JPS5946702A - 絶縁性セラミツクペ−スト用無機組成物 - Google Patents

絶縁性セラミツクペ−スト用無機組成物

Info

Publication number
JPS5946702A
JPS5946702A JP57157472A JP15747282A JPS5946702A JP S5946702 A JPS5946702 A JP S5946702A JP 57157472 A JP57157472 A JP 57157472A JP 15747282 A JP15747282 A JP 15747282A JP S5946702 A JPS5946702 A JP S5946702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
powder
insulating
paste
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57157472A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH046046B2 (ja
Inventor
正則 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP57157472A priority Critical patent/JPS5946702A/ja
Publication of JPS5946702A publication Critical patent/JPS5946702A/ja
Publication of JPH046046B2 publication Critical patent/JPH046046B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱処理によって結晶化しうる絶縁性ガラス粉末
にセラミ、クス粉末と金属酸化物を混合した組成物であ
って、主として、多層厚膜電子回路の絶縁層形成に用い
られる絶縁性セラミックペースト用無機組成物に関−5
l″るものである。
従来多層厚膜電子回路等を製造する最も一般的な方法は
、アルミナ等のセラミックス基板に金(Au’)、銀(
Ag)、白金(Pt)、バランラム(Pd)、タングス
テン(W)、モリフデン(Mo)、およびこれらの合金
からなる導体ペーストを用いて導体回路を印刷し乾燥し
た後これを炉に入れて焼成し導体回路を形成したり、あ
るいはより微細な導体回路を得るためメッキ法により導
体回路を形成し、次にこれら導体回路と第2油導体回路
と絶縁する絶縁層を形成するために絶縁性ガラスペース
トラ塗布し炉に入れて焼成して絶縁層を形成する方法を
用いている。この場合、絶縁性ガラスペーストの塗布に
際しては、第1油導体回路と第2層導体回路を結ふ接続
孔を残す必要がある。次にこの絶縁層面の接続孔に導体
ペーストがつまるように印1+!:I、焼成して第2油
導体回路を形成する。このようにしてゼνンに応じて第
3層、鋲4Jシlの折一体回路コ5よび絶縁層を同じ方
法で形成し、用途に応じ醇上部IP′、に1.C1ある
いはLSIを接続するなど1−で所υ】の多層電子n路
を実装していた。
これら多j蕾厚膜電子回路形成に心火な絶縁層は、85
0〜950°℃の温度でm密に焼結でき、ピンホールが
少ないこと、ふくれなどが出ないこと1.++、4酸性
、(導体回路全メッキ法で形成づる場合特に吸水される
)、ll−il銅電圧、低熱抵抗、低誘を率などの要求
を兼ね備えていることが仙く歎望されている。従来こう
した目的に用いられてきた絶縁層形成用の絶縁性ガラス
ペースト用無機組成物は、850〜950 ’Cの温度
で焼成づることにより糺品化する結晶性ガラスのタイプ
のものが用いられでいる(例えば特公昭46−4291
7号−持分+5j 51−86168号、句会11/j
 51−10844−@、特公昭52−34645号な
どの公報参1!(1)。
しかしながら、前記した従来の絶t#、J@形成に用い
られている絶縁性ガラスペーストには一長一短があり、
例えば、コンピュータ用ロジック回路のように多層セラ
ミック基板の+)t ’N!’度実装回路のi導体回路
形成には厚膜印刷法では100/1m程度が限界であり
それ以下の微細なラインを必要とするときはメッキ法が
用いられることが多い。これらメッキ法によって形成し
た導体回路上に前記の方法で絶縁層を形成した場合、導
体回路上の絶縁被膜層にふくれが発生して次の導体回路
形成が不能になったりする。またふくれが発生しなくと
もピンホールが多かったり、耐酸性が不十分であったり
、形成導体との密着性が小さかったり、熱抵抗が太きい
などの問題があった。このため菌■・度実装、セラミッ
ク多層厚膜電子回路形成に用いられる絶縁層形成用の階
れた絶縁性セラミックペースト用無機組成物の開発が要
請されている。
本発明の目的は、これら問題点を除去した、すなわち、
和にメッキ法による導体回路上の絶縁層のふくれの発生
がなく、導体との密着性および緻密化に@れ、ピンホー
ルが少なく、熱抵抗が小きく、ml酸性にすぐれた絶縁
性セラミックペースト用の無機組成物を提供することに
ある。
本発明は、 JrI、 S  %表ノjマで、 8五〇、40〜65% (好ましくは45〜60%)P
l)0  5〜20% (q    8〜18%)B、
033〜18% (q   5〜15L′;′o)ca
o   2〜15% (ll   3〜10%)MgO
O12□−10’7o  (U   O,4〜5% )
Ba0 0.2 □−10% (q   O,3〜7’
l’0)Na、0 1〜5% (tt、    2〜4
%)KO1〜 5% (//    1〜4%)Ti(
J20.5〜lO% (Il   l〜 6%)’1r
Ot O,5〜15% (tt    l〜I O’1
0 )を合耐100%とな/!、)ようにした組成を翁
し、1000℃以下の温度で熱処理することにより結晶
化しうるカラス拐料とAI 203 r MgO・AI
、す、。
At、0.−840.、 、3Al、0s−F3,0.
