JPS6369951A - 高硬度非磁性オ−ステナイト系ステンレス鋼 - Google Patents

高硬度非磁性オ−ステナイト系ステンレス鋼

Info

Publication number
JPS6369951A
JPS6369951A JP61212433A JP21243386A JPS6369951A JP S6369951 A JPS6369951 A JP S6369951A JP 61212433 A JP61212433 A JP 61212433A JP 21243386 A JP21243386 A JP 21243386A JP S6369951 A JPS6369951 A JP S6369951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
hardness
magnetic
austenitic stainless
stainless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61212433A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shimizu
寛 清水
Sadao Hasuno
貞夫 蓮野
Shinji Sato
信二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP61212433A priority Critical patent/JPS6369951A/ja
Publication of JPS6369951A publication Critical patent/JPS6369951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、冷間加工を施し、あるいは更に時効処理を行
うことにより高硬度を得、しかも十分低い透磁率を維持
することができる熱間加工性を改善した非磁性オーステ
ナイト系ステンレス鋼に関する。
〔従来の技術〕
近年、磁気記録装置や電子機器の急速な発展と普及に伴
い、磁気的雑音の極めて少ない非磁性鋼に対する要望が
高まっている。この踵の機器の構成材料として非磁性鋼
の具備すべき条件は次の如くである。
(A)  fffしい冷間加工下でも十分な非磁性能を
有すること。
CB)  十分な強度を有すること。
(C)  価格が安価であること。
(DJ  溶接した場合、溶接部の透磁率が低いこと。
特に最近では、回転系のシャフトやテープのガイドポス
トに薄肉パイプを使用する例が多くなっており、それら
の部材に使用されろ材料も、上記に示す条件の他に、耐
摩耗性に優れていることが必須条件となって来ている。
現在非磁性鋼として(よ、SUS 304鋼および加工
に対するオーステナイトが安定な5US305鋼、5U
S3111などのオーステナイト系ステンレス鋼がその
主流となっている。
しかし、5US304WIは準安定化オーステナイト系
ステンレス鋼であり、わずかな冷間加工に対してもマル
テンサイト変態を起こし、透磁率の増大を招くので、非
磁性鋼として問題がある。
また、5US305鋼および5US316鋼は、加工に
対するオーステナイト安定性に関しては20%程度の冷
間加工率では良好であるがNi量が高く、またSUS 
316fiではMoを含有するため、非磁性鋼として優
れた特性を有するが非常に高価となる欠点がある。また
これらの鋼は冷間加工によっても高い硬度が得られない
ため耐摩耗性も劣つている。
一方、従来技術の一例として特開昭54−89916が
開示されているが、この鋼は5US304fT4をペー
スとしているため、NiおよびCrが低く、Cu、、N
を積極的に添加していないためSUS 316鋼よりも
非磁性能が劣っている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の如く、従来非磁性鋼は冷間における強加工を施し
た場合、オーステナイトの安定度が不十分なため透磁率
が高くなる上に高い硬度が得られないため#4摩耗性に
も劣ゆ、しかも5US316鋼に関してはMOを含有し
ているため非常に高価となるという問題点が卆る。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決し、SO
3316fr4ニ対比してMOを添加セス、Mn1Cr
、CuおよびNを最適条件でバランスさせることにより
従来の非磁性鋼に勝る非磁性能を有し、またAI、Ti
 、V、Nbを添加することにより、結晶粒を微細化し
て強度および硬度を得、これに冷間加工性を施すことに
より、あるいは更に適正条件で時効を行うことにより高
強度及び高硬度を得、優れた耐摩耗性を付与することが
できる非磁性オーステナイト系ステンレス鋼と、更に熱
