JPS594683A - 光学的異方性ピツチの形成 - Google Patents

光学的異方性ピツチの形成

Info

Publication number
JPS594683A
JPS594683A JP58106580A JP10658083A JPS594683A JP S594683 A JPS594683 A JP S594683A JP 58106580 A JP58106580 A JP 58106580A JP 10658083 A JP10658083 A JP 10658083A JP S594683 A JPS594683 A JP S594683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
organic solvent
insoluble fraction
solvent system
fraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58106580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0344116B2 (ja
Inventor
ラツセル・ジエイ・デイ−フエンドルフ
ジヨ−・ジ−・ヴエンナ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Technology and Engineering Co
Original Assignee
Exxon Research and Engineering Co
Esso Research and Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Research and Engineering Co, Esso Research and Engineering Co filed Critical Exxon Research and Engineering Co
Publication of JPS594683A publication Critical patent/JPS594683A/ja
Publication of JPH0344116B2 publication Critical patent/JPH0344116B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10CWORKING-UP PITCH, ASPHALT, BITUMEN, TAR; PYROLIGNEOUS ACID
    • C10C3/00Working-up pitch, asphalt, bitumen
    • C10C3/08Working-up pitch, asphalt, bitumen by selective extraction
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • D01F9/145Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from pitch or distillation residues

