JPS5945749B2 - パイプ用鋼材 - Google Patents
パイプ用鋼材Info
- Publication number
- JPS5945749B2 JPS5945749B2 JP9834680A JP9834680A JPS5945749B2 JP S5945749 B2 JPS5945749 B2 JP S5945749B2 JP 9834680 A JP9834680 A JP 9834680A JP 9834680 A JP9834680 A JP 9834680A JP S5945749 B2 JPS5945749 B2 JP S5945749B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- less
- hic
- steel material
- inclusions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はパイプ用鋼材、特に耐水素誘起割れ性が優れた
ラインパイプ用鋼材を提案したものである。
ラインパイプ用鋼材を提案したものである。
原油、天然ガスの輸送にラインパイプが広く利用されて
いるが、低級な原油等の中には海水分又は淡水分を含む
湿潤の硫化水素(H2S)が含まれていることが多く、
この湿潤H2Sを含有する原油の輸送に使用されるライ
ンパイプに水素誘起割れ(Hydrogen Indu
ced Crack以下HI以下略ICが発生し、大き
な問題となっている。
いるが、低級な原油等の中には海水分又は淡水分を含む
湿潤の硫化水素(H2S)が含まれていることが多く、
この湿潤H2Sを含有する原油の輸送に使用されるライ
ンパイプに水素誘起割れ(Hydrogen Indu
ced Crack以下HI以下略ICが発生し、大き
な問題となっている。
湿潤H2Sによる鋼材のHICは、H2S により鋼材
が腐食され、これにより発生した水素が多量に鋼中に侵
入することにより発生し、外部から力が加わっていない
状況下でも割れが発生する。
が腐食され、これにより発生した水素が多量に鋼中に侵
入することにより発生し、外部から力が加わっていない
状況下でも割れが発生する。
このHICは、鋼中に侵入した水素が鋼中に存在する非
金属介在物とマトリックスとの界面において、原子状水
素から分子状水素にガス化してこの界面の空洞を形成し
、このようにして形成された空洞内を占める水素ガスの
圧力が割れ発生及び伝播の駆動力になると考えられる。
金属介在物とマトリックスとの界面において、原子状水
素から分子状水素にガス化してこの界面の空洞を形成し
、このようにして形成された空洞内を占める水素ガスの
圧力が割れ発生及び伝播の駆動力になると考えられる。
そしてこの割れの起点となる非金属介在物としては、M
nS系介在物のように加工を受けて加工方向に延伸する
延伸状介在物が圧倒的に多い。
nS系介在物のように加工を受けて加工方向に延伸する
延伸状介在物が圧倒的に多い。
この介在物を起点とする割れが階段状に或は直線状に連
らなり、やがてはラインパイプの厚み方向に貫通してラ
インパイプの破壊という重大事故に到る。
らなり、やがてはラインパイプの厚み方向に貫通してラ
インパイプの破壊という重大事故に到る。
またラインパイプは大型鋼塊又は連続鋳造鋳片を素材に
して製造されるが、この鋼塊の中央部又は鋳片の横断面
中心部は最終凝固する部分であり、偏析が著しくまた凝
固組織が粗大となるため、MnS等の介在物の析出量が
多く変態組織もマルテンサイト又はペンナイト等の異常
な組織となりやす(、このため鋼塊又は鋳片を圧延して
得たラインパイプ用鋼板の板厚中央部は極めて割れ感受
性の高い部分となっていて、ラインパイプの厚み方向中
央部において発生した割れが、他の部分において発生し