間加工性を改善して生産性を高め、製造コストも含めた
全体としてSO3305fiあるいは5US316鍔に
比して安価とした非磁性オーステナイト系ステンレス鋼
を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段および作用〕本発明の上
記の目的は次の2発明によって達成される。第1発明の
要旨とするところは次の如くである。すなわち、重量比
にて C:0.15%以下 Si:  1.5%以下 Mn:  0.5〜6,0% Cr: 17〜23% Ni:10〜15% Cu: 0.1〜3.0% N:0.02〜0.35% を含有し更に Aj:0.05〜1.0% Ti:0,05〜3.0% V:0,05〜3.0% Nb:0,05〜2.0% のうちから選ばれた1種または2種以上を含有し、残部
がFeおよび不可避的不純物より成る乙とを特徴とする
高硬度非寅性オーステナイト系ステンレス鋼である。
第2発明の要旨とするところは、第1発明と同一の基本
成分のほかに、更にCa、希土類金属(以下REMと称
する):合計で0001〜0020%、B:O,000
5〜0015%のうちから選ばれた1種または2種以上
を含有し残部がFeおよび不可避的不純物より成ること
を特徴とする高硬度非磁性オーステナイト系ステンレス
鋼である。
本発明は、上記成分の鋳塊を通常の製造工程、すなわち
、熱間圧延→焼純酸洗→冷間圧延→焼純酸洗によって得
られた鋼板および銅帯を素材とし、必要に応じた加工や
溶接などの処理を施した後に、更に冷間加工を施して高
強度と高硬度を得、これに更に450〜600℃、10
分間以上の時効を行うことにより、冷間加工のみでは得
られない高い強度と硬度を得ることが可能な非磁性オー
ステナイト系ステンレス鋼である。
非磁性材料は、各種機器の部品および構成材料として使
用されるに当って、切断、切削、強度を得ろための加工
(例えば引抜き加工)、溶接等が行われる。
一方、−aにオーステナイト系ステンレス鋼は加工によ
ってマルテンサイト変態を生起し磁性を有するようにな
ることは周知のとおりである。
通常、この種の用途に多用されている303316鋼を
例に挙げると、焼鈍状態ではCGS単位で約1.005
 (5000e磁化)の透磁率を有するが、これに20
%以上の冷間圧延を施すと、透磁率は冷間加工率10%
に対しCGS単位で0.01以上の割合で急増する傾向
を示すようになる。
本発明者らはこれらの点に着目し、高強度化や耐摩耗性
向上のための高強度化の目的で厳しい冷間加工を与えて
も優れた非磁性能を維持できる材料を得ることを目標に
、各種成分のオーステナイト系ステンレス鋼を溶製し、
焼鈍状態の鋼板に、冷間圧延を施した時の透磁率につい
て種々検討した。
本発明では、その結果を基礎として非磁性能の加工安定
性を考慮し、更に高非磁性能と高強度、高硬度を同時に
得る目的でAI、Ti、V、Nbを添加し、その結晶粒
微細化作用を有効に活用しているため厳しい加工を施す
ことにより高い強度と硬度が得られる。
しかも、研究の結果、これに更に450〜600℃の温
度で10分間以上の時効を施すことにより、冷間加工の
みでは得られない高い強度、硬度が得られることが分っ
た。
本発明者らは、更に後述するように非磁性特性および高
強度、高硬度を重視した成分系では、熱間加工性が劣る
点に着目し、この点に関する研究を重ねた結果、第1発
明に示した成分系では、固溶硬化作用により鋳片の結晶
粒内の強度が粒界に対して相対的に高くなるため、S、
P等の不純物が粒界に偏析することによる熱間脆化作用
が頴著に現れるためであることが分かった。そこで高非
磁性能、高強度、高硬度等の諸特性を損わずに熱間加工
性を改善する方法について研究を重ねた結果、Ca、R
EM、B等の適量添加が最も効果的であることを見出し
た。
次に、本発明における各成分元素の限定理由を説明する
C: Cは加工に対するオーステナイトを安定化する作用を有
する有効元素の1つであり、また、固溶硬化作用が大き
い上に、炭化物としての析出硬化作用も有するため多量
の添加が望ましい。しかし、015%を越えて含有させ
ろと、加工性の劣化を招く上に耐食性が悪化するのて上
限を0.159/、とした。
Sl: Slは脱酸材として作用するが、一方フエライト形成元
素であり、15%を越えろ含有はδ−フエライトやσ相
の生成を促進し透磁率の上昇を招くので15%以下に限
定した。
M n : Mnは、Ni1.Cu、Nと同様にオーステナイトを安
定化する作用が大きく、本発明の非磁性鋼には不可欠な
元素である。更に、本発明では耐食性を考慮してCrを
17〜23%と高くしているので、δフエライト生成を
抑制する上からも少くとも05%以上を含有させる添加
が必要である。一方、60%を越えて含有させると溶製