μr02からなるIIより選はれた少なくともl柚のセ
ラミックス粉末をr(’f、 +4%−C20〜60%
の範囲、反ひ酸化+lli #r(ZnO)を重量%で
1〜8%の範囲で含む組成を有することを特徴とする絶
縁性セラミックペースト用無機組成物を得る。
このような本発明の絶縁性セラミックペースト用無機組
成物は、例えばθこのような材料および方法によって製
造し得る。すなわちガラスの調整に当っては、目標組成
になるように各成分の原料を秤量してバッチを調整し、
このノくツナを1400〜1500℃で1〜3時間加熱
して熔解し力゛ラス化する。熔解ガラスを水冷し、また
は厚い鉄板上に流しフレーク状に成形し得られたガラス
片をアルミナボールミルなどで微粉末にし、平均粒径0
5〜4μmのガラス粉末を得る; またセラミックス粉末は平均粒径03〜5/1m。
ZnOの粒径は()、1〜1μmの彼粉、末が適当であ
る。
前記方法で得られたカラス粉末にAil記セラミックス
粉末を20〜60亘彊:%、ZnOを1〜8重量%置換
して配合し、アルミナボールで1〜3 tt、(iR1
湿式混合するなどしてガラス粉末とセラミックス粉末お
よびZ、0との均質な混合わ)末、すなJノち本発明の
絶縁性セラミ、クペースト用無機組成物を得る。
なおこの際用いられる原料粉末は明確化のだめ酸化物に
換算表記しだが、鉱物、酸化物、炭酸塩、水酸化物など
の形で通常の方法により使用されるのは勿論である。
かくして得られた本発明の粉末状無機組成物にビヒクル
を添加混合して例えば三本ロールミル等を用いて十分混
練し、均一に分散させて印刷に適した枯展を有する絶、
練性セラミックペーストを得る。なお本発明においてビ
ヒクルの成分については何ら限定を要しない。バインダ
ーとしてftJ−エチルセルロース、ポーリビニルフチ
ラールナトノ4常用いられているもので十分であり、r
lAl:用いて5〜15711i?t%溶液とすると好
都合である。溶媒としては、βまだはαテルピネオール
、n−7チルカルビトール、7チルカルヒトールアセテ
ート、エチルヵルヒトールアセテートなど4′年独まだ
は2種以上混合して用いるとよい。
?Kに本発明において絶縁性セラミックペースト用無機
組成物のガラス粉末とセラミ、ラス粉末、ZnOとの配
合比、ガラス粉末の組成について各々の範囲を特許請求
の範囲に記しノド−如く限定した理由について述べる。
まず1本発明に係る絶縁セラミックペースト用無機組成
物の主成分の一つであるガラス粉末の組成についで述べ
れば、5102は、ガラスのネットワークフォーマ−で
あり、本発明のガラスを焼成熱処理し結晶化したとき析
出するケイカイ石(CaO−、S 1ot)  結晶を
構成する成分である。Sin。
〈40%ではガラスの軟化点が低くなり過ぎ、熱処理時
結晶化する前にガラスが軟化し汗、動し過ぎる。8i0
.)65%では、ガラス化が困難であると共に、結晶化
のだめの熱処理温度が1000″Gを超えるMJ温が必
要となる。CaOもまた析出するケイカイ石結晶を構成
する成分である。CaO〈2%では、ケイカイ石の析出
する釦が少なく、商賓凰実装セラミック多層厚膜回路の
メッキ法による導体回路上に形成した絶縁被膜層にふく
れが発件しで好ましくない。cao>is%では、耐酸
性が低下すると共にガラスが熔解時失透し易くなる。
PbOおよびB2O3は、ガラスの熔解時のフラックス
として用いられる。PbO<5%、B、03(3%では
、ガラスの熔解性が悪くなる。pbo> 20%。
B、03) 18%−Cは、ガラスの軟化点が低くなり
過ぎ゛、熱処理時、結晶化する前に軟化流動を起し、7
アインパターンの絶縁被膜層の焼結形成が困難となる。
l3aO及びMgOは、ガラスの熔解性を向上させうる
