JPS5945897A - L−トリプトフアンの分離法 - Google Patents

L−トリプトフアンの分離法

Info

Publication number
JPS5945897A
JPS5945897A JP15456882A JP15456882A JPS5945897A JP S5945897 A JPS5945897 A JP S5945897A JP 15456882 A JP15456882 A JP 15456882A JP 15456882 A JP15456882 A JP 15456882A JP S5945897 A JPS5945897 A JP S5945897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tryptophan
microorganisms
liptophan
reaction
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15456882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0435157B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Kawashima
川島 信之
Masaharu Ooka
大岡 正治
Yukihiro Yoshikawa
幸宏 吉川
Nobuhiro Kawashima
伸広 川嶋
Shosuke Nagai
永井 祥介
Takao Takano
高野 隆雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP15456882A priority Critical patent/JPS5945897A/ja
Publication of JPS5945897A publication Critical patent/JPS5945897A/ja
Publication of JPH0435157B2 publication Critical patent/JPH0435157B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、微生物を利用して製造したL−)IJブトフ
ァンの反応液よりL−)リプトファンを単離する方法に
関するものである。
微生物を利用した反応方法では、反応生成物と微生物を
分離することが必要であり、反応液より微生物を除去し
、反応生成物を単離する方法として、従来、いくつかの
方法が知られている。例えば、L−グルタミン酸酵崗液
に界面活性剤を添加し、加熱することで凝沈を容易にし
、珪藻土を加え沢別する方法(特公昭3B−16460
)、アミノ酸醗酵液などを限外沢過膜で沢過してから晶
析単離する方法(特開昭53−29996)などがある
しかし、これらの方法は工業的には未だ十分に満足でき
る方法とは言い難い。すなわち、界面活性剤を添加する
方法では、微生物は容易に除去できるものの、界面活性
剤を反応生成物と容易に分離させることができず、生成
物中に混入してくる恐れがある。また、限外f過膜を使
用する方法では、その装置の性質上洗浄に難点があり、
工業的単離方法とは言えない。
本発明者らは、I、−) IJブトファンの単離法につ
いて、これらの問題を解決すべく鋭意検討した結果、酸
性液で加熱すれば不安定であるとされていたL−)リプ
トファンが、意外なことに微生物を含むL−)IJブト
ファン反応液を鉱酸によりpH2〜5の酸性液として加
熱しても、L−)リプトファンは安定であり、同時に反
応に使用した微生物が容易にP別できる大きさに変性凝
集し、このように変性凝集後に反応液にアルカリを添加
してL−トリプトファンのアルカリ塩として溶解させて
も、微生物の凝集は再分散、溶解等の変化がなく、沢過
することにより容易に除去して、L−トリプトファンを
分離できることを見出し、本発明の方法を完成するに到
った。
すなわち、本発明は微生物を利用してL−)IJブトフ
ァンを製造する方法において、’[、−) IJブトフ
ァンおよび微生物を含有する反応液を鉱酸でpH2〜5
とし、この反応液を加熱処理した後、その反応液をアル
カリで処理して微生物を沢別することを特徴とするTJ
 −) IJブトファンの分離方法である。
反応に利用した微生物は、反応液中に溶解または微細な
形で懸濁した状態で存在している。
この微生物を反応終了後除去するのに、P別可能な状態
に凝集させようと中性ないしアルカリ性のま〜で加熱し
ても、生成したL−)リプトファンを溶解させるためア
ルカリを加えると、凝集した微生物は再びP別不可能な
状態に分散してしましかしながら、本発明の方法によれ
ば、反応終了後、pH2〜5として加熱することにより
、微生物はP別可能な状態に凝集し、意外なことに、こ
の処理によりT、−)リプトファンが分解することもな
く、さらに酸性側で処理後、アルカリを加えてL−) 
IJブトファンを溶解する処理を行なっても凝集した微
生物はf別可能な状態にある。
すなわち、本発明の方法はL−)IJブトファンの傭を
効率的に実施できる工業的な方法と言える。
本発明の方法が適用される微生物を利用して製造したL
−)リプトファン反応液とは、例えば、エシエリヒャ・
コリの存在下、L−セリンとインドールより合成される
もの、また、この方法でL−セリンのかわりにDL−セ
リンを用い、セリンラセマーゼとしてシュードモナス・
プティーダ(MT−10182)またはシュードモナス
・プンクタータ(MT−ICI243)を併用して合成
されたもの、また、バチルス・ズプチルスの存在下、ア
ンスラニル酸より合成されるもの、アエロバクタ−・ア
エロバクタの存在下インドールとピルビン酸、アンモニ
アより合成するものなどがある。
これ等の製造法で合成されたL−)IJブトファンは、
いずれも反応に使用した微生物の懸濁した水溶液中に存
在し、その微生物とL−)リプトファンの分離が従来き
わめて困難で、工業上その精製工程にかかるコストが太
きかった。
また、これらの方法は、反応媒体として有機溶媒を併用
してもよい。このような反応方法の場合本発明の方法に
適用するに先立って、分液または蒸留などの手段で有機
溶媒を除去する。
本発明の方法において使用される酸は、硫酸、塩酸、燐
酸等の鉱酸である。これらの鉱酸を用いて、T、 −)
リプトファン反応液のpHを2〜5、好ましくは3〜4
に調整する。
このpH調整したT、 −) IJブトファン反応液を
加熱する。加熱は60〜120°C1好しくは80〜1
05°Cで実施する。
このpH調整および加熱処理によって、L−) IJブ
トファンは変化することはなく安定に存在し、一方、微
生物は変性して容易にP別できる大きさに凝集する。
したがって、加熱処理時間はとくに限定されるものでは
なく、微生物がP別できる状態に適度に凝集したところ
で終了する。
本発明の方法では上記の処理後、その反応液にアルカリ
を添加してL−)リプトファンが溶解した水溶液とする
使用されるアルカリとしてはL−)リプトファンを塩と
して水に溶解するものであればよく、例えばアンモニア
、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸水素ナトリ
ウム、炭酸水素カリウム等があげられる。
