JPS5945652A - 記録又は再生装置 - Google Patents

記録又は再生装置

Info

Publication number
JPS5945652A
JPS5945652A JP57156340A JP15634082A JPS5945652A JP S5945652 A JPS5945652 A JP S5945652A JP 57156340 A JP57156340 A JP 57156340A JP 15634082 A JP15634082 A JP 15634082A JP S5945652 A JPS5945652 A JP S5945652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
tape
speed
record carrier
reel motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57156340A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Maeda
真栄田 雅也
Hiroyuki Otsuka
大塚 博幸
Hiroshi Watanabe
宏 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57156340A priority Critical patent/JPS5945652A/ja
Publication of JPS5945652A publication Critical patent/JPS5945652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed
    • G11B15/54Controlling, regulating, or indicating speed by stroboscope; by tachometer

Landscapes

  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は回転ヘッドを含む案内体に記録担体を所定角
度添接させて記録又は再生を行う記録又は再生装置に関
し、キャプスタン及びピンチローラを用いることなく記
録担体を安定に走行させる記録担体走行制御手段を課題
とする。
背景技術について 前述の種類の記録又は再生装置、とくにビデオテープレ
コーダにおいては、記録時に、例えば標阜テレビジョン
信号の1フイールドに対応した記録トラックを回転ヘッ
ドによシ磁気テープの走行方向に対し斜めに走査して記
録を行うとともにテープの一端にCTL信号を1フレー
ム、すなわち2フイールドごとに記録している。そして
磁気テープはキャプスタンとピンチローラに挾持され、
キャプスタンを定速回転させることによシテーブを一定
速度で走行させるように構成されている。また再生時に
は、前記のCTL信号をCTLヘッドで再生し、この再
生信号により、回転ヘッドが記載トラックを正確に走査
するよう前記キャプスタンの回り・べを制御し、磁気テ
ープか−’、;l J I’fで走行するようにしてい
る。
まだ音声信号は、通常、CTL信号が記録される端部と
は反対側に記録され、音声テープレコーダと間挿にバイ
アス記録再生方式により記録又は再生が行われる。
上述のキャプスタンによるテープ走行安定化手段は、一
般的に重量の大きいフライホイール等を必要とするので
、ビデオテープレコーダの小型化、軽量化に対し、ひと
つの妨げとなっていた。またテープ走行速度の変動は、
1σb〉ワウ、フラッタに影響するため、キャプスタン
の回転むらはある桿度低く押えることが必要である。
一方、近年音声信号を周波数変調して映像信号に重畳し
て記録する方式が種々提案されており、この回転ヘッド
による音声記録・再生によれば、テープの走行速度変動
の音声再生走査速度変動への影響は、回転ヘッドと磁気
テープとの相対速度と(111気テ一プ走行速度の比だ
け、例えば1/200に低減される。1だ、例えばトラ
ックピッチ20μm、家内体、すなわちドラムの径40
φ、テープ速度20間/θeCとすれば、 NTEIC
テレビジョン信号の記録においてテープ速度に1%p−
pの変動がある場合、記録トラック直線性換算でり。2
/r、mの直線性偏差と寿る。したがってこの種のビデ
オテープレコーダで問題になるトラックの直線性偏差に
関する機器の互換性についても、大きな影響はない。し
たがってテープ走行′4度変動の許容値が、固定ヘッド
による音声再生において聴感上制限される許容値に対し
て、回転ヘッドによる音声記録ではゆるくなることにな
る。
この発明の目的 したがって、この発明は、回転ヘッドを含む案内体に記
録担体を所定角度添接させて記録又は再生を行う装置に
おいて、従来一般的に用いられているキャプスタンとピ
ンチローラによる記録担体の駆動方式を屏し、リールモ
ータを駆動制御することにより、記録担体の定速走行制
御を行ない、装置の小型化、軽量化及び簡素化をはかり
、可搬形に好適な記録又は再生装置を提供することを目
的とする。
さらに、この発明は、上記の目的に加え、前述のように
リールモータを駆動制御して記録担体の定速走行制御を
行う記録又は再生装置イにおいて記録担体ローディング
機構に連動する手段により容易に、記録担体の速度を検
出することができる記載担体走行速度制御手段を提供す
ることを目的とする。
この発明の構成 この発明は、記録担体に対する案内体であって回転ヘッ
ドを含むもの(後述の具体例では、例えば第1図の回転
ドラム4)と:この案内体に所定角度にわたシ記録担体
を添接させて記録又は再生を行う手段(同じく第1図の
引出しガイド6及び7等により回転ドラム4にテープT
を添接させて記録又は再生を行う手段)と;記録担体の
走行時記罎担体に添接し、配備担体の移動により回転さ
せられる回転ガイドローラ(同じく第1図の回転ガイド
ローラ10)と;この回転ガイドロー2の回転速度を検
出する検出手段(同じく第2図の周波数発生ディスク1
8及びフォトカプラ19)と;この検出手段の出力に応
じてリールモータの速度を制御する手段(同じく第4図
でフォトカプラの出力によシリールモータ30を制御す
る手段)と;を具える記録又は再生装置を特徴とする。
この発明を具体化するに当たっては、前記回転ガイドロ
ーラが記録担体のローディング動作に連動して記録担体
の引出し径路に進入し、記録担体に添接せしめられる態
様を可とする。
上記において後述の具体例の引用はなんらこの発明の範
囲を限定するものではなく、この発明は前記の特許請求
の範囲の記載内において適宜変更できるものである。
以下図面を参照してこの発明を具体化した記録又は再生
装置について記録担体の走行及び速度検出機構並びにリ
