JP3027079B2 - 波形スレート屋根の改修方法 - Google Patents

波形スレート屋根の改修方法

Info

Publication number
JP3027079B2
JP3027079B2 JP5292301A JP29230193A JP3027079B2 JP 3027079 B2 JP3027079 B2 JP 3027079B2 JP 5292301 A JP5292301 A JP 5292301A JP 29230193 A JP29230193 A JP 29230193A JP 3027079 B2 JP3027079 B2 JP 3027079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roofing material
slate
metal
roof
existing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5292301A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07145656A (ja
Inventor
哲 大和田
勝久 磯田
実 長田
松雄 瀬尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP5292301A priority Critical patent/JP3027079B2/ja
Publication of JPH07145656A publication Critical patent/JPH07145656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3027079B2 publication Critical patent/JP3027079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は波形スレート屋根の改修
方法に関し、さらに詳しくは、老朽化した波形スレート
屋根に新規の屋根材を重ね葺きする改修方法に関する。
【0002】
【従来の技術】工場、倉庫、体育館等の建築物には波形
スレート屋根が広く使用されている。しかし、従来、老
朽化した波形スレート屋根を改修する場合は、古い波形
スレート屋根を撤去し、新しい波形スレート屋根を葺き
直すというのが一般的なやり方であった。このため、改
修工事中は、その建築物の使用を停止せざるをえない。
また、撤去された古い屋根材は、不燃であるばかりでな
く有害な石綿を含むことから、廃棄処分もきわめて困難
である。さらに、屋根材を固定していた古いフックボル
ト等の取り外しも必要であり、改修工期も長いものとな
らざるを得ない。このように、従来のスレート屋根の改
修は、建築物の使用者、改修の施工者双方にとって不都
合、不経済なものであった。
【0003】これらの問題点を解決するため、たとえば
特開昭56−167054号公報に記載されているように、既設
のスレート屋根材の波形の1/2の波ピッチで、すなわ
ち2倍の数の波形を形成した金属屋根材を上葺き屋根材
として使用し、その谷部を既設のスレート屋根材の山部
の両側に載置させて重ね葺きする改修方法が提案されて
いる。図7、8によりこれを説明する。
【0004】図7は正面図、図8はそのBB視による断
面図で、1は既設のスレート屋根材、1aはその谷部、1b
は山部、2はC形鋼よりなる母屋、3はスレート屋根材
1を母屋2に結合するフックボルト、4は上葺き屋根
材、4aはその谷部、4bは山部、5は上葺き屋根材4を下
方の母屋2に結合するタッピングビスなどの締結材、6
は面戸である。
【0005】この発明によれば、図7のように、既設の
スレート屋根材1の山部1bの両側に、上葺き屋根材4の
谷部4aを載置して重ね葺きすることにより、上葺き屋根
材4の山部4bと既設のスレート屋根材1の間に空気流通
用の空間Sが形成される。しかし、長年供用されて老朽
化したスレート屋根材は取り付け位置にずれが生じて山
と谷の線が直線でなくなっている場合が多い。この改修
方法では、上葺き屋根材4とスレート屋根材1とのピッ
チが合わないと施工が困難であり、適用できるケースは
かなり限定されてしまう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
問題点を解消し、既設のスレート屋根材の状態如何にか
かわりなく、かつ既設の屋根を撤去することなく施工可
能な波形屋根の改修方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、既設のスレー
ト屋根材に金属屋根材を重ね葺きする波形スレート屋根
の改修方法において、細幅の金属帯を既設のスレート屋