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Working-Up Tar And Pitch (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は炭質等方性ピッチを有機溶媒で処理することに
より光学的異方性ピッチを製造する方法に関する。
光学的異方性炭質ピッチは広範囲に亘る炭素加工品の製
造において有用なものとして良く知られている。中でも
特に今日工業的に興味あるこの種の加工品は炭素繊維で
ある。便宜的に、特別の例として本明細書では炭素繊維
技術を挙げるが、本発明は炭素繊維製造以外の領域にお
いても応用性を有することが理解されよう。
炭素繊維はプラスチック並びに金属マトリックスの強化
のために使用され、そこでは強化複合材の例外的性質、
例えばその高い強度対重蓋比かどけその製造に関る一般
的に高い経費を補償している0炭素繊維の強化材料とし
ての大規模使用は、かかる繊維の製造に関る経費が実質
的に節減し得るならば、市場においてより一層、受容・
されるで−あろうことが一般的に1職されている。結局
、比較的安価な炭質ピッチから炭素繊維を製造すること
が最近になってかなりの注目を集めている。
ピッチから作成される高強度、高弾性率の炭米繊維は一
部には、繊維軸に選択的に平行に配列された戸素微結晶
の存在によシ特徴ずけられる。この炭素繊維の高配向構
造は炭素繊維を高温層下で延伸し配向させることにより
、もしくは初めにかなり高い異方性を有するピッチ繊維
を形成することによって得ることができる。
ピッチ材料から高配向度の炭素繊維を形成する際には、
繊維形成前に炭質ピッチを少なくとも部分的に液晶、即
ちいわゆるメンフェイズ状態に熱転移させる必要がある
と、一般的に信じられている・典型的には、該熱転移は
約35θ〜約SOO℃の範囲の温度で著しく長期に亘シ
加熱することによシ達成される。例えば、一般に等方性
ピッチを、 メンフェイズに転化するのに必要とされる
J!;0℃、という最低温度下では、通常少なくとも1
週間の加熱が必要とされ、しかも該ピッチのメソフェイ
ズ含有率はわずかにlIo’sであり、残部は等方性物
質である。例えば約弘OO℃とhう高温度の下では、通
常少なくとも70時間の加熱が必要とされる。
種々の複雑な一連の反応が等方性ピッチの熱処理中に起
こり、これら反応は高度に平行に配列された層状の、メ
ンフェイズ状態として知られている光学的異方性分子を
形成する。小さな不溶性の液状球がピッチ中に出現しは
じめ、加熱に伴ってサイズは徐々に増大し続ける。最終
的に、核球は強い光学異方性を示す大きなドメインへと
凝集しはじめる。これは液晶層の平行配列の特徴である
◎このメンフェイズ転移は溶媒抽出した試料の偏光顕微
鏡実験によシ定量的に続くことがわかっている。該溶媒
抽出においては、未転移等方性マトリックスはピリジン
またはキノリンなどの溶媒に溶解さ&、不溶性メソフェ
イズ画分が濾過によって回収される。
極く最近、等方性炭質ピッチが°分離可能な画分を含み
、該両分が約2305−4t o、Onの範囲の温度下
で加熱した場合に、極めて急速に、実際のところ一般的
には約10分未満、特に7分未満で−75%より多値の
液晶型構造を含有する、高度に光学的異方性の変形可能
なピッチに転化し得ることを見出した。等方性炭質ピッ
チの画分のみから形成した高配向異方性ピッチは高いピ
リジン並びにキノリン中への溶解性を有し、その結果こ
の物質はネオメソフェイズピッチと呼ばれる。この方法
は米国特許第ダ、20g、21.7号に記載されている
このピッチのネオメソフェイズ画分はAsh l an
d、2toおよびAshland 、21y Oなどの
良く知られた市販のグラファイト化可能かピッチの溶媒
抽出により単離される。しかし、このピッチの分離可能
かネオメソフェイズ画分の量は比較的わずかである。例
えば、Ashland 2 ’lθでは約10チのピッ
チが熱的にネオメソフェイズに転化し得る分離可能な両
分を構成する。等方性炭質ピッチは、分離可能で、極め
て急速に変形可能々り5係より多くの、特に90係より
多量の液晶型構造を有するピッチの両分の址を増大する
ように前処理し得ることがわかった0この前処理は典型
的なグラフアイ化し得る炭質ピッチを、高温度下で、ネ
オメツフェイズに転化し得るピッチ画分の量を増大させ
るのに十分な時間加熱し、該加熱を偏光下で可視球晶が
ピッチ中に出現した時点、好ましくは該可視球晶の形成
の直前に停止することを含む。この前処理は米国特許第
ダ、/g4t、9ダコ号に詳細に記載されている。
ネオメソフェイズ画分を製造するための公知方法は、炭
質等方性Vツチを有機溶媒系で処理する工程を含み、該
溶媒系Fi、2.!t℃における溶解度ノ母うメータ約
g、θ〜約9.3を有することで特徴付けられる。該溶
解度ノやラメータは好ましくはざ、7〜9.コであ′る
。溶媒または溶媒混合物の該溶解度パラメータδけ以下
の式で表わされる:ただし、Hは物質の気化熱であ゛す
、Rはモル気体定数であり、■はケルビン度ア表わした
温度であり、■はモル体積である。これについては、例
えばJ、Hlldebrand & R,5cottの
’ 5olubllltyof Non −Elect
rolytea ’第3版、R@lnholdPubl
ishing Compally、 New York
(/ 9 ’l 9 )および’ Regular 5
olution’ 、 Prentlce Hall、
 NewJersey(/ 9 A 2 )を参照のこ
と。、2 、!i’ ”Cにおける典型的な溶解度/4
’ラメータはベンゼンについて9、θ、キシレンについ
てg、りおよびシクロヘキサンについてg、、2である
。従来、好ましい溶媒は溶解度ノ9ラメータg0gを有
するトルエンであった。
驚くべきことに、溶解度ノ母うメータが9.Sよりも大
きないくつかの溶媒もしくはこれらを主成分とする溶媒