ールモータ駆動制御系の順序で詳細に説明する。
記録担体の走行及び速度検出機構について(第1図〜第
3図) 第1図において、1はカセット、2i−1:供給リール
、3は巻取リール、Tけ記録担体である磁気テープ、4
は単数又は複数の回転ヘッドを含む回転ドラム、5はロ
ーディングリング、6,7は引出しガイド、8a 、 
Qbは引出しビン、9はテンションアームを示し、引出
しガイド6.7はカセット1の装填時カセット内テープ
の内側に位1翻し、ローディングリング5の回動により
、公知のようにテープパスを形成し、第1図に示す位置
、を占める。
上記のローディング動作の終シ近くに、ローディングリ
ング5に設けられた突起部5aが、ローディングリング
5の時計方向の回動によりスライド板12を図中上方へ
移動させる。これによりスライド板12に植設された保
合ビン12aがローラアーム11に係合し、これを支点
11&を中心にして時計方向へ所定角度回動させる。こ
のときテンションアーム9は、前記のローディング動作
に伴ない反時計方向へ回動し、先端に植設されたテンシ
ョンビン9aがテープTを引き出して図に示す位置を占
めている。テンションアーム9は、リール台に巻きつけ
られているバンドブレーキ14と共働して、公知のよう
に、カセット出口においてテープ張力が一定になるよう
パックテンションをかけている。
なお図中13は消去ヘッドである。
ローラアーム110回動によυ、その一端に設けられた
ガイドローラ10は、図に示すように、テープ引出し径
路内に進入し、テープTがほぼ180度にわたり、ガイ
ドローラ10に添接することになる。このことは、テー
プ走行径路に対して進入する機構をローディング動作に
関連して動作させることになり、ガイドローラ10に対
して大きな巻きつけ角が得られ、ガイドローラ10はテ
ープ走行速度に対して比較的少ないすべり率で回転させ
られることになるので、この発明を具体化するに当たり
重要な手段でおる。
第2図はガイドローラ100回転速度検出部を示し、1
5はガイドローラ10を固定支持する軸で両者は一体に
回転するよう構成されている。16a 、 16bは軸
15を回転自在に支持するころがり玉軸受で、軸受ノ・
ウジング17に1呆持されている。軸受ハウジング17
けローラアーム11に取りつけられている。、18は+
+1!15の他端に取りつけられた周波数発生ディスク
であって、第3図にその一部を示すように多数のスリン
)18aがその外周近傍に設けられ、かつ軸15と一体
に回転するようになっている。19はフォトカプラであ
って、発光ダイオード及びフォトトランジスタよりなり
、周波蚊発生ディスク18と共働して周波数発生器(F
G)をft’f成する。
すなわち磁気テープTの走行に伴ない、ガイドローラ1
0が回転すると、周波数発生ディスク18のスリン)1
8aが7オトカプラ19内を回転し、テープ走行速度に
応じた周波数の信号を発生ずる。この信号は、ガイドロ
ーラ10に添接して走行するテープTの走行速度を検出
する信号であって、この信号により後述のようにリール
モータの速度制御を行う。
リールモーフ駆動制御系について(第4図。
第5図) この発明に係る記録又は再生装置が映像信号の記録又は
再生を行う場合の制御系を第4図に示す。記録時には、
入力映像信号よシ垂直同期分離回路によシ分離された垂
直同期信号は、分周器20により%に分周される。その
波形を第5図乙に示す。分周器20の出力はスイッチS
1のR接点を経てランプ回路21によ勺波形整形され、
同図すに示す台形波に変換され、位相比較器22に入力
される。一方フオドカプラ19の出力であるテープ速度
に応じた周波数を有する信号は増幅器25で増幅され、
分周器26で、分周器20の出力と標準状態において同
じ周波数に分周され(同図C)、単安定マルチパイプレ
ーク27で所定のパルス幅のパルスに変換され(同図d
)、スイッチS2のR接点を経て位相比較回路22に入
力される。
位相比較回路22では、第5図dのノくルスの立下9部
で同図すに示す台形波をサンプルホールドし、その結果
同図eに示す誤差電圧がその出力に発生する。この誤差
電圧は積分回路23で積分され(同図f)、リールモー
タ駆動回路24に入力され、リールモータ30を制御す
る。
この位相制御系は、記録時において上記のように作動し
、これによシテープ速度が一定に保たれる。一方分局器
20の出力がスイッチS3のR接点を介しCTL信号増
幅器28で増幅され、磁気テープTの一端にCTL信号
として記録される。
次に再生時には第4図の各スイッチの接点がすべてP側
に切シ換えられ、クロックパルス発生器29で垂直同期
信号の%の周波数の矩形波が発生され、これがランプ回
路21によシ台形波(第5図b)に変換されて位相比較
回路22に入力される。一方磁気テープTK記鎌された
CTL信号が増幅器28で増幅され、これがノくルス発
生器31(単安定モノマルチバイブレータ)を制御し、
第5図dに示すサンプルパルスを発生させる。位相比較
回路22では、パルス発生器31よシのサンプルパルス
によシランプ回路21の出力である台形波をサンプルホ
ールドし、以下記録時と同様にリールモータ60を制御
して再生時のトラッキング制御を行う。
この発明の効果 この発明は前述の構成及び作用に基づき、キャプスタン
とピンチローラを省き、記録担体の走行時とれに添接し
、記録担体の走行によ多回転させられるガイドローラの
回転速度を検出してリールモータを制御するようにした
ので、簡単な構成によ少記録担体の走行速度制御を行う
ことができ、装置lの小形化、軽量化及び簡素化をはか
り、可搬形に好適な記録又は再生装置を得ることができ
る。
さらに前記ガイドローラが記録担体のローディング動作
に連動して記録担体引出し径路に進入するようにすれば
、ローディング機構に連動する簡易な機構によシ、前記
ガイドローラに対し大きな巻きつけ角で記録担体を添接
させることができ、正確な速度検出及び速度制伏(1を
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化した記録又は再生ハ 同図、第4図はこの発明におけるリールモータ駆動制御
系のブロック図、第5図は第4図の制御系の作用を説明
する波形図である。 図中 4・・・回転ドラム 5・・・ローディングリング 6.7・・・テープ引出しガイド 10 ・・・回転ガイドローラ 11 ・・・ローラアーム 15・・・回転ガイドローラの輔 18・・・周波数発生ディスク 19・・・フォトカプラ 20 、26・・・分周器 21 ・・・ランプ回路 22・・・位相比較回路 23・・・積分回路 24・・・リールモータ駆動回路 25・・・増幅器 27・・・単安定マルチバイブレータ 30・・・リールモーク

