JPS5946697B2 - 編機用編針を仕上げ加工する方法 - Google Patents

編機用編針を仕上げ加工する方法

Info

Publication number
JPS5946697B2
JPS5946697B2 JP55034800A JP3480080A JPS5946697B2 JP S5946697 B2 JPS5946697 B2 JP S5946697B2 JP 55034800 A JP55034800 A JP 55034800A JP 3480080 A JP3480080 A JP 3480080A JP S5946697 B2 JPS5946697 B2 JP S5946697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bat
knitting
butt
narrow
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55034800A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55130356A (en
Inventor
ハルド・ベレンツエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEODOORU GUROTSU UNTO ZEENE UNTO ERUNSUTO BETSUKERUTO NAADERUFUABURIIKU KG
Original Assignee
TEODOORU GUROTSU UNTO ZEENE UNTO ERUNSUTO BETSUKERUTO NAADERUFUABURIIKU KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEODOORU GUROTSU UNTO ZEENE UNTO ERUNSUTO BETSUKERUTO NAADERUFUABURIIKU KG filed Critical TEODOORU GUROTSU UNTO ZEENE UNTO ERUNSUTO BETSUKERUTO NAADERUFUABURIIKU KG
Publication of JPS55130356A publication Critical patent/JPS55130356A/ja
Publication of JPS5946697B2 publication Critical patent/JPS5946697B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B35/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, knitting machines, not otherwise provided for
    • D04B35/02Knitting tools or instruments not provided for in group D04B15/00 or D04B27/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21GMAKING NEEDLES, PINS OR NAILS OF METAL
    • B21G1/00Making needles used for performing operations
    • B21G1/02Making needles used for performing operations of needles with eyes, e.g. sewing-needles, sewing-awls
    • B21G1/04Making needles used for performing operations of needles with eyes, e.g. sewing-needles, sewing-awls of needles specially adapted for use in machines or tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、打抜き成形された編機用編針を仕上げ加工す
る方法に関する。
従来の技術 針床の縦溝内に縦方向移動可能に案内される編針のバッ
トのバット狭幅面に圧刻過程によって丸味部若しくは面
取部を形成することは、編針のバットの摩耗の少ない申
し分のない制御を行うために、特に編機の作業速度の高
い場合には望ましいことである。
編針のバットは帯鋼から打抜いた状態では打抜破断面、
すなわち粗悪なバット狭幅面を有しており、このような
バット狭幅面はバット狭幅面に丸味若しくは面取を施す
際に同時に仕上げ加工したい。
しかしながらこの場合には、帯鋼の材質が種種異なるこ
と及び打抜工具が摩耗することによって打抜破断面が変
化することに基づいて打抜破断面を仕上げ加工すること
は極めて困難である。
編機用編針のバットを仕上げ加工するための既に公知の
方法(ドイツ連邦共和国特許出願公開第2637078
号明細書)では、バット狭幅面がこのバット狭幅面の圧
刻過程によって丸味若しくは面取りを施されている。
このような圧刻過程は切削加工過程よりも短い処理時間
しか必要とせず、かつ切粉を生ぜしめることなく、従っ
て大量生産において大きな利点が得られる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら前記公知(ドイツ連邦共和国特許出願公開
第2637078号明細書)の方法においては、打抜成
形による打抜破断面に生じることのあるあらゆる寸法的
なバラツキを除くために、バットがオーバサイズで加工
