JPS5947756A - 半導体抵抗素子の製造法 - Google Patents

半導体抵抗素子の製造法

Info

Publication number
JPS5947756A
JPS5947756A JP57156661A JP15666182A JPS5947756A JP S5947756 A JPS5947756 A JP S5947756A JP 57156661 A JP57156661 A JP 57156661A JP 15666182 A JP15666182 A JP 15666182A JP S5947756 A JPS5947756 A JP S5947756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
layer
mask
diffusion
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57156661A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Hirashima
平島 利宣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57156661A priority Critical patent/JPS5947756A/ja
Publication of JPS5947756A publication Critical patent/JPS5947756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はIC(半導体集積回路)における拡散抵抗の製
造技術に関する。
ICにおいて拡散抵抗を形成する場合、例えばn型St
 (シリコン)基板又はSi基板上にエピタキシャル成
長させたn型Si層の表面にnpnトランジスタのベー
ス拡散等を利用してp型拡散層を形成し、その両端表面
にオーミックコンタクトするA石(アルミニウム)等の
電極を設ける。
この拡散抵抗は第1図に示すようにn型の81層1の表
面に形成した酸化膜(Sin、膜)2を選択エツチング
によって一部を窓開し、この酸化膜をマスクとしてB(
ボロン)等をデポジット(又はイオン打込み)し、かつ
拡散することによりp型拡散層3からなる抵抗を得るも
のである。しかし拡散マスクどするために酸化膜2をホ
トレジスト(感光耐食樹脂)4を用いてホトエツチング
する際に酸化膜の側面部5が深くエッチされて窓開部の
寸法のばらつきが1μm稈度にも及び、それによって抵
抗値の1rまらつきが大きくなることが問題となった。
本発明は上記した問題を解消するだめのものでその目的
とするところは精度のよい拡散抵抗が得られる技術を提
供することにある。
以下実施例にそって本発明を詳述する。
第2図から第5図までは本発明による抵抗素子製造プロ
セスを下記の各工程ごとに断面図により示すものである
(11n型Si基体(又はSi基板上に形成したエピタ
キシャルn型Si層)工の表面に第2図に示すように熱
酸化による薄い(500〜1000 人)酸化膜(Si
ft膜)6を形成し、その上に気相より生成したSi 
を析出させて厚さ2000A程度のポリ(多結晶)Si
m7を形成する。このような5i07−8i構造は後記
するように同じ基体上にポリSI MOSFET(絶縁
ゲート電界効果トランジスタ)を形成するプロセスのポ
リSi ゲートあるいはポリSi配線形成工程をそのま
“ま利用するとよい。
(2)第3図に示すようにホトレジストφマスク8を用
いてポリSi層7の一部を選択的にエッチ除去し、窓開
部9を通して不純物B(ボロン)をイオン打込み(又は
デポジット)等の手段により基体表面に導入する。なお
とのB導入は前記したポリSi ゲートMO8FETプ
ロセスの際のソース書ドレインp型拡散工程を共用する
とよい。
(3)次いで第4図に示すようにアニール(又は引伸し
拡散)を行なうことによりBをn型Si中に拡散させて
抵抗となるp型拡散層10を例えば表面より1μmの深
さに形成する。
(4)  このあと表面に第5図に示すようにCVD(
気相化学反応析出法)による5in2膜又はPSG(I
Jン・シリケート・グラス)膜11を形成し、拡散層表
面の両端部を′−Tンタクトホトエソチ後、An(アル
ミニウム)を蒸着、パターニングエッチしてA−g電極
12を形成する。第6図は第5図に対応する平面図であ
る。同図において破線で示すパターン10は拡散抵抗、
13はコンタクト部である。
第7図は本発明をBi−C(バイポーラ・相補型)MO
8ICの一部に抵抗素子を形成した場合の実施例(模型
図)の断面形状を示すものである。
同図において、14はp−型St基体、15はn+型埋
込層、16は基体上にエピタキシャル成長させたn型り
t層である。このn型りt層16はアイソレーションP
型層17によっていくつかの島領域に分離され、このう
ち領域Iにはバイポーラnpn )ランジスタ、領域H
には0MO8FET(一部をp型ウェル18としてここ
にnチャネルMO8FET、他部にpチャネルMO8F
ET)、領域■には抵抗素子を形成しである。
上記抵抗素子は第2図〜第5図に示す抵抗素子と同じp
型拡散層10を有する構造であって第2図の工程で示し
た拡散マスクとするStO,−ポリSi層7仁icMO
8FETのポリStゲート19を形成する工程と共用さ
せる。第3図、第4図の工程で示17たp型拡散層10
はpチャネルMO8FETのp型ソース・ドレイン(2
0)拡散工程を共用させるか、又はバイポーラnpn)
ランジスタのベース(21) p型拡散工程を共用させ
ることができる。さらに第5図で示したPSG膜1.1
形成、コンタクトホトエッチ及びA、8電極12形成工
程はバイポーラnpn)ランジスタ、CMOSトランジ
スタの絶縁膜、コンタクトホト“エッチ及びA/II電
極形成のための各工程を共用させることができる。
以上、実施例で述べた本発明によればポリSi層をマス
クとして拡散抵抗をつくるために、下記の効果が得られ
る。すなわち、従来の酸化膜マスクを用いた場合の酸化
膜サイドエツチングによるばらつきが大きい(1μm程
度)のに対し、ポリSi層をマスクとする場合、マスク
形成時のサイドエツチングが少なく、したがってそのば
らつきは、はるかに小さい(0,1μm程度)。このた
め寸法精度の極めてよい拡散抵抗が得られ、したがって
拡抗そのものの精度が向上する。特に第6図を参照し抵
抗の幅Wが小さい場合にマスク寸法のばらつきを小さく
する効果は太きい。
本発明をCMO8ICのプロセスに適用する場合、ポリ
Siゲート形成工程をそのまま共用させることで工程を
新だに付加する必要がなく、製造コストは変ることがな
い。
本発明は前記実施例に限定されず、これ以外に種々の変
形例をもちうる。
例えばマスクに用いたポリSi層はp型拡散等による低
抵抗化をして配線の一部として使用してもよい。拡散抵
抗はnチャネルMO3FETのn型ソースやドレイン(
22)拡散やバイポーラトランジスタのエミッタ拡散の
ためのP(リン)拡散を利用することができる。
本発明はバイポーラCMOS I Cや、高精度抵抗の
IC化例えばA/D変換回路等に適用17て有効である
【図面の簡単な説明】
第1図は在来の拡散抵抗形成時の一形態を示す断面図で
ある。 第2図から第5図までは本発明による拡散抵抗プロセス
の工程断面図である。 第6図は第5図に対応する平面図である。 第7図は本発明をバイポーラCMOS I Cに適用し
た場合の一例を示す完成時の断面図である。 1− n型Si層、2・・・酸化膜(Sint膜)、3
・・・p型拡散抵抗、4・・・ホトレジストマスク、5
・酸化膜側面部、6・・・うすい酸化膜(ゲート絶縁膜
)、7・・ポリSt層、8・・・ホトレジストマスク、
9・・・窓開部、10・・・p型拡散抵抗、11・・・
PSG(絶縁膜)、12・・・113電極、13・・・
コンタクト部、14 ・p−型St基体、15− n+
型埋込層、16・・°エピタキシャルn型Si層、17
・・・アイソレーションp型層、18・・・p型ウェル
、19・・・ポリStゲート、20・・・p型ソース会
ドレイン、21・・・p型ベース、22・・・n型ソー
ス・トレイン。 第  1  図 第  3  図 第  4 図 第  5  図 第  6  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基体の表面に基体と異なる導1■5型の半導
    体層による半導体抵抗素子を形成するにあたって、半導
    体基(4’表面上に形成した多結晶半導体層のマスクを
    用いて不純物を拡散することを特徴とする半導体抵抗素
    子の製造法。 2、上記半導体はシリコンである特許請求の範囲第1項
    に記載の半導体抵抗素子の製造法。
JP57156661A 1982-09-10 1982-09-10 半導体抵抗素子の製造法 Pending JPS5947756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57156661A JPS5947756A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 半導体抵抗素子の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57156661A JPS5947756A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 半導体抵抗素子の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5947756A true JPS5947756A (ja) 1984-03-17

