JPS5926510A - 磁界紡糸装置 - Google Patents

磁界紡糸装置

Info

Publication number
JPS5926510A
JPS5926510A JP13464382A JP13464382A JPS5926510A JP S5926510 A JPS5926510 A JP S5926510A JP 13464382 A JP13464382 A JP 13464382A JP 13464382 A JP13464382 A JP 13464382A JP S5926510 A JPS5926510 A JP S5926510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
spinning
spun yarn
spinneret
field generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13464382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6328121B2 (ja
Inventor
Tadashi Konishi
小西 忠
Takatoshi Kuratsuji
倉辻 孝俊
Tsutomu Kiriyama
勉 桐山
Kazumi Okawa
大河 和己
Katsuo Kunugi
功刀 克男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP13464382A priority Critical patent/JPS5926510A/ja
Publication of JPS5926510A publication Critical patent/JPS5926510A/ja
Publication of JPS6328121B2 publication Critical patent/JPS6328121B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 、本発明は磁界紡糸装置に関するものである。
□ その目的とするところは、磁界によって、紡出糸条の分
子配向に影響を与え、紡出糸条の分子配向を制御するた
めの紡糸装置を提供することKある。
従来より、人造繊維を製造する比は、まず、紡糸工程で
分子配向のあまり進行していない未延伸糸を得、次いで
この未延伸糸を、延伸熱処理して配向結昌化させる方法
がとられている。
近年になって、紡糸速度を3000〜4000m/分と
いう比較的高速度にとり、比較的配向の高い部分配向糸
(poy )とした後、わずかな延伸と仮撚とを同時に
行なう方法(POY−DTY加工法)が、企業化され始
めている。
更に最近においては、後工程における延伸処理が不要で
ある高配向糸を、一段で得ようとして、捲取速度がs 
o o o m−7分以上の超高速紡糸において得られ
る繊維の、全体としての分子の配向け、かなりの水準ま
で到達するが、非晶部の分子の乱れは、従来の未延伸糸
を延伸して得られた繊維よりも大きくなる傾向がわかっ
て来た。
一方、通常の溶融紡糸法によって得た未延伸糸に大きい
張力をかけながら急速に加熱と冷却を繰り返すいわゆる
ゾーン延伸法を行い、その後に、大きい張力をかけなが
ら熱処理するゾーン熱処理を行い、高分子ののび切り鎖
結晶組織からなる高弾性率高強力繊維を作製しようとい
う方法が、繊維学会誌第38巻、第6号、第257頁(
1982)、に記載されている。この方法においては冷
却を繰り返す点において省エネルギー的製糸方法とは言
えない。しかもゾーン延伸、ゾーン熱処理された繊維の
物性は最。初の紡糸段階の未延伸糸の配向状態によって
左右されるという限界がある。このように紡出糸条の分
子配向を制御するということは極めて重要な技術となっ
てきている。
もう一方、従来がら、強い磁界をかけて分子の配向を制
御する技術として次の如くのやものが知られている。
まず、ある檜のポリマーが適当な1容媒中で、溶液粘度
が数ポイズから数十ポ、イズの低粘度域妬ある時、磁場
をかけると一定の方向妬ポリマーが配向することが知ら
れている(例えば、繊維学会誌4第35巻、第11号、
第337頁(1979))。この文献の中の記載による
と、配向させる高分子の溶液は、一定の磁界の中で、静
的状態にあり、長時間(例えば数分以上)磁界の中でさ
らされ続けて初めて、高分子の配向が観察されている町
すぎな°い。また、上記文献の中に記載されている磁界
の強さは、数キロガウスからせいぜい25ないし35キ
ロガウスにすぎない。
また、液晶性の七ツマ−を強い磁界の中で静的に保持し
、配向させながら重合すると、配向化された高分子が合
成できることが例えばジャーナルオプポリマーザイエン
ス、ボリマーレターズユディション(J、、Polym
、8c1.;Polymlr Lett−ers Ed
ition)第13巻、第243i(1975’)K記
載されている。
更K、高温状態で、数6ポイズ以下の中低粘度状態おい
て、数分間以上の長い間、15キロガウス以下の強さの
磁界をかけて、ネマチック液晶を示す高分子を配回させ
ることが可能であることも例えばジャーナルオブボリマ
ーサイエンス、ボリマーフィジックスエディション(J
、−Polym、Scl、;Polymer Phys
ics Edlton)第20巻第975頁(1982
)に記載されている。
しかし、これらの文献の中に記載されてぃイ)例は、い
づれも、中低粘度状態で、静的状態に保持されたものに
数分間以上、磁界をかけて、七ツマ−とか高分子などの
配向を制御しているものばかりである。
そこで、本発明者らは、人情繊維の紡糸工程で磁界を働
かせることKつき検討を重ねた結果、紡糸口金から吐出
された溶液粘度又は溶融粘度が高いポリマー流体に、数
秒以内という短時間の間、強い磁界をがけて、紡出糸条
の分子配向を制御しうる装置を開発することに成功し本
発明に到対した。
即ち、本発明は紡糸口金から巻取装置までの間K、紡出
糸条に対してほぼ平行方向の磁界をかける磁場発生装置
を設けたことを特徴とする磁界紡糸装置である。以下、
本発明を図面により1見明する。
第1図は、溶融紡糸の際に用いる本発明装置の一例を示
すものであり、1は紡糸口金、2は磁場発生装置、3.