根材と同一ピッチで波高さの大きい波形に折り曲げた補
助金具を既設のスレート屋根材に重ねて固定し、この補
助金具に、既設のスレート屋根材と同一または整数分の
1の波ピッチの金属屋根材を縁部を重ね合わせて固定す
ることを特徴とし、前記金属屋根材の水上側および水下
側縁部に折り曲げ部を形成し、この折り曲げ部近傍で縁
部を重ね合わせて補助金具に固定するか、あるいは金属
屋根材の水上側および水下側縁部に折り曲げ部を形成
し、さらにこの折り曲げ部の少なくとも一方からさらに
この金属屋根材と平行する平行部をもうけ、前記折り曲
げ部あるいは平行部近傍で縁部を重ね合わせて補助金具
に固定することが望ましい。
【0008】
【作 用】本発明によれば、細幅の金属帯を既設のスレ
ート屋根材と同一ピッチで波高さの大きい波形に折り曲
げた補助金具を既設のスレート屋根材に重ねて固定し、
この補助金具に、既設のスレート屋根材と同一または整
数分の1の波ピッチの金属屋根材を縁部を重ね合わせて
固定するようにしたから、既設のスレート屋根材と上葺
き用金属屋根材の中間にピッチ方向に寸法的に柔軟性の
ある補助金具が介在しており、既設のスレート屋根材の
取り付け位置が多少ずれていても補助金具の変形で吸収
してしまうので、支障なく施工することができる。
【0009】
【実施例】
実施例1 本発明の第1の実施例を、図1、図2により説明する。
図1は正面図、図2はそのAA視による断面図で、さき
の図7、図8と同様、1は既設のスレート屋根材、1aは
その谷部、1bは山部、2は母屋、3はフックボルト、4
は上葺き屋根材、4aはその谷部、4bは山部、5は締結材
であり、7は補助金具である。
【0010】スレート屋根材1は軒先から棟にかけて、
所定の長さ(以下、本明細書において屋根材の長さと
は、勾配に沿って垂木方向に測った長さをいう)のもの
が所定の重なり代(たとえば 150mm程度)を以て棟側を
上にして重ね合わされており、図2では、スレート屋根
材1、1の重なり部分が示されている。スレート屋根材
1、1は、この重なり部分で、フックボルト3によって
母屋2に固定されている。
【0011】本実施例においては、細幅の金属帯をスレ
ート屋根材1と同一ピッチで波高さの大きい波形に折り
曲げた補助金具7の谷部7aを、釘あるいはタッピングビ
ス等の締結材5により既設のスレート屋根材1の谷部1a
に重ねて固定し、スレート屋根材1と同一ピッチを有す
る上葺き屋根材4の山部4bを補助金具7の山部7bに重ね
て締結材5により固定する。
【0012】上葺き屋根材4としては、屋根にかかる荷
重の軽減、耐久性等を勘案すると、塗装鋼板、めっき鋼
板、薄ステンレス鋼板、アルミニウム板あるいはチタン
板等の薄い金属板が好ましい。上葺き屋根材4の形状
は、スレート屋根材1と同一ピッチ、あるいは整数分の
1のピッチであれば、波高さ等に特に制約はない。上葺
き屋根材4の垂木方向の長さは、スレート屋根材1と同
一寸法とした方が施工が容易である。
【0013】補助金具7は、上葺き屋根材4を支持する
ための十分な強度が要求される。また、支持力を均等と
するためには、波形のピッチがスレート屋根材1と同一
であることが必要である。一方、波高さは、スレート屋
根材1および上葺き屋根材4のそれよりも大であること
が必要であり、その程度は、図1からわかるようにフッ
クボルト3および締結材5の上下の突き出し量以上、す
なわち、通常の場合50〜60mm以上であればよい。補助金
具7の材質も特に限定しないが、強度、柔軟性、耐久性
等から鋼製とするのが現実的である。
【0014】本実施例は以上のように構成することによ
り、既設のスレート屋根部分には原則として手をつける
ことなしに施工することができる。また、既設のスレー
ト屋根部分に位置ずれ等が生じていても、補助金具7の
変形によって吸収されて施工に当たっては全く支障がな
く、完成後の屋根の外観、機能にも何ら問題がない。な
お、補助金具7の分だけ屋根全体が高くなるが、これに
よって生じた空間に空気が流通するため、屋根の断熱性
が向上するという効果もあり、上葺き屋根材4の裏面に
ポリウレタンフォーム、フェノールフォーム等の発泡性
樹脂材、グラスウール、ロックウール等の断熱材を裏貼
りしたり、前記空間に充填すれば、一層の断熱効果が得
られる。また、さきの図8にあったように、この空間の
軒先部分に面戸を設けるなどのことは随意である。
【0015】実施例2 本発明の第2の実施例を図3により説明する。第1の実
施例と、図1に示される基本的な構造は同一である。第
1の実施例では上葺き屋根材は屋根の勾配方向には単に
縁部を重ね合わせて固定していたが、本実施例の上葺き
屋根材41は図3(a)に示すように、水下側(軒側)縁
部41cが角度αで下方に折り曲げられ、逆に水上側(棟