。また絶縁・層形成の際の1−14加熱によってガラス
の結晶化させるのに寄与すると共に緻届“化に効果があ
る。13aO(0,2%、 kigO((1,2%では
上記効果社小烙い。BaO>10%、 rvtgo> 
1o%では、力゛ラスの熱膨張係数が大きくなり過ぎた
り、結晶化のための熱処理口、匪が向くなり過きる。ま
た緻密化を阻害したりする。
Na2Oおよびに2Qは、ガラスの熔解性を向上さ一ヒ
うる。まだガラスの軟化点を逸鹿に制御するが限度範囲
以下で目、その効果はなく、限定範囲を超えれば耐酸性
が劣化し好ましくない。
Tie、およびZ r Otは、ガラスの結晶化を制御
するために含有される。T i Ot (0,5%、 
Zr0t (0,5%では、十分な結晶化が得られない
。Tie、 ) 10%。
’1rot ) 15%では、ガラスが熔解時失透し易
くガラス化が困難となり好呼しくない。
絶縁性セラミックペースト用無機組成物のもう一つの主
成分であるセラミックス粉末(l−前記ガラス粉末に置
換して配合することにより、ガラス粉末とセラミックス
粉末とからなる組定物の熱処理の結晶化の促進、結晶化
後の残留ガラスによる流動性及び絶縁層表面の発泡の抑
制、あるいは熱抵抗の低下、耐酸性、緻密化などの効果
を勾えることができる。ガラス粉末に置換して配合する
セラミックス粉末をN量比で20%以下とすると、絶縁
層は緻密ではあるが、表面は発泡し易くなったり、環体
との密着性が低下したり、熱抵抗がより大きくなったり
して好ましくない。まだ60%を超えれは、850〜1
000℃の比較的低い温度では#XIHな絶縁層は得ら
れず、ピンホールが増加して絶縁性が低下する。
なおセラミ、クス粉末としては、前記の如く種々あるが
、このうち、アルミナ(A120g)は熱伝導率の商い
物質であり、これをセラミックス粉末として用いると、
形成された絶縁層の熱伝導率は、ガラス増体層に比較し
2〜4倍の大きさとなる。
特に、多層部j1〆回路の重密度化に伴い、必然的に放
熱性の大きい無tに絶縁ルiが截求され、その意味にお
いてアルミナの使用が好ましい。
絶縁性セラミックペースト用無機組成物として前記ガラ
ス粉末とセラミックス粉末とを配合して得られ、これを
用いで尚密度実装センミック基板の多層厚膜回路の絶縁
層を形成しlこ場合、絶縁性111j酸性tま十分であ
る。またピンホールの少ない緻密で比較的熱抵抗の小さ
い絶縁層被祠をjl)ることが出きる。しかし、メッキ
法で形成した導体回路との重着性が不十分でありまたふ
くれ等の発生がある。、酸化亜鉛(zno)は、前記カ
ラス粉末の一1゛〜I5を置換して添加し、セラミック
スね末と配合することにより、ガラス粉末とセラミック
ス粉末および「狭化曲銘とからなる組成物の熱処理の結
晶化の促−412、結晶化後の残留ガラスVCよる流動
性およびメッキ法による形成した導体りの絶縁層表面の
発泡の抑制、あるいはメッキ法e(よる形成導体と絶縁
層との密着性向上に効果がある。ガラス粉7(V(置換
して添加配合するZnOを重ljj比て゛]%以ドでは
冷加効果りなく、また8%を超えれげ、形a した絶縁
層はピンホールか」I〜加して緻密な絶縁層(・、(得
られず、絶縁性か低下;7て好ましくない。
まだ酸化非鉛をカラス粉末姉閥換七す、カラス組成の1
成分として添加した場合上記効果カニ得られずメッキ法
による形成した尋体土の絶緘1e+衣面の発泡および絶
縁層とメッキ法による形成導体との■′着性が大幅に低
1する。
以下本発明の実施例を埜げ、それに基いて叶卸iに胱明
する。
実施例−1 Sin、 56.07框量%(以下単に%と表+itf
 )、13.086.8 % 、  P bo  l(
3,6”o  、  Na2O2,37% 、  l<
