JPS5947108B2 - 外囲体 - Google Patents

外囲体

Info

Publication number
JPS5947108B2
JPS5947108B2 JP1005079A JP1005079A JPS5947108B2 JP S5947108 B2 JPS5947108 B2 JP S5947108B2 JP 1005079 A JP1005079 A JP 1005079A JP 1005079 A JP1005079 A JP 1005079A JP S5947108 B2 JPS5947108 B2 JP S5947108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap material
board
bulging
edge
mountain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1005079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55101652A (en
Inventor
博士 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Metal Industrial Co Ltd filed Critical Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority to JP1005079A priority Critical patent/JPS5947108B2/ja
Publication of JPS55101652A publication Critical patent/JPS55101652A/ja
Publication of JPS5947108B2 publication Critical patent/JPS5947108B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耐震性、耐水性(雨水舞)、施工性等が特に
良好なる屋根または壁等の外囲体に関する。
従来より、金属性の屋根または壁等の外囲体は、一般に
、隣接する建築用板相互が重合固着されたり、或は馳締
されて連続的に葺成されている。
すると、地震等の不規則な振動によって、その外囲体の
建築用板に捩れ力が生ずると、連結している箇所にその
捩れ力が加わり、その連結箇所が破損する等の欠点があ
った。
特にボルトにて重合部を固着すると、そのボルト孔部が
拡大したり甚しい場合にはボルトが外れて、その建築用
板が飛散したり、或はそのボルト孔部から内部に雨水が
浸入する欠点があった。
また、その外囲体の施工を簡単にしたものは雨仕舞が不
完全となり、耐水性が悪くなる欠点があった。
また、良好なる雨仕舞を考慮したものは、その構成が複
雑化し、施工が面倒となり、ひいては高価となる欠点が
あった。
そこで、本発明は、主板の長手方向の両側端より円弧状
に上側に折返し縁を設け、その折返し縁近くに膨出条を
形成した建築用板を、隣接建築用板間に少しの間隙を設
けて構造材に併設し、平坦部の両側に山状部を形成し、
その山状部の外側より内方に屈曲して端縁を形成したキ
ャップ材の岡山状部で隣接する建築用板の対向する膨出
条を覆うようにして載置し、その膨出条と山状部間に空
隙部を形成し、そのキャップ材の略中央をボルト等によ
って構造材に取付けたことにより、地震等の振動により
その外囲体に不規則な捩れ力が生じても建築用板は夫々
独立状態となっており、そのボルトによる固着箇所を破
損することもないし、その接合部の雨仕舞を極めて確実
にでき、その構成が簡単であり、施工しやすく、施工が
簡易且つ迅速にできるし、ひいては安価に提供でき前記
の欠点を解消したものである。
その構造を図面について説明する。
Aは金属性の長尺の建築用板であって、その水平状の主
板1の長手方向の両側端より上側に円弧状に折返し縁2
,2が屈曲形成されている(第1図乃至第8図参照)。
この折返し縁2の屈曲箇所は円弧状に成形されている。
その主板10両側近く、即ち折返し縁2,2の内側位置
に膨出条3゜3が屈曲形成されている。
この建築用板Aの主板1折返し縁2,2膨出条3,3は
一枚の板材が多数のロール群によって一体成形されてい
る。
この膨出条3の屈曲箇所は弧状に成形されている(第1
図乃至第8図参照)。
Bは母屋、胴縁等の構造材であって、構造物の上部また
は側部に所定間隔を有して複数設けられている。
この構造材Bに直交するようにして建築用板Aが載置さ
れ、隣接の建築用板Aがこれに並列状にされ、且つその
隣接する建築用板A、Aの対向する外端〔折返し縁2゜
2の屈曲箇所〕間を少しの間隔(約1cm乃至2cm)
あけて載置されている。
Cは金属性の長尺のキャップ材であって、その平坦部4
0両側に山状部5゜5が設けられている。
この山状部5は上方に突出する円弧状辺に屈曲形成した
り(第1図乃至第4図、第9図参照)、或は角形の台形
辺として形成することもある(第5図、第6図、第10
図参照)1この台形辺とした山状部5はさらに多角形状
に屈曲成形することもある。
この山状部5の高さは前記膨出条3の高さと略同等で、
その岡山状部5゜5のピッチは、葺成して隣接する建築
用板A、Aの対向する膨出条3,3のピッチに相当する
ように形成されている。
この山状部5の外端より内方に端縁6,6が屈曲形成さ
れている。
この端縁6は、円弧状辺として形成した山状部5の外端
よシ内方に折返し弧状辺として形成されたり(第1図乃
至第4図、第9図参照)、或は台形辺として形成した山
状部5の外端より内方に水平辺として形成されることも
ある(第5図、第6図、第10図参照)。
このキャップ材Cの平坦部4山状部5゜5端縁6,6は
一枚の板材が多数のロール群にて一体成形されている。
この山状部5の外側端、即ち端縁6の最下辺は、平坦部
4より適宜の高さ下がるように形成されている(第1図
乃至第6図、第9図、第10図参照)、、このキャップ
材Cの両側の山状部5,5で、隣接する建築用板A、A
の対向する膨出条3,3を覆うようにしてキャップ材C
が建築用板A、Aに載置され〔このとき、キャップ材C
の端縁6は建築用板Aの主板1上に当接し、且つその平
坦部4は隣接する折返し縁2゜2上に当接している。
〕このキャップ材Cの平坦部4の略中央に、ボルト7ま
たはビス等の軸部が貫通され、隣接する折返し縁2,2
間の間隔部に挿通され、構造材Bに螺着されて、そのキ
ャップ材Cが構造材Bに固着されている。
このときキャップ材Cの押圧で、建築用板Aが構造材B
に挟持固定されている。
この建築用板Aの膨出条3とキャップ材Cの山状部5間
には空隙部8が形成されている。
このキャップ材Cの平坦部4と隣接する建築用板A、A
の対向する折返し縁2,2箇所間にシール材9が必要に
応じて弁材されている(第4図、第6図参照)。
実際には、このシール材9は、隣接する建築用板A、A
の対向する折返し縁2.2を覆うようにして載置(貼着
されることもある)され、キャップ材Cの平坦部4の押