され、このオーバサイズ部分が後から切り落されねばな
らない。
その結果、非切削加工という重要な利点が無に帰してし
まう。
従って本発明の課題は、編機用編針のバットのバット狭
幅面を最終形状まで全体的にもっばら非切削工程によっ
て加工することである。
問題点を解決するだめの手段 本発明の方法では前記課題を解決するために、編機用編
針のバットのバット広幅面にダイスの、バット広幅面に
向かって突出しかつバット狭幅面に対して平行に延びる
型打突出部を押込んで縦溝を形成して、バット狭幅面を
ダイスの内壁面に押付けてバット狭幅面に平滑な丸味部
若しくは面取部を形成するようにした。
本発明の有利な実施態様では、ダイスの圧刻突起部をバ
ットの全長にわたってバット狭幅面の近くに押込むよう
になっている。
実施例 第1図から明らかなように、編機用編針は針幹1の一方
の端部に針幹の上縁3から突出する型打加工されたバッ
ト2を有している。
編機内における針幹1の主案内は第5図に示すように針
床10の縦溝9内で行われ、針幹の先端区分4は補助案
内を成している。
バット2は縦溝9から編機のニードルロック12の制御
案内溝11内に突入している。
この場合第5図から明らかなように、バット2のバット
狭幅面5は制御案内溝11の互いに向き合う側面に係合
している。
バット狭幅面5は帯鋼から打抜かれたままの状態では第
3図に示すように粗悪な打抜破断面8を成している。
このような粗悪な打抜破断面を仕上げするために、バッ
ト2はダイスを用いて加工される。
このためにダイスは、バット20バット広幅面7に向か
って突出しバット狭幅面5の近くでこのバット狭幅面5
に対してほぼ平行に延びる型打突出部Cをそれぞれ備え
た2つの型半部A、Bから成っている。
この場合、型半部A、Bの開かれたダイス内にバット2
が挿入され(第3図)、両方の型半部A、Bを互いに押
し合わせて型半部A、Bの型打突出部Cをバット2のバ
ット広幅面T内に押込み縦溝6を形成することによって
バット2の材料がバット狭幅面5に向かって押しのけら
れ、ひいてはバット狭幅面5がダイスの内側の湾曲した
ダイス壁dに圧着され(第2図)、その結果打抜破断面
8、すなわちバット狭幅面5が丸味を備えだ平滑な面に
形成される。
このようにして丸味若しくは面取りを施されたバット狭
幅面は、場合によっては後続の加工行程によって押戻す
ことができ、この場合押戻される材料は縦溝6によって
受容され、バット狭幅面の正確な位置修正が切削作業な
しに容易に行われ得る。
バット狭幅面5には、ダイスのバット狭幅面に向いたダ
イス壁dを適当に構成することによって丸味をつける代
りに面取部14を設けることもできる。
ダイスの型半部A、Bに設けられた型打突出部Cがバッ
ト2の全長に相応する長さを有している。
バット2のバット狭幅面5は第1図から明らかなように
切欠き13を介して針幹1の上縁3に移行している。
発明の効果 帯鋼から打抜かれた編機用編針のバットのバット狭幅面
が本発明の加工方法によって切削加工を必要とすること
なく、従って公知技術に比べて簡単かつ安価に仕上げ加
工される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法によって成形された編針の拡大部
分側面図、第2図は本発明の方法に基づきダイスを用い
て編針のバットを仕上げ加工する状態を示した拡大平面
図、第3図は本発明の方法に基づきバットを仕上げ加工
するためにバットをダイス内に挿入する状態を示す拡大
平面図、第4図は本発明の方法に基づき面取りされたバ
ットの拡大部分平面図、第5図は本発明の方法によって
形成した編針を編機内で案内する状態を示す概略図であ
る。 1・・・・・・針幹、2・・・・・・バット、3・・・
・・・上縁、4・・・・・・先端区分、5・・・・・・
バット狭幅面、6・・・・・・縦溝、7・・・・・・バ
ット広幅面、8・・・・・・打抜破断面、9・・・・・
・縦溝、10・・・・・針床、11・・・・・・制御案
内溝、12・・・・・・ニラドルロック、13・・・・
・・切欠き、14・・・・・・面取部、A及びB・・・
・・・型半部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 打抜き成形された編機用編針を仕上げ加工する方法
    において、編機用編針のバット2のバット広幅面1にダ
    イスの、バット広幅面7に向かって突出しかつバット狭
    幅面5に対して平行に延びる型打突出部Cを押込んで縦
    溝6を形成して、バット狭幅面5をダイスの内壁面に押
    付けてバット狭幅面5に平滑な丸味部若しくは面取部1
    4を形成することを特徴とする編機用編針を仕上げ加工
    する方法。 2 ダイスの型打突出部Cをバットの全長にわたってバ
    ット狭幅面5の近くに押込む特許請求の範囲第1項記載
    の方法。
JP55034800A 1979-03-22 1980-03-21 編機用編針を仕上げ加工する方法 Expired JPS5946697B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2911195A DE2911195C2 (de) 1979-03-22 1979-03-22 Verfahren zur Bearbeitung der Nadelfüße gestanzter Strickmaschinennadeln
DE29111953 1979-03-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55130356A JPS55130356A (en) 1980-10-09
JPS5946697B2 true JPS5946697B2 (ja) 1984-11-14

