JPS5947408A - 紡糸装置 - Google Patents

紡糸装置

Info

Publication number
JPS5947408A
JPS5947408A JP15583382A JP15583382A JPS5947408A JP S5947408 A JPS5947408 A JP S5947408A JP 15583382 A JP15583382 A JP 15583382A JP 15583382 A JP15583382 A JP 15583382A JP S5947408 A JPS5947408 A JP S5947408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
spinneret
spinning
magnetic
magnetic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15583382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6346165B2 (ja
Inventor
Tadashi Konishi
小西 忠
Takatoshi Kuratsuji
倉辻 孝俊
Tsutomu Kiriyama
勉 桐山
Kazumi Okawa
大河 和己
Katsuo Kunugi
功刀 克男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP15583382A priority Critical patent/JPS5947408A/ja
Publication of JPS5947408A publication Critical patent/JPS5947408A/ja
Publication of JPS6346165B2 publication Critical patent/JPS6346165B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は紡糸装置に関するものでルする。その目的とす
るところは、磁界によって紡出糸条の分子配向に影響を
与え、紡出糸ぐ2の分子配向を制御するための紡糸装置
を祈供することにある。
従来より、人造繊維を製11旬するに+」、まず紡糸工
程で分子配向のあまり進行していな(・未延伸糸を得、
次(・てこの未延伸糸を延伸、熱処理して配向、結晶化
さゼる方法がとられている。
近年になって、紡糸法尻を:つo o o〜4000m
/分という比較的配向度にとり、比較的配向度の高い部
分配向糸(poy)とした後、わずかな延伸と仮撚とを
同時に行なう方法(poy−DTY加工法)が企業化さ
れ始めている。
更に最近においては、後工程における延伸処理が不要で
ある高配向糸を一段で得ようとして、捲取速度が500
0rnZ分以上の超高速紡糸が研究されている。
しかし、こねもの高速紡糸及び超高速紡糸法において得
られる線維の、全体どしての分子の配向けかなりの水準
にまで到達Jるが、非晶部の分子の乱れは、従来の未延
伸糸を延伸して得r〕れた摺、鰯・よりも大きくなる傾
向がわかって来た。
一方、通常の溶融紡糸法によって得た未延伸糸に犬きブ
、c張力をかけながら急速に加熱と冷却を繰り返1、(
・わゆるゾーン延伸を行な(・、高分子の伸び切り鎖結
晶組織からなる高弾性率。
高強力繊維を作製しようとし・5方法がある(例えば繊
維学会誌、第38巻、第6号、第257百(+982)
)。こめ方法においては、加熱。
冷却を繰返す点において省エネルギー的製糸方法とは言
えない。しかも、ゾーン延伸、ゾーン熱処理さ第1た繊
維の物性は、最初の紡糸段トAの未延伸糸の配向状態に
よって左右されるという1恨界がカ】る。
この様に、紡出糸仔・の分子配向を油制御するというこ
とは、棲めて重要な技術となってきている。
他方、従来から強い磁界をかけて分子の配向を制御する
技術どして、次のりLlきものが知られている。。
ま1゛、ある神のポリマーが適当な溶婢、中て゛溶液粘
度が数ポアズから数十ポアズの低粘度域にに2る時、磁
場をかけるとポリマーが一定の方向に配向するととt・
’を公知である(例えば繊維学会誌、第35巻1第11
号、第337頁(+979))。
この文献中の記載によると、配向さ七る高分子の溶液に
11、−5げの磁界の中で静的状態にあり、長時間(例
え(Y数分以上) ′rl+3宥の中でさらされ続けて
初めて高分子の配向が鮎I察されているに1“ぎな(・
。又、上記文献に記Hyされて(・る磁界の強さは、数
キロガウスからせ(・ぜ℃゛25な(・し35キロガウ
スにすぎない。