工業的には水溶液中への溶解度も高く回収の容易なアン
モニアが好ましい。
アルカリの使用量PL通常、反応液を中和するに必要な
量と反応液中に存在するL−)リプトファンの等モル量
であればよく、T、 −)リプトファンはアルカリ塩と
なり溶媒中に極めてすみやかに溶解する。
アルカリ使用量を等モル以上用いても伺ら問題はないが
、T、−) IJブトファンの結晶を取出す際、L−ト
リプトファンの単離収率向上のため、その等電点まで酸
でpH調整をするので、過剰のアルカリの使用は無機塩
を増やす結果となり好ましくない。
アルカリによる処理は、上記の加熱処理した反。
応液を冷却し、0〜50°C1好ましくは5〜200C
でアルカリを添加してL−トリプトファンを溶解させる
。上記以上の高温で処理するとL−)リプトファンが分
解またはラセミ化するおそれがあり好ましくない。
アルカリとしてアンモニアガスを用いる場合、溶媒への
アンモニア溶解度を増すため、冷却した状態でアンモニ
アガスを吹き込むことが好ましい。
水酸化ナトリウム等の無機塩基を用いる場合は常温で添
加すればT、−)リプトファンはアルカリ塩となり極め
て速やかに溶解する。
ついで、とのT、 −)リプトファンのアルカリ塩集し
た微生物は容易に戸別されL −トIJブトファン、ア
ルカリ塩水溶液を得ることができる。
得られたT、 −)リプトファンのアルカリ塩の水溶液
は中和など通常の方法によりL −) IJブトファン
として晶析させ取得することができる。
以下、本発明の方法を実施例により説明する。
実施例1 エシェリヒア・コリMT−10242ヲ培地50罰に一
白金耳接種し、3000にて20時間振盪培養した。
培地組成I 肉エキス  1.Owt係ペプトン  0
.5wt% 酵母エキス 0.1wt係 KH2PO40,2W t % 初期pH7,0 培養液11を遠心分離して菌体を集め、これをトリプト
ファン・シンセターゼの酵素源とした。
シュードモナス・ブチ−ダニFO12996を培地組成
■の培地5omlに一白金耳接種し、30°Cにて20
時間振盪培養した。培養液11を遠心分離して菌体な集
め、これをセリン・ラセマーゼの酵素源とした。
培地組成■ 肉エキス  1.Owtチペプトン  0
.5wt係 NcLil    0.5wt% 初期PH7,,0 攪拌機を備えた300TLlフラスコにDL−セリン1
1.6g1硫酸アンモニウム6g、ピリドキサールリン
酸10〜および水669を加えて良くかきまぜる。濃ア
ンモニア水でPHを8.5に調整し、エシェリヒア・コ
リ湿潤沢塊68I(固形分17g)およびシュードモナ
ス・プチーダ湿潤−塊3、4 jj (固形分o、s5
.!i’)を水に懸濁させ全体の体積を2omlとして
加える。
35°Cに保温したのち、インドール11.5.!9を
溶解したトルエン溶液57.2 gを加え35°C14
8時間反応させた。反応収率は定量的であった。
トルエンを蒸留により除去した。
製造されたL −) IJブトファンの反応溶液を硫酸
でPH4,0に調整し、95〜98°Cで1時間加熱処
理する。室温まで冷却後アンモニアガスを吹き込み、反
応液中のL−)リプトファンkL−1Jブトファン、ア
ンモニウム塩として溶解する。こアンを添加し、−過す
ると微生物はセライト545、活性炭と共に戸別される
。このf液をioo’に加熱しアンモニアを除去後、L
−)リプトファン濃度が10wt%になる様に水で調製
し、2o0cに冷却し析出した結晶を戸別、水洗、乾燥
する。L−トリプトファンの単離収率75チ対生成トリ
プトファイメ純度を液体クロマトグラフィーで測定した
ところ98.5 %であった。
実施例2 実施例1と同様に製造されたL−)リプトファンの反応
溶液を遠心分離により沈澱としてL−トリプトファンの
結晶および微生物の混合物を得る。
この反応カラ環を水に排出し、T、 −)リプトファン
濃度30wt%のスラリー液とする。この液を塩酸でP
H3,5に調整し、95〜98°Cで2時間加熱し反応
に用いた微生物を凝集させる。室温まで冷却後アンモニ
ア水を加え反応液中のL −1−IJブトファンをL−
)リプトファン・アンモニウム塩として溶解する。この
中に活性炭20 wt%/)リプトファンを添加し凝集
した菌体を室温で戸別する。このP液を加温下窒素ガス
を吹込みアンモニアを除(。5°Cに冷却後析出したL
−)リプトファンを遠心脱水機で分離した。L−トリプ
トファンの単離収率88係対生成トリプトフアン。純度
98.0%であった。
実施例3 実施例1と同様にして得られたL−)リプトファンの1
2wt%濃度の水溶液をリン酸でPH4,0に調整し、
95〜98°Cに加熱する。25°Cに冷却後20%苛
性ソーダ水溶液を加えPI(10とする。このL−)リ
プトファンの溶解した水溶液に1 トリプトファンを添加し20°でr過した。f液を酢酸
でPH61C中和し析出したL −)リプトファンの結
晶を戸別、乾燥したT、−)リプトファンの単離収率7
5チ対生成トリプトフアン、純度992チであった。
実施例4 実施例2と同様にして得られたT、 −)リプトファン
の反応P塊を水とイソプロピルアルコール体積比1:1
の溶液に分散しL)IJブトファン濃f120wt%の
スラリー溶液とする。硫酸でPH35に調整し80〜8
4°に2時間加熱した。5゜に冷却後アンモニアガスを
吹込み、L−)リプトノアン。アンモニウム塩としてL
 −)リプトファンを溶媒に溶解する。
活性炭20wt%/)リプトファンを添加し、吸引f過
すると、淡黄色透明の7.− ) IJブトファン浴液
が得られる。この溶液を加熱下窒素ガスを吹込みアンモ
ニアを除去する。
冷却後析出したT、−) ’)ブトファンの結晶を戸別
し乾燥すると単離収率83チ対生成トリプトフア2 ンで得られた。純度98.8%。
特許出願人 三井東圧化学株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)微生物を利用してL−)リプトファンを製造する方
    法において、L−)リプトファンおよび微生物を含有す
    る反応生成液をpH2〜5.で加熱処理し、ついでアル
    カリ処理をした後、微生物を除去することを特徴とする
    L−)リプトファンの分離方法。
JP15456882A 1982-09-07 1982-09-07 L−トリプトフアンの分離法 Granted JPS5945897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15456882A JPS5945897A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 L−トリプトフアンの分離法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15456882A JPS5945897A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 L−トリプトフアンの分離法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5945897A true JPS5945897A (ja) 1984-03-14
JPH0435157B2 JPH0435157B2 (ja) 1992-06-10

Family

ID=15587077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15456882A Granted JPS5945897A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 L−トリプトフアンの分離法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945897A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0770676A3 (en) * 1995-10-23 1999-05-19 Ajinomoto Co., Ltd. Method for treating fermentation broth

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0770676A3 (en) * 1995-10-23 1999-05-19 Ajinomoto Co., Ltd. Method for treating fermentation broth

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0435157B2 (ja) 1992-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2664648B2 (ja) L−アスパラギン酸の製造方法
CA1215068A (en) Method of separating l-tryptophan
JP2646343B2 (ja) アスパラギン酸アンモニウムからl−アスパラギン酸を製造する方法
JPS5945897A (ja) L−トリプトフアンの分離法
JPH0789914A (ja) オルニチンと酸性アミノ酸類又はケト酸類との塩の製造法
JPS60169451A (ja) L−フエニルアラニンの分離精製法
JPH0435156B2 (ja)
KR870001146B1 (ko) L-트립토판의 분리방법
JP2798886B2 (ja) L−アスパラギン酸の製造方法
JPS60217897A (ja) 乳酸の分離精製方法
US5329014A (en) Method for recovering optically active tryptophan
JPH0344759B2 (ja)
JP2804005B2 (ja) L−アスパラギン酸の製造方法
JP3415386B2 (ja) ジアミノアルキレン−n,n’−ジコハク酸の回収法
JP2575403B2 (ja) L−トリプトファンの製造方法
JP3704812B2 (ja) L−アスパラギン酸の製造方法
GB2151634A (en) Improvement in enzyme reaction
JPS61185569A (ja) 水溶性染料の精製法
JPH03193749A (ja) L―ドーパの回収方法
JP2872178B2 (ja) L−アスパラギン酸の製造方法
JPH06181788A (ja) L−セリンの製造方法
JP2000169434A (ja) (s,s)−アルキレンジアミン−n,n’−ジコハク酸の製造方法
JPH0317822B2 (ja)
JPH05153988A (ja) トリプトファンの単離法
JPH09313195A (ja) S−フェニル−l−システインの製造法