JPS594611Y2 - 替刃式ナイフ - Google Patents

替刃式ナイフ

Info

Publication number
JPS594611Y2
JPS594611Y2 JP13088680U JP13088680U JPS594611Y2 JP S594611 Y2 JPS594611 Y2 JP S594611Y2 JP 13088680 U JP13088680 U JP 13088680U JP 13088680 U JP13088680 U JP 13088680U JP S594611 Y2 JPS594611 Y2 JP S594611Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
long groove
operation knob
holder
blade holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13088680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5754351U (ja
Inventor
三朗 岡田
Original Assignee
岡田工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 岡田工業株式会社 filed Critical 岡田工業株式会社
Priority to JP13088680U priority Critical patent/JPS594611Y2/ja
Priority to US06/272,896 priority patent/US4389776A/en
Priority to EP81302800A priority patent/EP0048077B1/en
Priority to DE8181302800T priority patent/DE3164415D1/de
Publication of JPS5754351U publication Critical patent/JPS5754351U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS594611Y2 publication Critical patent/JPS594611Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knives (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は替刃式ナイフに関し、特に、刃体変換のための
構造に特徴を有する替刃式ナイフに関する。
従来技術 従来一般に用いられているこの種の替刃式ナイフの概略
構成は以下の如しである。
すなわち、刃体ホルダに形成した長溝内に刃体及び操作
ノブを、刃体を下にして、長溝の長手方向沿いに摺動自
在に収納し、操作ノブを操作して上記刃体を刃体ホルダ
の上記長溝の刃体出入用開口より出し入れするようにな
っている。
そして、上記長溝はその長手方向両端が共に開口してお
り、その一端開口が、ナイフ使用時に刃体を出し入れす
るための上記刃体出入用開口であり、今1つの端部開口
は刃体交換時に、刃体及び操作ノブを出し入れするため
の刃体交換用開口である。
ところで、上記従来構造の替刃式ナイフにおいては、ナ
イフの使用時に、刃体及び刃体ホルダがその交換用開口
側から容易に抜は出すことのないようにする必要がある
これに関して、簡易型の替刃式ナイフにおいては、上記
刃体交換用開口にプラグ部材(クリップやキャップ等)
を詰込むようにしている。
しかしながらこの簡易型ナイフにおいては、これらのプ
ラグ部材は非常に抜けやすく、したがって安全性の点で
問題がある。
一方確実固定型替刃式ナイフにおいては、ねじ止め機構
やこれに類する機構が採用されており、これによれば刃
体や刃体ホルダは容易に刃体交換用開口より抜は出すこ
とはないものの、部品点数が多くなり構造的にも複雑で
あるという問題がある。
本考案の目的 本考案は、上記従来事情に鑑みてなしたもので、刃体交
換時に、刃体を刃体出入開口より出し入れする一方、操
作ノブを上記長溝の上方より嵌め込む方式とし、もって
、従来構造において必要とされていた長溝の刃体交換用
開口を不要ならしめて該部分を閉塞可能とし、したがっ
てこの部分より刃体及び刃体ホルダが抜は出ることを完
全に防止し、さらに、止めねじ等の特別の止め手段を何
ら用いることなく刃体及び操作ノブを上記長溝内に確実
に収納できるようにすることである。
本考案の要旨 上記目的を達成するため本考案は以下の如く構成した。
すなわち、上記刃体ホルダに、上記長溝の両側を覆うよ
うに夫々長手方向に延在する張り出し底部を形成し、該