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録担体に対する案内体であって回転ヘッドを含
    むものと、 との案内体に所定角度にわたシ記録担体を添接させて記
    録又は再生を行う手段と、記録担体の走行時記録担体に
    添接し、記録担体の移動により回転させられる回転ガイ
    ドローラと、 この回転ガイドローラの回転速度を検出する検出手段と
    、 この検出手段の出力に応じてリールモータの速度を制御
    する手段と、 金具える記録又は再生装置。
  2. (2)前記のリールモータの速度を制御する手段が記祿
    時に前記検出手段に接続される前記特許請求の範囲(り
    記載の記録又は再生装置。
  3. (3)前記回転ガイドローラが記録担体のローディング
    動作に連動して記録担体の引出し径路に進入し、記録担
    体に添接せしめられる前記特許請求の範囲(1)記載の
    記録又は再生装置。
JP57156340A 1982-09-08 1982-09-08 記録又は再生装置 Pending JPS5945652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57156340A JPS5945652A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 記録又は再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57156340A JPS5945652A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 記録又は再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5945652A true JPS5945652A (ja) 1984-03-14

Family

ID=15625625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57156340A Pending JPS5945652A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 記録又は再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945652A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02107079A (ja) 磁気記録再生装置
KR920006333B1 (ko) 자기테이프 재생장치
US4447835A (en) Method and apparatus for single frame recording on video tape
JP2526914B2 (ja) 磁気記録再生装置の高速サ−チ装置
JPS5945652A (ja) 記録又は再生装置
JPS61190746A (ja) 磁気記録再生装置
JP3269592B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH09161360A (ja) テープ再生装置
JP2506629B2 (ja) 高速再生装置
JPH0544906Y2 (ja)
JPH0544905Y2 (ja)
JPS6280854A (ja) テ−プ速度制御装置
JPH0534740B2 (ja)
JPS61190745A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0258750A (ja) 回転ヘッド型記録または再生装置
JPS60107761A (ja) ビデオテ−プ駆動装置
JPH02126457A (ja) 回転ヘッド型テープ記録再生装置
JPS5482209A (en) Magnetic recorder-reproducer
JPS61273787A (ja) テ−プ移動量監視方法
JPS5946063B2 (ja) 磁気テ−プカセツト記録再生装置
JPH11185205A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61111082A (ja) 回転ヘッド型再生装置
JPS6383944A (ja) ヘリカルスキヤン方式テ−プ再生装置のパイロツト信号抽出回路
JPS58133652A (ja) テ−プ走行装置
JPH07176115A (ja) データ記録再生装置のサーボ制御装置