又、液晶性のモノマーを強いrζ界の中で静的に保持し
、配向させながら重合すると、配向化された高分子が合
成できることは公知である(例えばジャーナル・オブ・
ポリマーサイエンス、ポリマーレターズエデイション(
J、Polym。
Se1. 、 Polym、 Letters Ed、
 )第13巻、第243貞(+975) )。
更に高r1!、状byで数百ポアズ以下の中低粘用域に
お(・て数分間以」二の長(・間15キロガウス以1の
強さの磁界をかけてネマチック液晶を示す高分子な配向
亡、せることか可能であることも公知である(例えばジ
ャーナル・オノ・ポリマーサイエンス(J、 Pnly
m、Sci、 + Polym、 Phys、 gd、
 )第20巻、第975頁(19F+2))。
しかし、こA1らの文献に記載されている例は、(・ず
れも中低粘瓜状1声で静的状卯に保持さ第1たものに数
分間C)上べ)の長い時間にわたって磁界をかけて、モ
ノマーや高分子などの配向を制御しているものばかりで
メーる。
そこで本発明者らは、人造繊維の紡糸工程で磁界を働メ
トゼることにつき検削を重ねた結果、紡糸II金から吐
出された溶液粘度又は溶融粘度の篩(・ポリマー流体に
、数秒以内という短時間の間、強い磁界をかけて、紡出
糸Φの分子配向を制御しうる装置を開発することに成功
し、本発明に到達した。
即ち、本へ明I寸ニ一部がIL(・に対峙するようにM
、1曲して第4る牝性体にお(・て、該対峙部分の一方
を紡糸口金とすると共に、該対峙部分の他力に糸条通過
孔を形成せしめ、両対峙部分間で紡出糸Qξに対してほ
ぼ平行方向の夕;昇をかけるようにしたことを特徴とす
る紡糸装置である。
p下、本発明を(71面により説明する。
第1図は本イ■ミ明装餠の一例を示すもので)〕す、1
は紡糸バンク、主は両端部が互いに対峙するように屈曲
してなる碕tト体で、」方端部が紡糸口金3を桁成し、
下方端部に紡出糸条Yの通る糸条通過孔4が形成されて
(・る。5,5′は引取ゴデツトローラ、6は巻取装置
である。紡糸口金3には、通常の口金と同じ杆に、ポリ
マーの導入孔7とオリフィス8とを有しており、ここか
ら吐出された糸条Yは、引取ゴテットローラ5.5′に
より一定の紡糸速ルーで引t17ら第1、巻取装置6に
巻取もれる。
紡糸バック1は、通常のパックと同様フィルター9,9
′やP利10等から構成されているが、I質は(・ずれ
も非磁件体(例えば黄銅、アルミニウノ1. 5US−
3(14−Lなど)である。
磁界は紡糸口金3を構成している僻性体ヱの上方端部と
、糸条通過孔4が形成されている磁性体ヱの下方端部の
間で発生16が、こ第1は、r磁性体2の中間部11に
巻いたコイル12に電源13から電流を流すことによっ
て行なわれシ)。
第2図に、本発明装償(i、−おける磁界発生部分の種
々の実施態様を示す。
才ず、紡出糸条Yの走1−j方向と、磁性体ヱの一対の
磁極(紡糸口金3と糸条通過孔4形成部)の間で発生す
る磁界のベクトル力向(図中点線で示す)との相U関係
は、第2図(a)の如く中間部11に巻(・たフィル1
2に直jfifl電ひp、l 3から電流を流し、紡出
糸条Yの走行方向と同一方向の磁束線を生せしめる場合
もあり、(b)の如< i&流電源13′から(、)の
場合とは逆方向の′4流を流して、紡出糸条Yの走行方
向と反対方向の磁束線を牛せしめる場合もある。又(c
)の如く交流電源13′により、磁束線の方向を経時的
に変化させる場合もある。更に(d)の如く、紡出糸条
Yの走行方向と磁束線の方向が45度未酒の任意の角阪
θをな1如く傾いている場合もある。こわらはいずれも
1紡出糸徂′に対して、はぼ平行方向の磁界をかける」
という範曖に含ま素]るものである。
一方、磁性体ヱの中間部11に巻か才するコイルは、(
e)の如く複数のコイル12.12’、12“に分割し
、そえ[それに別個の電汀13a、13b。
13cを設けることができる。又、(f)の如く、分割
された複数の=1イル12.12’、12’に上第1ぞ
れ電流の方向が異なる直流璽1源13.13’及び交流
電源13“を接続し各コイル12.12’。
12#に流れる電流の方向を部分的に変えることも可能
である。
次に磁場発生装置によって発生する磁界の強さについて
具体的に説明する。第3図Q′よ磁性体芯型マグネット
によって発生した磁界の強さと時間との関係を示した図
である。磁場発生装置の糸条通路における磁界の強さは
、第3図(a)の如く尚に一定で力、つてもよ< 、 
(b)の如く時間と共に変化してもよし・。’HQ i
 (c)の如くステップ状或いは傾向をつけて変化して
本よい。又、第2図(al (b) (c)の如く、磁
界のベクトル方向を一定方向とする直流磁界でル・つて