時のMnの歩留りが低くなり価格が上昇し、また材質的
に;よ延性が低下して製造性および加工性を損い、また
、オーステナイト安定化効果も飽和するので、上限を6
0%とし、05〜60%の範囲に限定した。
Cr : Crは加工に対するオーステナイトを安定化する効果を
有するばかりでなく、ステンレス鋼の重要な構成元素で
あり、耐食性を維持するため17%以上の含有かがまし
い。一方、CrはSlと同じくフェライト形成元素であ
り、多量の含有はフェライト相の生成を促進し、透磁率
の急上昇を招きオーステナイト安定化元素であるMn1
CuおよびNの添加量にも限界があるので上限を23%
とし、17〜23%の範囲に限定した。
N l : Niは強力なオーステナイト安定化元素であり、安定し
て非磁性を得るに当って最も重要な元素であり、かつ耐
食性、冷間加工性を向上させる作用を有している。しか
し、MOと共に高価な元素であり、製造コスト低減のた
め非磁性能を低下させない程度に下げて下限を10%と
し、同じオーステナイト安定化元素であるMn、CrX
CuおよびNを添加することを考えて上限を15%とし
た。
Cu: CuはMn、Ni 、Cr、Nと同じくオーステナイト
を安定化する元素であり、冷鍛性を改善する作用を有し
、本発明においては主要な元素の一つであり、その効果
を十分発揮させるため下限を01%とした。しかし、3
0%を越丸で含有させても効果が飽和し、むしろ溶接部
の割れの原因となるほか、高温における粒界脆化を招い
て熱間加工性を悪化させるので上限を30%とし、01
〜30%の範囲に限定した。
N ; NはMn、Ni 、CrXCuと同様にオーステナイI
・の安定化効果を有する上に固溶硬化作用が大きく、高
強度、高硬度を得る上で有効な元素であり、その効果を
十分に発揮させるために002%以上の添加が必要であ
る。しかし、035%を越えて含有せしめると、溶製時
にブローボールを発生して鋼塊の健全性を損なうため上
限を035%とし、範囲8002〜035%に限定した
AJ、Ti、V、Nb: これらの元素は、結晶粒を微細化することを通じて鋼の
強度、硬度を上昇させるため、本発明において最も重要
な元素であり、また、時効を行う場合には析出硬化作用
によりmの強度、硬度を上昇させる。
これらの効果を十分に発揮させろためには、共に005
%以上の添加が必要である。しかし、これらの元素はフ
ェライト形成元素である上に、Aj’、Ti、V、Nb
の含有M カニF: tt ツレ、10%、30%、3
0%、20%を越えると冷間および熱間加工性が悪化す
るので、それぞれ上限をAI!:10%、Ti:3.0
%、■: 30%、Nb:  2.0%とし、範囲をA
J:0.05〜10%、T1:005〜30%、V: 
 0.05〜3.0%、Nb:005〜20%に限定し
た。
ここでAJあるいはTiを添加する場合、N含有量が多
いと溶製時に大型の窒化物を多量に生成し、有効AI、
Tiが減少するばかりでなく、熱間加工性が著しく悪化
するので、これらの元素の添加時は、Nの含有量を低く
抑することが望ましい。
上記CXSi、Mn、CrXNi、Cu、N。
AJ 、Ti 、V、Nbの各限定量をもって本発明に
よる高硬度非磁性鋼の基本成分とするが、AI。
Ti、V、Nbの添加を行っているためその固溶硬化作
用により、鋳片の結晶粒内強度が高く、それに伴って粒
界の相対強度が低下し熱間加工時に割れを発生しやすい
組成となっているので、非磁性能や強度、硬度を損なう
ことなく熱間加工性を改善するため、更にCa、REM
、Bを添加することがある。その限定理由は次の如くで
ある。
Ca、REM: 上記の熱間加工性改善効果を十分に発揮させるためには
Ca、REMは合計で0.001%01%添加が必要で
ある。しかし合計で0.020%を越えて添加すると、
酸化物系の介在物が多く形成され清浄度を悪化させるほ
か、耐食性が悪くなり、また、溶製も困難となるため上
限を合計で0.020%とし、0001〜0020%の
範囲に限定した。
B : Bも熱間加工性改善効果を有するが0.0005%未満
では十分な効果がなく、0.015%を越えて添加する
と溶接性が悪くなるほか熱間加工性改善効果が飽和する
ので上限を0.015%とし、範囲を0.0005〜0
o15%に限定した。
なお、Ca、REMを添加する場合には、その効果を十
分に発揮させるために、固溶酸素を十分に低く抑えるこ
とが望ましい。
〔実施例〕
第1表に本発明における第1、第2発明鍔および比較鋼
の化学組成を示した。第1発明fiA1はMn量33%
、Cu111%の20Cr−12Ni鋼で、AIを07
1%含有させている。A2はCu量1%の21Cr−N
ifiで、Tiを1.8%含有させている。A3はMn
量を5.4%としMnの非磁性能の安定化を十分に活用
しており、Cを0.14%、Nを0.25%、Vを1.