3′は引取ゴデツトa−ラ、4は巻取装置である。紡糸
II 7−ら溶融吐出された糸条Yは、引取ゴデツトロ
ーラ3.3′により一定の紡糸速度で引取られ、巻取装
置4に巻取られる。紡出糸条Yに対しては、紡糸口金1
の直下に設けた磁場発生装置2により、はぼ平行方向の
磁界をかける。磁場発生装置2を設ける位置は、紡出糸
条Yの同化が児了するまでの開、即ち、紡出糸条の結晶
化速度が十分に遅くて、かつ高温状態で=Wil化現象
が進行している領域が最も好ましく・が、特にこの位置
に限定されるものではなく、紡糸口金1と巻取装置1q
4の間であれば任意の位置に設けることができる。(遅
し、完全に冷却固化した状態で磁界をかげても、分子配
向を制御することは困難なので、なろべく、紡出糸条Y
の温度が高くて分子が動き易い状態にある間に磁界をか
げるようKすることが肝要である。溶融紡糸の場合は、
紡糸口金1から60〜150(7)離れたところまでに
磁場発生装置2を設けるのが好ましい。
尚、本発明でいう巻取装置は、ワイングーに限られ六潟
ではなく、タンス、ネット等の捕集装置をも含むもので
ある。
第2図は、溶融紡糸に用いられる本発明装置の他の例を
示すものであり、磁場発生装置2が紡糸口金lの部分及
び紡出糸4yが完全に冷却固化した後の領域にまで設け
られ−(いる。3.3′及び4は第11fflの場合と
同じく、引Jglゴデツトー例を示すものであり、1は
紡糸口金、2は磁場発生装置1.(は引取ローラ、4は
巻取装置、5はc4固浴、6.6′、6“はガイド、7
は凝固液循環パイプ、8は凝固液循環ポンプである・紡
糸原液は紡糸口金1から吐出されて紡出糸条Yとなり、
凝固浴5中で療[6i して、ガイド6、b−6’を経
て引取p−ラ3により一定の紡糸速度で引取られ、巻取
装置4に巻取られる。凝固浴5中の凝固液は、循環パイ
プ7及び循環ポンプ8によって適宜循環されている。紡
出糸条YK対しては、紡糸口金1の直下に投げた磁場発
生較1fi2により、はぼ平行方向の磁界をかける。磁
場発生装置2の設置位!dは、紡出糸条Yの固化が′原
子するまでの間、即ち紡出糸tfThyと共存する溶媒
残存敞が5係以上で、糸条細化現象が凝固浴5中で進行
して℃゛る領域が最も好ましいが、特にこの位litに
限定されるものでないことは溶融紡糸σ)場合と同様で
ある。
本発明装置は、第1図に示した溶融紡糸の場合と同様に
して乾式紡糸にも適用することができる。乾式紡糸の場
合の磁場発生装置の最適設置位置は、紡糸口金がら紡出
糸条の固4乞が光子するまでの間、即ち紡出糸条と共存
する溶媒残存線が5−以上で、糸条細化現象が進行して
いる領域である。
本発明において用いられる磁場発生@置のマグネットと
しては、従来公知の任意のマグネットを用いることがで
きるが、!侍に中空型ンレノイドタイプのマグネットが
好ましく、更に磁界の強さを太きく【−、エネルギー効
率を置めるうえから超伝導マグネットが好ましい。
本発明装置に用いられる磁場発生装置の一例を第4図及
び第5図に示す。第4BICおいて、11は中壁円筒型
ソレノイドのコイル部、12.12′は該コイル部委冷
却する冷却媒体、13はデユワ−びん、14は高性能断
熱体、15は糸条通路である。第5図は、第4同のA部
拡大図であり、16はコイル支持台、17はコイル線材
、18.18′ハ伝熱薄板、19.2o、20’、2o
’、 zo”、 2o” ハ絶縁1采裏板である。
コイル支持台16は非磁性体からなり、例えば造銅、ア
ルミニウノ1、sUS  304−Lなどが用いられる
。コ・rル線材17の利質は、電気抵抗の少ないものが
好ましく、安価なものとし“Cは銅線等があげられるが
、低温での軽気54抗を出来るだけ小さ←する為には、
Nl+−TI 、Nhj’Sn、Vj=Ga 、Nb 
j’Ge 、 PbMop4JSg 、 Nb z (
A I4Q、7Ge 6−3’)等の材、イがよい。伝
熱薄板−18,18’はコイル線材17を効率的に冷却
するためのもので通常銅板が用いられる。絶縁保護板1
9.20.2otzoIS20て20”としては、ポリ
エステルフィルム、テフロンシートなどが好、f4に用
いられる。第4図においてコイル部11を冷却する媒1
本12.12’には、液体窒素、液体ヘリウムなどが用
(・られ、液体窒素を用いて冷却した場合は、コイル線
材17の電気抵抗を常温の場合の約1/1oに低下させ
ることができ、また液体ヘリウムを用いて冷却した場合
は、コイル線月1′1′の電気抵抗を液体窒素の場合の
四に約1710に低減させることができる。このようK
、冷却媒体12.12′によって冷却した超伝導マグネ
ットは、コイル線材17の電気抵抗を小さくすることが
できるため、より大きい電流をコイルに流すことが可能
