JPS5948197B2 - 舶用ラムプ - Google Patents

舶用ラムプ

Info

Publication number
JPS5948197B2
JPS5948197B2 JP9594676A JP9594676A JPS5948197B2 JP S5948197 B2 JPS5948197 B2 JP S5948197B2 JP 9594676 A JP9594676 A JP 9594676A JP 9594676 A JP9594676 A JP 9594676A JP S5948197 B2 JPS5948197 B2 JP S5948197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lambda
deck
hull
wire
pedestal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9594676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5322293A (en
Inventor
周作 神谷
清治 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOKUTO MATSUKU GUREGOO KK
Original Assignee
KYOKUTO MATSUKU GUREGOO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOKUTO MATSUKU GUREGOO KK filed Critical KYOKUTO MATSUKU GUREGOO KK
Priority to JP9594676A priority Critical patent/JPS5948197B2/ja
Publication of JPS5322293A publication Critical patent/JPS5322293A/ja
Publication of JPS5948197B2 publication Critical patent/JPS5948197B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は舶用ラムダに関する、更に詳しくは船体外板に
設けられた開口部から主として自動車を出入させる舶用
ラムダに関する。
本発明の目的はラムプ自出端の接地位置を所望の如く選
択できるのみならず、船体が縦横に傾斜しても船体と陸
岸との間に確実に架設される舶用ラムダを得ることにあ
る。
本発明のいま一つの目的は、左右両舷いずれの側でも船
体中心線に対し所望の角位置で使用することができるの
みならず、使用時の位置が変動しても駆動ウィンチのワ
イヤ一敗シに不具合を生じないように製作された舶用ラ
ムダを得ることにある。
本発明によれば、竪固動軸を介し船体端部甲板上の所定
位置に回動自在に取付けられ該甲板に平行な平面内で所
定間隔に隔てられそれぞれ端部を甲板端縁部分を超え舷
外に延長させている2個の脚部を有するU字形水平部分
と2個の脚部の舷外に延長するそれぞれの端部から直角
に垂下し前記甲板の下部所定レベルの位置で船体に取付
けられ前記竪固動軸を中心とする円弧状軌道に沿い転動
す不車輪をそれぞれ下端に有する2個の支柱部分とを備
えだ廻転架台、ならびに前記2個の支柱部分の下端に水
平回動ピンによシ回動自在に取付けられた所定寸法の平
板状ラムダ部材から成る舶用ラムダが得られる。
さて、本発明の舶用ラムダの実施例を添付図面について
説明すると次の如くである。
第1及び2図を参照するに、船体端部の甲板11に竪固
動軸1により回動自在に取付けられた架台2と、水平回
動ピン4により架台2の下端に回動自在に取付けられた
板状ラムダ部材3とから成る本発明の舶用ラムダ10が
示されている。
架台2は甲板11に平行に取付けられたU字形の上端部
分2Tを備え、U字を構成する2個の脚2L、2Lは甲
板11の周縁部分6から舷外に所定の長さだけ延び出し
ている。
2個の脚2L、2Lはそれぞれ舷外端から垂下する支柱
部分2S、2Sを備えている。
各支柱は下端に車輪7を備え、車輪7は甲板11の下方
所定レベルで船体に取付けられ且つ竪廻転軸1を中心と
する円弧状の軌道5に沿ひ転動する。
架台2を竪固動軸1のまわシに回動させる駆動シリンダ
ー29が甲板上の取付金具31に一端を接続させ他端を
接続金具30によシ架台2に接続させている。
架台2を所望の回動位置に錠止する錠止金具17が架台
2に取付けられ、錠止ピン18を錠止金具17と甲板上
の金具11Fとに挿入することによシ架台2を甲板上に
錠止する。
ラムダ部材3は自由端(回動ピン4とは反対側の端部)
に金具15を介し滑車12を取付けている。
架台2に取付けられた支持台14の上端に設けられた滑
車13が前記滑車12に対向する位置に置かれている。
一端をラムダ部材3の自由端に固着させたワイヤー9が
一対の滑車12.13に掛けられたのち誘導滑車16,
33,34を経て甲板上のウィンチ(図示せず)に導か
れている。
従って、ワイヤー9を緩めることによシラムプ部材3は
実線に示す格納位置Bから点鎖線に示す使用位置Aに降
ろされる。
逆にワイヤー9を巻取ることによシラムプ部材3は使用
位置Aから格納位置Bに戻される。
ラムダ部材3の自由端には接地用のフラップ8が回動ピ
ン20によシ回動自在に取付けられている。
第1図実線に示す格納位置Bではフラップ8は折たたま
れラムダ部材3に密着しているけれども、使用位置Aで
はフラップ8が回動ピン20のまわシに時計方向Cに回
動してラムプ部材3自体の延長部分となる。
所要時に回動ピン20のまわシにフラップを時計方向に
回動させるワイヤー21がフラップ8の自由端に取付け
られた金具22に一端を接続させフラップ上の滑車26
,32及びラムダ部材3上の滑車27.28を経て架台
2上のウィンチ23に導かれている。