7%含有させた鋼である。A4はA3に対してNi量を
105%に削減してCr、Cuを増量しNbを1.8%
含有させた鋼である。A5は0.13C,1,8Mn、
  1.5Cuとした22Cr−12Nifiで、AI
を0.52%、Tiミラ、6%、Vを1.5%、Nbを
0.96%添加し高硬度化を図った鋼である。
第2発可調B1、B2.B3はそれぞれA1、A2.A
3に対して熱間加工性を改善する目的で、それぞれCa
、REMを合計で0.0039%、Bを−0,0062
%およびCa、REM合計で0.0054%含有させた
鋼である。B4はNiを105%まで削減して低価格を
図り、非磁性能の安定化を図るためC,Mn、Cuを増
量し、高硬度化のためA’を05%、■を15%含有さ
せた鋼で、熱間加工性改善のためCa、REMを合計で
0.0039%、Bを0.0033%含有させている。
B5は195Cr−12Nifiに対してC量を014
%とし、Mn量を56%としてMnの非磁性の安定化作
用を最大限に発揮させた鋼で、高硬度化を図るために、
Nbを11%含有させており、更に熱間加工性改善のた
めBを0.0051%含有させている。
B6は、Cr量225%、Cu量を15%に増量し、非
磁性能の安定化を図った鋼で、C,Nを増量している上
に、高硬度化の目的でVを15%、Nbを052%添加
しており、更に熱間加工性改善の目的でCa、REMを
合計で0.0066%、Bを0.0026%含有させた
鋼である。B7は非磁性の安定化を図1) 5.7 M
n、 22 Crとした鍔で Ni量を105%と削減
し低価格を図ると同時にAIを0.62%、Tiを1.
8%、VQ2゜0%、Nbを0.87%含有させて高硬
度化を図り、更に熱間加工性改善のためCa、、REM
を合計で0.0067%、Bを0.0032%含有させ
た鋼である。
−・方、比較鋼C1〜C3はそれぞれJIS規格鋼のS
US 304鋼、0.0027%のBを含有しりSUS
 305tl18.J−ヒsUs 316w4テする。
これらの本発明鋼および比較鋼は、高周波真空溶解によ
す50 kgの鋼塊に鋳込み、熱間圧延、冷間圧延を経
て、板厚0.7mmの鋼板とし1100℃、5分間保持
の溶体化処理を施した。
非磁性能の評価は、供試材に冷間圧延を施して500(
Oe)磁化時の透磁率を測定し、冷間圧延率−透磁率曲
線を描いて比較した。
引張試験はJISZ−2241に準じて行った。
冷間加工状態の硬度特性および時効による硬化特性の評
価は、溶体化処理鋼板に圧延率60%の冷間圧延を施し
た板の板面ビッカース硬度および60%冷間圧延板を5
00℃、1時間保持の時効を行った板の板面ビッカース
硬度の比較により行った。また、熱間加工性の評価は、
厚さ50鴫、幅150mmの鋳塊を1250℃に加熱し
厚さ4mに熱間圧延した時の耳割れの有無、および丸棒
の熱間引張試験における破断試験片の断面収縮率で行っ
た。
第1図に供試材の冷間圧延率に対する透磁率(CG3単
位)の変化を示した。比較鋼C1は準安定オーステナイ
ト系ステンレス鋼であり一0透磁率の上昇は冷間加工に
対して敏感で、第1図に示されていないが、冷間加工率
が10%でも透磁率はすでに14に達しており、非磁性
特性が極めて悪い。これは、オーステナイトが不安定な
ため、僅かな冷間加工でもマルテンサイトが生成し、透
磁率の上昇を招くためである。
比較鋼C2およびG3は冷間圧延率約20%までは溶体
化状態の低い透磁率を維持してはいるものの、それを越
えると透磁率は急増し、C2,C3共に圧延率60%で
透磁率は1015を越えている。
これに対して本発明鋼は、溶体化状態の低透磁率を23
%以上の圧延率まで維持しており、しかも圧延率60%
における透磁率も101息下と低く、非磁性鋼として極
めて侵秀であることが分かる。
特にA1、A3、A4、B1、B3、B5.B7は圧延
率53%以上まで溶体化状態の透磁率を維持しており、
中でもA3、B3、B5は圧延率60%でも透磁率の上
昇はまったく見られず極めて優秀である。これらはMn
の増量に加え、CrやCuの増量によって成されたもの
である。その中でA4、B4、B7はNi量を節減して
いるにもかかわらず、図に示すように高特性を得ている
ため、より安価に高非磁性を得ることができる点で極め
て有効な鋼である。
次に、第2表に供試材の機械的特性、60%冷延材の板
面ビッカース硬度と時効後の硬度および熱延時の耳割れ
の有無を示した。
本発明n4A1〜A5、B1〜B7の引張強度ef、比
較鋼C1〜C3の約60 kg/mm2を上まわり66
 kg/mm Q上となっており、特にA3、A5、B
3、B6では80 kg/mm2以上の強度を得ている
60%冷延材の冷延状態での板面ビッカース硬度を見る
と、比較MC2.C3が370息下であるのに対し、本
発明鋼は400以上の高硬度を得ている。C1は442
の高硬度となっているが、これはオーステナイトが不安