となり、その分だけ磁界の強さを大きくすることができ
、エネルギー効率を高めることが可能である。尚、糸%
連路15の直径は紡出糸条Yに効率的に磁界を作用させ
るうえで、103以下、特に5m以下であることが好ま
しい。
かかる磁場発生装置は、その最高の磁場ベクトルが紡出
糸条忙対してほぼ平行となるように設けられる。ここで
、はぼ平行とは、その最高の磁場ベクトルと紡出糸条と
のなす角一度が45度未満であることを意味し、特に:
 30度以下であることが望ましい。また、磁界をかけ
る方向は、紡出糸条の走行方向と同じ方向でもよく、逆
の方向でもよい。史Vc磁界は、直流磁界であっても、
又磁界のベクトル方向が経時的に変化する交番磁界であ
ってもよい。これらは、その目的によって、任意に選択
使用することができる。
第6図に、本発明装置における磁場発生装置の種々の実
施態様を示す、 まず、紡出糸条Yの走行方向と磁場発生装置2に、よっ
て発生する磁界の平均ベクトル方向(図中点線で示す)
との相互関係は(a)の如く、互いに同一方向の場合も
あり、(bjの如く、互いに反対方向の場合もあり、更
に、(c)の如り、45度未満の任意の角度で傾いてい
る場合もある。
これらは、〜・ずれも「紡出糸条に対して、はぼ平行方
向の磁界をかげる」という範ちゅうに含まれるものであ
る。また、磁場発生装置42の糸条通路15の形状は、
必要に応じて任意に変えることができる。例えば、(a
) 、 (bj 、 (c)の如く円筒状のもの、(d
)の如く、その円筒部の一部が、テーパー状に拡開して
いるもの、(、)の如く、不規則な波形をしているもの
、!j K (f)の如く、階段状の形状をしているも
のなど、種々の形状をとることができる。一方、マグネ
ットのコイル部11(ロ))の如く同一コイル部の中で
区切りをつけることができる。また、(h)の如く、同
一コイル部の中で、ソレノイドを流れる電流の方向が一
部逆になるよ5Kして、発生する磁界の方向を部分的に
変化させることも可能である。
また(1)の如く、コイルの巻量をマグネットの長さ方
向に変えて発生する磁界の強さをマグネットの長さ方向
に徐々に強くしたり、又は徐々に弱くしたりすることも
可能である。これらの磁場発生装置は、種々組み合わせ
て使用することも可能である。(j)は3f’d類の磁
場発生装置2.2′、2′を組み合せた例を模式的に示
したものである。
次に、磁場発生装置によって発生する磁界の強さについ
て、具体的に説明する。第7図は、ソレノイド型マグネ
ットによって発生した磁界の強さと時間との関係を示し
た図である。磁場発生装置の糸条通路における磁界の強
さはv、7図(a)の如くいつも、一定であってもよ(
、(b)の如く、その磁界の強さが時間とともに変化し
てもよい。(Lその磁界の変化の仕方が(e)の如く、
ステップ状の値をとりながら変化してもよ(ゝ0 また、第6図(a)、(b)及び(c) J)如(、磁
界のベクトル方向を一定方向とする直流磁界であっても
よく、逆忙、磁界のベクトル方向が変化する交番磁界で
あってもよい。
これらは、紡出糸条の分子配向をどのよ5に制御したい
かという目的に従って、任意に選択使用される。
本発明装置における磁場発生装置では、紡出糸条にかけ
る磁界の最高強さは10キロガうス以上であることが望
ましく、好ましくは20キロガラス以上、更に好ましく
は30キロガウス以上である。紡出糸条にかける磁界の
強さは、溶融紡糸に適用する場合には、溶媒を用いてポ
リマー溶液粘度が相対的に低くなっている乾式紡糸及び
湿式紡糸の場合よりも、より大きくするのが好ましい。
しかし磁界の強さの最適値は紡出するポリマーの種類、
用いる溶媒の種類、紡糸温度、等によって異なってくる
本発明の紡糸装、f において、紡糸口金1及び/又は
該口金を装填する紡糸パックを非磁性体材質で構成して
おくと、磁場発生装置による磁界を紡糸口金1.紡糸バ
ックの中Kまで有効に波及させることができるので好ま
しく・。
本発明の紡糸装置において、磁場発生装置として用いる
ソレノイドタイプのマグネットにJNiす励磁用の電源
は、通常の低電圧大電流の定電流電源回路を使うのが好
ましい。具体的に&i、市販の超電導マグネット励磁電
源(例え1了真空冶金■社#!! VMC−MODEL
 Rシ!+−ズ)を用X、することか簡便である。
事故等でマグネットの超伝導がやぶれたとき電[C大き
な逆電圧がかかるので保護のために、第8図に示すよ5
に、マグネツ)Mと並夕1[に電流容量の大きいダイオ
ードDなつけること力1好ましい。
本発明の紡糸装置は、紡糸口金から吐出された糸条を重
力の作用する方向即ち上から下へ向つて走行させて巻取
る通常の紡糸装置であってもよく、また、その逆K、下