系が溶解度/やラメータ約g、θ〜9.3を有する有機
溶媒系の代りに使用し得ることを今や見出した。
従って、本発明の目的は溶解度ノ臂うメータが9、左よ
りも大きな有機溶媒系を用いる光学的異方性ピッチの製
造方法を提供することにある0本発明の前記並びに他の
目的は以下の詳細な記載から当業者には明らかとなるで
あろう。
本発明は炭質ピッチの形成方法に関し、更に詳細には炭
質ぎツチを、少々くともジオキサン、ジメチルアセタミ
ドおよびテトラメチル尿素からなる群から選ばれる7種
を含む有機溶媒系で処理する工程を含む炭質ピッチの形
成方法に関する。
本発明において使用する1ピツチ′なる語は石油ピッチ
、コールタールピッチ、天然アスファルト、ナフサ分解
工業において副生物として得られるピッチ、石油から得
られる高炭素含量のピッチ、アスファルト並びに種々の
工業生産過程において副生物として産出されるピッチの
特性を有するその他の物質を包含するものとする。1石
油ピッチ′なる語は原油の蒸留並びに石油蒸留物の接触
分解から得られる残留炭質物質をいうものとする。用語
1コールタール♂ツチ1とは石炭の蒸留により得られる
物質をいい、一方用語1合成ピッチ′とは一般的に融解
性有機物質の蒸留から得られる残渣をいう〇 一般に、高い芳香族性を有する。ピッ・チは本発明の実
施に対して安定である。事実、約gg〜約q乙重量%の
炭素含有率および約/2〜l1重量係の水素含有率を有
する芳香族炭質ピッチに一般的に本発明の方法において
有用である。炭素および水素以外の例えば硫黄および窒
素などの元素がわずかではあるがピッチ中に通常存在す
るが、これら他の元素はピッチ基準でダ重量%を越えな
いことが重要であり、このことはと9わけこれらピッチ
から炭素繊維を形成する際に意味を持つ。また、これら
有用なピッチは典型的に約300−17−.0θOの範
囲の分子量分布を有する。
本発明において使用する出発ピッチのもう1つの重畳な
特性は一般に3wt%未満、好ましくはθ、Jwtチ未
満、最も好ましくはQ 、 / wt−未満でキノリン
ネ溶分C以下Q1という)例えばコークス、カーボンブ
ラックなどを含有することである。ピッチのQlは7!
r’cにてピッチをキノリンで抽出する標準的方法で決
定される。出発ピッチにおいて、91画分は典型的にピ
ッチ中にみられルコークス、カーボンブラック、灰分ま
たは無機物質からなっている。炭素加工品を形成する際
に、特に炭素繊維を形成する際には、異物例えばコーク
スおよびカーボンブラックの蓋を実質的に最小に保つこ
とが重要であり、さもないと0.7チより多量の異物を
含む出発ピッチを使用した゛場合には該異物は該繊維に
脆弱さを与え、かつ作成される炭素加工品に歪みもしく
−は他の不規則性を与えることになる。
よく知られたグラファイト化可能なピッチである、これ
ら石油ピッチおよびコールタールピッチは前記要件を満
たし、かつ本発明の実施に対し好ましい出発物質である
。市販されている等方性ピッチ、特に熱処理中に実質的
量で、例えば75〜9 k wt4程度でメン7エイズ
を形成することが知られている市販の天然等方性ピッチ
は本発明の実施においてとりわけ好ましい安価な出発物
質である。
このピッチは溶媒可溶性の分離可能な画分を有し、該画
分はネオメソ7エイズ形成画分即ち”NMF”画分と呼
はれ、これ味ネ小メンフェイズピッチといわれる高配向
性の準晶物質を73チより多量に含有する光学的異方性
ピッチに転化し得る。重要なことに、この転化は一般に
70分未満、特に7分未満で達成される。ただし、この
場合NMF画分は約230〜約り00℃、特に該物質が
液体となる点よシも約3θ度高い温度で加熱される。
かくして、約&wtチより少量のQl(即ち、コークス
、炭素無機物など)、最も好ましくは約θ、/wt%よ
り少量のQ1全有する典型的なグラファイト化し得る等
方性ピッチは約り30℃〜一般的には約ダ左O℃で左θ
O′Cを越えない範囲の温度にて、ピッチ中のネオメソ
フェイズ形成画分の量を増大させるのに少なくとも十分
な時間加熱される。該加熱はピッチの一部が偏光顕微鏡
試験で肉眼視できる球晶に転移された時点で停止される
。実際には、ピッチの加熱は、加熱の継続中に等方性ピ
ッチ中に液晶の球晶が形成されはじめる時点の直前に停
止されることが特に好ましい。
明らかに好ましい加熱範囲は組成を含む種々のファクタ
ーおよび加熱されているグラファイト化し得る等方性ピ
ッチの性質により変化する。一般に、このような典型的
炭素質等方性ピッチは33O℃より低い温度下では観測
し得る球晶を生成しない。しかしながら、温度が33O
℃以上、特に例えばtaso″C以上に増大するに伴っ
て、かつ実際に5soc程度の高い温度にまで増大する
と、炭化が生ずる。本発明に従って処理されるピッチか
ら繊維を形成しようとする場合には、このような炭素粒
子が存在しないことが好ましい。従って、このような炭
質ピッチを加熱するための理想的温度範囲は約33O〜
約4tgocの範囲内であろう。加熱は周囲圧力下で実
施可能であるが、低圧、例えば約0 、0703h/a
n2(約/ psi)から大気圧までの圧力が使用でき
る。更に、高圧力下で実施することも可能である。実際
に、大気圧以上の高圧を利用できるが、該加熱は約3g
O〜1Iso℃の範囲の温度にて、約0.0703〜/
 、 ’I OA Kg/1Yn2(約/ 〜、20p
s’l)の範囲の圧力下で行うことが特に好ましい。
容易に理解されるであろうように、炭質ピッチを加熱す
るための時間の長さは温度、圧力およびピッチ自体の組
成に応じて変化する。しかし、任意の与えられたピッチ
に対して、理想的なピッチの加熱時間の長さは、種々の
時間で等温的に加熱した多数のピッチザングルの一連の
顕微鏡観察を行い、70〜1000xの倍率下で偏光に
より肉眼視できるメソ7工イズ球晶がいつ観察されるか
を決定することにより定めることができる。このような
ピッチは次いで常に前記温度範囲にて、前記時間もしく