、、0 2.1 7%、 MgO0,41%1CaO5
4% 13aOfl、21 ’i’o 、 ’]、’ 
+ 024.47%、 Zr(J25.5% の組成を
杓するカラス粉本を前記方法により製造し、更にアルミ
ナボールミルを用いアルコールを分散媒としヱ16時間
湿式粉砕したつこitを6+で整粒した後アルコールを
乾燥させ平均粒径091μmの粒度を持つカラス粉末を
(1,1・た。セラミックス粉末は平均粒径15μmの
粒度のアルミブー粉末を用いた。まだZnQは平均粒径
02μmの粒度を持つ粉末を用いた。ガラス粉末とセラ
ミック粉末とZnOとの配合比率はガラス粉末44%、
セラミックスわ)未54%ZIO(i−2%とした。各
々の粉末を所定]肌秤灰し、アルミナホールミルで分散
姐としてアルコールを用い3時間混合した後、アルコー
ルr乾燥さぜ均Ig(なガラスセラミックス混合粉末を
1号だ。ヒヒクルは、エチルセルロー15%溶液とし溶
媒にα−テルピネオールを用いた。ヒヒクル30%、ガ
ラスセラミックス混合粉末70%【五本「J−ルミルを
用いて十分混練し粉末をビヒクルVC均一に分散さ−1
−トペースト化した。
(ス、)られた絶縁性セラミックペーストのH・r価V
tl itl、50x50X0.8imt 96%”2
Os lls板にA、を/fツキ法でメタライズして下
部電極としこの上に本発明に調製した絶縁セラミックペ
ーストをスクリーンで塗布乾燥した後、930℃で10
分間電気炉で焼結したものを用いた。焼結時の雰1)1
気は3″−、気中で、焼結ザイクル(胃、温、ピーク温
度、降温、炉外J(ソリ出し)は60分であった。絶縁
性セラS2クペースト塗布乾燥、焼結を2度カシ゛・り
返し膜1’(’40μmの絶縁層を得た。iQられた絶
縁層の表面しく:Auペーストを塗布乾燥し930°C
で8分間焼成し2て上部電(東とした。
これをI MH2で測定した。誘電率は84、訪電損失
は0・0018、絶縁抵抗は2×10 Ω砿(atZo
o VDC) ”’CアラIt、。
ピンホールの測定は、絶縁層中を流、hる郡弱なリーク
電流を御]定するとビン水−ルカニ多い場合リーク電流
がJ(’7加し、逆にピンホールが少ない砲台す−ク霜
流は減少することを利用した。力θ、−5先ず、前記し
た本爽施と同じ牽件でA、1203  基板上に導体(
All)  をメタライズしその士にAイ′:にイ、ノ
・との膜厚40pmを形成し、メタライズの一部と電i
y4とする。これをNaCl3%水溶液(電解液)に浸
漬し、もう片刃の電イ(33は銅板にし同水溶液に浸し
DClovを印加1−一(リーク電流を画定した。
1)−−り電流は20μ八であった。
基板上に本実施と同じ条件で絶縁層の膜厚4oμmを形
成しその上知メッキ法によるAu電m 4 X 4 *
r、1を複数重j1形成した。この電極上に銅製のコア
(竿ジ付)(irin/Pbハンダで接着しこのコアに
不ン伺7ツク(!l−ネン込んで引張り試験機で°帛゛
着強度を測定した。平均密着強1紺は2.2 Kg /
 rnytlであった。
ビヒクルの入らない上記カラスセラミックス粉末を80
0117ばて加圧成形しこれを電気炉で930℃−10
分曲焼結して的径201IIm厚沁1皿の焼結体を得た
。これをi!+11定し、熱伝導率0.0046Cal
/Cm ” See・℃の4vjを得た。、また前記、
メッキによるAll 導体」。漫で形成した絶縁被膜層
の発泡およびふくれけ発任しなかっに0 実施例 2 Sr (J2594%、 B、0.10.5%、 PI
)OJ O,0%。
Na、02.4%、に、02.2%、 MgOO,41
% CaO3,4%。
1(aOO,22%、 ’I’i0. /1.47%、
 Zr075.5%の組成のガラスをifL均粒径1.