Family

ID=15632531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57156661A Pending JPS5947756A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 半導体抵抗素子の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5947756A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63301545A (ja) * 1987-05-30 1988-12-08 Ricoh Co Ltd 半導体集積回路装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63301545A (ja) * 1987-05-30 1988-12-08 Ricoh Co Ltd 半導体集積回路装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1573496A (en) Bipolar transistors and method of manufacturing the same
JPH05347383A (ja) 集積回路の製法
JPS6318673A (ja) 半導体装置の製法
US4231819A (en) Dielectric isolation method using shallow oxide and polycrystalline silicon utilizing a preliminary etching step
US4283235A (en) Dielectric isolation using shallow oxide and polycrystalline silicon utilizing selective oxidation
JPH04171979A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5947756A (ja) 半導体抵抗素子の製造法
JPS5918874B2 (ja) ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ
JPH1140573A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0366815B2 (ja)
JP2517380B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS6195562A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60128633A (ja) 半導体装置ならびにその製造方法
JPH0136257B2 (ja)
JP2847773B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61185974A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0369168A (ja) 薄膜電界効果トランジスタ
JPS6214103B2 (ja)
JPH01235368A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01202855A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH01173755A (ja) 半導体装置の製造方法
KR19980037655A (ko) 바이폴라 트랜지스터의 매몰층 형성방법
JPH04307966A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08102450A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0382041A (ja) 半導体集積回路の製造方法