はそれ以下で加熱することができる。
ピッチの加熱は、ピッチが偏光顕微鏡により観察し得る
球晶に転移する直前に停止することが特に好ましい。一
般に、ピッチは約/時間〜約、20時間加熱される。例
えば、Ashland 2 ’I Oなどの市販されて
いる炭質゛等方性ピッチについては、該ピッチはピッチ
の量に応じて、可視球晶の形成前約4toθ℃の温度に
て約7〜76時間加熱される。
炭質ピッチの前記加熱方法はピッチのネオメソフェイズ
形成画分を増加させる。しかし、このような加熱はピッ
チ中の相分離したメソフェイズ物質が夾質的量で形成さ
れる前に停止される。この後、加熱処理されたピッチは
有機溶媒で抽出され、ネオメソフェイズ画分が分離され
る。
ピッチの抽出は高温度下でもしくは周囲温度下で実施で
きる。一般に、ピッチはまず周囲温度まで冷却される。
本発明によれば、ピッチは少なくともジオキサン、ジメ
チルアセタミドおよびテトラメチル尿素からなる群から
選ばれる/禎を含む有機溶媒糸で抽出される。これらの
有機溶媒は23℃で993よシ大きな溶解度パラメータ
を有しそいる。%に、ジオキサンの溶解度パラメータは
70.θテアリ、ジメチルアセタミドは//、/であり
、テトラメチル尿素は/θ、乙である。
いくつかの例においては、本発明の有機溶媒系は前記の
コ5Cにおける溶解度i4ラメータ約ざ、θ〜約9.S
を有する公知溶媒を多量に含むこともできる。このよう
な共溶媒は、好ましくはトルエン、ベンゼン、キシレン
およびシクロヘキサンである。トルエンの使用が特に好
ましい。更に、混合溶媒糸は脂肪族炭化水素例えばヘプ
タンをも含むことができる(米国特許第グ、20g 、
267号に記載されている)。
該ピッチは、等方性ピッチの少なくとも7部を溶解し、
周囲温度例えば約25〜30℃にてピッチの溶媒不溶画
分を残すように、十分な量の溶媒で処理される。典型的
な方法では、等方性のグラファイト化されたピッチ/V
当たり約S〜i!i。
d1好ましくは約/θ〜、2otttgか使用され、好
ましい性質のNMF画分が得られる。
NMF画分の好ましい性質は比C/Hが/、lIより大
、好ましくは7.6θ〜Ω、Oであることである。典型
的には好ましい分離画分は35θ℃以下のシンタリング
点(即ち、酸素のない条件下で試料の示差熱分析により
最初に相変化が認められる点)を有し、これは一般に約
3.2部℃〜3’lθ℃の範囲である。
使用する溶媒の選択、抽出温度等は分離されるNMFの
搦並びに正確な特質に影響を与え、その結果正確な物性
は変化する。炭素繊維形成の除には、不俗性画分が約、
230〜qoocに加熱した際に7部%より多くの、好
ましくViりOqbよシ多くのネオメソフェイズを含有
する光学的異方性ピッチに転化されるものであることが
特に好ましい。
ピッチのネオメソフェイズ形成画分を単離かつ分離する
ために溶媒と等方性ピッチとを接触させる前に、ピッチ
を機械的にもしくけその他の手段で/ 00 Tayl
or  篩メツシュサイズよりも小さな微粒子にまで粉
砕することが好ましい。これは単砕、ハンマーミル、ゲ
ールミルなどの技術によって達成することができる。
NMF画分は一般に約70分未満の時間でりSチより多
量にネオメン7エイズを含有する異方性ピッチに転化さ
れる。その結果、繊維などの炭素加工品は本発明に従っ
て容易に調製することができる。即ち、約、230〜t
itoθ℃の範囲の温度で加熱し、それによって少なく
とも7に%のネオメン7エイズを宮むピッチを約10分
未満の時間内に形成し、その後得られる高ネオメソ・フ
ェイズ含有ピッチを形成物品例えば繊維に形成し、該成
形物品を約、200〜33OCの範囲の温度にて酸化性
雰囲気に曝して該物品を不融性にする。その後、該繊維
を不活性雰囲気下で、例えば約goθ〜2g 00 ’
C,好マシくハ約1000〜.2000℃の範囲の高温
度下で、該繊維を炭化するのに十分な時間加熱すること
により炭化することができる。
本発明の方法を更に一層詳しく示すために、種々の実施
例を以下に示す。しかし、これら実施例は単に例示にす
ぎず、また本明細書全体並びに特許請求の範囲において
使用したように、特記しない限りすべての温度は℃であ
り、すべての部およびチは重量基準である。
実施例/ 市販の石油ピッチ、即ちAsh l andコ4toを
粉砕し、篩別(/ 00 Taylor  メツシュサ
イ、e)t、、−g℃にてジオキサン100m1当たり
ピッチ/iの割合で、ジオキサンによす油中を行った。
gり、lI%のピッチが溶解し、不溶画分/2.6チが
残された。
ジオキサン不溶性画分は濾過に工り分離され、乾燥され
た。
乾燥されたネオメソフェイズ画分を、窒素y囲気下で、
円筒状ダイ空洞に共軸状に伸びているローターを備えた
紡糸ダイに充填する。該ローターは該ダイ空洞と実質的
に同じ輪郭の円錐状先端およびダイオリフイスと実質的
に叫しい径の同心円状溝含有している。充填物を10C
Z分の割合で3gθ℃まで加熱し、次いでローター′J
&:、!;0〜−〇〇Or−の速度で作動させる。良好
な連続繊維が約0.33.2Kl/削2(約5pSi)
の窒素圧下で紡糸され、9気中で7!c/分の割合で室
温から、2gocまで加熱することに、cや加熱工程に
付し、繊維を2IOCにて20分間維持する。その後、
該繊維全不活性音素雰囲気中で1000℃に加熱する。
実施例λ 実施例/を繰返した。ただし、ジオキサンの代りにジメ
チルアセタミドを使用。溶媒不治性画分は処理されたピ
ッチの3チであった。
実施例3 実施例/を繰返した。ただし、ジメチルアセタミド會/
 00 t/lの製置で使用した。濾過および一乾燥後
、得られた不溶性画分は本質的に100チのメンフェイ
ズであることがわかった。
柚々の変更並びに改良が、本発明の精神並びに範囲を逸
脱することなしに、本発明の方法において可1eである
。本明細畳に開示した種々の態様は不発8Aを例示する
ためのものであり、本発明全例等限定するものではない