た割れと容易に連鎖して、厚み方向に貫通した割れとな
りやすいため、このような鋼塊又は鋳片の中央異常組織
部はラインパイプの破壊を誘引する危険性が高い。
して製造されるが、この鋼塊の中央部又は鋳片の横断面
中心部は最終凝固する部分であり、偏析が著しくまた凝
固組織が粗大となるため、MnS等の介在物の析出量が
多く変態組織もマルテンサイト又はペンナイト等の異常
な組織となりやす(、このため鋼塊又は鋳片を圧延して
得たラインパイプ用鋼板の板厚中央部は極めて割れ感受
性の高い部分となっていて、ラインパイプの厚み方向中
央部において発生した割れが、他の部分において発生し
た割れと容易に連鎖して、厚み方向に貫通した割れとな
りやすいため、このような鋼塊又は鋳片の中央異常組織
部はラインパイプの破壊を誘引する危険性が高い。
これに対し製鋼段階において溶鋼中にCaを添加し、鋼
材中の介在物をMnSからCa’S等の粒状のものに形
態調整し、MnS の出現を抑制せんとする試みが従来
から行われているが、Caの添加による品質改善効果が
鋼塊又は鋳片の位置によってバラツキ、耐HIC性に対
して十分な効果は得られていないのが実情である。
材中の介在物をMnSからCa’S等の粒状のものに形
態調整し、MnS の出現を抑制せんとする試みが従来
から行われているが、Caの添加による品質改善効果が
鋼塊又は鋳片の位置によってバラツキ、耐HIC性に対
して十分な効果は得られていないのが実情である。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであって、湿
潤H2Sに曝される状況下において使用されるラインパ
イプを製造するための鋼材として、強靭性を有すること
は勿論のこと、HIC発生に対する抵抗が高い、即ち耐
HIC性が高い鋼材を提供することを目的とする。
潤H2Sに曝される状況下において使用されるラインパ
イプを製造するための鋼材として、強靭性を有すること
は勿論のこと、HIC発生に対する抵抗が高い、即ち耐
HIC性が高い鋼材を提供することを目的とする。
本発明に係るパイプ用鋼材は、C:0.3%以下、Si
: 0.01〜0.8、Mn : 0.5〜2.0
%、P:0.04%以下、S:0.03%以下、Cu
: 0,5%以下、Ni:2.0%以下、Al:0.1
%以下及び13a : 0.003〜0.015%を含
有し、残部がFe及び不可避的不純物からなることを主
要な特徴とするものである。
: 0.01〜0.8、Mn : 0.5〜2.0
%、P:0.04%以下、S:0.03%以下、Cu
: 0,5%以下、Ni:2.0%以下、Al:0.1
%以下及び13a : 0.003〜0.015%を含
有し、残部がFe及び不可避的不純物からなることを主
要な特徴とするものである。
そして強度或は靭性の向上の為にCr:1−0%以下、
Nb:0.04%以下、V:0.1%以下、Mo :
0.15%以下のうち1種又は2種以上を含むことも他
の特徴としすおり、更に耐HIC性の一層の向上のため
に、300℃乃至A1変態点の温度域での焼戻処理を行
っているか、又はA3変態点乃至A3変態点より60℃
高温の範囲の温度域での焼入処理、500℃乃至A1変
態点の温度域での焼戻処理を行っていることを更に他の
特徴としている。
Nb:0.04%以下、V:0.1%以下、Mo :
0.15%以下のうち1種又は2種以上を含むことも他
の特徴としすおり、更に耐HIC性の一層の向上のため
に、300℃乃至A1変態点の温度域での焼戻処理を行
っているか、又はA3変態点乃至A3変態点より60℃
高温の範囲の温度域での焼入処理、500℃乃至A1変
態点の温度域での焼戻処理を行っていることを更に他の
特徴としている。
−以下前記したように各成分の濃度範囲を限定した理由