各張り出し底部の所定位置には少くとも1つの切り欠き
を形成する。
一方、操作ノブは、上記刃体ホルダの両側張り出し庇部
間中寸法より僅かに小さい巾寸法を有する矩形状本体部
と、該本体部の両側面より両側に張り出して上記長溝内
において上記張り出し底部に係合する張り出し突起と、
上記本体部の下面所定位置より下方に突出した刃体止め
突起とを備えるようにする。
そしてさらに、上記刃体にはその所定位置に、上記操作
ノブの刃体止め突起と係合する貫通孔を形不する。
そして、刃体交換時には、操作ノブの上記各張り出し突
起を刃体ホルダの上記各切り欠きに一致せしめ各張り出
し突起が各切り欠きを通過するようにして操作ノブを刃
体ホルダに対して着脱するようにした。
上記構成においては、刃体交換時には、刃体は、ナイフ
使用時に刃体を出し入れするための上記刃体出入開口よ
り出し入れすればよく、一方操作ノブは刃体ホルダの上
記長溝の上より嵌め込めばよい。
したがって、上記長溝の上記開口と反対側の端部は開口
する必要がなく、従って、閉塞することができ、これに
より、該閉塞側より刃体や操作ノブが不用意に抜は出る
ことはまったくない。
また、上記構成によれば、操作ノブを刃体ホルダに収納
するため、操作ノブに張り出し突起を形成する一方、刃
体ホルダに切り欠き付の張り出し庇部を形成するだけで
よく、したがって操作ノブ及び刃体ホルダの形状のみを
変形すればよく、他の止め手段はまったく不要である。
したがって、部品点数が少く構造が簡単でかつデザイン
的にも非常にシンプルになる利点がある。
さらに、操作ノブを一匹刃体ホルダの長溝内に収納すれ
ば、操作ノブの張り出し突起が刃体ホルダの張り出し庇
部に摺動自在に係合するため、操作ノブの刃体ホルダに
対する収納は確実でありかつナイフの使用時における刃
体の出し入れ操作も円滑に行うことができる。
またさらに、上記構成によれば、刃体の交換作業は、基
本的に操作ノブの張り出し突起を刃体ホルダの張り出し
底部の切り欠きにあわせるだけでよく、したがってその
刃体交換作業は非常に簡単である。
実施例 以下に、図示の図示の実施例について本考案を具体的に
説明する。
この実施例に係る替刃式ナイフは、全体的に長方形をな
す刃体ホルダ1に形成した長溝2内に刃体21及び操作
ノブ11を、刃体21を下にして、長溝2の長手方向沿
いに摺動自在に収納し、操作ノブ11を操作して上記刃
体21を刃体ホルダ1の長溝の一端開口6より出し入れ
するようにしたものである。
上記刃体ホルダ1の長溝2は一方開口他方閉塞型である
すなわち上記した如く、一端には開口6が形成されてい
るが、他端は後端壁7により閉塞されている。
そして、長溝2の巾方向両側には、該長溝の両側を覆う
ように夫々長手方向に延在する張り出し庇部3a、3b
を形成している。
この2つの張り出し庇部3a、3bは上記開口6の近傍
において連結部3Cにより連結されている。
尚この連結部は操作ノブ11が長溝2の開口6側に抜は
出ることを防止するためのものである。
上記各張り出し庇部3a、3bはその所定位置に2つづ
ツ(7)切り欠き4a、4b:4C,4dを備えている
そしてさらに、長溝2の底面には、もう1つの溝すなわ
ち刃体21及び操作ノブ11を案内するための案内溝5
を形成している。
上記操作ノブ11は、第5図によく示すように、大略矩
形上の本体部12を備え、該本体部12の両側面所定位
置には2個づつの張り出し突起14a。
14b ;14C,14dを両側に張り出すように形成
している。
上記本体部12の巾寸法は、上記刃体ホルダ1の両側張
り出し庇部3a、3b間巾寸法より僅かに小さい巾寸法
となっており、上記長溝2に上方より嵌め込め得るよう
に構成している。
一方、張り出し突起14.14 b :14 c、 1
4 dは夫々上記切り欠き4a、4b;4C,4dに対
応しており、この操作ノブ11を刃体ホルダ1の上に重
ね合せた時、これらの突起14 a、 14 b ;1
4 C,14dが各切り欠き4a、4b:4c、4dに
一致するように寸法構成している。
したがって、この操作ノブ11はその突起14 a、
14 b ;14 c、 14 dを各切り欠き4a、
4b;4C,4dに一致させて押し込むと、長溝2内に
収納されることになる。
尚、図中13は本体部11の上面に形成したローレット
である。
また、操作ノブ11はさらに、本体部12の下面所定位
置より下方に突出した刃体止め突起15を備えると共に
、本体部12の後端部下面には突出部16を備えている
刃体21は、第7図によく示すように、そのほは゛中央
部に、上記操作ノブ11の刃体止め突起15と係合する
すなわち該突起15が貫通するための貫通溝22を形成
している。
上に各構成部品すなわち刃体ホルダ1、操作ノブ11及
び刃体21の各構造について説明したが、刃体21及び
操作ノブ11は刃体ホルダ1に対して以下の要領で組み