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  炭質等方性ピッチを有機溶媒系で処理するこ
    とにより光学的異方性で変形可能なピッチを製造する方
    法において、該有機溶媒系としてジオキサン、ジメチル
    アセタミドおよびテトラメチル尿素から々る群から選ば
    れる少なくとも7種を含有する溶媒系を使用することを
    特徴とする、上記方法。 (2)前記有機溶媒系が、酸素の不在下で不溶性画分の
    サンプルの示差熱分析により測定した場合に約350℃
    より低いシンタリング点を有する該溶媒不溶性画分を生
    成するのに十分か量で使用されることを特徴とする特許
    請求の範囲第111項記載の方法。 (31前記有機溶媒系が、約300〜3’lO℃の範囲
    のシンタリング点を有する溶媒不溶性画分を与えるのに
    十分な量で使用される、特許請求の範囲第(21項記載
    の方法。 (41前記等方性ピッチが、周囲温度下で、ピッチ/1
    1当たり該有機溶媒系約S〜/!;Omlの割合で処理
    される、特許請求の範囲第+11項記載の方法0 (5)前記処理により得られる溶媒不溶性画分を該有機
    溶媒系から分離する、特許請求の範囲第+11項記載の
    方法。 (6]  前記溶媒不溶性画分が約コ30〜tioo℃
    の温度に加熱され、それによって該画分が7S係より多
    くの光学異方性相を含有する変形可能なピッチに転化さ
    れ、該相はり3℃にてキノリンで抽出した場合に、キノ
    リン中に不溶な物質を約:l 、t wtqbより少量
    で含有していることを特徴とする特許請求の範囲第(5
    )項記載の方法。 (7)  前記溶媒不溶性画分の加熱が実施され、一方
    該加熱された不溶性画分を押出しオリフィスを通して押
    出し、それによってピッチ繊維全形成することを特徴と
    する特許請求の範囲第(6)項記載の方法。 (8)  前記等方性炭質ピッチが、該有機溶媒系と接
    触させる前に、約3左θ〜4tso℃の範囲の温度にて
    、該ピッチの溶媒不溶性画分を増大させるのに十分な時
    間加熱されることを特徴とする特許請求の範囲第111
    項記載の方法。 (9)  前記予備加熱処理が、ピッチサンプルの偏光
    顕微鏡実験で球晶が見得る状態に々る直前に停止するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(8)項記載の方法。 llI  前記溶媒系がジオキサン、ジメチルアセタミ
    ドおよびテトラメチル尿素からなる群から選ばれる、特
    許請求の範囲第(11項記載の方法。
JP58106580A 1982-06-14 1983-06-14 光学的異方性ピツチの形成 Granted JPS594683A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/388,017 US4465586A (en) 1982-06-14 1982-06-14 Formation of optically anisotropic pitches
US388017 1982-06-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS594683A true JPS594683A (ja) 1984-01-11
JPH0344116B2 JPH0344116B2 (ja) 1991-07-04