2/zmの粉末Ee度に調製したものを42%と平均粒
径2.3 pmのアルミナ粉末54%と平均粒径0.2
μmのZnOを4%とを実施例1と同じ方法、同じ条件
で混合、乾燥、ペースト化し、絶縁層を形成して緒特性
を測定した。
その結果、誘電率82、超電損失0.0021 、絶縁
抵抗6×109cm(atlooVJ)C)、!J−り
’JL流50μm 、 密M 強度2.3 k;g /
 myl、熱伝導率(+、0044CaJ/C:In−
88C・℃テあった。また絶縁液ハ+′A層(1) 発
泡およびぷくれはなかった。
実施例−3 Sin、  52.3’?ら 、  B、038.8 
% 、  PbO16,6% 、  Na、02.37
%、 K、02.07%、 MgO0,41%、 ca
o 5.4%。
BaOO,31%、 Tie27.14%、 ZrO2
L 0.0% の組成のガラスを常法で製造した平均粒
径079μmのカラス粉末38%と=lL均粒径3.0
μmのアルミナ粉末54%と平均粒径0.2μmのZn
Oを8%とを配合し、これを実施例1と同じ方法、同じ
条件で1昆合、乾燥、ペースト化して、絶縁層の形rJ
:’、 f行y、1い緒特性をat1:定した。
その結果、誘電率84、h ft)、g11失0.00
25− 絶縁抵抗4X10”Ωan (a t 100
■IJC)、リーク電流150μA、品着強1(25縁
/藤、熱伝導庵0.(1066Cat/函・%・℃であ
った。またメッキ導体(Au)上の絶縁被膜層の発泡お
よびふくれり、紹められなかった。
比較例1 ガラス粉末およびセラミック粉末の組l或および組成比
、粉末粒度等の晶売件をメーhil+ ?li 1と同
様になイ)ように作製した。カラス粉54=4a%とア
ルミナ粉末54%とを配合し、2n0 @・心ツノn 
Lない、11(〜4f5y組成物を実施例1と同じ力W
、同じ条件1九合、卓乙炙・1セ、ペースト化して絶縁
j・lをノド7jL−い楢′1漬性を61す定した。
その結果、誘電率83.副祖イ41失0.0038.絶
縁抵抗2.5XlO”Ω(Ml (at 100VIJ
C)、リーク電流45μA、密着’jj+度1.8 K
g / tnnχ、熱fi: iQ、 阜(+、004
4C31/ cm ・5eCi ・”Cであった。まだ
メッキ導体(Au)上の絶縁層に発泡およびふくれが多
数発/トした。
比較例2 従来、厚膜積層用絶縁ペースト回7.Iy ’I脅物に
結晶化ガラスが用いられていた。例えij’、 S 1
o253%。
AI、Os3%、 L+2017%、 Mg012%、
 1r028.4%。
P、0.11.9%の組成比のガラス粉末のみである。
これを実施例1の方法、条件でペースト化し、像型、焼
結して絶縁層全形成し、緒特性をit!11定した。
その結果、絶縁抵抗2×lOΩG、熱伝m単0.002
2Cal  /l、1n−8f”A ・ ℃、  リ 
− り ’¥$1’、IIL  1200 μA −密
着強度0.45 Kg / mlであった。またメッキ
J!’1. ki−(Au)上の絶縁被膜層をj、発泡
及びふく肛か111(む発生した。
以上峠、明したように本発明の絶縁性セラミックペース
ト用無機組成物を用いた結果は、従来の結晶化ガラス系
の絶縁ペーストに比べ、メッキ導体(Au)上の絶縁被
膜層の発泡およびふくれの発生がなく、また絶縁層の緻
幇性、密着1コト、p:% Ir、21.率が簡れだ絶
縁ペーストの提供がo4能となり、1ツi;々多層電子
回路の実装の尚密度化、イ4頼ヂ1.の同上に寄与する
ことができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 重お・%弐ホで 5in240〜65%、P1)05〜20%B20. 