圧で、そのシール材9が折返し縁2の外端に喰い込む状
態となって水密状に構成されている。
また、構造材B、B間の適所には、隣接する建築用板A
、Aの両端部辺の下面と両膨出条の裏面側部に略U字状
の受金具10が当接されて、その受金具10とキャップ
材Cの平坦部4とが、その略中央でボルト・ナツト11
にて螺着され、隣接する建築用A。
Aの両端部〔折返し縁2と主板1の端部〕がキャップ材
Cと受金具10とによって挾持されている。
第1図、第3図参照)。
この建築用板Aの主板1が比較的幅広の場合には、その
主板1の中間には、キャップ材Cの岡山状部5,5と略
同形状の膨出部12が必要に応じて形成されている。
この膨出部12は円弧状辺にしたり(第1図、第7図参
照)、或は台形辺として形成されている。
(第8図参照)。なお、構造物が鉄筋コンクリート製の
場合には、このコンクリート面に建築用板Aキャップ材
Cをコンクリート用の釘等で葺成することもある。
次に作用効果について説明する。
本発明においては、建築用板Aを構造材Bに併設し、そ
の隣接する建築用板A、Aの接合する箇所付近を覆うよ
うにしてキャップ材Cを載置し、そのキャップ材Cの略
中央をボルト等によって構造材Bに取付けたことにより
、隣接する建築用板A、Aはキャップ材Cと構造材Bと
で挾持されて連続的に葺成され、夫々の建築用板A、A
はボルト等で重合固着されずに独立状態となっている。
このため地震等による不規則な振動や温度変化によって
、外囲体を構成する建築用板Aに捩れ力が生ずると、そ
の力は挾持した箇所の主板1の端辺をずらす作用をなす
が、ボルト等で構造材Bに固着したキャップ材Cにはそ
の捩れ力は殆んど伝達せず、キャップ材Cのボルト孔部
を拡大したすしてボルト箇所を破損することもなく、そ
こから雨水が浸入せず、建築用板Aが外れて飛散するこ
ともなく、地震等の振動や温度変化に対して極めて強固
な外囲体として提供できる。
また本発明では建築用板A、Aを構造体Bに併設して、
キャップ材Cで、その箇所付近を覆うように固着したの
で、従来のように建築用板の一端辺を隣接する同建築用
板の他端辺に重合または馳締等して屋根または壁を一方
向からのみ葺成することは本発明では一切なくなり、任
意の箇所から任意の方向に葺成したり、また、部分的に
葺成することもできるし、また、多数箇所から同時に屋
根または壁の葺成ができ、その施工は極めて簡易、且つ
迅速に行なうことができる。
ひいては安価に施工できる。また屋根または壁等の外囲
体の一部の建築用板Aを取換えるにも、その部分のみを
簡単に外して行なうことができる。
また、本発明では、その建築用板Aを、主板10両側近
くに膨出条3,3を形成したものとし、キャップ材Cは
平坦部40両側に山状部5,5を形成し、その山状部5
,5の外端より内方に端縁6,6を形成したものとし、
そのキャップ材Cの岡山状部5,5で隣接する建築用板
A、Aの対向する膨出条3,3を覆うようにして載置し
、その膨出条3と山状部5間に空隙部8を形成したので
、仮に雨水が建築用板Aの主板1とキャップ材Cの端縁
6との間から浸入しても、その空隙部8により雨水の毛
細管現象を防止でき、そのために、その膨出条3を雨水
が伝らず、キャップ材Cの平坦部4の下側の主板1,1
の接合部の端辺には雨水は浸入せず、極めて雨仕舞の良
好な接合部を有する外囲体にできる。
さらに本発明では、建築用板Aの主板10両側端より上
側に折返し縁2,2を設けたので、万一、雨水が膨出条
3を超えて、主板1の端部に浸入しても、折返し縁2と
主板1の端辺、膨出条3の外側辺とで樋状部が形成され
るとと\なり、雨水は隣接する建築用板A、Aの接合箇
所に浸入せず、その樋状部から外部に流出し、極めて雨
仕舞を良好にできる。
また、キャップ材Cの岡山状部5,5の外端より内方に
端縁6,6が形成されているので、その端縁6,6と主
板1との間に極めて雨水を浸入しにく\でき、その端縁
6は面戸としての役割をなすものである。
そして端縁6は内方に屈曲されているので、これで主板
10面で押圧すること\なり、地震や温度変化で、キャ
ップ材Cに対して主板1がずれても、主板1を傷付ける
ことがないので、接触部分の腐蝕がなく長期の使用に耐
える。
また、この建築用板Aとキャップ材Cは、垂直方向に種
種屈曲形成されており、その断面係数は極めて大きく、
葺成した外囲体を風圧、積雪等に対して強固にできる。
なお、シール材9を、隣接する建築用板A、Aの対向す
る折返し縁2,2上を覆うように載置すれば、接合部を
一層水密化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の斜視図、第2図は本発明の要部縦断正
面図、第3図は前後の構造材間の建築用板とキャップ材
との接合部の縦断正面図、第4図はシール材を介在させ
た本発明の要部縦断正面図、第5図はキャップ材を角形
にした本発明の別の実施例の要部縦断正面図、第6図は
第5図のものにシール材を介在させた縦断正面図、第7
図、第8図は建築用板の斜視図、第9図、第10図はキ
ャップ材の斜視図である。 1・・・・・・主板、2・・・・・・折返し縁、3・・
・・・・膨出条、4・・・・・・平坦部、5・・・・・
・山状部、6・・・・・・端縁、8・・・・・・空隙部
、A・・・・・・建築用板、B・・・・・・構造材、C
・・・・・・キャップ材である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 主板1の長手方向の両側端より円弧状に上側に折返
    し縁2,2を設け、その折返し縁2,2近くに膨出条3
    ,3を形成した建築用板Aを、隣接建築用板A、A間に
    少しの間隙設けて構造材Bに併設し、平坦部40両側に
    山状部5,5を形成し、この山状部5,5の外側より内
    方に屈曲して端縁6.6を形成したキャップ材Cの岡山
    状部5,5で隣接する建築用板A、Aの対向する膨出条
    3゜3を覆うようにして載置し、その膨出条3と山状部
    5間に空隙部8を形成し、そのキャップ材Cの略中央を
    ボルト等によって構造材Bに取付けたことを特徴とした
    外囲体。
JP1005079A 1979-01-31 1979-01-31 外囲体 Expired JPS5947108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1005079A JPS5947108B2 (ja) 1979-01-31 1979-01-31 外囲体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1005079A JPS5947108B2 (ja) 1979-01-31 1979-01-31 外囲体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55101652A JPS55101652A (en) 1980-08-02
JPS5947108B2 true JPS5947108B2 (ja) 1984-11-16