Family

ID=23532280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58106580A Granted JPS594683A (ja) 1982-06-14 1983-06-14 光学的異方性ピツチの形成

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4465586A (ja)
EP (1) EP0097048B1 (ja)
JP (1) JPS594683A (ja)
CA (1) CA1194445A (ja)
DE (1) DE3368951D1 (ja)
DK (1) DK272983A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11522386B2 (en) 2017-05-31 2022-12-06 Tdk Electronics Ag Electrical circuit and use of the electrical circuit

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4927620A (en) * 1981-12-14 1990-05-22 Ashland Oil, Inc. Process for the manufacture of carbon fibers and feedstock therefor
US4913889A (en) * 1983-03-09 1990-04-03 Kashima Oil Company High strength high modulus carbon fibers
JPS6034619A (ja) * 1983-07-29 1985-02-22 Toa Nenryo Kogyo Kk 炭素繊維及び黒鉛繊維の製造方法
JPH0670220B2 (ja) * 1984-12-28 1994-09-07 日本石油株式会社 炭素繊維用ピッチの製造法
US5032250A (en) * 1988-12-22 1991-07-16 Conoco Inc. Process for isolating mesophase pitch
US5238672A (en) * 1989-06-20 1993-08-24 Ashland Oil, Inc. Mesophase pitches, carbon fiber precursors, and carbonized fibers
AU703375B2 (en) * 1990-12-21 1999-03-25 Conoco Inc. Solvated mesophase pitches
AU721796B2 (en) * 1990-12-21 2000-07-13 Conoco Inc. Solvated mesophase pitches
US5259947A (en) * 1990-12-21 1993-11-09 Conoco Inc. Solvated mesophase pitches
AU723862B2 (en) * 1990-12-21 2000-09-07 Conoco Inc. Solvated mesophase pitches
US9905713B2 (en) 2010-10-15 2018-02-27 Cyprian Emeka Uzoh Method and substrates for material application
RU2480509C1 (ru) * 2012-03-16 2013-04-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Башкирский государственный университет" Способ получения анизотропного волокнообразующего нефтяного пека экстракцией ароматическими и гетероциклическими соединениями
RU2502782C2 (ru) * 2012-03-16 2013-12-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Башкирский государственный университет" Способ получения анизотропного нефтяного волокнообразующего пека экстракцией толуолом в сверхкритических условиях

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49128013A (ja) * 1973-04-10 1974-12-07
US4184942A (en) * 1978-05-05 1980-01-22 Exxon Research & Engineering Co. Neomesophase formation
US4208267A (en) * 1977-07-08 1980-06-17 Exxon Research & Engineering Co. Forming optically anisotropic pitches
US4219404A (en) * 1979-06-14 1980-08-26 Exxon Research & Engineering Co. Vacuum or steam stripping aromatic oils from petroleum pitch