定で60%の冷間圧延により、多量のマルテンサイトが
生成しているために硬化しているものであり、従って高
硬度非磁性鋼としては、非磁性特性の面で不適当である
これに対して、本発明鋼は、非磁性と高硬度を同時に得
ているものであり、従来のステンレス鋼では得難い特性
を有している。
また、60%冷延材を500℃で1時間保持の時効を行
った場合板面ビッカース硬度を見ると、本発明鋼および
比較鍔共に冷延状態に比較して板面硬度の上昇が見られ
る。しかし、値を比較すると、比較鋼C2.C3の値が
それぞれ392.429であるのに対し本発明鋼は48
1以上であり、特にB6は特に533のの高硬度を得て
いる。
第   2   表 m:g+×・耳割れあり 次に、熱間圧延時の耳割れの有無を見ると、比較鋼C1
はNi、Nが低く、またC2はBを含有しているため耳
割れが観察されていないが、Ca。
REM、Hの添加を行ってない第1発明鋼と比較鋼C3
ては耳割れが発生しており、熱間加工性の悪さを示して
いる。これに対して第2発明鋼は耳割れがまったく観察
されず、Ca、REM、、Hの添加(こより良好な熱間
加工性を得ている。
更に、上記の熱間加工性の改善効果をより詳しく見るた
めに、第2図に示すビートパターンで熱間引張試験を行
い、その結果を第3図に示した。
第3図において、斜線部は第2発切用81〜B7の結果
の範囲を示している。この試験方法では、本発明者らの
知見によると、断面収縮率が約60%以上て熱延時の耳
割れが発生せず良好な熱間加工性を示すことが分かって
いる。
第1発切用A1、A4、A5ば上記の熱間加工性の改善
を図っていないために、A]では引張温度1100℃以
下で、またA4、A5では1150℃以下で断面収縮率
60%を割っており、熱間加工性が悪いことを示してい
る。特に、引張温度1000℃付近での熱間収縮率が悪
くなっているが、これは81P等の不純物起因による熱
間脆化を示しているものであり、これらの鍔が高強度化
を図ったため相対的に粒界の強度が低下し、熱間脆性が
より顕著に現われたものであると考えられる。
これに対して、非磁性特性および硬度特性を損なうこと
なく熱間加工性を改善したB1〜B7については、第3
図の斜線範囲に示したように、1000℃付近の脆化も
見られず、引張温度900℃付近まで断面収縮率がほぼ
60%以上となっており、良好な熱間加工性を示してい
る。比較のため、第3図にBl、B7およびC3のデー
タを示したが、C3は若干ではあるが、やはり1000
℃付近に脆化域が現われており、断面収縮率も60%を
下まわっている。
〔発明の効果〕
本発明は上記実施例からも明らかな如く、非磁性鋼の成
分を限定し、特にMn、Cr、CuおよびNを最適条件
でバランスさせ、更にAj、Ti。
V、Nbの添加により結晶粒を微細化することにより、
非磁性の安定性を高めると同時に高強度、高硬度を図り
、更にこれらの特性を損なうことなく熱間加工性を向上
させた従来にはない新しいオーステナイト系ステンレス
鋼に関するものであり、特性の向上に加え、熱間加工性
の改善による製造コストの低減をも図ることにより安価
に高特性を得ろことができた。
本発明鋼は冷間加工を施し、更に適正条件で時効を行う
ことにより、高磁性特性と高強度、高硬度を同時に得る
ことができた。
従って本発明鋼は、非磁性特性と高強度、あるいは#4
摩耗性を必要とする部材、例えば磁気記録装置や電子機
器の構成材料あるいは大型磁気装置の構成材料など゛に
広く利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は冷間圧延率と透磁率との関係を示す線図、第2
図は熱間引張試験のヒートパターンを示す線図、第3図
は熱間引張試験の引張温度と断面収縮率との関係を示す
線図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量比にて C:0.15%以下 Si:1.5%以下 Mn:0.5〜6.0% Cr:17〜23% Ni:10〜15% Cu:0.1〜3.0% N:0.02〜0.35% を含有し更に Al:0.05〜1.0% Ti:0.05〜3.0% V:0.05〜3.0% Nb:0.05〜2.0% のうちから選ばれた1種または2種以上を含有し、残部
    がFeおよび不可避的不純物より成ることを特徴とする
    高硬度非磁性オーステナイト系ステンレス鋼。
  2. (2)重量比にて C:0.15%以下 Si:1.5%以下 Mn:0.5〜6.0% Cr:17〜23% Ni:10〜15% Cu:0.1〜3.0% N:0.02〜0.35% を含有し、更に Al:0.05〜1.0% Ti:0.05〜3.0% V:0.05〜3.0% Nb:0.05〜2.0% のうちから選ばれた1種または2種以上、およびCa、
    希土類金属:合計で0.001〜0.020%B:0.
