JPS5818967B2 - 耐水素誘起割れ性にすぐれたラインパイプ用鋼の製造法 - Google Patents

耐水素誘起割れ性にすぐれたラインパイプ用鋼の製造法

Info

Publication number
JPS5818967B2
JPS5818967B2 JP53034880A JP3488078A JPS5818967B2 JP S5818967 B2 JPS5818967 B2 JP S5818967B2 JP 53034880 A JP53034880 A JP 53034880A JP 3488078 A JP3488078 A JP 3488078A JP S5818967 B2 JPS5818967 B2 JP S5818967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
hydrogen
induced cracking
steel
transformation point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53034880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54127821A (en
Inventor
永幡勉
岡田道雄
佐藤光信
小林経明
川井俊彦
竹山宗芳
梨和甫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP53034880A priority Critical patent/JPS5818967B2/ja
Publication of JPS54127821A publication Critical patent/JPS54127821A/ja
Publication of JPS5818967B2 publication Critical patent/JPS5818967B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は強度レベルAPIX−42〜X−80クラスの
耐水素誘起割れ性にすぐれたラインパイプ用鋼の製造法
に関するものである。
ラインパイプの利用は近年非常に大規模のものとなりつ
\あり、そのような場合に腐食による材料の脆化が大き
な問題となっている。
特に石油や天然ガスを輸送するラインパイプなどでは原
油又は天然ガス中に硫化水素を含有する場合が多く、海
水又は淡水などと硫化水素とが共存して鋼表面の腐食に
関与する確率が高く、腐食による減量のほかに湿潤の硫
化水素環境下で発生した水素が鋼中へ侵入して鋼材内部
の非金属介在物を起点とした割れが板方向に連続的につ
ながり、やがては板厚の貫通割れとなるような水素誘起
割れの恐れが非常に高い。
これは従来知られている一般の腐食及び硫化物による応
力腐食割れとは異なる現象で、ラインパイプの破壊につ
ながる性質のものである。
又近年はコスト低下を図るために連続鋳造材を使用する
頻度が高く、その場合板厚中央部でミクロ偏析に基づく
マルテンサイト又はベーナイトの異常組織に沿った水素
誘起割れをひき起し、他の階段状割れとのつながりや微
小な負荷応力の影響も受は易いことなどで重大なパイプ
ラインの破壊事故につながる可能性を有している。
本発明はこのような苛酷な環境下での材料の新しい環境
脆化に対処するために開発されたものであって強靭性を
有しかつ上記のような異常組織に沿うた割れを含めて特
にシビアな環境であるC02ガスを共存する環境下にお
いても水素誘起割れの起し難いラインパイプ用鋼を低置
に提供せんとするものでCO,3係以下;Si 0.0
1〜0.8係;Mn 0.5〜2.0%;Po、04%
以下;So、0075係以下;CuO,8%以下;Nt
2.0%以下;A10.1係以下;CaO,005超
〜o、o15%で、がつCa/S 〉、2.oを含有
し、好ましくはC0,05〜0.15%;5iO001
〜0.8係;Mn0.5〜1.5係;Po、04係以下
;So、0075係以下;Cu O,25〜0.35%
; Ni O,05〜0.11%;AA O,01〜
0.07% ; Ca O,005超〜0.015係で
、かつCa/S〉2.0を含有し、残部実質的に鉄であ
る合金鋼又は上記合金鋼にさらにCr 1.0係以下、
好ましくは0.02〜0.35%;NbO,04係以下
;Vo、1%以下;Mo0.10%未満の1種又は2種
以上を含有する鋼を圧延後焼戻しを行なうかあるいは焼
入れ、焼戻しを行なうことを特徴とする耐水素誘起割れ
性にすぐれたラインパイプ用鋼の製造法である。
次に本発明における鋼の成分限定の理由について述べる
C;0.3%以上では靭性、溶接性に望ましくなく連鋳
材では中心偏析の異常発生防止に望ましくない。
下限はC量が低いほど炭化物が少なくなり、耐水素誘起
割れにとって有利であるために特に限定しないが製造上
などの理由により好ましい範囲は0.05〜0.15係
である。
Si ;製鋼上脱酸剤として添加するものであるが、o
、g%以上では脆化し、また0、01%以下では脱酸効
果がない。