もより、jψに磁界のベクトル方向が変化1−る交番磁
界であ−〕てもよ(・。これらは紡出糸条の分子配向を
どのように制御したいかという目的に従って、任意に選
択。
使用される。
この糸色通過孔4の形成部と紡糸口金3との間の距離は
任意で、¥るが、8.まり離わすぎると磁界の強さを保
つために大電流を流さなければならな(・。好ましくは
90cm以下、更に好ましくは]5(−In以下である
以上の説明では、磁性体2として同じ材質の一体成型物
を用−・た例を示したが紡糸[口金3の部分、糸φ通過
孔4の形成部分、あるいは中間部11を別々の利質の磁
性体で構成することもできる。磁性体としては、通常ニ
ッケル、コバ用1−1鉄類などが用いられ、特に紡糸口
金3の部分は鉄類が好ましく・。
本発明における磁場発生装置ては、紡出糸条にかける磁
界の舟高強さは10キロガウス以」二でk)ろことか望
ましく、好ましく(よ1ケキpガウス以上である。(7
かし、磁界怖さの最適値は紡糸するポリ7−の種類や紡
糸条件によって異プI る 。
以上の説明ではg性体として、その一部にコイルを巻(
・た磁性体芯型マグネットの例についとかできろ。
本発明の紡糸装置re、け、紡糸口金から吐出された糸
条を、重力の作用する方向、即ち上から下へ向って走行
させて巻取る通常の紡糸装でであ)つてもよく、又その
逆に、下に設けた紡糸口金から紡出糸条を上方へ引取る
様にした紡糸装置でホ)つてもよい。更に紡糸口金から
の紡出糸条を水平方向に走行させて引取る様にした紡糸
装置であってもさしつかえない。
本発明の紡糸共f1【は、コンジュゲート紡糸。
fi# @紡糸等にも適用することが出来る。又、異形
断面糸、中空断面糸等の紡糸にも適用することが出来る
本発明の紡糸装置においては、該磁場発生装やと共に、
他のエネルギー付加手段や繊維加工装置を組み合せて使
用することも可能である。
例えば、仙のエネルギー付加手段どして、電界発生&i
 ffiやX々条定走行方向垂直方間σ)他の(磁場発
生装置を用(・、本B ++F1’Cr:買の磁場発生
装置−を基に併用して、4.′j出糸条の分子配回の制
御をよりg実、有効ならしめることができる。
更に、例えば磁場発生装置の次に、インターレース船上
ノスルとか捲縮加工装置などの繊維加工子′iMを種々
大、11み合一1jて繊維を形成することも可能である
。。
以」−説明した如(、本発明の紡糸装置は、紡糸[1金
と、それに相対峙する磁極との間で、紡出糸条に対しで
をよぼ平行方向の磁界をかける磁場発生装置を設けたも
のであるから、容易に紡出7v条の分子−配向をfli
li allすることが出来る。
【図面の簡単な説明】 第1図(A$発明装■1コの一例を模式的に示す概略図
、第2図は本発明装(Iうに用(・られる磁場発生装置
の種々の実施態様を示すしI、第3図番ま本発明装置に
用(・られる蝕ζ、場発生装置における磁界の強ざと時
間との関係を示1グラフである。 2 ・・・ (+(全土 (本 、         
 3 、  幇む 糸 口 金 。 4・・・糸や通過孔、   12.12’、12“ コ
イノ[・才 21力

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 −一部がりいに対峙するように/iJ1曲してな
    る磁伯体にお(・て、該対峙部分の一方を紡糸口金とす
    ると共に、該対峙部分の他方に糸条通過孔を形成せしめ
    、両対峙部分間で紡出糸条に対してほぼ平行方向の磁界
    なかけるようにしたことを特徴とする紡糸装置。 2、磁(a:体芯型マグネットが直流磁界を発生させる
    ものである特許請求の範囲第1項記載の紡糸装置。 3、磁性体芯型マグネットが交番磁界を発生させるもの
    である特許請求の範囲第1項記載のL5糸装切、。 4、磁性体芯型マグネットが、10キロガウス以上の最
    大磁界強さを有するものである特許請求の範囲?P、1
    項記載の紡糸装置。
JP15583382A 1982-09-09 1982-09-09 紡糸装置 Granted JPS5947408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15583382A JPS5947408A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 紡糸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15583382A JPS5947408A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 紡糸装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5947408A true JPS5947408A (ja) 1984-03-17
