JPS5946309B2 - ホ−ロ−引き浴槽 - Google Patents

ホ−ロ−引き浴槽

Info

Publication number
JPS5946309B2
JPS5946309B2 JP2504580A JP2504580A JPS5946309B2 JP S5946309 B2 JPS5946309 B2 JP S5946309B2 JP 2504580 A JP2504580 A JP 2504580A JP 2504580 A JP2504580 A JP 2504580A JP S5946309 B2 JPS5946309 B2 JP S5946309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
bathtub
enamel
enameled
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2504580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56123373A (en
Inventor
昌信 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2504580A priority Critical patent/JPS5946309B2/ja
Publication of JPS56123373A publication Critical patent/JPS56123373A/ja
Publication of JPS5946309B2 publication Critical patent/JPS5946309B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glass Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はホーロー引き浴槽に関するものである。
ホーロー引ぎ鋳物浴槽を製造する方法として、鋳物浴槽
基材を800−1000℃に加熱し、この加熱した浴槽
基材に乾式のホーローフリットを吹付け、この吹付けフ
リットを浴槽基材に、その基材の高温度によつて焼付け
る乾式法が広く用いられている。而して、浴槽の着色化
粧のために、上記ホーローフリットには、顔料を配合し
た着色フリットが用いられている。
しかしながら、着色顔料による化粧は、単一色の化粧で
あり、単調である。
ところで、造岩鉱物の一つであるマイカにおいては、S
i−Al−Oの層、Al−Mg−Feの層、にまたはN
aの層等の積層構造物から成り、にまたはNaの層がそ
の上下のSi−Al−Oの層をつなぎ合せているが、そ
のつなぎ合せ力が弱いので、薄い層にはがれ易い性質を
備えている。
而るに、この剥離された薄い層の表面に現われる結晶は
、単斜晶系以外に、三方晶系や三斜晶系も含まれ、その
光学的性質は特異である。従つて、マイカは鋳物ホーロ
ー引き浴槽の化粧剤として有用であると考えられる。
本発明は、上記マイカをホーロー引き浴槽の化粧材とし
て、効果的に使用できるホーロー引き浴槽を提供するも
のである。
1 すなわち、本発明に係るホーロー引き浴槽は、鋳物
浴槽基材の表面にホーロー溶着層、マイカ粉末の散布層
、及び表面にネオジウムを偏析させた透明ホーロー層が
この順に積層溶着されて成ることを特徴とするものであ
る。
以下、本発明を一実施例に基づいて説明する。
本発明を実施するには、まず鋳物浴槽基材に鉄鋳との密
着性に秀れ、かつホーローとの融着性に秀れた下グスリ
を塗布する。この下グスリには例えば、酸化コバルト、
二酸化マンガン、酸化ニッケル等を、気化性の、のりに
混入したものを使用できる。
下グスリを塗布した後は、浴槽基材を加熱炉中に投入し
て、約1000℃に加熱して、これを炉から取出すと同
時に黒色顔料配合のホーローフリット(乳濁釉)を吹付
け、これを浴槽基材に溶着させる。
乳濁釉の吹付け後、このフリット溶着層が高温(850
〜900℃)の半溶融状態にある間に、そのフリット溶
着層上にマイカ粉末を蒔絵風にふりかけて、付着させる
このマイカ粉末の大きさは、70〜100メッシュとす
ることが好ましい。
マイカ粉末が100メッシュよりも細かいときは、マイ
カの扁平形状に基づく光学的特徴が失なわれ、にごつた
色感となつて、マイカの特異な光学的性質を有効に利用
し難い。一方、マイカ粉末が70メッシュよりも大きい
ときは、同一ふりかけ量のもとでのマイカの全体的な表
面積が小さくなり、マイカと上記乳濁ホーローまたは後
述ず透明ホーローとの熱膨脹係数の差異のために、冷却
時にマイカと乳濁ホーロー層または後述の透明ホーロー
層との間に剥離が生じ易い。上記のようにしてマイカ粉
末をふりかけた後は、浴槽基材を再度加熱炉に投入して
、上記、乳濁ホーロー層の溶融温度よりもやX低い温度
にまで浴槽基材を加熱する。
この加熱後、浴槽基材を加熱炉から取出すと同時に、透
明ホーローフリツトにネオジム(融点:1024℃)を
添加したホーローフリツトを、上記ふりかけマイカ粉末
層上に吹付け、これを浴層基材の温度で溶着させる。
透明ホーローフリツトに対するネオジムの添加量は、前
記透明ホーローフリツトとネオジムとの合計重量100
重量%としたとき、2〜7重量%であり、4〜5重量%
が好ましい。
ネオジムを添加したホーローの溶融時、ネオジムがホー
ローから分離する績果、透明ホーロー層の表面にネオジ
ムが偏析し、透明ホーロー層の表面に薄い銀白色層が形
成される。図面は本発明の鋳物ホーロー引き浴槽を示し
ている。
1は鋳物浴槽基材であり、その厚さは5韮である。
2は下グスリ層であり、その厚さは0.2〜0.311
mである。
3は乳濁ホーロー層であり、その厚さは0.411であ
る。
4,4・・・・・・はマイカ粉末のふりかけ層であり、
マイカ粉末一単位の大きさは70〜100メツシユであ
る。
5は透明ホーロー層であり、その厚さは0.57!Tm
であり、その表面には透明ホーロー層厚さの20〜30
%厚さのネオジム層6が形成されている。
この浴槽においては、マイカ粉末の既述した特異な光学
的性質のために意匠的に特徴のある外観を呈する。
しかも、透明ホーロー層表面の銀白色のネオジム層のた
めに、入射光の一部が反射されて銀白色の輝きが出現し
、更に、浮濁ホーロー層面での反射効果も合い俟つて、
上記の意匠的効果はより一層高められる。上述したよう
に、本発明によればマイカ粉末を利用して意匠的に秀れ
たホーロー引き浴槽を製造でき、鋳物ホーロー引き浴槽
における化粧の種類を拡張できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明のホーロー引き浴槽を示す説明図である。 図において、1は浴槽基材、2は下グスリ層、3は乳濁
ホーロー層、4,4・・・・・・はマイカ粉末、5は透
明ホーロー層、6はネオジム層である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 鋳物浴槽基材の表面に、下地ホーロー溶着層、マイ
    カ粉末の散布層、及び表面にネオジウムを偏析させた透
    明ホーロー層がこの順に積層溶着されて成ることを特徴
    とするホーロー引き浴槽。
JP2504580A 1980-02-28 1980-02-28 ホ−ロ−引き浴槽 Expired JPS5946309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2504580A JPS5946309B2 (ja) 1980-02-28 1980-02-28 ホ−ロ−引き浴槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2504580A JPS5946309B2 (ja) 1980-02-28 1980-02-28 ホ−ロ−引き浴槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56123373A JPS56123373A (en) 1981-09-28
JPS5946309B2 true JPS5946309B2 (ja) 1984-11-12