込まれる。
すなわち、まず、刃体21が長溝2の一端に形成した開
口6より差し込まれる。
ついで、前記した如く、操作ノブ11が長溝2の上方よ
りあてがわれ、かつ各張り出し突起14a、 14b
;14C,14dを夫々対応する切り欠き4a、4b:
4C,4dに一致せしめて長溝2内に落し込まれる。
この際、操作ノブ11の刃体止め突起15の位置に、刃
体21の貫通孔22を一致せしめておき、刃体止め突起
15を貫通孔22に貫通してその下端部を上記案内溝5
内に嵌め込む。
上記した如く、操作ノブ11の刃体ホルダ1長溝2に対
する嵌め込み作業は、上記の如くして行なわれ、その嵌
め込み位置は、第8図に示す如く、操作ノブ11の先端
部を基準にして考える時、この先端部を位置P2に位置
せしめて行われる。
尚、位置P1は操作ノブ11の先端部が刃体ホルダ1の
連結部3Cに当った状態位置すなわち刃体21を開口6
より突出させる位置を示しており、又位置P3は刃体2
1を長溝2内に完全に収納する位置、すなわち操作ノブ
11の後端部が刃体ホルダ1の後端壁7に当った状態を
示している。
従って、操作ノブ11を刃体ホルダ1の長溝2内に落し
込んだ後に、この操作ノブ11をPl又はP3の方向に
移動させると、各張り出し突起14a、14b;14C
,14dは各張り出し庇部3a、3bに係合することに
なり、位置P2よりずれた位置においてはこの操作ノブ
11は長溝2より外に抜は出ることはない。
尚、第9図によく示すように、操作ノブ11か゛刃体ホ
ルダ1の長溝2内に収納された状態においては、操作ノ
ブ11の後端に形成した突出部16が刃体ホルダ1の長
溝2の底面に圧接している。
このように、突出部16が長溝2の底面に圧接すること
により、長溝2内における操作ノブ11のがたつきが防
止される。
上記実施例の構成によれば、刃体21は操作ノブ11の
刃体止め突起15に係合することにより操作ノブ11と
一体的に長溝2内において移動することができ、従って
刃体21が操作ノブ11より外れて開口6の外に抜は出
すことはない。
また、操作ノブ11は、後方への移動に関しては、刃体
ホルダ1の後端壁7の存在によりそれ以上は移動が阻止
され、一方前方向の移動に関しては、連結部3Cにより
移動が阻止され、従って位置P1より前方に移動するこ
とはない。
そして、位置P2以外の位置においては、必ず張り出し
突起14a、14b;14C,14dが各張り出し庇部
3a、3bに係合しているため、長溝2より外れること
はない。
そして、このナイフの使用においては、操作ノブ11は
、一般に、位置P1又はP3のいずれかに位置決めされ
ているので、操作ノブ11が不用意に長溝2より抜は出
すことが防がれる。
又上記構成によれば、操作ノブ11の張り出し突起14
a、14b、 ;14C,14dと刃体ホルダ1の切り
欠き4a、4b:4C,4dの位置合せ並びに操作ノブ
11の刃体止め突起15と刃体21の貫通(L22の位
置合せのみで刃体をきわめて簡単に交換することができ
る。
さらに上記構成によれば、構成部品は、刃体ホルダ1と
操作ノブ11と刃体21の3つの構成部品のみであり、
刃体ノブならびに刃体21を止めるためのネジ等の止め
手段は何ら必要とされていす、従って部品点数が少なく
構造簡単にしてデザイン的にもシンプルである。
以上の如くして、上記実施例によれば本考案の初期の目
的を十分達成することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1.第2図は夫々刃体
ホルダの平面図及び左側面図、第3,4図は夫々第1図
III−III線断面図及びI■−I■断面図、第5,
6図は夫々操作ノブの平面図及び右側面図、第7図は刃
体の平面図、第8図は刃体ホルダに刃体並びに操作ノブ
を組み込んだ状態を示す平面図、第9図は第8図IX−
IX線断面図である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 刃体ホルダに形成した長溝内に刃体および操作ノブを、
    刃体を下にして、長溝の長手方向沿いに摺動自在に収納
    し、操作ノブを操作して上記刃体を刃体ホルダの上記長
    溝の一端開口より出し入れするようにした替刃式ナイフ
    であって、 上記刃体ホルダは、上記長溝の両側を覆うように夫々長
    手方向に延在する張り出し底部を備え、該各張り出し底
    部は少なくとも1つの切り欠きを有し、 上記操作ノブは、上記刃体ホルダの両側張り出し底部間
    中寸法より僅かに小さい巾寸法を有する矩形状本体部と
    、該本体部の両側面より両側に張り出して上記長溝内に
    おいて上記張り出し底部に係合する張り出し突起と、上
    記本体部の下面所定位置より下方に突出した刃体止め突
    起とを備え、上記刃体はその所定位置に、上記操作ノブ