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1218676A (fr) * 1958-07-25 1960-05-12 Firme Carl Still Procédé d'extraction de constituants acides de goudrons et d'huiles
US3235482A (en) * 1962-03-26 1966-02-15 Texaco Inc Method of preparing finely-divided asphaltic material
US3592595A (en) * 1968-11-21 1971-07-13 Celanese Corp Stabilization and carbonization of acrylic fibrous material
GB1356566A (en) * 1970-09-08 1974-06-12 Coal Industry Patents Ltd Manufacture of carbon fibres
US3668110A (en) * 1970-10-28 1972-06-06 Frederick L Shea Pitch treatment means
JPS55331B2 (ja) * 1972-09-14 1980-01-07
US3919387A (en) * 1972-12-26 1975-11-11 Union Carbide Corp Process for producing high mesophase content pitch fibers
JPS51119833A (en) * 1975-04-08 1976-10-20 Toho Rayon Co Ltd A process for manufacturing carbon fibers
US4277324A (en) * 1979-04-13 1981-07-07 Exxon Research & Engineering Co. Treatment of pitches in carbon artifact manufacture
US4283269A (en) * 1979-04-13 1981-08-11 Exxon Research & Engineering Co. Process for the production of a feedstock for carbon artifact manufacture
US4277325A (en) * 1979-04-13 1981-07-07 Exxon Research & Engineering Co. Treatment of pitches in carbon artifact manufacture
US4464248A (en) * 1981-08-11 1984-08-07 Exxon Research & Engineering Co. Process for production of carbon artifact feedstocks

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49128013A (ja) * 1973-04-10 1974-12-07
US4208267A (en) * 1977-07-08 1980-06-17 Exxon Research & Engineering Co. Forming optically anisotropic pitches
US4184942A (en) * 1978-05-05 1980-01-22 Exxon Research & Engineering Co. Neomesophase formation
US4219404A (en) * 1979-06-14 1980-08-26 Exxon Research & Engineering Co. Vacuum or steam stripping aromatic oils from petroleum pitch

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11522386B2 (en) 2017-05-31 2022-12-06 Tdk Electronics Ag Electrical circuit and use of the electrical circuit

Also Published As

Publication number Publication date
CA1194445A (en) 1985-10-01
EP0097048A2 (en) 1983-12-28
DK272983A (da) 1983-12-15
US4465586A (en) 1984-08-14
JPH0344116B2 (ja) 1991-07-04
EP0097048A3 (en) 1984-02-22
DK272983D0 (da) 1983-06-14
EP0097048B1 (en) 1987-01-07
DE3368951D1 (en) 1987-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4208267A (en) Forming optically anisotropic pitches
US4184942A (en) Neomesophase formation
JPS594683A (ja) 光学的異方性ピツチの形成
JPS6036487B2 (ja) 炭素繊維の製造法
JPS635433B2 (ja)
CA1189261A (en) Process for the production of pitch-derived carbon fibers
JPH048472B2 (ja)
JPH0258311B2 (ja)
GB2075049A (en) Preparation of A Pitch for Carbon Artifact Manufacture
US4503026A (en) Spinnable precursors from petroleum pitch, fibers spun therefrom and method of preparation thereof
US4756818A (en) A method for the production of a carbon fiber precursor
US4670129A (en) Pitch for production of carbon fibers
JPS584824A (ja) 石油ピツチからの炭素繊維の製造方法
EP4045703A1 (en) Devices, systems, and methods for wireless data acquisition during drilling operations
JPS60190492A (ja) 炭素繊維用プリカ−サピツチの製造方法
JPS6256198B2 (ja)
JPS58113292A (ja) 炭素製品製造用原料ピツチの製造方法
EP0865411B1 (en) Self-stabilizing pitch for carbon fiber manufacture
JP2780231B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JPS58101191A (ja) メソ相ピツチおよび該ピツチ系炭素繊維の製造方法
JPS61185588A (ja) ピツチ系炭素繊維用紡糸ピツチの製造法
JPH01247487A (ja) メソフェースピッチの製造方法
JP3018660B2 (ja) 炭素繊維用紡糸ピッチ及びその製造方法
JP2511263B2 (ja) 石油系ピツチ中の成分を予備処理して造る成分を原料とする炭素繊維の製法
JPH01249887A (ja) メソフェースピッチの製造方法