JPS59476Y2 - 建物用避難装置 - Google Patents

建物用避難装置

Info

Publication number
JPS59476Y2
JPS59476Y2 JP2913879U JP2913879U JPS59476Y2 JP S59476 Y2 JPS59476 Y2 JP S59476Y2 JP 2913879 U JP2913879 U JP 2913879U JP 2913879 U JP2913879 U JP 2913879U JP S59476 Y2 JPS59476 Y2 JP S59476Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
storage frame
building
evacuation
upright
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2913879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55131256U (ja
Inventor
博光 中
Original Assignee
株式会社ナカ技術研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ナカ技術研究所 filed Critical 株式会社ナカ技術研究所
Priority to JP2913879U priority Critical patent/JPS59476Y2/ja
Publication of JPS55131256U publication Critical patent/JPS55131256U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS59476Y2 publication Critical patent/JPS59476Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、床埋設式の建物用避難装置に関するもので
ある。
一般のこの種避難装置は、上下階を貫通する孔部に、不
使用時には折り畳まれてこの孔部内に収納され、使用時
にはその直下の階まで伸張降下する避難梯子を設け、孔
部の少なくとも上端開口部を開閉可能な蓋体(上蓋)で
閉塞しである。
ところが、従来この種避難装置においては、避難梯子へ
誘導するための手段が施されているものが少なく、その
ため、火災等の非常時において、下階へ避難する場合に
、孔部の縁に手を掛けるなどして避難梯子に乗り移って
いる。
しかし、このように身を屈めて床部に手を置くという姿
勢は極めて不安定であって、恐怖心を生じさせ、特に婦
女子等が避難する場合には危険が伴ない、二次災害を惹
起するという問題がある。
よって、現状ではこの点の安全対策が望まれている。
また、上述した避難梯子への誘導手段として、上蓋の裏
面に一体的にあるいは該上蓋に連結されるリンク機構等
を介して手掛枠を配設したものがあるが、これらにおい
ては、上記手掛枠を避難者が握って避難梯子へ乗り移る
時、該手掛枠に相当の負荷が与えられるので、この手掛
枠を支持する上蓋の板厚を厚くするなどして上蓋の強度
を向上させる必要があった。
しかし上蓋の板厚を厚くすることは、コストの上昇につ
ながるばかりでなく、ひいては上蓋の重量が重くなり非
常時の迅速な作業に支障を来たす欠点を有するものであ
った。
この考案は、上記事情にかんがみなされたもので、避難
梯子を下階へ伸張降下する蓋体の開放とほとんど同時に
駆動リンクを揺動させ、リンク機構を介して取手を上階
の床面より上方位置に保持させることにより、避難梯子
への乗り移り動作時の恐怖心をなくすとともに、安全に
かつ素早く乗り移れるようにするとともに、避難者が上
記取手をつかんで避難梯子に乗り移る時に上蓋に負荷を
与えないようにすることにより、蓋体を安価で軽量とし
た建物用避難装置を提供することを目的とする。
以下にこの、考案の実施例を図面に基づいて説明する。
図中、1は建物の)未スラブあるいはベランダの床スラ
ブAに穿設された孔部であって、床面Bとその直下の階
の天井面Cとを貫通している。
そして、この孔部1内には収納わく2が嵌装固定されて
おり、この収納わく2の一側にはブラケット3を介して
伸縮可能な避難梯子4が取り付けられるとともに、上端
開口部2aにおける避難梯子取り付けがわの一側にはピ
ン5をもって上蓋6が開閉可能に装着されている。
7はピン5′をもって開閉可能に装着された下蓋である
前記避難梯子4は、複数個の中空摺動体4a、4a・・
・・・・を順次入子式に嵌合連接するとともに、各中空
摺動体4aに横さん4bを装着して成り、基端部の中空
摺動体4aがピン8によってブラケット3に枢着され、
上蓋6又は下蓋7の開放と同時に避難梯子4が下方に向
けて伸張降下されるようになっている。
また、上蓋6又は下蓋7を開放した後に、下階の安全を
確認した上で避難梯子4を伸張降下させることも可能で
ある。
この場合、避難梯子4を入子式としであるが、この形式
以外に、金属製の折り畳み可能な梯子やなわ梯子あるい
は階段等を用いてもよい。
一方、孔部1に嵌装固定された収納わく2の内側にピン
8をもって起立リンク9の基端か枢着されており、自由
端部に取手10を装着するこの起立ノンク9の中間部に
はピン11をもって支持リンク12の一端が枢着されて
いる。
そして、支持リンク12の他端は、収納わく2の内側に
横設された案内溝13内に摺動可能に嵌装されるととも
に、この案内溝がわ端部にピン14をもって操作リンク
15の一端を枢着しである。
操作リンク15の他端は、収納わく2の内側下部にピン
16をもって基端を枢着した駆動リンク17の8出端部
にピン18をも−って枢着されている。
このように構成することによって、駆動リンク17が例
えばこの駆動リンク17の自重によって図において反時
計方向に揺動すると、操作りンク15がF降しながら案
内溝13内を右方(こ移動し、この操作リンク15の移
動に伴なって支持リンク12も案内溝13内を摺動しな
がら反時計方向に揺動して起立リンク9が時計方向に起
立される。
そして、支持l)ンク12と操作リンク15の枢着部す
なわちピン14が案内溝13の端部に設けた係止凹所1
3′内に落ち込むことにより、起立リンク9はその起立
状態が保持され、取手10は上階の床面Bの上方位置に
保持されるのである。
なお、駆動リンク17の駆動手段として駆動リンク17
を下蓋7のピン5′に固着して下蓋7の開放動作に連動
させることも可能である。
なお、固定手段としては係止凹所13′に支持リンク1
2と操作リンク15の枢着部を落し込んで起立保持する
以外、例えばフック等のロック手段を支持リンク12あ
るいは操作リンク15等に係合させるようにしてもよい
また、前記起立リンク9、支持リンク12、操作リンク
15及び駆動リンク17は、それぞれ収納わく2の一側
に配設してもよく、あるいは、対向する両側に配設する
こともできる。
この場合、駆動リンク17の支点すなわちピン16の部
分を避難梯子4の揺動中心である回動可能なピン8に固
着させれば、その目的は達成できるとともに、自動動作
が可能となる。
以上に説明したように、この考案の取手は、上蓋6の開
放と同時に下方に伸張降下する避難梯子4の揺動動作等
によって揺動する駆動リンク17の動作に伴なって起立
リンク9を起立させて、取手10を上階の床面Bより上
方位置に保持させることができるので、取手10を把持
して避難梯子4へ素早くかつ安全に乗り移ることができ
、しかも、身を屈める不安定な姿勢とならないので、避
難者に恐怖心を与えることなく、速やかに避難誘導させ
ることができるなどの優れた効果を有する。
また、取手10は、上蓋6に対する相対運動を自由とし
た起立リンク9の自由端部に形式され上蓋6とは別体に
構成されているので、避難者が取手10を把持して取手
10に負荷が加わっても上蓋6には何らの負荷が加わら
ない。
し、たがって上蓋6の強度を向上させるために板厚を厚
くする等の必要がなく、上蓋6を安価に製造することが
できるとともに、軽量化することができる。
その上、取手10は、上蓋6の開蓋角度に無関係に保持
されるので、上蓋6を完全に180°開くことができ、
避難スペースを広くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の建物用避難装置の使用状態を示す側
断面図、第2図は不使用時の側断面図1.第3図及び第
4図はこの考案の作動態様を示す概略断面図である。 1・・・・・・孔部、2・・・・・・収納わく、2a・
・・・・・上端開口部、3・・・・・・ブラケット、4
・・・・・・避難梯子、4a・・・・・・中空摺動体、
4b・・・・・・横さん、5,8,11.14,16.
18・・・・・・ピン、6・・・・・・上蓋、7・・・
・・・下蓋、9・・・・・・起立リンク、10・・・・
・・取手、12・・・・・・支持リンク、13・・・・
・・案内溝、13′・・・・・・係止凹所、15・・・
・・・操作リンク、17・・・・・・駆動リンク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下階を貫通する孔部を設け、この孔部に、嵌装固定さ
    れた収納わくに、不使用時に折り畳まれてこの収納わく
    内に収納され、使用時にはその直下の階まで伸張降下す
    る避難梯子を設けるとともに、この収納わくの上端開口
    部を開閉する上蓋を設けて成る建物用避難装置において
    、自由端部に取手を有し前記上蓋に対する相対運動を自
    由とした起立リンクの基端を前記収納わくの内側に枢着
    し、この起立リンクの中間部に一端を枢着する支持リン
    クの他端を前記収納わくの内側に横設した案内溝内に摺
    動可能に嵌装するとともに、この支持リンクの案内溝が
    わ端部に一端を枢着する操作リンクの他端を前記収納わ
    くの内側下部に枢着された駆動リンクの自由端部に枢着
    して成り、前記駆動リンクの下方への揺動動作に伴なっ
    て前記操作リンク及び支持リンクを介して前記起立リン
    クを起立させて、前記取手を上階の床面より上方位置に
    保持させるようにした建物用避難装置。
JP2913879U 1979-03-09 1979-03-09 建物用避難装置 Expired JPS59476Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2913879U JPS59476Y2 (ja) 1979-03-09 1979-03-09 建物用避難装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2913879U JPS59476Y2 (ja) 1979-03-09 1979-03-09 建物用避難装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55131256U JPS55131256U (ja) 1980-09-17
JPS59476Y2 true JPS59476Y2 (ja) 1984-01-07