Mn;0.5%以下では所望の強度が得られない。
又Mnを増加するとミクロ偏析部に異常組織が発生する
が異常組織を焼戻しすることにより、水素感受性が改善
されることを知見し、靭性、強度とも改善される高マン
ガン材を使用するものである。
しかし2,0%を超えると水素誘起割れが発生する可能
性があるので2.0%以下とした。
しかし、より安定して割れ発生を防止するためには1.
5係以下が望ましい。
P;水素誘起割れ性に関係をもった元素であり、特にP
の増力口は中央部異常組織の発達を促進する・ので低い
方が望ましい。
そのため上限は0.04%とする。
S;MnSをCaSとするがCaS も多くなるとクラ
スター状になり割れを誘起する場合があり、Siの上限
を0.0075%とした。
Cu;鋼中への水素侵入が防止され水素誘起割れに効果
を有する元素で0.8%以上になると溶接性の劣化とと
もに熱間加工性に悪影響を与えるが好ましい範囲は0.
25〜0.35%である。
Ni ;高靭性を要求する場合とCu脆性の防止のため
に添加するものであるが、硫化水素による腐食に対して
は有害であり、出来れば少い方が好ましいけれども添加
するCu量と靭性を高める関係から上限を2.0係とす
るが0.05〜0,11%が好ましい。
Al;脱酸剤として加えるが0.1%以上は鋼質を劣化
するので0.1%以下とするがSiの関係から0.01
〜0.07%が好ましい。
Ca ;鋼中の硫化物系介在物の形態、組成を変えるの
に非常に有利であり、0.005%を超えて含有しかつ
Ca/S 〉2.0を満足した場合に硫化物系介在物
は完全に球状化し、シビアな環境にもすぐれた耐水素誘
起割れ性能を有するが、0.015係を超えるとクラス
ター状となり性能が劣化するので0.015%以下とし
た。
さらに必要Ca/Sが2.0未満ではMnSが残留し完
全に球状化しないのでCa/S 〉2. o とした
Cr ;強度向上のために有効であるが、溶接性の問題
から上限を好ましい範囲は0.02〜0.35係である
。Nb、’V:及びMc;Cr と同様に強
度を向上させるほか靭性をも併せて向上させるがNbを
0.04係、■を0.1%、Moを0.10%を超えて
含有させても強度、靭性の向上は少なくなりかつコスト
も高くなるので上限をそれぞれ0.4%、0.1%、0
.10%とした。
以上本発明における鋼はラインパイプ用銅トしての必要
強度と靭性とを有しかつ水素誘起割れを防止するために
各種元素を規制して含有せしめているが、特にpHの低
い環境下ではCu添添加よる水素侵入防止効果が消失し
てしまうので水素誘起割れの起点である伸延MnSを完
全に球状化せしめて、介在物Al1203と共に消滅せ
しめるために多量のCaを添加せしめている。
本発明はさ4に上記組成を有する合金鋼の連続鋳造材を
圧延後焼戻するか又は焼入後焼戻しており、斯る熱処理
を行なうことにより介在物集辺の割れ発生抵抗を高めて
耐水素誘起割れ性をさらに改善せしめるものである。
こ\において300°C−A1変態点以下の温度で焼戻
するのは歪場は水素が集積し易いので300℃以上に刃
口熱して焼戻することによって圧延時に生じた介在物と
マトリックスとの間の歪を取除きさらに500℃以上の
焼戻しを行なえば歪場の除去だけでなく圧延のま−の高
Mn材(Mn〉1.0%)においてMnの偏析によって
生ずる肉厚中央部のベーナイト(またはマルテンサイト
)を焼戻しベーナイト(又は焼戻しマルテンサイト)に
変えることができ、割れ発生抵抗も高まる。
また加熱温度をA1変態点以下にしたのはα+1組織の
不均一領域に達するのを防ぐためである。
さらに本発明は上記組成の合金鋼をA3変態点乃至A3
変態点+60℃の温度から焼入し、生ずるベーナイト(
またはマルテンサイト)を前記と同様に焼戻して焼戻し
ベーナイト(または焼戻しマルテンサイト)に変えて硬
度を下げて割れ抵抗をさらに高めるために500℃以上
の焼戻しが必要となる。
この場合AC3変態点未満であると水素誘起割れ性能が
劣化し、AC3変態点+60℃を超えると靭性が劣化す
る。
′次に本発明の実施例を示し、その効果を説明する。
第1表に示す化学成分を有するパイプまたは板から長さ
100mmX巾20mm+厚さ5mmの試験片を全面切
削によって採取し端面コーティングを施さず、下記第2
表に示す人工海水、純水及び0.5係酢酸溶液を溶媒と
してH2Sを飽和させた溶液中に応力無負荷の状態で9
6時間浸漬した後1鋼種当り9断面の検鏡により水素誘
起割れの判定を行ないその結果を第1表に示した。
第1表より明らかなように人工海水の条件ではCu添肌
によって鋼中への水素侵入が防止され割れの発生を防止
できたが、pHの低い純水や酢酸溶液中の如き浸漬条件
となるCuの効果が消失して割れ感受性が高くなる。
さらにpHの低い場合でも本発明法でない圧延のままで
は不安定になるが、焼戻し又は焼入れ、焼戻しを行なう
と安定する。
本発明はPH3,2〜5.4の如き各種環境下で割れの
発生しない鋼種であり、水素誘起割れの起点となる伸延
MnSの完全な消滅のためCaの多量添加を行なうとと
もに焼戻しあるいは焼入れ、焼戻しを行ない、水素誘起