    3−18%、CaO2〜15%MgOO,2〜10%、
      B、OO,2−10%N3,0 1− 5%、  
    K2O1−so、’。 THO□0.5−10%、  Zr(J2 (1,5〜
    15%を合計100%となるようにした組成を有するカ
    ラス旧料と、AI、(J3.Mgo−At2o3 、A
    I、0.・Sin、。 3 Al 20g ” S i02 、 Zr0tから
    なる町より選ばれた1種以上のセラミックス拐料を霜邦
    %120〜60%の範囲及び酸化0鉛(ZnO)をjl
    ’c J+L4%で1−8%の範囲で含む組成を有する
    ことを14g1.とする絶縁性セラミックペースト用無
    機組成物。
JP57157472A 1982-09-10 1982-09-10 絶縁性セラミツクペ−スト用無機組成物 Granted JPS5946702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57157472A JPS5946702A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 絶縁性セラミツクペ−スト用無機組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57157472A JPS5946702A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 絶縁性セラミツクペ−スト用無機組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5946702A true JPS5946702A (ja) 1984-03-16
JPH046046B2 JPH046046B2 (ja) 1992-02-04

Family

ID=15650420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57157472A Granted JPS5946702A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 絶縁性セラミツクペ−スト用無機組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946702A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62192243A (ja) * 1986-02-17 1987-08-22 Nippon Kokan Kk <Nkk> 連続鋳造における鋳片縦割れの検出方法
JPS6325268A (ja) * 1986-07-15 1988-02-02 イ−・アイ・デユポン・ドウ・ヌム−ル・アンド・カンパニ− ガラス セラミック誘電体組成物
US4777092A (en) * 1986-05-02 1988-10-11 Asahi Glass Company, Ltd. Composition for ceramic substrate and substrate
US5821181A (en) * 1996-04-08 1998-10-13 Motorola Inc. Ceramic composition
US6174462B1 (en) 1998-01-20 2001-01-16 Denso Corporation Conductive paste composition including conductive metallic powder

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6447412A (en) * 1987-05-29 1989-02-21 Hayashi Seisakusho Kk Deaerating packing device for vessel packed with adhesive substance

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6447412A (en) * 1987-05-29 1989-02-21 Hayashi Seisakusho Kk Deaerating packing device for vessel packed with adhesive substance

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62192243A (ja) * 1986-02-17 1987-08-22 Nippon Kokan Kk <Nkk> 連続鋳造における鋳片縦割れの検出方法
US4777092A (en) * 1986-05-02 1988-10-11 Asahi Glass Company, Ltd. Composition for ceramic substrate and substrate
JPS6325268A (ja) * 1986-07-15 1988-02-02 イ−・アイ・デユポン・ドウ・ヌム−ル・アンド・カンパニ− ガラス セラミック誘電体組成物
US5821181A (en) * 1996-04-08 1998-10-13 Motorola Inc. Ceramic composition
US6174462B1 (en) 1998-01-20 2001-01-16 Denso Corporation Conductive paste composition including conductive metallic powder

Also Published As

Publication number Publication date
JPH046046B2 (ja) 1992-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3209089B2 (ja) 導電性ペースト
JPH0343786B2 (ja)
JP4423832B2 (ja) ガラス組成物およびこれを用いた厚膜ペースト
JPS5946702A (ja) 絶縁性セラミツクペ−スト用無機組成物
JPS58156552A (ja) 絶縁性セラミツクペ−スト用無機組成物
JPH046045B2 (ja)
JPS6374957A (ja) 低温焼結性低誘電率無機組成物
JPH11514627A (ja) 多層共焼成セラミック組成物およびセラミックオンメタル回路基板
JPS5946703A (ja) 絶縁性セラミツクペ−スト用無機組成物
JP2500692B2 (ja) 低温焼結性低誘電率無機組成物
JPH0452561B2 (ja)
JPS60103075A (ja) セラミツク基板用組成物
JPH02226787A (ja) 混成回路
JPS5954106A (ja) 絶縁性セラミツクペ−スト用無機組成物
JPH01201090A (ja) セラミック用メタライズ組成物
JPS6364957A (ja) 低温焼結性低誘電率無機組成物
JP2500691B2 (ja) 低温焼結性低誘電率無機組成物
JPH0147412B2 (ja)
JPH0232587A (ja) 回路基板用組成物及びそれを使用した電子部品
JPS63215559A (ja) セラミツク基板
JPS6243937B2 (ja)
JPH03246990A (ja) 厚膜導体の形成方法
JPS62109390A (ja) 印刷回路基板
JPH0558201B2 (ja)
JPH01119542A (ja) 絶縁性セラミックペースト用無機組成物