Family

ID=6066076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55034800A Expired JPS5946697B2 (ja) 1979-03-22 1980-03-21 編機用編針を仕上げ加工する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4417454A (ja)
JP (1) JPS5946697B2 (ja)
CA (1) CA1172555A (ja)
CH (1) CH642875A5 (ja)
DE (1) DE2911195C2 (ja)
FR (1) FR2451787B1 (ja)
GB (1) GB2045662B (ja)
IT (1) IT1131029B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58172491U (ja) * 1982-05-12 1983-11-17 オルガン針株式会社 メリヤス編針
JPS63177977U (ja) * 1987-05-06 1988-11-17
DE19604954C1 (de) * 1996-02-10 1997-02-27 Groz & Soehne Theodor Gestanztes Strickwerkzeug
DE19644166C1 (de) * 1996-10-24 1997-11-20 Groz Beckert Kg Strickwerkzeug für Textilmaschinen und Herstellungsverfahren für dieses
DE102005062177B3 (de) * 2005-12-23 2007-07-12 Groz-Beckert Kg Systemteil für ein Stricksystem und Strickmaschine
DE102011119335B3 (de) * 2011-11-25 2013-04-04 Thomas Liebers Anordnung eines Strickelements in einem Führungskanal einer Strickmaschine sowie Strickelement
US9371603B2 (en) * 2013-02-28 2016-06-21 Nike, Inc. Feeder for knitting machine with friction reducing features

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US546986A (en) * 1895-10-01 Joseph j
DE1193006B (de) * 1962-03-13 1965-05-20 Zimmermann Fa Jos Verfahren zum Stampfen der Fadenfuehrungs-rinnen von Naehmaschinennadeln und Matrize zur Ausfuehrung des Verfahrens
FR1327453A (fr) * 1962-06-21 1963-05-17 Agula Sa Aiguille à palette pour machine à tricoter circulaire
CH501443A (de) * 1969-10-07 1971-01-15 Organ Hari Kabushiki Kaisha Verfahren zum Herstellen von Nähmaschinennadeln
DE2123971A1 (de) * 1970-05-20 1971-12-02 Vyzkumny ustav pletarzsky, Brunn (Tschechoslowakei) Arbeitselement einer Strickmaschine mit mindestens einem Nadelfuß
DE2637078C3 (de) * 1976-08-18 1981-12-17 Willy 7474 Bitz Zimmermann Verfahren und Vorrichtung zur Bearbeitung des Fußes von gestanzten Strick- oder Wirkmaschinennadeln bzw. von Platinen, Nadelschiebern, Stößern o.dgl.

Also Published As

Publication number Publication date
CH642875A5 (de) 1984-05-15
US4417454A (en) 1983-11-29
GB2045662A (en) 1980-11-05
DE2911195C2 (de) 1981-03-19
GB2045662B (en) 1982-11-24
IT1131029B (it) 1986-06-18
CA1172555A (en) 1984-08-14
FR2451787B1 (fr) 1985-06-14
DE2911195B1 (de) 1980-08-07
JPS55130356A (en) 1980-10-09
IT8020824A0 (it) 1980-03-21
FR2451787A1 (fr) 1980-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860003874A (ko) 절삭공구 및 그 제조방법
KR910002570A (ko) 블랭크 절단장치 및 절단방법
US4128067A (en) Sewing machine needles
JPS5946697B2 (ja) 編機用編針を仕上げ加工する方法
JP2758372B2 (ja) 繊維機械用の舌針
US4524815A (en) Method of producing sewing machine needles
JPS6129813B2 (ja)
JP3305635B2 (ja) 繊維機械のための編成工具及びその製造方法
JPH0521662B2 (ja)
JPS59144588A (ja) レ−ザ加工による積層金型の製作方法
GB1462296A (en) Spark wheels method of manufacturing spark wheels and dies for use therein
KR20160010467A (ko) 슬라이드 바늘
US3998259A (en) Deburring and die-shaping of punched holes in precision mass produced parts
US3333623A (en) Method of making the eye portion of needles
CN106270027B (zh) 具有弯折面的部件的加工方法
JPS5978739A (ja) ミシン針の製造方法
CN217226501U (zh) 具有复杂结构的模具行位及模具
JP4099835B2 (ja) Camによる金型の穴形状形成方法
JPS60158938A (ja) 編み機用目移し針の製造方法
US2624228A (en) Fastener with slotted pilot portion
JPH064991Y2 (ja) プレス加工装置
JPS5941093B2 (ja) ライタ−用発火ヤスリの製造方法
JPH0441022A (ja) トリミングプレス型
JPH01166839A (ja) メリヤス編針の製造法
JPS6178529A (ja) 油ミゾを有するギア部品の鍛造成形法