に設けた紡糸口金から、紡出糸条を上方へ引取るように
した紡糸装置であってもよ(・。更に、紡糸口金から紡
出糸条を水平方向に走行させて引取るようにした紡糸装
置であってもさしつかえない。
本発明の紡糸装置は、コンジュゲート紡糸。
混合紡糸等にも適用することができる。また、〉L 溶融紡糸の一態様であるメルトプ゛ロー紡素工′及可能
である。また、異形断面糸、中空断面糸等の紡糸にも適
用することができる。
本発明の紡糸装置においては、磁場発生装置と共に他の
エネルギー付加装置又は、繊維加工装置を組み合わせて
使用することも可能である。
例えば、他のエネルギー付加手段として、電5界発生装
置を用い、本発明装置の磁場発生装置の前、又は後に併
用して、紡出糸条の分子配向の制御をより確実、有効な
らしめることができる。
更に1例えば磁場発生装置の次K、インタレース加工ノ
ズルとか捲縮加工装置などの繊維加工手段を種々組み合
わせて、繊維を形成すること以上、説明した如く、本発
明の紡糸装置は、紡糸口金から捲取装置までの間に、紡
出糸条に対してほぼ平行方向の磁界をかげる磁場発生装
置を設けたものであるから、極めて容易に紡出糸条の分
子配向を制御することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明装置の一例を模式的に示す概略図、第
2図は本発明装置の他の例を示す概略図、第3図は本発
明装置の更に他の実施態様を示す概略図、第4図は本発
明装置t K用〜・られる磁場発生装置の一例を示す縦
断側面図、第5図は、第4図のA部を拡大して示した断
面図、第6図は本発明装置に用いられる磁場発生装置の
種々の実施態様を示す断面図、第7図は本発明装置に用
いられる磁場発生装置における磁界の強さと時間との関
係を示すグラフ、第8図は、本発明装RK用いられるの
が好ましい保護ダイオード回路図である。 1・・・紡糸口金、  2・・・磁場発生装置4・・・
巻取装置、 Y・・・紡出糸条特許出願人 帝人株式会
社 オ 1 目 オ 2 絽 9r4  図 ヤ 7 阻 藺U 萌n 才 8 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 紡糸口金から巻取装置lまでの間に、紡出糸条に対
    してほぼ平行方向の磁界をかける磁場発生装置を設けた
    ことを特徴とする磁界紡糸装置。 2 磁場発生装置がソレノイドタイプのものである特許
    請求の範囲第1項記載の磁界紡糸装置。 3 磁場発生装置が超伝導マグネットからなる特許請求
    の範囲第1項記載の磁界紡糸装置。 4 磁場発生装置が直流磁界を発生させるものである特
    許請求の範囲第1項記載の磁界紡糸装置。 5 磁場発生装置が交番磁界を発生させるものである特
    許請求の範囲第1項記載の磁界紡糸装置。 6 磁場発生装置が10キロガウス以上の最大磁界強さ
    を有するものである特許請求の範囲第1項記載の磁界紡
    糸装置。
JP13464382A 1982-08-03 1982-08-03 磁界紡糸装置 Granted JPS5926510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13464382A JPS5926510A (ja) 1982-08-03 1982-08-03 磁界紡糸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13464382A JPS5926510A (ja) 1982-08-03 1982-08-03 磁界紡糸装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5926510A true JPS5926510A (ja) 1984-02-10
JPS6328121B2 JPS6328121B2 (ja) 1988-06-07

Family

ID=15133155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13464382A Granted JPS5926510A (ja) 1982-08-03 1982-08-03 磁界紡糸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926510A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4668448A (en) * 1984-08-10 1987-05-26 Bayer Aktiengesellschaft Thermoplastic processing of thermotropic liquid-crystalline polymers under the influence of electric fields