    の刃体止め突起と係合する貫通孔を備え、 刃体交換時には、操作ノブの上記各張り出し突起を刃体
    ホルダの上記各切り欠きに一致せしめ各張り出し突起が
    各切り欠きを通過するようにして操作ノブを刃体ホルダ
    に対して着脱するようにしたことを特徴とする替刃式ナ
    イフ。
JP13088680U 1980-09-12 1980-09-12 替刃式ナイフ Expired JPS594611Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13088680U JPS594611Y2 (ja) 1980-09-12 1980-09-12 替刃式ナイフ
US06/272,896 US4389776A (en) 1980-09-12 1981-06-12 Replaceable blade type knife
EP81302800A EP0048077B1 (en) 1980-09-12 1981-06-22 Refillable blade type knife
DE8181302800T DE3164415D1 (en) 1980-09-12 1981-06-22 Refillable blade type knife

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13088680U JPS594611Y2 (ja) 1980-09-12 1980-09-12 替刃式ナイフ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5754351U JPS5754351U (ja) 1982-03-30
JPS594611Y2 true JPS594611Y2 (ja) 1984-02-10

Family

ID=29491187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13088680U Expired JPS594611Y2 (ja) 1980-09-12 1980-09-12 替刃式ナイフ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594611Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5754351U (ja) 1982-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5305503A (en) Buckle for watch bands
US4639978A (en) Cord lock device
US5311455A (en) Portable computer having a hard disk drive mounted therein
JPH0626518U (ja) バックル
KR101196382B1 (ko) 슬라이더 어셈블리
CA2460386C (en) A locking device operated by two pushes
JPS594611Y2 (ja) 替刃式ナイフ
JPH0819407A (ja) 停止装置付スライドファスナー用スライダー
DE19936871A1 (de) Steckverbindung mit einem Befestigungshebel
US5285574A (en) Carton opener
DE19936310A1 (de) Steckverbindung mit einem Befestigungshebel
DE3732423A1 (de) Buerohefter mit klammerkassetten
DE2509566C2 (de) Elektrischer befehlsschalter
US5256838A (en) Lock out for circuit breakers having hole in actuating lever
JPS5920209Y2 (ja) 替刃式ナイフ
CA2315664C (en) Adjustable safety utility knife
GB2183527A (en) Cassette type stapler
KR101147113B1 (ko) 조리용기용 분리형 손잡이
JP3130203B2 (ja) バックル
US2048625A (en) Safety razor and blade therefor
JPH08330023A (ja) レバー式コネクタ
JPH0222755Y2 (ja)
JP2517398Y2 (ja) ロック装置
EP0586156B1 (en) Buckle for watch bands
JPS6114358Y2 (ja)