割れ性能を大巾に改善したものである。
添付図面は低pH領域における連鋳材の割れに及ぼすC
a/S比の影響を示したものであり、本発明においては
本図と第1表とより明らかなように下記の如き効果が得
られる。
(1)Ca添加は0.005%以上のCa量(Ca/S
〉20)でMnSからなる中心偏析を完全に消滅し、均
一を球状介在物となし、純水、酢酸の環境下での耐水素
誘起割れ性を著しく向上する。
(2)焼戻、焼入−焼戻などの熱処理を併用すると介在
物周辺の割れ発生抵抗が高くなり、完全な球状化になら
なくても耐水素誘起割れ性を著しく向上し、圧延のま\
の場合に比べて少量のCa添加で割れを防止することが
できる。
(3)また過剰のCa添加はCa系介在物のクラスクー
を招き、割れが増加するが、焼戻、焼入−焼戻の熱処理
によって割れの増力口を防止することができる。
以上のように本発明においてはCaを多量に含有せしめ
ることによってpHの低い純水、酢酸環境下での耐水素
誘起割れ性を著しく改善し、かつ焼戻、焼入−焼戻など
の熱処理によってさらに耐割れ感受性を向上し割れ発生
を防止し得るのであらゆる腐食環境に耐えるサワーガス
用ラインパイプとして好適なものである。
【図面の簡単な説明】
添付図面は割れに及ぼすCa/S比の影響を示した図表
である。 図中○印は純水子′H2S(pHキ4.5)、・印は0
.5係酢酸結果であり、Aは圧延のま\、Bは圧延後焼
戻し処理、Cは焼入−焼戻処理したものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 I C0,3%以下; Si 0.01〜0.8%;
    Mn095〜20%;PO,,04%以下;So、00
    75%以下; Cu ; o、 s%以下; N*
    20 %以下1醪O11係以下;CaO,O05超〜0
    .015%で、かつCa/S〉2.0を含有し、残部鉄
    及び不純物より成る合金鋼を300℃〜Ai変態点の温
    度で焼もどしすることを特徴とする耐水素誘起割れ性に
    すぐれたラインパイプ用鋼の製造法。 2 C0,3%以下; Si 0.01〜0.8%;
    Mn005〜2,0%;PO,,04%以下;So、0
    075%以下;Cu0.8%以下; N t 2.O%
    以下;Al091係以下:CaO,O05超〜0.01
    5%で、かっCa/S〉2.0を含有し、さらにCr
    1.0%以下;NbO,04%以下; V O,1%以
    下;Mo0.10係未満の1種又は2種以上を含み、残
    部鉄及び不純物より成る合金鋼を300℃〜A1変態点
    の温度で焼もどしすることを特徴とする耐水素誘起割れ
    性にすぐれたラインパイプ用鋼の製造法。 3 C0,3%以下; Si 0.01〜0.8%;
    Mn095〜2.0%;Po、04係以下;So、00
    75係以下;CuO,8%以下;Ni2.0%以下;A
    10.1%以下;Ca0.005超〜0.01’5%で
    、かつCa/S〉2.0を含有し、残部鉄及び不純物よ
    り成る合金鋼をA3変態点及至A3変態点より60℃高
    い温度から焼入れ後500℃〜A1変態点の温度で焼も
    どしすることを特徴とする耐水素誘起割れ性にすぐれた
    ラインパイプ用鋼の製造法。 4 C0,3%以下;St’0.01〜0.8%;M
    n0.5〜2.0%;Po、04係以下;So、007
    5%以下;′cu’0.8%以下;Ni2.0%以下;
    A10.1係以下;Ca0.O05超〜0.015%で
    、かつCa/S〉2.0を含有し、さらにCr1.0%
    以下;Nbo、o4%以下; V 0.1%以下;Mo
    0.IQ係未満の1種又は2種以上を含み、残部鉄及び
    不純物より成る合金鋼をA3変態点乃至A3変態点より
    60℃高い温度から焼入れ後500℃〜A。 変態点の濁度で焼もどしすることを特徴とする耐水素誘
    起割れ性にすぐれたラインパイプ用鋼の製造法。
JP53034880A 1978-03-28 1978-03-28 耐水素誘起割れ性にすぐれたラインパイプ用鋼の製造法 Expired JPS5818967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53034880A JPS5818967B2 (ja) 1978-03-28 1978-03-28 耐水素誘起割れ性にすぐれたラインパイプ用鋼の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53034880A JPS5818967B2 (ja) 1978-03-28 1978-03-28 耐水素誘起割れ性にすぐれたラインパイプ用鋼の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54127821A JPS54127821A (en) 1979-10-04
JPS5818967B2 true JPS5818967B2 (ja) 1983-04-15