Family

ID=12154938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2504580A Expired JPS5946309B2 (ja) 1980-02-28 1980-02-28 ホ−ロ−引き浴槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946309B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4868871B2 (ja) * 2006-02-06 2012-02-01 タカラスタンダード株式会社 調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56123373A (en) 1981-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006035553A1 (ja) 外方の皮膜層を有し且つ釉生成用の釉薬原料と、焼成された釉を着色できる着色料とを封入してある球形カプセルおよびその利用
US2357399A (en) Composite glass and ceramic article and method of making
JP4653264B2 (ja) 高純度の金箔/プラチナ箔を封入したセラミック構造体
JPH0648772A (ja) 複合体製品の製造方法
JPS5946309B2 (ja) ホ−ロ−引き浴槽
JPS5946307B2 (ja) ホ−ロ−引き浴槽の施釉方法
JPS5946308B2 (ja) ホ−ロ−引き浴槽の施釉方法
KR101918381B1 (ko) 칠보 공예품을 제조하는 방법과 이에 의하여 제조되는 칠보 공예품
JPS603024B2 (ja) ホウロウ引き浴槽
US912171A (en) Pottery ornamentation.
JP3762455B2 (ja) 陶磁器の被膜形成方法
CN2753833Y (zh) 釉烧玻璃马赛克
JP2019019007A (ja) 素地の釉薬による表面処理方法及びその方法で表面処理した製品
JPS56135091A (en) Heating transcribing paper
JPS5942072B2 (ja) 貴金属表面をもつセラミツクス成形品の製造方法
JPH01100294A (ja) 意匠性に優れたホーロー被覆溶融アルミめつき鋼板の製造方法
JPS56123371A (en) Enameled bathtub
CN209259221U (zh) 建筑用端部带胶带遮蔽膜
JP2008081356A (ja) 陶器の製造方法
JPS61159579A (ja) 七宝製法
CN100439278C (zh) 马赛克及其加工方法
JP3929314B2 (ja) 陶器瓦の製造方法
JPS5835593B2 (ja) ホウロウ引き浴槽
JPH0513725Y2 (ja)
JP3733159B2 (ja) 陶磁器の被膜形成方法