JPH08282549A (ja) * 1995-04-17 1996-10-29 Takigen Mfg Co Ltd トラックの貨物室側板等の接続用ファスナー装置
DE102008003847A1 (de) * 2008-01-10 2009-07-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung von Fasern, Fasern und deren Verwendung
CN111394807A (zh) * 2017-12-26 2020-07-10 蒋秋菊 一种熔体纺丝装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4668448A (en) * 1984-08-10 1987-05-26 Bayer Aktiengesellschaft Thermoplastic processing of thermotropic liquid-crystalline polymers under the influence of electric fields
JPH08282549A (ja) * 1995-04-17 1996-10-29 Takigen Mfg Co Ltd トラックの貨物室側板等の接続用ファスナー装置
DE102008003847A1 (de) * 2008-01-10 2009-07-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung von Fasern, Fasern und deren Verwendung
CN111394807A (zh) * 2017-12-26 2020-07-10 蒋秋菊 一种熔体纺丝装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6328121B2 (ja) 1988-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3946100A (en) Process for the expeditious formation and structural modification of polyester fibers
JPS5926510A (ja) 磁界紡糸装置
JP2004511668A (ja) ポリトリメチレンテレフタレート部分延伸糸を製造するための紡糸延伸方法
JP3229084B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPS5926511A (ja) 電界紡糸装置
US3489832A (en) Continuous spinning and drawing of polycaproamide yarn
CN101781804A (zh) 施加可调控磁场的湿法纺丝装置及方法
JPS6328122B2 (ja)
Pennings et al. Further studies on the high-speed gel-spinning of ultra-high molecular weight polyethylene
JPS6346165B2 (ja)
KR100352222B1 (ko) 초배향결정성필라멘트및동필라멘트제조방법
JP2528985B2 (ja) ポリエステル繊維の溶融紡糸方法
JPS648728B2 (ja)
JPS62184111A (ja) 新規なポリエチレンフイラメント
KR100192096B1 (ko) 초고속방사법에 의한 폴리에스테르 이수축혼섬사의 제조방법
JPH10130972A (ja) ポリエステル混繊糸および熱処理装置
JPS6215321A (ja) ポリエステル異断面混繊糸の製造方法
JPS5951603B2 (ja) 重合フイラメント状物の製造法
JP3036181B2 (ja) 高強度ポリ弗化ビニリデン系モノフィラメントの製造方法
JPS61231211A (ja) 高強度ポリエチレン繊維の製造方法
JPS57199812A (en) Production of polyester fiber
JPS5836086B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPS61231212A (ja) 高強度ポリエチレン繊維の製造法
JPH07173720A (ja) ポリエステルフィラメントの製造方法
KR940011535B1 (ko) 폴리에스테르섬유의 고속방사방법