JPS5946077A - ホ−ル素子 - Google Patents

ホ−ル素子

Info

Publication number
JPS5946077A
JPS5946077A JP57157137A JP15713782A JPS5946077A JP S5946077 A JPS5946077 A JP S5946077A JP 57157137 A JP57157137 A JP 57157137A JP 15713782 A JP15713782 A JP 15713782A JP S5946077 A JPS5946077 A JP S5946077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hall element
oxide film
compound semiconductor
thermal oxide
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57157137A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Tanii
谷井 靖夫
Yuzo Abe
祐三 阿部
Yasuhiko Tamura
泰彦 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57157137A priority Critical patent/JPS5946077A/ja
Publication of JPS5946077A publication Critical patent/JPS5946077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N52/00Hall-effect devices
    • H10N52/80Constructional details

Landscapes

  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)技術分野 オ発明はfヒ合物半導体材料を用いたホール素子7こ賀
する。
(「1)従来技術 ホール素子は第1図に示す様な十字形状の半導体薄膜(
1)の入力端子間に電流を流しておき、この萬・膜(1
)の面に垂直な方向に磁界を作用きせると、出力端子に
磁束密度に応した電圧が発生するもσであり、磁気の検
出や測定に利用される。
従来、ホーL素rは第2図に示す如く、ガラス等の絶縁
1本(2)」二にイン/ラム・アンチモナイドCIn5
bJの様な化合物半導体1?!f (3)を蒸着し、第
1ヌに示す十字形状にエツチングして電極付けして形成
していた。
更に感度を高める場合には、第3図の如くフェライト等
の磁性体(5〉上に低融点ガラス薄M(6)を設(′)
、このガラス薄層(6)にインジウム・アンチモサイド
(InSb)の如き化合物半導体層〈7)の蒸着を行い
、所望のパターンにエツチングし電極イ」けを行った後
磁性体小片(8)をその上に置いて形成しでいた。
勘上した従来のホール素子には以下に述・\?・種々の
欠点があった。第一に化合物半導体層(3)(7)の梯
するカラスの結晶性が悪いため、イン;rs)ム・アン
チモナイド等を蒸着した後これを結晶化するための熱処
理をしても下地の影響を受(Jて結晶化か進まず、この
ためにボール素子の良好な特性が得られない。第一にガ
ラス板(2〉や低融点ガラス(6〉ハその加工性を維持
するために酸化〉リフン以外の不純物を含み、これが化
合物半導体層(3)ニア)に作用してその特性を低下さ
ゼる欠点がある。また不純物を含むガラスに対しインジ
ウム・アンナモナイドの蒸着膜(3)(7)の付着力は
小さて、時には剥離するおそれもある。第三にガラスや
フェライト等を基板に用いるとホール素子を金属支持体
−1に取付けて樹脂モールドする場合に、周’Elのレ
リコン半導体素子の製造方法を採用できず独自の装置お
よび手法を必要とする欠点があイ、。第四に基板き化合
物半導体層(3)(7)との線膨張(、V数の差により
ホール素子か破損するおそれがよ)る。
(ハ)発明の開示 本発明は斯上した従来の欠点に鑑みてな諮れ、従味の欠
点を完全に除去するホール素子を提供するものである。
本発明に依るホール素子は第4図に示す如く、ン1jフ
ン単結晶基板(11)表面に熱酸化膜(12)を形成し
、この熱酸化膜(12)上にインジウム・アンチモナイ
F(InSb)の様な化合物半導体層(13)を蒸着し
、所望の形状にエツチングし電極(寸けして形成する。
にン実絶倒 本発明に依るホール素子は、Q、2mm厚の〉リコン彫
結晶基板(11)の片面を鏡面研磨し、酸化雰囲気牛で
約1050℃に加熱して約5000人の熱酸化膜(12
)を成長させる。この熱酸化膜(12)上にイン/ラム
・アンチモナイド(I n S b)(13)を1μm
程度蒸着し、約500°Cで熱処理して結晶化する。然
る後ホトエンチングにより第1図に示す十字状のボール
素子形状に工/チングし、入出力電極を形成して榛脂モ
ールドをしてホール素子を形成する。
本発明によるホール素子は、ホール係数300cIT1
3/クーロン、易動度15.OOOCm2/ v−se
cであった。
こC特性は従来のガラス基板や低融点ガラス上に形成し
たホール素子ては全く得られないものであるっまた化合
物半導体層(13)の剥離も皆無であり、温度ザイクル
子ストによる化合物半導体層〈13)Cクラックも発生
しなかった。
(ホ)効果 を発明に依れば、第一にシリコン唯結晶基板(11)ト
の熱酸化膜(12)は結晶性が良いので、化合物半湧体
J@(13)を熱処理したとき結晶化し易く、ホール素
子としての特性を向上できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ンリコ〉基板表面の熱酸化膜上に化合物半導・体材
    料の薄膜を付着きぜたことを特徴とするホー11 子 
JP57157137A 1982-09-08 1982-09-08 ホ−ル素子 Pending JPS5946077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57157137A JPS5946077A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 ホ−ル素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57157137A JPS5946077A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 ホ−ル素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5946077A true JPS5946077A (ja) 1984-03-15

Family

ID=15643004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57157137A Pending JPS5946077A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 ホ−ル素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946077A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2685819B2 (ja) 誘電体分離半導体基板とその製造方法
JPS5946077A (ja) ホ−ル素子
JPH01136328A (ja) 半導体基板の製造方法
US4128681A (en) Method for producing an InSb thin film element
JP2000030993A (ja) Soiウェーハの製造方法およびsoiウェーハ
JPS5795625A (en) Manufacture of semiconductor device
JP3158588B2 (ja) InSb薄膜の転写形成方法
JPH029450B2 (ja)
JPH0282578A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH04267518A (ja) 半導体薄膜素子の製造方法
JPH0419699B2 (ja)
JP3180378B2 (ja) 半導体薄膜の製造方法および半導体磁気抵抗素子の製造方法
JPH03250666A (ja) 半導体膜の製造方法
JPS6029914A (ja) 薄膜ヘツド
JPH0479276A (ja) 超電導素子の作製方法
JPS59111321A (ja) 化合物半導体薄膜構造体及びその製造方法
JPH05225523A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP2865368B2 (ja) 電子部品用基板の製造方法
JPH06164017A (ja) 半導体薄膜磁気抵抗素子の製造方法
JPS6337652A (ja) 半導体デバイス用基板の接着方法
JPS62260357A (ja) Soi基板及びその製造方法
JPS61102722A (ja) 半導体装置の製造方法
KR19980082233A (ko) 고감도 홀소자용 InSb박막의 제조방법
JPS59186382A (ja) ホ−ル素子
JPH0794802A (ja) 圧電素子の製造方法