について説明する。
について説明する。
Cが0.3%を超えて存在する場合は、鋼材の靭性又は
溶接性が劣化するので好ましくなく、また連続鋳造材に
おいては鋳片横断面中心に発生する中心偏析が激し、く
なるので、Cは0.3%以下に抑える必要がある。
溶接性が劣化するので好ましくなく、また連続鋳造材に
おいては鋳片横断面中心に発生する中心偏析が激し、く
なるので、Cは0.3%以下に抑える必要がある。
C濃度が低い程炭化物系介在物の析出量が減少し、耐H
IC性が高まるが、Cを低下させるには精錬上の限界が
あって、結局Cは0.05〜0.15%程度の範囲にコ
ントロールするのが好ましいといえる。
IC性が高まるが、Cを低下させるには精錬上の限界が
あって、結局Cは0.05〜0.15%程度の範囲にコ
ントロールするのが好ましいといえる。
Siは精錬上脱酸剤として添加するものであるが、Si
が0.8%以上存在する場合は、鋼材の靭性カ低下し、
脆化が著しくなるので好まりくなく、また0、01%以
下では脱酸不足となる。
が0.8%以上存在する場合は、鋼材の靭性カ低下し、
脆化が著しくなるので好まりくなく、また0、01%以
下では脱酸不足となる。
従ってSiは0.01〜0.8%の範囲内にする必要が
ある。
ある。
Mnはラインパイプ用高張力鋼としての強度を確保する
ために必要な元素であるが、同時にMnはHICの起点
となるMnS系介在物の構成元素であるため、Mn濃度
は低い方が好ましい。
ために必要な元素であるが、同時にMnはHICの起点
となるMnS系介在物の構成元素であるため、Mn濃度
は低い方が好ましい。
而して本発明における鋼材は後述するようにBa添加に
よりMnS系介在物の形態調整及び清浄化を図っており
、更に必要に応じて鋼材におけるMnの偏析に起因する
異常組織部を解消すべく熱処理を施すので、Mnはこ種
の用途の鋼材と1ては比較的高い値まで許容でき、上限
は2.0%好ましくは1.5%程度となる。
よりMnS系介在物の形態調整及び清浄化を図っており
、更に必要に応じて鋼材におけるMnの偏析に起因する
異常組織部を解消すべく熱処理を施すので、Mnはこ種
の用途の鋼材と1ては比較的高い値まで許容でき、上限
は2.0%好ましくは1.5%程度となる。
下限はAPI規格X42〜X80のラインパイプ用鋼材
としての強度を確保するためには0.5%以上必要であ
り、結局Mnの濃度は必要とする強度に応じて0.5〜
2.0%の範囲内で選択すればよい。
としての強度を確保するためには0.5%以上必要であ
り、結局Mnの濃度は必要とする強度に応じて0.5〜
2.0%の範囲内で選択すればよい。
Pが多い場合は鋼塊又は鋳片中央の異常組織部の発達を
助長し、HICの発生を促進するので、Pは低い方が好
ましく、その上限は0.04%である。
助長し、HICの発生を促進するので、Pは低い方が好
ましく、その上限は0.04%である。
SはHICの起点となるMnS系介在物を形成するため
、S濃度は極力低くする必要があり、その上限は0.0
3%である。
、S濃度は極力低くする必要があり、その上限は0.0
3%である。
Cuは鋼材がH2Sに腐食され、原子状水素が鋼材中に
侵入するのを抑制する作用をするので、耐HIC性を向
上させる効果を有する元素であるが、CuがQ、5%を
超えて存在する場合は、溶接性を劣化させ、更に熱間加
工性も劣化させるので、CLIは0.5%以下とする必
要があり、溶接性と熱間加工性を重視する場合には0.
25〜0.35%とするのが好ましい。
侵入するのを抑制する作用をするので、耐HIC性を向
上させる効果を有する元素であるが、CuがQ、5%を
超えて存在する場合は、溶接性を劣化させ、更に熱間加
工性も劣化させるので、CLIは0.5%以下とする必
要があり、溶接性と熱間加工性を重視する場合には0.