従って、ウィンチ23を使用してワイヤー21を巻取る
ことによ勺フラッグ8をラムダ部材3に相対的に回動さ
せることができる。
バッファー機構もしくは押出機構19が格納位置Aにあ
るラムダ部材3に対向する位置で架台2に取付けられて
いる第1図。
バッファー機構19はラムダ部材3に圧着される加圧板
24と、ラムダ部材3に向って加圧板24を圧着するス
プリング25とから構成せられ、ワイヤー9と協動して
ラムダ部材3を格納位置B・に保持すると同時にラムダ
部材3の振動によシ架台2に加えられる衝撃を緩和する
バッファー機構19は更にワイヤー9を緩めるときラム
ダ部材3が回動ピン4のまわりに反時計方向に回動する
初動を与える役をする。
特に船体が第1図の甲板11を右下シに傾斜させる状態
に浮ジするときはラムダ機構3の重心が水平回動ピン4
の右側に置かれラムダ機構3を水平回動ピン4のまわシ
に時計方向に回動させようとするモーメントを生ずるか
らラムダ機構3を使用位置A・に回動させることが困難
になる。
この場合にバッファー機構3が存在すれば、ラムダ機構
3を第1図で見て反時計方向に回動させる初動を与える
ことができるから、船の傾斜にかかはらずラムダ機構3
を有効に使用することができる。
第3図は駆動シリンタ二29によシ本発明のラムダ10
を船体中心線XX上で使用する場合I、左舷側で使用す
る場合用、および右舷側で使用する場合Iを示すもので
架台2の支柱部分2S下端の車輪7が船体上の軌道5に
沿ひ転動するから架台2の所望位置への回動が極めて円
滑に行はれ、架台2は錠止機構18によシ所望位置に確
実に錠止される。
従って、本発明のラムダ10はその中心線YYが船体中
心線XXと成す角αを変えることにより左右両舷例れの
側でも任意の角度に錠止して使用することができる。
従前の舶用ラムダでは据付位置によってはラムダ機構3
を巻上げるワイヤー9をウィンチに導くこともしくは最
適なウィンチ据付位置を見出すことが困難になることが
多かった。
本発明の装置では、回動自在の架台2の中心線附近に設
けられた滑車34によりワイヤー9が常にほぼ船体中心
線附近に導かれるから、架台2が任意の位置に回動して
もワイヤーの導き方及びウィンチの据付は位置に問題を
生ずることはない。
ラムダ部材3を使用位置と格納位置との間で昇降させる
ワイヤーの導設に必要な支持台(もしくは支柱)14が
最上甲板11のレベルに設けられるからこれを小型軽量
のものとすることができ建造費を節減することができる
これに反し従前のこの種のラムダでは支柱が最底部の甲
板に取付けられるから大型で大重量のものとなシ、建造
費を膨張させる。
例えば特開昭49−85779号公報の第1及び2図の
マスト24.及び実開昭50−49893号公報の第2
図のマスト21には上記の事実が明瞭に示されている。
更に巨大なマストを取付ける場合にはこれを支持する回
転台(実開昭50−49893号公報)20をも強化す
る必要があり、建造費の膨大化は非常なものとなる。
第1図に示す如く、ラムダ部材が格納位置において、殆
んどその全長を廻転架台2の支柱部分2S、2Sに密着
させているから、格納時の固縛が極めて容易に確実に行
はれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置を示す側面図、第2図は第1図の
装置の平面図、第3図は第1図の装置の作動を示す平面
図である。 1・・・竪固動軸、2・・・回転架台、311.ラムダ
、40.。 水平回動ビン、5・・・軌道、6・・・船尾、7・・・
車輪、8・・・ラムダ先端のフラップ、9・・・ワイヤ
ー、10・・・本発明のラムダ全体、11・・・甲板、
12・・・滑車、13・・・滑車、14・・・支持台、
15・・・滑車取付金具、16・・・滑車、17・・・
錠止金具、18・・・錠止ピン、19・・・押出し機構
、20・・・蝶番、21・・・ワイヤー、22、ワイヤ
ー根止め金具、23・・・ウィンチ、24・・・加圧板
、25・・・スプリング、26、ワイヤー誘導ローラー
、27・・・ローラー、28・・・ローラー、29・・
・駆動シリンダー、30.31・・・接続金具、32・
・・ローラー、33・・・ローラー、34・・・滑車。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 竪固動軸を介し船体端部甲板上の所定位置に回動自
    在に取付けられ該甲板に平行な平面内で所定間隔に隔て
    られそれぞれ端部を甲板端縁部分を超え舷外に延長させ
    ている2個の脚部を有するU字形水平部分と2個の脚部
    の舷外に延長するそれぞれの端部から直角に垂下し前記
    甲板の下部所定レベルの位置で船体に取付けられ前記竪
    固動軸を中心とする円弧状軌道に沿い転動する車輪をそ
    れぞれ下端に有する2個の支柱部分とを備えた廻転架台
    、ならびに前記2個の支柱部分の下端に水平回動ピンに
    よシ回動自在に取付けられた所定寸法の平板状ラムダ部
    材から成る舶用ラムダ。
JP9594676A 1976-08-13 1976-08-13 舶用ラムプ Expired JPS5948197B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9594676A JPS5948197B2 (ja) 1976-08-13 1976-08-13 舶用ラムプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9594676A JPS5948197B2 (ja) 1976-08-13 1976-08-13 舶用ラムプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5322293A JPS5322293A (en) 1978-03-01
JPS5948197B2 true JPS5948197B2 (ja) 1984-11-24