    0005〜0.015% のうちから選ばれた1種または2種以上を含有し残部が
    Feおよび不可避的不純物より成ることを特徴とする高
    硬度非磁性オーステナイト系ステンレス鋼。
JP61212433A 1986-09-09 1986-09-09 高硬度非磁性オ−ステナイト系ステンレス鋼 Pending JPS6369951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61212433A JPS6369951A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 高硬度非磁性オ−ステナイト系ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61212433A JPS6369951A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 高硬度非磁性オ−ステナイト系ステンレス鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6369951A true JPS6369951A (ja) 1988-03-30

Family

ID=16622519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61212433A Pending JPS6369951A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 高硬度非磁性オ−ステナイト系ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6369951A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0317245A (ja) * 1989-06-13 1991-01-25 Nippon Koshuha Kogyo Kk 切削性の優れた高強度,非磁性ステンレス鋼
JP2007302972A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Nisshin Steel Co Ltd 時効硬化特性に優れた高強度非磁性ステンレス鋼板及びその製造方法
JP2008045177A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Daido Steel Co Ltd 高強度高弾性型ステンレス鋼及びステンレス鋼線
JP2009052780A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Orion Mach Co Ltd 可搬式ヒータ
CN110923575A (zh) * 2019-12-13 2020-03-27 山东腾达紧固科技股份有限公司 一种冷变形低磁导率高强度的奥氏体不锈钢

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169756A (en) * 1980-06-02 1981-12-26 Aichi Steel Works Ltd Nonmagnetic stainless steel for cold forging
JPS5935652A (ja) * 1982-08-18 1984-02-27 Kawasaki Steel Corp 耐食性のすぐれた非磁性クラツド鋼
JPS59182956A (ja) * 1983-04-02 1984-10-17 Nippon Steel Corp 熱間加工性のすぐれた高合金ステンレス鋼
JPS60211054A (ja) * 1984-04-03 1985-10-23 Nippon Kokan Kk <Nkk> 熱間加工性が優れたオ−ステナイトステンレス鋼

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169756A (en) * 1980-06-02 1981-12-26 Aichi Steel Works Ltd Nonmagnetic stainless steel for cold forging
JPS5935652A (ja) * 1982-08-18 1984-02-27 Kawasaki Steel Corp 耐食性のすぐれた非磁性クラツド鋼
JPS59182956A (ja) * 1983-04-02 1984-10-17 Nippon Steel Corp 熱間加工性のすぐれた高合金ステンレス鋼
JPS60211054A (ja) * 1984-04-03 1985-10-23 Nippon Kokan Kk <Nkk> 熱間加工性が優れたオ−ステナイトステンレス鋼