25〜0.35%とするのが好ましい。
Niは鋼材の靭性を向上させ、またCu脆性を抑制する
効果を有するが、HICに対しては有害であるため、上
限を2.0%とする。
効果を有するが、HICに対しては有害であるため、上
限を2.0%とする。
使用条件及びCu濃度にもよるが、靭性を確保するため
にNiは0.05〜0.11%程度含有させるのが好ま
しい。
にNiは0.05〜0.11%程度含有させるのが好ま
しい。
Alは脱酸剤として溶鋼中に添加されるものであるが、
この脱酸生成物であるA1□03は所謂B系介在物に分
類され、加工方向に集団をなして鋼材中に存在するため
、MnS と同様HICの起点となりやすい。
この脱酸生成物であるA1□03は所謂B系介在物に分
類され、加工方向に集団をなして鋼材中に存在するため
、MnS と同様HICの起点となりやすい。
従ってAlは0.1%以下とする必要があるが、Siと
共に脱酸剤として作用させるために、AIは0.01〜
0.07%とするのが好ましい。
共に脱酸剤として作用させるために、AIは0.01〜
0.07%とするのが好ましい。
Baは本発明の目的である耐HIC性に優れた鋼材を得
るために、極めて有効な添加成分である。
るために、極めて有効な添加成分である。
これは溶鋼中に添加されたBaが、溶鋼の凝固時にMn
Sが析出するのを抑制し、替りにBaS として析出し
て介在物の形態なHICの発生に対して無害である球状
に調整する作用をするからである。
Sが析出するのを抑制し、替りにBaS として析出し
て介在物の形態なHICの発生に対して無害である球状
に調整する作用をするからである。
前記S及びMnの濃度範囲においては、13aが0.0
03%以上存在することにより、硫化物系介在物は完全
に球状化し、耐HIC性は著しく向上する。
03%以上存在することにより、硫化物系介在物は完全
に球状化し、耐HIC性は著しく向上する。
なおりa濃度が高過ぎる場合は、Ba系介在物に起因す
るクラスタの発生が問題となるので、Ba濃度の上限は
0.015%とする。
るクラスタの発生が問題となるので、Ba濃度の上限は
0.015%とする。
従ってBaは0.003〜0.015%の範囲にする必
要がある。
要がある。
Caは前述のように鋼材中の介在物をMnSからCaO
等の粒状のものに形態調整する働きをする。
等の粒状のものに形態調整する働きをする。
そして第1−1表における実施例にて効果が確認されて
いる0、0062%をその上限濃度とする。
いる0、0062%をその上限濃度とする。
Crは高強度のラインパイプ用鋼材を得るために添加さ
れる成分であるが、多量に含有せしめると鋼材の溶解性
が劣化するので好ましくない。
れる成分であるが、多量に含有せしめると鋼材の溶解性
が劣化するので好ましくない。
従って上限を1.0%とするが、好ましい濃度範囲は0
.02〜0.35%である。
.02〜0.35%である。
Nb、V及びMOはラインパイプ用鋼材に強度及び靭性
を与えるために添加される元素であり、特にAPI規格
X60以上の高強度のものには、Crも含めてこれら4
種の成分のうち1種又は2種以上の成分を含有せしめる
必要がある。
を与えるために添加される元素であり、特にAPI規格
X60以上の高強度のものには、Crも含めてこれら4
種の成分のうち1種又は2種以上の成分を含有せしめる
必要がある。
Nb、V及びMoの上限は夫々0.04.0.1及び0
.15%であるが、これは主として要求される強度及び
靭性と添加コストとのかね合いから決定される。
.15%であるが、これは主として要求される強度及び
靭性と添加コストとのかね合いから決定される。
次に熱処理条件について説明する。
上述の如き組成の合金鋼は、例えば転炉精錬により、C
15i、p、sを調整し、精錬後の溶鋼中にAI、si
及びCu1Ni、Ba更にはCr、 Nb、 V。
15i、p、sを調整し、精錬後の溶鋼中にAI、si
及びCu1Ni、Ba更にはCr、 Nb、 V。
Mo等の添加元素を含有する物質を、各成分濃度が前記
範囲内になるように夫々添加することによって溶製され
るが、通常ラインパイプはこの溶鋼を鋳造して得た鋼塊