側)縁部41d は同じ角度αで上方に折り曲げられてい
る。したがって、重なり部分の断面は図3(b)に示す
ようになる。角度αは、大きい方が効果があるので、せ
めて30°以上としたい。ただし、施工性、強度、防水効
果のいずれの面でも、屋根面の勾配をβとすると、(α
+β)≦ 90°であることが望ましい。図3から明らか
なように、折り曲げ部を設けることにより重なり部分の
勾配が大きくなり、雨仕舞い、すなわち水密性が向上す
る。
【0016】実施例3 本発明の第3の実施例を図4により説明する。この実施
例も、第1の実施例と図1に示される基本的な構造にお
いては同一であり、本実施例の上葺き屋根材42は、第2
の実施例で角度αで下方に折り曲げられていた上葺き屋
根材41の水下側(軒側)縁部41c に相当する42c の先
に、本体部と平行な延長部42e が設けられており、水上
側(棟側)縁部42d は第2の実施例と同様、角度αで上
方に折り曲げられている。延長部の長さは、たとえば20
〜30mm程度でよいが、さらに長ければ効果は大きくな
る。重なり部分の断面は図4(b)に示すようになり、
水密性は一層向上する。
【0017】実施例4 本発明の第4の実施例を図5により説明する。この実施
例も、第1の実施例と図1に示される基本的な構造にお
いては同一であり、本実施例の上葺き屋根材43は、第2
の実施例で角度αで上方に折り曲げられていた上葺き屋
根材41の水上側(棟側)縁部41d に相当する43d の先
に、本体部と平行な延長部43f が設けられており、水下
側(軒側)縁部43c は第2の実施例と同様、角度αで下
方に折り曲げられている。したがって、重なり部分の断
面は図5(b)に示すようになり、実施例3と同様、水
密性に優れた構造となっている。
【0018】実施例5 本発明の第5の実施例を図6により説明する。この実施
例も、第1の実施例と図1に示される基本的な構造にお
いては同一であり、本実施例の上葺き屋根材44は、第2
の実施例で角度αで上方に折り曲げられていた上葺き屋
根材41の水上側(棟側)縁部41d に相当する44d の先
に、本体部と平行な延長部44f が設けられており、さら
に第3の実施例と同様、角度αで下方に折り曲げられて
いる水下側(軒側)縁部44c の先に、本体部と平行な延
長部44e が設けられている。したがって、重なり部分の
断面は図6(b)に示すようになり、実施例3、4より
も一層水密性に優れた構造となっている。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、既設のスレート屋根材
の取り付け位置にずれが生じていても何ら問題なく施工
が可能であり、既設の屋根を撤去することなく上葺き屋
根を取り付けることができるから、建築物を使用状態の
まま施工でき、改修工期も短く経済的であり、かつ施工
後の屋根の水密性や断熱効果にもすぐれるという、さま
ざまな優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す正面図である。
【図2】図1のAA視による断面図である。
【図3】本発明の第2の実施例に使用する上葺き屋根材
の(a)は側面図、(b)は組み立て断面図である。
【図4】本発明の第3の実施例に使用する上葺き屋根材
の(a)は側面図、(b)は組み立て断面図である。
【図5】本発明の第4の実施例に使用する上葺き屋根材
の(a)は側面図、(b)は組み立て断面図である。
【図6】本発明の第5の実施例に使用する上葺き屋根材
の(a)は側面図、(b)は組み立て断面図である。
【図7】従来の技術を示す正面図である。
【図8】図7のBB視による断面図である。
【符号の説明】
1 スレート屋根材 1a 谷部 1b 山部 2 母屋 3 フックボルト 4、41、42、43、44 上葺き屋根材 4a 谷部 4b 山部 5 締結材 6 面戸 7 補助金具 7a 谷部 7b 山部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 磯田 勝久 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号 日比谷国際ビル 川崎製鉄株式会社 東 京本社内 (72)発明者 長田 実 東京都千代田区丸の内1丁目8番3号 リバー建鉄株式会社内 (72)発明者 瀬尾 松雄 東京都千代田区丸の内1丁目8番3号 リバー建鉄株式会社内 (56)参考文献 実開 昭63−19622(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04D 3/00 - 3/40

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既設のスレート屋根材に金属屋根材を重