Family

ID=14151417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9594676A Expired JPS5948197B2 (ja) 1976-08-13 1976-08-13 舶用ラムプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948197B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4291754A (en) * 1978-10-26 1981-09-29 The Garrett Corporation Thermal management of heat exchanger structure
US4229868A (en) * 1978-10-26 1980-10-28 The Garrett Corporation Apparatus for reinforcement of thin plate, high pressure fluid heat exchangers
SE424143B (sv) * 1980-12-08 1982-07-05 Alfa Laval Ab Plattindunstare
JPH07286533A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Kawasaki Heavy Ind Ltd ガスタービン発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5322293A (en) 1978-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2518879B2 (ja) 船外機支持装置
JPS5948197B2 (ja) 舶用ラムプ
US5803003A (en) Rotary boat lift
US5382183A (en) Articulated support for mounting an outboard motor to the transom of a boat
JPH01101295A (ja) 船外機の支持装置
US4759733A (en) Tilting mechanism for marine propulsion
JPS5911478B2 (ja) 船舶の可動帆装置
JP2923158B2 (ja) 油圧シリンダ駆動ロック式舶用フィンスタビライザ
JPS6244880Y2 (ja)
JPS5934582Y2 (ja) 吸着式フエンダ−装置
JP3153564B2 (ja) 小型船舶のラダーステップ装置
JP2521236B2 (ja) 海底に杭を打設する杭打装置
JPS63207777A (ja) 車両用エアスポイラ装置
CN215622561U (zh) 一种可移动的分段式舷梯车
JP3867688B2 (ja) 本船搭載型接岸装置
JPS5828959Y2 (ja) 高速艇の減揺装置
JP2922835B2 (ja) ワーフラダー付舷梯装置
JPH0355586Y2 (ja)
CN212386654U (zh) 一种船用斜梯
JP2525635Y2 (ja) 翼格納装置
JP2529080Y2 (ja) 船首構造
JPH048655Y2 (ja)
JPS5921998Y2 (ja) 自動車運搬船のランプ兼ドア装置
JPH09309487A (ja) 平行移動式ダビット装置
JPH052395Y2 (ja)