又は鋳片を制御圧延し、圧延後の鋼板を製管工程に供す
ることによって製造される。
範囲内になるように夫々添加することによって溶製され
るが、通常ラインパイプはこの溶鋼を鋳造して得た鋼塊
又は鋳片を制御圧延し、圧延後の鋼板を製管工程に供す
ることによって製造される。
この鋼板の圧延時に生じた歪を解消するため、又は強度
及び靭性を向上させるために、必要に応じて次のような
2通りのうちいずれかの熱処理を施す。
及び靭性を向上させるために、必要に応じて次のような
2通りのうちいずれかの熱処理を施す。
先ずその−っは300℃〜A1変態点の間の温度域にお
ける焼戻処理である。
ける焼戻処理である。
これは圧延加工により鋼材中の介在物周辺のマリリツク
スに生じた歪を除去するためのものである。
スに生じた歪を除去するためのものである。
鋼材中に残留歪が存在する場合は、鋼材中に固溶してい
る原子状水素がこの歪場に集積し、水素ガスとなって空
洞を形成してHICの発生を助長するため、300℃以
上に焼戻処理することにより、この残留歪の除去を図る
。
る原子状水素がこの歪場に集積し、水素ガスとなって空
洞を形成してHICの発生を助長するため、300℃以
上に焼戻処理することにより、この残留歪の除去を図る
。
焼戻温度は300℃未満では十分な歪除去効果が得られ
ないため、これを300℃以上とする。
ないため、これを300℃以上とする。
なおMn濃度が高い場合は(Mn≧1.0%)、500
℃以上に焼戻処理するのが好ましい。
℃以上に焼戻処理するのが好ましい。
Mn濃度が高い場合は鋼塊又は鋳片中央にMnの濃度偏
析部が発生し、との偏析により圧延後の鋼板板厚中央の
変態組織がベイナイト又はマルテンサイトになって、割
れ感受性が高くなるが、500゜℃以上に焼戻処理する
ことにより、この部分を焼戻ベイナイト又は焼戻マルテ
ンサイトに転換することができるからである。
析部が発生し、との偏析により圧延後の鋼板板厚中央の
変態組織がベイナイト又はマルテンサイトになって、割
れ感受性が高くなるが、500゜℃以上に焼戻処理する
ことにより、この部分を焼戻ベイナイト又は焼戻マルテ
ンサイトに転換することができるからである。
焼戻温度が500℃未満では、この効果が小さい。
いま一つは鋼板をA3変態点〜A3変態点+60℃の温
度域から焼入処理し、次いで500℃〜A1変態点の温
度域で焼戻処理するものである。
度域から焼入処理し、次いで500℃〜A1変態点の温
度域で焼戻処理するものである。
この焼入処理は主として強度及び靭性な向上させるため
であるが、焼入れた後500℃〜A、変態点の温度域に
焼戻して、焼入れにより生じたベイナイト又はマルテン
サイトを焼戻ベイナイト又は焼戻マルテンサイトに転換
して、硬度を下げHIC発生抵抗を高める。
であるが、焼入れた後500℃〜A、変態点の温度域に
焼戻して、焼入れにより生じたベイナイト又はマルテン
サイトを焼戻ベイナイト又は焼戻マルテンサイトに転換
して、硬度を下げHIC発生抵抗を高める。
焼入温度上限なA3変態点よりも60℃高い温度とした
のは、これを超えるとオーステナイト結晶粒が粗大化し
て、靭性の低下が起きるからである。
のは、これを超えるとオーステナイト結晶粒が粗大化し
て、靭性の低下が起きるからである。
また焼戻温度を500℃以上としたのは、前述同様50
0℃未満ではベイナイト又はマルテンサイトを焼戻組織
に転換する効果が小さいためである。
0℃未満ではベイナイト又はマルテンサイトを焼戻組織
に転換する効果が小さいためである。
次に本発明の効果を実証するために行った、腐食試験及
び引張試験の結果について説明する。
び引張試験の結果について説明する。
供試材は第1−1表及び第1−2表の「組成」欄に夫々
含有する各成分の濃度を示したように、本発明において
規定した濃度範囲の成分を夫々含有する実施例■〜[相
]の各鋼材、及び同様に「組成」欄に夫夫含有する各成
分の濃度を示した比較例@)−■の各鋼材である。
含有する各成分の濃度を示したように、本発明において
規定した濃度範囲の成分を夫々含有する実施例■〜[相
]の各鋼材、及び同様に「組成」欄に夫夫含有する各成