Family

ID=28876395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2913879U Expired JPS59476Y2 (ja) 1979-03-09 1979-03-09 建物用避難装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59476Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55131256U (ja) 1980-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4090585A (en) Balcony for use on exterior walls of buildings below windows
US20040118635A1 (en) Apparatus for evacuating people from a high building in emergency
JP6290494B2 (ja) 避難装置
JPS59476Y2 (ja) 建物用避難装置
JPS59474Y2 (ja) 建物用避難装置
JPS59478Y2 (ja) 建物用避難装置
JPS59477Y2 (ja) 建物用避難装置
JP6169400B2 (ja) 避難装置
JPS59479Y2 (ja) 建物用避難装置
JPS59473Y2 (ja) 建物用避難装置
JPH0228933Y2 (ja)
JPS59475Y2 (ja) 建物用避難装置
JPS6019728Y2 (ja) 建物用避難装置における取手
JPS6311280Y2 (ja)
JPS5929735Y2 (ja) 建物用避難装置
JPH0214639Y2 (ja)
KR200464791Y1 (ko) 고정식 안전 사다리
JPH0435513Y2 (ja)
JPH0610579A (ja) 梯子装置
JP4592903B2 (ja) 避難はしごを備えたバルコニーの構造
JPS6019729Y2 (ja) 建物用避難装置における上蓋係止装置
JP2000325489A (ja) 面格子型避難梯子
JPS5845709Y2 (ja) 緊急避難用降下筒
JPS6019730Y2 (ja) 建物用避難装置における蓋係上機構
JP2743144B2 (ja) 非常用梯子