JPS6346165B2 JPS6346165B2 (ja) 1988-09-13

Family

ID=15614491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15583382A Granted JPS5947408A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 紡糸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5947408A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008003847A1 (de) * 2008-01-10 2009-07-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung von Fasern, Fasern und deren Verwendung
CN103015082A (zh) * 2012-12-25 2013-04-03 西安建筑科技大学 一种纺丝头及利用其制备编织管/聚合物复合膜的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008003847A1 (de) * 2008-01-10 2009-07-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung von Fasern, Fasern und deren Verwendung
CN103015082A (zh) * 2012-12-25 2013-04-03 西安建筑科技大学 一种纺丝头及利用其制备编织管/聚合物复合膜的方法
CN103015082B (zh) * 2012-12-25 2014-08-13 西安建筑科技大学 一种纺丝头及利用其制备编织管/聚合物复合膜的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6346165B2 (ja) 1988-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06158423A (ja) ポリエステル繊維の製造方法および装置
US4035464A (en) Process for the production of polyamide-6 filament yarns
JP2854290B2 (ja) 高強力ポリエステル糸
JPS5947408A (ja) 紡糸装置
JPS5926511A (ja) 電界紡糸装置
US4578940A (en) Method for manufacturing sewing thread
JPS5926510A (ja) 磁界紡糸装置
JPS648728B2 (ja)
US3640063A (en) Process and apparatus for crimping yarns and the like
JPS6328122B2 (ja)
KR950004087B1 (ko) 섬도가 불균일한 폴리에스텔사의 제조방법 및 그 장치
JPH0735606B2 (ja) ポリエステル熱収縮差混繊糸の製造方法
JPH04281005A (ja) マルチフィラメントの紡糸方法
EP0108169B1 (en) A sewing thread and method for manufacturing the same
JPS59211619A (ja) 特殊なポリエステルフイラメント糸の製造方法
JP2976787B2 (ja) 潜在嵩高性ポリエステル糸の製造方法
JP3267036B2 (ja) ポリエステル繊維の延伸方法、ポリエステル繊維の連続紡糸延伸方法および糸条延伸装置
JPH09228138A (ja) 熱可塑性繊維の製造方法およびその製造装置
JPS6247975B2 (ja)
JPS60104515A (ja) ポリアミド繊維の直接紡糸延伸方法
JPS5953716A (ja) ポリエステル繊維の延伸法
JPS59204938A (ja) 潜在捲縮性を有するポリエステル糸の製法
JPS59179808A (ja) ポリエステルスラブヤ−ン
JPS59216942A (ja) ポリエステル異繊度混繊糸の製法
JPH0617332A (ja) 異収縮混繊糸及びその製造方法