分の濃度を示した比較例@)−■の各鋼材である。
そしてこれらの供試材について、圧延のままの圧延材、
圧延後650℃で30分間加熱後空冷して焼戻処理した
焼戻材、及び圧延後930℃で30分間加熱して溶体化
処理した後水中に焼入れし、次いで650’Cで30分
間加熱後空冷して焼入−焼戻処理した焼入−焼戻材夫々
から、長さ100mm、幅20mm、厚さ5間の腐食試
験片を夫々採取し、各組織及び熱処理条件の腐食試験片
を第2表に示す腐食条件にて腐食試験を行った。
圧延後650℃で30分間加熱後空冷して焼戻処理した
焼戻材、及び圧延後930℃で30分間加熱して溶体化
処理した後水中に焼入れし、次いで650’Cで30分
間加熱後空冷して焼入−焼戻処理した焼入−焼戻材夫々
から、長さ100mm、幅20mm、厚さ5間の腐食試
験片を夫々採取し、各組織及び熱処理条件の腐食試験片
を第2表に示す腐食条件にて腐食試験を行った。
即ち第2表の「腐食液」欄記載のように、人工海水、純
水及び0.5%酢酸溶液の夫々にH2Sを飽和させた腐
食液に、前記各腐食試験片を外力を加えない状態で96
時間浸漬した後、各試験片を長さ方向に10關間隔で切
断し、9面の切断面を検鏡面として研摩後光学顕微鏡観
察し、HICの検出及びその程度の判定を行った。
水及び0.5%酢酸溶液の夫々にH2Sを飽和させた腐
食液に、前記各腐食試験片を外力を加えない状態で96
時間浸漬した後、各試験片を長さ方向に10關間隔で切
断し、9面の切断面を検鏡面として研摩後光学顕微鏡観
察し、HICの検出及びその程度の判定を行った。
なお各腐食面のpHは第2表rpHJ欄記載の通りであ
り、H2S濃度及び液温はいずれの腐食液も同程度であ
った。
り、H2S濃度及び液温はいずれの腐食液も同程度であ
った。
HICの判定はHICの有無及び割れ長さ率により行っ
た。
た。
割れ長さ率CLは腐食試験片の幅W(この場合200m
m)に対する9検鏡面にて観察されたHICの長さai
j の総和として次式に示すように定義した。
m)に対する9検鏡面にて観察されたHICの長さai
j の総和として次式に示すように定義した。
但しaij :検鏡面のi方向(腐食試験片の幅方向)
及びj方向(腐食試験片の厚さ方向)にて観察されたH
ICの長さ そして各腐食試験片において、HICが全く認められな
いものを○、HICが検出されたが、CLが3%以下の
ものを△、同様にCLが3%を超えるものを×として、
各腐食試験片を分類し、第1表「耐水素誘起割れ性」欄
に示した。
及びj方向(腐食試験片の厚さ方向)にて観察されたH
ICの長さ そして各腐食試験片において、HICが全く認められな
いものを○、HICが検出されたが、CLが3%以下の
ものを△、同様にCLが3%を超えるものを×として、
各腐食試験片を分類し、第1表「耐水素誘起割れ性」欄
に示した。
一方腐食試験とは別に、■〜@の各供試材についての圧
延材、焼戻材及び焼入−焼戻材から引張試験片を切り出
し、常温で引張試験を行って、降伏応力YS及び引張強
さTSを測定し、その結果を「強度」欄に示した。
延材、焼戻材及び焼入−焼戻材から引張試験片を切り出
し、常温で引張試験を行って、降伏応力YS及び引張強
さTSを測定し、その結果を「強度」欄に示した。
また■〜@はいずれもラインパイプ用鋼材であり、主と
してその強度の面から1−APIグレード」欄に示した
ように分類される。
してその強度の面から1−APIグレード」欄に示した
ように分類される。
第1表から明らかなように、本発明に属さない比較例の
各供試材[相]〜@においては、いずれかの腐食条件又
は熱処理条件においてHICが発生している。
各供試材[相]〜@においては、いずれかの腐食条件又
は熱処理条件においてHICが発生している。
このHIC感受性はAPIグレードがバイグレード、即
ち強度が比較的高いものの方が低く、また焼戻し、更に
は焼入−焼戻等の熱処理を行うことによりHIC感受性
は低下するが、圧延のままの圧延材においてはAPIグ
レードが高くなっても、腐食条件によってはHICの発
生が認められる。
ち強度が比較的高いものの方が低く、また焼戻し、更に
は焼入−焼戻等の熱処理を行うことによりHIC感受性