Family

ID=12426446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53034880A Expired JPS5818967B2 (ja) 1978-03-28 1978-03-28 耐水素誘起割れ性にすぐれたラインパイプ用鋼の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818967B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07204881A (ja) * 1995-01-12 1995-08-08 Niigata Eng Co Ltd 耐硫化水素応力腐食割れ特性と低温靱性に優れた溶接構造物の製造方法
US10094008B2 (en) 2013-07-04 2018-10-09 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Seamless steel pipe for line pipe used in sour environments

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59150019A (ja) * 1983-02-14 1984-08-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 高靭性継目無鋼管の製造法
JPH05197U (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 応寛 村松 遊 具

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5097515A (ja) * 1973-12-28 1975-08-02
JPS5099912A (ja) * 1974-01-10 1975-08-08
JPS51130619A (en) * 1975-05-10 1976-11-13 Sumitomo Metal Ind Ltd Steel with excellent hydrogen cracking resistance
JPS52111815A (en) * 1976-03-17 1977-09-19 Sumitomo Metal Ind Ltd Steel material superior extremely in resistance for crack induced by h ydrogen
JPS5352223A (en) * 1976-10-25 1978-05-12 Nippon Kokan Kk <Nkk> High tensile steel sheet with excellent hydrogen-induced cracking resistance

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5097515A (ja) * 1973-12-28 1975-08-02
JPS5099912A (ja) * 1974-01-10 1975-08-08
JPS51130619A (en) * 1975-05-10 1976-11-13 Sumitomo Metal Ind Ltd Steel with excellent hydrogen cracking resistance
JPS52111815A (en) * 1976-03-17 1977-09-19 Sumitomo Metal Ind Ltd Steel material superior extremely in resistance for crack induced by h ydrogen
JPS5352223A (en) * 1976-10-25 1978-05-12 Nippon Kokan Kk <Nkk> High tensile steel sheet with excellent hydrogen-induced cracking resistance

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07204881A (ja) * 1995-01-12 1995-08-08 Niigata Eng Co Ltd 耐硫化水素応力腐食割れ特性と低温靱性に優れた溶接構造物の製造方法
US10094008B2 (en) 2013-07-04 2018-10-09 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Seamless steel pipe for line pipe used in sour environments

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54127821A (en) 1979-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5167731A (en) Martensitic stainless steel for an oil well
JP3608743B2 (ja) 熱間加工性に優れた耐硫化物応力割れ性を有するマルテンサイト系ステンレス鋼
EP0732418B1 (en) Highly corrosion-resistant martensitic stainless steel with excellent weldability and process for producing the same
JP2791804B2 (ja) 高強度かつ耐食性の優れたマルテンサイト系ステンレス鋼
JPH0382740A (ja) 熱間加工性と耐食性に優る2相ステンレス鋼
JP3620319B2 (ja) 耐食性と溶接性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼
JPS5818967B2 (ja) 耐水素誘起割れ性にすぐれたラインパイプ用鋼の製造法
JP3328967B2 (ja) 靭性および耐応力腐食割れ性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造法
JP3814836B2 (ja) 耐食性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造法
JP2602319B2 (ja) 高強度かつ耐高温高塩化物イオン濃度湿潤炭酸ガス環境腐食性、耐応力腐食割れ別の優れたマルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JPS5940220B2 (ja) 耐硫化物腐食割れ性の優れた低合金鋼
JP3422877B2 (ja) 溶接部硬さの低い高耐食マルテンサイト系ステンレス鋼
JP3422880B2 (ja) 溶接部硬さの低い高耐食マルテンサイト系ステンレス鋼
JPS60228655A (ja) 耐水素誘起割れ性にすぐれた鋼材
JPS61106747A (ja) 油井用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP2745070B2 (ja) 高強度かつ耐食性の優れたマルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JPS5945753B2 (ja) 耐硫化水素割れ性に優れたラインパイプ用鋼並びにその製造法
JPS637328A (ja) 耐硫化物腐食割れ性に優れた鋼の製造方法
JP3241912B2 (ja) 塑性変形環境での耐硫化物応力腐食割れ性に優れる熱延鋼板の製造方法
JPS6339657B2 (ja)
JPS63157838A (ja) 耐隙間腐食性に優れる2相ステンレス鋼
JPS6047885B2 (ja) 耐水素誘起割れに優れたラインパイプ用鋼材の製造方法
RU2002851C1 (ru) Низколегированна сталь
JP3797118B2 (ja) 低Mo型耐食マルテンサイト系ステンレス鋼
JPH06340948A (ja) 耐二酸化炭素腐食性、耐硫化水素腐食性鋼