Fuji Xerox Co Ltd Optical scanning device
JPH01164017A (ja) * 1987-12-21 1989-06-28 Elna Co Ltd 電気二重層コンデンサの電極製造方法
JPH01120119U (ja) * 1988-02-05 1989-08-15
JPH01233413A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd 光ビーム走査装置
JPH0230663U (ja) * 1989-07-31 1990-02-27
JPH07307251A (ja) * 1995-04-20 1995-11-21 Elna Co Ltd 電気二重層コンデンサの電極製造方法
JP2007078999A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Canon Inc 光ビーム走査装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0419523Y2 (ja) * 1984-01-25 1992-05-01
JPS60120421U (ja) * 1984-01-25 1985-08-14 富士通株式会社 光偏向装置
JPS60120420U (ja) * 1984-01-25 1985-08-14 富士通株式会社 光偏向装置
JPH0419524Y2 (ja) * 1984-01-25 1992-05-01
JPS61157917U (ja) * 1985-03-23 1986-09-30
JPS61182518U (ja) * 1985-05-07 1986-11-14
JPS62173715U (ja) * 1986-04-22 1987-11-05
JPH0717055Y2 (ja) * 1986-04-22 1995-04-19 キヤノン株式会社 光走査装置
JPS6482009A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Fuji Xerox Co Ltd Optical scanning device
JPH0368528B2 (ja) * 1987-12-21 1991-10-28 Erunaa Kk
JPH01164017A (ja) * 1987-12-21 1989-06-28 Elna Co Ltd 電気二重層コンデンサの電極製造方法
JPH01120119U (ja) * 1988-02-05 1989-08-15
JPH01233413A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd 光ビーム走査装置
JPH0230663U (ja) * 1989-07-31 1990-02-27
JPH0619250Y2 (ja) * 1989-07-31 1994-05-18 ミツミ電機株式会社 画像情報入力装置
JPH07307251A (ja) * 1995-04-20 1995-11-21 Elna Co Ltd 電気二重層コンデンサの電極製造方法
JP2007078999A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Canon Inc 光ビーム走査装置
US8199391B2 (en) * 2005-09-13 2012-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus having an air path for airflow generated by a rotating mirror

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5610751A (en) Optical scanning device having a spherical exit window
JPS5948728A (ja) 光ビ−ム走査装置
US5315333A (en) Camera lens shield
US4796963A (en) Scanning apparatus using a rotary polygon mirror
JPH07306373A (ja) 密閉型ポリゴンスキャナ
US7436565B2 (en) Laser scanning device
US5280379A (en) Scanning optical apparatus
JPH11264949A (ja) 光偏向器
JPH10221633A (ja) 光走査装置
JP2957785B2 (ja) 光走査装置
JPS6024513A (ja) 光ビ−ム偏向機構
JP3294734B2 (ja) 偏向走査装置
JPH0980347A (ja) 光学偏向装置
JPS5948729A (ja) 光ビ−ム偏向機構
JP2000321519A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JPH0419524Y2 (ja)
KR0174691B1 (ko) 레이저 스캐닝 유니트의 소음저감 장치
JP2640747B2 (ja) 走査光学装置
JPH11264950A (ja) 光偏向器
JP2006221033A (ja) 走査式光学装置
KR100707275B1 (ko) 광주사장치
JPH0560992A (ja) レーザービーム走査装置
US5867296A (en) Light beam deflection apparatus having element for reducing air turbulence
JPH05341221A (ja) 走査光学装置
JPH10148784A (ja) 偏向走査装置