は低下するが、圧延のままの圧延材においてはAPIグ
レードが高くなっても、腐食条件によってはHICの発
生が認められる。
なお腐食液はH2S飽和0.5%酢酸水溶液が最もHI
Cを発生させやすく、pHが低い程HICが発生しやす
いということがいえる。
Cを発生させやすく、pHが低い程HICが発生しやす
いということがいえる。
これに対し本発明品に属する供試材■〜[相]において
は、熱処理を行わない圧延材においても、またAPIグ
レードのローグレードからバイグレードのものに到るま
で、更にいずれの腐食条件下においてもHICの発生は
皆無であった。
は、熱処理を行わない圧延材においても、またAPIグ
レードのローグレードからバイグレードのものに到るま
で、更にいずれの腐食条件下においてもHICの発生は
皆無であった。
このように本発明に係るラインパイプ用鋼材が耐HIC
性に対して極めて優れた効果を奏する主たる要因は、B
aの添加量を0.003%以上と従来のラインパイプ用
鋼材に比して極めて多量にした結果、鋼材におけるMn
S系介在物の出現が完全に抑制され、硫化物系介在物が
全て均一な球状のものとなったことによると考えられる
。
性に対して極めて優れた効果を奏する主たる要因は、B
aの添加量を0.003%以上と従来のラインパイプ用
鋼材に比して極めて多量にした結果、鋼材におけるMn
S系介在物の出現が完全に抑制され、硫化物系介在物が
全て均一な球状のものとなったことによると考えられる
。
従来は介在物の形態調整をCaの添加に依存しており、
Baは添加しないか或は添加した場合でも少量であった
。
Baは添加しないか或は添加した場合でも少量であった
。
また本発明に係るラインパイプ用鋼材の強度は各グレー
ドのラインパイプ用鋼材として十分な値を示しており、
いずれも従来のラインパイプ用鋼材と同等以上の強度を
有し、特にAPI規格X70〜X80等のバイグレード
のものは従来よりも極めて優れている。
ドのラインパイプ用鋼材として十分な値を示しており、
いずれも従来のラインパイプ用鋼材と同等以上の強度を
有し、特にAPI規格X70〜X80等のバイグレード
のものは従来よりも極めて優れている。
このように本発明品は、従来に比して多量のBaを添加
して介在物の形態調整を図り、またC1Mn、Cu、A
I等の他の成分の濃度範囲を耐HIC性及び強度、靭性
等を可及的に高めるべく調整し、更に必要に応じて焼戻
し又は焼入−焼戻等の熱処理を行ったものであるから、
湿潤H2Sに曝される状況下においても耐HIC性が高
く、また強度及び靭性も優れており、本発明は耐水素誘
起割れ性が極めて高いラインパイプの製造に優れた効果
を奏する。
して介在物の形態調整を図り、またC1Mn、Cu、A
I等の他の成分の濃度範囲を耐HIC性及び強度、靭性
等を可及的に高めるべく調整し、更に必要に応じて焼戻
し又は焼入−焼戻等の熱処理を行ったものであるから、
湿潤H2Sに曝される状況下においても耐HIC性が高
く、また強度及び靭性も優れており、本発明は耐水素誘
起割れ性が極めて高いラインパイプの製造に優れた効果
を奏する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 IC:0.3%以下、Si :0.01〜0−8%、M
n:0.5〜2.0%、P:0.04%以下、S:0.
03%以下、Cu:015%以下、Ni : 2.0%
以下、A1:0.1%以下及びBa : 0.003〜
0.015%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物
からなることを特徴とするパイプ用鋼材。 2C:0.3%以下、Si:0.01〜0.8%、Mn
: 0.5〜2.0%、p:0.04%以下、S二0
.03%以下、Cu : 0.5%以下、Ni:2.0
%以下、Al:0.1%以下、Ba:0.Oo3〜0、
015%及びCa 二0.0062%以下を含有し、残
部がFe及び不可避的不純物からなることを特徴とする
パイプ用鋼材。 3C:0.3%以下、Si:0.01〜0.8%、Mn
二〇、5〜2.0%、p:o、o4%以下、S:0.