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0317245A (ja) * 1989-06-13 1991-01-25 Nippon Koshuha Kogyo Kk 切削性の優れた高強度,非磁性ステンレス鋼
JP2007302972A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Nisshin Steel Co Ltd 時効硬化特性に優れた高強度非磁性ステンレス鋼板及びその製造方法
JP2008045177A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Daido Steel Co Ltd 高強度高弾性型ステンレス鋼及びステンレス鋼線
JP2009052780A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Orion Mach Co Ltd 可搬式ヒータ
CN110923575A (zh) * 2019-12-13 2020-03-27 山东腾达紧固科技股份有限公司 一种冷变形低磁导率高强度的奥氏体不锈钢
CN110923575B (zh) * 2019-12-13 2021-05-28 山东腾达紧固科技股份有限公司 一种冷变形低磁导率高强度的奥氏体不锈钢

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10208369B2 (en) High-hardness low-alloy wear-resistant steel sheet and method of manufacturing the same
US20160032432A1 (en) High-performance low-alloy wear-resistant steel and method of manufacturing the same
JP3358135B2 (ja) 耐硫化物応力割れ抵抗性に優れた高強度鋼およびその製造方法
JP2016186099A (ja) 酸洗性、および焼入れ焼戻し後の耐遅れ破壊性に優れたボルト用線材、並びにボルト
JP3106674B2 (ja) 油井用マルテンサイト系ステンレス鋼
US4798634A (en) Corrosion resistant wrought stainless steel alloys having intermediate strength and good machinability
JP2008095152A (ja) 音響異方性が小さく溶接性に優れる引張強さ570MPa級以上の超大入熱溶接用高張力鋼板およびその製造方法
JPH093609A (ja) 高い強度と優れた延伸性を有するニオブ含有圧延鋼板とその製造方法
JPS6369950A (ja) 高硬度非磁性オ−ステナイト系ステンレス鋼
EP3633060B1 (en) Steel plate and method of manufacturing the same
JP3328967B2 (ja) 靭性および耐応力腐食割れ性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造法
JPS6369951A (ja) 高硬度非磁性オ−ステナイト系ステンレス鋼
JPH06271975A (ja) 耐水素脆化特性に優れた高強度鋼およびその製法
JP3201081B2 (ja) 油井用ステンレス鋼およびその製造方法
JPH1030122A (ja) 高強度・高靱性熱間圧延鋼帯の製造方法
JPH07188840A (ja) 耐水素脆化特性に優れた高強度鋼およびその製法
JP3354211B2 (ja) 製造時の耐時期割れ性に優れる準安定オーステナイトステンレス鋼板の製造方法
JPS63243221A (ja) 耐水素誘起割れ性高強度高靭性鋼板の製造方法
JPH08120345A (ja) 耐食性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造法
WO1987004731A1 (en) Corrosion resistant stainless steel alloys having intermediate strength and good machinability
JPH0432144B2 (ja)
JP3620099B2 (ja) 強度と靱性に優れるCr−Mo鋼の製造方法
JPH07179943A (ja) 耐食性に優れた高靭性マルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造法
JP3298718B2 (ja) 極厚調質型高強度鋼板の製造方法
JP3250263B2 (ja) 靭性および耐応力腐食割れ性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造法