Family

ID=11739562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1005079A Expired JPS5947108B2 (ja) 1979-01-31 1979-01-31 外囲体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5947108B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55101652A (en) 1980-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100696906B1 (ko) 변형가능한 빌딩 시트 배튼
US7874117B1 (en) Standing seam roof assembly
US4497151A (en) Standing seam metal roof assembly
JPS5947108B2 (ja) 外囲体
JPS5822624B2 (ja) 外囲体
US20050016102A1 (en) Waterproof structure of building waterproof structure
JP3392379B2 (ja) 二重葺き屋根構造
JPH0348986B2 (ja)
JPS6144179B2 (ja)
JPS5824581B2 (ja) 建築用板及びその外囲体
JP3053761B2 (ja) ポリカーボネート樹脂製屋根
JPH0420064B2 (ja)
JPH032563Y2 (ja)
JPS6073942A (ja) 嵌合外囲体
JPS6117134Y2 (ja)
JPS6040740Y2 (ja) 断熱外囲体
JPH0420061B2 (ja)
JPS608012Y2 (ja) パラペツト笠木の継ぎ目シ−ル装置
JPS6229534Y2 (ja)
JPH0233814B2 (ja)
JPS609628B2 (ja) 外囲体
JPS5822623B2 (ja) 外囲体
JP3027079B2 (ja) 波形スレート屋根の改修方法
JPS6113617Y2 (ja)
JPH0348987B2 (ja)