03%以下、Cu:0.5%以下、Ni:2.0%以下
、A1:0.1%以下及びBa:0.003〜0.01
5%を含有し、更にCr:1.0%以下、Nb:0.0
4%以下、V:0.1%以下及びMo 二0.15%以
下のうち1種又は2種以上の成分を含有し、残部がFe
及び不可避的不純物からなることを特徴とするパイプ用
鋼材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9834680A JPS5945749B2 (ja) | 1980-07-17 | 1980-07-17 | パイプ用鋼材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9834680A JPS5945749B2 (ja) | 1980-07-17 | 1980-07-17 | パイプ用鋼材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5723047A JPS5723047A (en) | 1982-02-06 |
JPS5945749B2 true JPS5945749B2 (ja) | 1984-11-08 |
Family
ID=14217333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9834680A Expired JPS5945749B2 (ja) | 1980-07-17 | 1980-07-17 | パイプ用鋼材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5945749B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2525503B1 (ja) * | 1982-04-22 | 1984-07-13 | Ugine Aciers | |
CN103952639B (zh) * | 2014-04-04 | 2016-05-04 | 日照钢铁控股集团有限公司 | 具有优异抗延展性破坏的管线钢 |
-
1980
- 1980-07-17 JP JP9834680A patent/JPS5945749B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5723047A (en) | 1982-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101736638B1 (ko) | 수소유기 균열 (hic) 저항성이 우수한 압력용기용 강재 및 그 제조방법 | |
KR101899691B1 (ko) | 수소유기균열 저항성이 우수한 압력용기용 강재 및 그 제조방법 | |
JP4363403B2 (ja) | 耐hic性に優れたラインパイプ用鋼材及びその鋼材を用いて製造されるラインパイプ | |
KR101271888B1 (ko) | 저온인성이 우수한 극후물 내마모용 후강판 및 그 제조방법 | |
KR101867701B1 (ko) | 수소유기균열 저항성이 우수한 압력용기용 강재 및 그 제조방법 | |
JP3633515B2 (ja) | 耐水素誘起割れ性に優れた熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP2019081930A (ja) | 靭性に優れた低温用ニッケル含有鋼板およびその製造方法 | |
JPS6033310A (ja) | 耐水素誘起割れ性及び耐硫化物応力腐食割れ性の優れた鋼板の製造方法 | |
KR20210080698A (ko) | 수소유기균열 저항성이 우수한 피팅부품 및 그 제조방법 | |
KR101008174B1 (ko) | Sohic 저항성이 우수한 강재 | |
JP3328967B2 (ja) | 靭性および耐応力腐食割れ性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造法 | |
JPS5945749B2 (ja) | パイプ用鋼材 | |
JP2019081929A (ja) | ニッケル含有鋼板およびその製造方法 | |
JP3814836B2 (ja) | 耐食性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造法 | |
KR101271885B1 (ko) | 인성이 우수한 고강도 강판 및 그 제조방법 | |
JP3598771B2 (ja) | 熱間加工性及び耐硫化物応力割れ性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼及びその分塊圧延方法並びにこれらを用いた継目無鋼管及びその製造方法 | |
JPS6289809A (ja) | 耐水素誘起割れ性のすぐれた圧力容器用鋼の製造方法 | |
JP3085253B2 (ja) | 湿潤硫化水素環境で疲労亀裂進展特性に優れる原油タンカー用鋼板の製造方法 | |
JPS6369951A (ja) | 高硬度非磁性オ−ステナイト系ステンレス鋼 | |
KR102509355B1 (ko) | 표면품질 및 내 라멜라티어링 품질이 우수한 스팀드럼용 극후물 강재 및 그 제조방법 | |
KR101500047B1 (ko) | 용접구조물용 강재 및 그의 제조방법, 용접후열처리된 용접구조물 및 그의 제조방법 | |
JP2019081931A (ja) | 靭性に優れた低温用ニッケル含有鋼板およびその製造方法 | |
JPH0569884B2 (ja) | ||
JPS6196030A (ja) | 耐水素誘起割れ性及び耐応力腐食割れ性にすぐれた高強度高靭性熱延鋼板の製造方法 | |
JPS5818967B2 (ja) | 耐水素誘起割れ性にすぐれたラインパイプ用鋼の製造法 |