    ね葺きする波形スレート屋根の改修方法において、細幅
    の金属帯を既設のスレート屋根材と同一ピッチで波高さ
    の大きい波形に折り曲げた補助金具を既設のスレート屋
    根材に重ねて固定し、この補助金具に、既設のスレート
    屋根材と同一または整数分の1の波ピッチの金属屋根材
    を縁部を重ね合わせて固定することを特徴とする波形ス
    レート屋根の改修方法。
  2. 【請求項2】 金属屋根材の水上側および水下側縁部に
    折り曲げ部を形成し、この折り曲げ部近傍で縁部を重ね
    合わせて補助金具に固定する請求項1に記載の波形スレ
    ート屋根の改修方法。
  3. 【請求項3】 金属屋根材の水上側および水下側縁部に
    折り曲げ部を形成し、さらにこの折り曲げ部の少なくと
    も一方からさらにこの金属屋根材と平行する平行部をも
    うけ、前記折り曲げ部あるいは平行部近傍で縁部を重ね
    合わせて補助金具に固定する請求項1に記載の波形スレ
    ート屋根の改修方法。
JP5292301A 1993-11-24 1993-11-24 波形スレート屋根の改修方法 Expired - Fee Related JP3027079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5292301A JP3027079B2 (ja) 1993-11-24 1993-11-24 波形スレート屋根の改修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5292301A JP3027079B2 (ja) 1993-11-24 1993-11-24 波形スレート屋根の改修方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07145656A JPH07145656A (ja) 1995-06-06
JP3027079B2 true JP3027079B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=17779992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5292301A Expired - Fee Related JP3027079B2 (ja) 1993-11-24 1993-11-24 波形スレート屋根の改修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3027079B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07145656A (ja) 1995-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7874117B1 (en) Standing seam roof assembly
CA2085499C (en) Building panel assembly
EP0306880B1 (en) Modular roofing panel
JP3027079B2 (ja) 波形スレート屋根の改修方法
US4676042A (en) Subpurlin and attachment assembly
US4747249A (en) Subpurlin and attachment assembly
JP3540911B2 (ja) 屋根板の接続構造
GB2230284A (en) Overroofing construction
JP3659358B2 (ja) 屋根改修構造
JP3053761B2 (ja) ポリカーボネート樹脂製屋根
JPH0348986B2 (ja)
JP3044195B2 (ja) 軒先構造
JP3382562B2 (ja) 横葺き外装材の継手部材及び継手構造
JP2898244B2 (ja) 折版屋根の支持構造
JP2767723B2 (ja) 2重葺き屋根
JPS6229534Y2 (ja)
JPH0420064B2 (ja)
JP2899494B2 (ja) 既設屋根の改修工法
JPS6073942A (ja) 嵌合外囲体
JPH0813706A (ja) 縦葺き屋根の接続構造
JP2520845B2 (ja) 二重葺き屋根構造
JPH0420061B2 (ja)
JPH03241146A (ja) 屋根
JPS6114351A (ja) 横葺屋根における水上側修構造
JPS6114350A (ja) 横葺屋根における水上側修構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees