JPS5945897A - L−トリプトフアンの分離法 - Google Patents
L−トリプトフアンの分離法Info
- Publication number
- JPS5945897A JPS5945897A JP15456882A JP15456882A JPS5945897A JP S5945897 A JPS5945897 A JP S5945897A JP 15456882 A JP15456882 A JP 15456882A JP 15456882 A JP15456882 A JP 15456882A JP S5945897 A JPS5945897 A JP S5945897A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tryptophan
- microorganisms
- liptophan
- reaction
- solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、微生物を利用して製造したL−)IJブトフ
ァンの反応液よりL−)リプトファンを単離する方法に
関するものである。
ァンの反応液よりL−)リプトファンを単離する方法に
関するものである。
微生物を利用した反応方法では、反応生成物と微生物を
分離することが必要であり、反応液より微生物を除去し
、反応生成物を単離する方法として、従来、いくつかの
方法が知られている。例えば、L−グルタミン酸酵崗液
に界面活性剤を添加し、加熱することで凝沈を容易にし
、珪藻土を加え沢別する方法(特公昭3B−16460
)、アミノ酸醗酵液などを限外沢過膜で沢過してから晶
析単離する方法(特開昭53−29996)などがある
。
分離することが必要であり、反応液より微生物を除去し
、反応生成物を単離する方法として、従来、いくつかの
方法が知られている。例えば、L−グルタミン酸酵崗液
に界面活性剤を添加し、加熱することで凝沈を容易にし
、珪藻土を加え沢別する方法(特公昭3B−16460
)、アミノ酸醗酵液などを限外沢過膜で沢過してから晶
析単離する方法(特開昭53−29996)などがある
。
しかし、これらの方法は工業的には未だ十分に満足でき
る方法とは言い難い。すなわち、界面活性剤を添加する
方法では、微生物は容易に除去できるものの、界面活性
剤を反応生成物と容易に分離させることができず、生成
物中に混入してくる恐れがある。また、限外f過膜を使
用する方法では、その装置の性質上洗浄に難点があり、
工業的単離方法とは言えない。
る方法とは言い難い。すなわち、界面活性剤を添加する
方法では、微生物は容易に除去できるものの、界面活性
剤を反応生成物と容易に分離させることができず、生成
物中に混入してくる恐れがある。また、限外f過膜を使
用する方法では、その装置の性質上洗浄に難点があり、
工業的単離方法とは言えない。
本発明者らは、I、−) IJブトファンの単離法につ
いて、これらの問題を解決すべく鋭意検討した結果、酸
性液で加熱すれば不安定であるとされていたL−)リプ
トファンが、意外なことに微生物を含むL−)IJブト
ファン反応液を鉱酸によりpH2〜5の酸性液として加
熱しても、L−)リプトファンは安定であり、同時に反
応に使用した微生物が容易にP別できる大きさに変性凝
集し、このように変性凝集後に反応液にアルカリを添加
してL−トリプトファンのアルカリ塩として溶解させて
も、微生物の凝集は再分散、溶解等の変化がなく、沢過
することにより容易に除去して、L−トリプトファンを
分離できることを見出し、本発明の方法を完成するに到
った。
いて、これらの問題を解決すべく鋭意検討した結果、酸
性液で加熱すれば不安定であるとされていたL−)リプ
トファンが、意外なことに微生物を含むL−)IJブト
ファン反応液を鉱酸によりpH2〜5の酸性液として加
熱しても、L−)リプトファンは安定であり、同時に反
応に使用した微生物が容易にP別できる大きさに変性凝
集し、このように変性凝集後に反応液にアルカリを添加
してL−トリプトファンのアルカリ塩として溶解させて
も、微生物の凝集は再分散、溶解等の変化がなく、沢過
することにより容易に除去して、L−トリプトファンを
分離できることを見出し、本発明の方法を完成するに到
った。
すなわち、本発明は微生物を利用してL−)IJブトフ
ァンを製造する方法において、’[、−) IJブトフ
ァンおよび微生物を含有する反応液を鉱酸でpH2〜5
とし、この反応液を加熱処理した後、その反応液をアル
カリで処理して微生物を沢別することを特徴とするTJ
−) IJブトファンの分離方法である。
ァンを製造する方法において、’[、−) IJブトフ
ァンおよび微生物を含有する反応液を鉱酸でpH2〜5
とし、この反応液を加熱処理した後、その反応液をアル
カリで処理して微生物を沢別することを特徴とするTJ
−) IJブトファンの分離方法である。
反応に利用した微生物は、反応液中に溶解または微細な
形で懸濁した状態で存在している。
形で懸濁した状態で存在している。
この微生物を反応終了後除去するのに、P別可能な状態
に凝集させようと中性ないしアルカリ性のま〜で加熱し
ても、生成したL−)リプトファンを溶解させるためア
ルカリを加えると、凝集した微生物は再びP別不可能な
状態に分散してしましかしながら、本発明の方法によれ
ば、反応終了後、pH2〜5として加熱することにより
、微生物はP別可能な状態に凝集し、意外なことに、こ
の処理によりT、−)リプトファンが分解することもな
く、さらに酸性側で処理後、アルカリを加えてL−)
IJブトファンを溶解する処理を行なっても凝集した微
生物はf別可能な状態にある。
に凝集させようと中性ないしアルカリ性のま〜で加熱し
ても、生成したL−)リプトファンを溶解させるためア
ルカリを加えると、凝集した微生物は再びP別不可能な
状態に分散してしましかしながら、本発明の方法によれ
ば、反応終了後、pH2〜5として加熱することにより
、微生物はP別可能な状態に凝集し、意外なことに、こ
の処理によりT、−)リプトファンが分解することもな
く、さらに酸性側で処理後、アルカリを加えてL−)
IJブトファンを溶解する処理を行なっても凝集した微
生物はf別可能な状態にある。
すなわち、本発明の方法はL−)IJブトファンの傭を
効率的に実施できる工業的な方法と言える。
効率的に実施できる工業的な方法と言える。
本発明の方法が適用される微生物を利用して製造したL
−)リプトファン反応液とは、例えば、エシエリヒャ・
コリの存在下、L−セリンとインドールより合成される
もの、また、この方法でL−セリンのかわりにDL−セ
リンを用い、セリンラセマーゼとしてシュードモナス・
プティーダ(MT−10182)またはシュードモナス
・プンクタータ(MT−ICI243)を併用して合成
されたもの、また、バチルス・ズプチルスの存在下、ア
ンスラニル酸より合成されるもの、アエロバクタ−・ア
エロバクタの存在下インドールとピルビン酸、アンモニ
アより合成するものなどがある。
−)リプトファン反応液とは、例えば、エシエリヒャ・
コリの存在下、L−セリンとインドールより合成される
もの、また、この方法でL−セリンのかわりにDL−セ
リンを用い、セリンラセマーゼとしてシュードモナス・
プティーダ(MT−10182)またはシュードモナス
・プンクタータ(MT−ICI243)を併用して合成
されたもの、また、バチルス・ズプチルスの存在下、ア
ンスラニル酸より合成されるもの、アエロバクタ−・ア
エロバクタの存在下インドールとピルビン酸、アンモニ
アより合成するものなどがある。
これ等の製造法で合成されたL−)IJブトファンは、
いずれも反応に使用した微生物の懸濁した水溶液中に存
在し、その微生物とL−)リプトファンの分離が従来き
わめて困難で、工業上その精製工程にかかるコストが太
きかった。
いずれも反応に使用した微生物の懸濁した水溶液中に存
在し、その微生物とL−)リプトファンの分離が従来き
わめて困難で、工業上その精製工程にかかるコストが太
きかった。
また、これらの方法は、反応媒体として有機溶媒を併用
してもよい。このような反応方法の場合本発明の方法に
適用するに先立って、分液または蒸留などの手段で有機
溶媒を除去する。
してもよい。このような反応方法の場合本発明の方法に
適用するに先立って、分液または蒸留などの手段で有機
溶媒を除去する。
本発明の方法において使用される酸は、硫酸、塩酸、燐
酸等の鉱酸である。これらの鉱酸を用いて、T、 −)
リプトファン反応液のpHを2〜5、好ましくは3〜4
に調整する。
酸等の鉱酸である。これらの鉱酸を用いて、T、 −)
リプトファン反応液のpHを2〜5、好ましくは3〜4
に調整する。
このpH調整したT、 −) IJブトファン反応液を
加熱する。加熱は60〜120°C1好しくは80〜1
05°Cで実施する。
加熱する。加熱は60〜120°C1好しくは80〜1
05°Cで実施する。
このpH調整および加熱処理によって、L−) IJブ
トファンは変化することはなく安定に存在し、一方、微
生物は変性して容易にP別できる大きさに凝集する。
トファンは変化することはなく安定に存在し、一方、微
生物は変性して容易にP別できる大きさに凝集する。
したがって、加熱処理時間はとくに限定されるものでは
なく、微生物がP別できる状態に適度に凝集したところ
で終了する。
なく、微生物がP別できる状態に適度に凝集したところ
で終了する。
本発明の方法では上記の処理後、その反応液にアルカリ
を添加してL−)リプトファンが溶解した水溶液とする
。
を添加してL−)リプトファンが溶解した水溶液とする
。
使用されるアルカリとしてはL−)リプトファンを塩と
して水に溶解するものであればよく、例えばアンモニア
、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸水素ナトリ
ウム、炭酸水素カリウム等があげられる。
して水に溶解するものであればよく、例えばアンモニア
、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸水素ナトリ
ウム、炭酸水素カリウム等があげられる。
工業的には水溶液中への溶解度も高く回収の容易なアン
モニアが好ましい。
モニアが好ましい。
アルカリの使用量PL通常、反応液を中和するに必要な
量と反応液中に存在するL−)リプトファンの等モル量
であればよく、T、 −)リプトファンはアルカリ塩と
なり溶媒中に極めてすみやかに溶解する。
量と反応液中に存在するL−)リプトファンの等モル量
であればよく、T、 −)リプトファンはアルカリ塩と
なり溶媒中に極めてすみやかに溶解する。
アルカリ使用量を等モル以上用いても伺ら問題はないが
、T、−) IJブトファンの結晶を取出す際、L−ト
リプトファンの単離収率向上のため、その等電点まで酸
でpH調整をするので、過剰のアルカリの使用は無機塩
を増やす結果となり好ましくない。
、T、−) IJブトファンの結晶を取出す際、L−ト
リプトファンの単離収率向上のため、その等電点まで酸
でpH調整をするので、過剰のアルカリの使用は無機塩
を増やす結果となり好ましくない。
アルカリによる処理は、上記の加熱処理した反。
応液を冷却し、0〜50°C1好ましくは5〜200C
でアルカリを添加してL−トリプトファンを溶解させる
。上記以上の高温で処理するとL−)リプトファンが分
解またはラセミ化するおそれがあり好ましくない。
でアルカリを添加してL−トリプトファンを溶解させる
。上記以上の高温で処理するとL−)リプトファンが分
解またはラセミ化するおそれがあり好ましくない。
アルカリとしてアンモニアガスを用いる場合、溶媒への
アンモニア溶解度を増すため、冷却した状態でアンモニ
アガスを吹き込むことが好ましい。
アンモニア溶解度を増すため、冷却した状態でアンモニ
アガスを吹き込むことが好ましい。
水酸化ナトリウム等の無機塩基を用いる場合は常温で添
加すればT、−)リプトファンはアルカリ塩となり極め
て速やかに溶解する。
加すればT、−)リプトファンはアルカリ塩となり極め
て速やかに溶解する。
ついで、とのT、 −)リプトファンのアルカリ塩集し
た微生物は容易に戸別されL −トIJブトファン、ア
ルカリ塩水溶液を得ることができる。
た微生物は容易に戸別されL −トIJブトファン、ア
ルカリ塩水溶液を得ることができる。
得られたT、 −)リプトファンのアルカリ塩の水溶液
は中和など通常の方法によりL −) IJブトファン
として晶析させ取得することができる。
は中和など通常の方法によりL −) IJブトファン
として晶析させ取得することができる。
以下、本発明の方法を実施例により説明する。
実施例1
エシェリヒア・コリMT−10242ヲ培地50罰に一
白金耳接種し、3000にて20時間振盪培養した。
白金耳接種し、3000にて20時間振盪培養した。
培地組成I 肉エキス 1.Owt係ペプトン 0
.5wt% 酵母エキス 0.1wt係 KH2PO40,2W t % 初期pH7,0 培養液11を遠心分離して菌体を集め、これをトリプト
ファン・シンセターゼの酵素源とした。
.5wt% 酵母エキス 0.1wt係 KH2PO40,2W t % 初期pH7,0 培養液11を遠心分離して菌体を集め、これをトリプト
ファン・シンセターゼの酵素源とした。
シュードモナス・ブチ−ダニFO12996を培地組成
■の培地5omlに一白金耳接種し、30°Cにて20
時間振盪培養した。培養液11を遠心分離して菌体な集
め、これをセリン・ラセマーゼの酵素源とした。
■の培地5omlに一白金耳接種し、30°Cにて20
時間振盪培養した。培養液11を遠心分離して菌体な集
め、これをセリン・ラセマーゼの酵素源とした。
培地組成■ 肉エキス 1.Owtチペプトン 0
.5wt係 NcLil 0.5wt% 初期PH7,,0 攪拌機を備えた300TLlフラスコにDL−セリン1
1.6g1硫酸アンモニウム6g、ピリドキサールリン
酸10〜および水669を加えて良くかきまぜる。濃ア
ンモニア水でPHを8.5に調整し、エシェリヒア・コ
リ湿潤沢塊68I(固形分17g)およびシュードモナ
ス・プチーダ湿潤−塊3、4 jj (固形分o、s5
.!i’)を水に懸濁させ全体の体積を2omlとして
加える。
.5wt係 NcLil 0.5wt% 初期PH7,,0 攪拌機を備えた300TLlフラスコにDL−セリン1
1.6g1硫酸アンモニウム6g、ピリドキサールリン
酸10〜および水669を加えて良くかきまぜる。濃ア
ンモニア水でPHを8.5に調整し、エシェリヒア・コ
リ湿潤沢塊68I(固形分17g)およびシュードモナ
ス・プチーダ湿潤−塊3、4 jj (固形分o、s5
.!i’)を水に懸濁させ全体の体積を2omlとして
加える。
35°Cに保温したのち、インドール11.5.!9を
溶解したトルエン溶液57.2 gを加え35°C14
8時間反応させた。反応収率は定量的であった。
溶解したトルエン溶液57.2 gを加え35°C14
8時間反応させた。反応収率は定量的であった。
トルエンを蒸留により除去した。
製造されたL −) IJブトファンの反応溶液を硫酸
でPH4,0に調整し、95〜98°Cで1時間加熱処
理する。室温まで冷却後アンモニアガスを吹き込み、反
応液中のL−)リプトファンkL−1Jブトファン、ア
ンモニウム塩として溶解する。こアンを添加し、−過す
ると微生物はセライト545、活性炭と共に戸別される
。このf液をioo’に加熱しアンモニアを除去後、L
−)リプトファン濃度が10wt%になる様に水で調製
し、2o0cに冷却し析出した結晶を戸別、水洗、乾燥
する。L−トリプトファンの単離収率75チ対生成トリ
プトファイメ純度を液体クロマトグラフィーで測定した
ところ98.5 %であった。
でPH4,0に調整し、95〜98°Cで1時間加熱処
理する。室温まで冷却後アンモニアガスを吹き込み、反
応液中のL−)リプトファンkL−1Jブトファン、ア
ンモニウム塩として溶解する。こアンを添加し、−過す
ると微生物はセライト545、活性炭と共に戸別される
。このf液をioo’に加熱しアンモニアを除去後、L
−)リプトファン濃度が10wt%になる様に水で調製
し、2o0cに冷却し析出した結晶を戸別、水洗、乾燥
する。L−トリプトファンの単離収率75チ対生成トリ
プトファイメ純度を液体クロマトグラフィーで測定した
ところ98.5 %であった。
実施例2
実施例1と同様に製造されたL−)リプトファンの反応
溶液を遠心分離により沈澱としてL−トリプトファンの
結晶および微生物の混合物を得る。
溶液を遠心分離により沈澱としてL−トリプトファンの
結晶および微生物の混合物を得る。
この反応カラ環を水に排出し、T、 −)リプトファン
濃度30wt%のスラリー液とする。この液を塩酸でP
H3,5に調整し、95〜98°Cで2時間加熱し反応
に用いた微生物を凝集させる。室温まで冷却後アンモニ
ア水を加え反応液中のL −1−IJブトファンをL−
)リプトファン・アンモニウム塩として溶解する。この
中に活性炭20 wt%/)リプトファンを添加し凝集
した菌体を室温で戸別する。このP液を加温下窒素ガス
を吹込みアンモニアを除(。5°Cに冷却後析出したL
−)リプトファンを遠心脱水機で分離した。L−トリプ
トファンの単離収率88係対生成トリプトフアン。純度
98.0%であった。
濃度30wt%のスラリー液とする。この液を塩酸でP
H3,5に調整し、95〜98°Cで2時間加熱し反応
に用いた微生物を凝集させる。室温まで冷却後アンモニ
ア水を加え反応液中のL −1−IJブトファンをL−
)リプトファン・アンモニウム塩として溶解する。この
中に活性炭20 wt%/)リプトファンを添加し凝集
した菌体を室温で戸別する。このP液を加温下窒素ガス
を吹込みアンモニアを除(。5°Cに冷却後析出したL
−)リプトファンを遠心脱水機で分離した。L−トリプ
トファンの単離収率88係対生成トリプトフアン。純度
98.0%であった。
実施例3
実施例1と同様にして得られたL−)リプトファンの1
2wt%濃度の水溶液をリン酸でPH4,0に調整し、
95〜98°Cに加熱する。25°Cに冷却後20%苛
性ソーダ水溶液を加えPI(10とする。このL−)リ
プトファンの溶解した水溶液に1 トリプトファンを添加し20°でr過した。f液を酢酸
でPH61C中和し析出したL −)リプトファンの結
晶を戸別、乾燥したT、−)リプトファンの単離収率7
5チ対生成トリプトフアン、純度992チであった。
2wt%濃度の水溶液をリン酸でPH4,0に調整し、
95〜98°Cに加熱する。25°Cに冷却後20%苛
性ソーダ水溶液を加えPI(10とする。このL−)リ
プトファンの溶解した水溶液に1 トリプトファンを添加し20°でr過した。f液を酢酸
でPH61C中和し析出したL −)リプトファンの結
晶を戸別、乾燥したT、−)リプトファンの単離収率7
5チ対生成トリプトフアン、純度992チであった。
実施例4
実施例2と同様にして得られたT、 −)リプトファン
の反応P塊を水とイソプロピルアルコール体積比1:1
の溶液に分散しL)IJブトファン濃f120wt%の
スラリー溶液とする。硫酸でPH35に調整し80〜8
4°に2時間加熱した。5゜に冷却後アンモニアガスを
吹込み、L−)リプトノアン。アンモニウム塩としてL
−)リプトファンを溶媒に溶解する。
の反応P塊を水とイソプロピルアルコール体積比1:1
の溶液に分散しL)IJブトファン濃f120wt%の
スラリー溶液とする。硫酸でPH35に調整し80〜8
4°に2時間加熱した。5゜に冷却後アンモニアガスを
吹込み、L−)リプトノアン。アンモニウム塩としてL
−)リプトファンを溶媒に溶解する。
活性炭20wt%/)リプトファンを添加し、吸引f過
すると、淡黄色透明の7.− ) IJブトファン浴液
が得られる。この溶液を加熱下窒素ガスを吹込みアンモ
ニアを除去する。
すると、淡黄色透明の7.− ) IJブトファン浴液
が得られる。この溶液を加熱下窒素ガスを吹込みアンモ
ニアを除去する。
冷却後析出したT、−) ’)ブトファンの結晶を戸別
し乾燥すると単離収率83チ対生成トリプトフア2 ンで得られた。純度98.8%。
し乾燥すると単離収率83チ対生成トリプトフア2 ンで得られた。純度98.8%。
特許出願人 三井東圧化学株式会社
Claims (1)
- 1)微生物を利用してL−)リプトファンを製造する方
法において、L−)リプトファンおよび微生物を含有す
る反応生成液をpH2〜5.で加熱処理し、ついでアル
カリ処理をした後、微生物を除去することを特徴とする
L−)リプトファンの分離方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15456882A JPS5945897A (ja) | 1982-09-07 | 1982-09-07 | L−トリプトフアンの分離法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15456882A JPS5945897A (ja) | 1982-09-07 | 1982-09-07 | L−トリプトフアンの分離法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5945897A true JPS5945897A (ja) | 1984-03-14 |
JPH0435157B2 JPH0435157B2 (ja) | 1992-06-10 |
Family
ID=15587077
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15456882A Granted JPS5945897A (ja) | 1982-09-07 | 1982-09-07 | L−トリプトフアンの分離法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5945897A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0770676A3 (en) * | 1995-10-23 | 1999-05-19 | Ajinomoto Co., Ltd. | Method for treating fermentation broth |
-
1982
- 1982-09-07 JP JP15456882A patent/JPS5945897A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0770676A3 (en) * | 1995-10-23 | 1999-05-19 | Ajinomoto Co., Ltd. | Method for treating fermentation broth |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0435157B2 (ja) | 1992-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2664648B2 (ja) | L−アスパラギン酸の製造方法 | |
CA1215068A (en) | Method of separating l-tryptophan | |
JP2646343B2 (ja) | アスパラギン酸アンモニウムからl−アスパラギン酸を製造する方法 | |
JPS5945897A (ja) | L−トリプトフアンの分離法 | |
JPH0789914A (ja) | オルニチンと酸性アミノ酸類又はケト酸類との塩の製造法 | |
JPS60169451A (ja) | L−フエニルアラニンの分離精製法 | |
JPH0435156B2 (ja) | ||
KR870001146B1 (ko) | L-트립토판의 분리방법 | |
JP2798886B2 (ja) | L−アスパラギン酸の製造方法 | |
JPS60217897A (ja) | 乳酸の分離精製方法 | |
US5329014A (en) | Method for recovering optically active tryptophan | |
JPH0344759B2 (ja) | ||
JP2804005B2 (ja) | L−アスパラギン酸の製造方法 | |
JP3415386B2 (ja) | ジアミノアルキレン−n,n’−ジコハク酸の回収法 | |
JP2575403B2 (ja) | L−トリプトファンの製造方法 | |
JP3704812B2 (ja) | L−アスパラギン酸の製造方法 | |
GB2151634A (en) | Improvement in enzyme reaction | |
JPS61185569A (ja) | 水溶性染料の精製法 | |
JPH03193749A (ja) | L―ドーパの回収方法 | |
JP2872178B2 (ja) | L−アスパラギン酸の製造方法 | |
JPH06181788A (ja) | L−セリンの製造方法 | |
JP2000169434A (ja) | (s,s)−アルキレンジアミン−n,n’−ジコハク酸の製造方法 | |
JPH0317822B2 (ja) | ||
JPH05153988A (ja) | トリプトファンの単離法 | |
JPH09313195A (ja) | S−フェニル−l−システインの製造法 |