JPS5945472B2 - 摩擦圧接機の制御方法 - Google Patents

摩擦圧接機の制御方法

Info

Publication number
JPS5945472B2
JPS5945472B2 JP9298980A JP9298980A JPS5945472B2 JP S5945472 B2 JPS5945472 B2 JP S5945472B2 JP 9298980 A JP9298980 A JP 9298980A JP 9298980 A JP9298980 A JP 9298980A JP S5945472 B2 JPS5945472 B2 JP S5945472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction
amount
welded
mechanical displacement
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9298980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5719192A (en
Inventor
孝 久留木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KITO KOGYO KK
Original Assignee
KITO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KITO KOGYO KK filed Critical KITO KOGYO KK
Priority to JP9298980A priority Critical patent/JPS5945472B2/ja
Publication of JPS5719192A publication Critical patent/JPS5719192A/ja
Publication of JPS5945472B2 publication Critical patent/JPS5945472B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、被溶接物の長さのバラツキとは無関係に、所
定の溶接結果を確実に得ることができる。
摩擦圧接機の制御方法に関するものである。従来、摩擦
圧接機は、第1図示のごとく、回転側の被溶接物aをス
ピンドルAに把持させ、また。被溶接物aに対して近接
、離隔自在の被溶接物bを、被溶接物aに対向する位置
にクランプBによって保持している。スピンドルAは図
示しない電気モータ等により回転駆動され、またクラン
プBはスラ4ダC上に固定されている。スライダC上に
は、また、被溶接物bの一端を支持するブラケットDが
固定され、ブラケットDには流体シリンダ装置Eのピス
トンロッドFが連結されている。Gは、スライダCを案
内する1こめの部材であり。スライダCと係合状態にあ
る。そして、スライダCにはドグHが固定され、ドグH
と係合し得る位置には、リミットスイッチIが配されて
いる。第1図示の摩擦圧接機による圧接工程は次のよう
にして進行する。先ず、被溶接物aをスピンドルAに、
また、被溶接物bをクランプBにそれぞれ支持させ、ス
ピンドルAを所定の速度で回転駆動する。ここで、流体
シリンダ装置Eを作動させてピストンロッドFを伸長さ
せ、スライダCをJ方向に移動させる。スライダCがJ
方向に変位すると、ついには、被溶接物a、bの接合端
面Sが互いに接触し、接合端面Sに摩擦熱が発生して。
被溶接物a、bの接合端面付近は溶融することとなる。
このとき、被溶接物a、b間には、流体シリンダ装置E
により所定の圧力が加えられていること、もちろんであ
る。−万、被溶接物a、bの溶融が進むにつれてスライ
ダCはJ方向に変位する。そして、ドツグHがリミツト
スイツテエをオン状態にした時に、スピンドルAの回転
を停止させると共に流体シリンダ装置Eを作動させて、
被溶接物a、bの圧接を行うのである。しかしながら、
上記した従来の摩擦圧接機においては.被溶接物A,b
の接触位置から摩擦の終了までの間における被溶接物b
(7)J方向への機減的変位量(以下.摩擦量という。
)が.スライダCに取り付けられたドグHとリミツトス
イツチIとによつて規制されるため.被溶接物A,bの
素材長にバラツキがある場合.あるいは.異種の被溶接
物の溶接を行うとする場合等には.それぞれ.ドグHと
リミツトスイツチIとの距離を調整しなければならず.
この調整をしなければ摩擦量に差異を生じ.その結果,
溶接品質にバラツキを生ずることになる。であるから.
被溶接物A,bの素材長にバラツキがある場合はもちろ
ん.特に.少量多品種生産向けに上記摩擦圧接機を使用
する場合には.ドグHの調整に多くの時間を要するばか
りでなく.摩擦量の微妙な設定も困難であるという欠点
を生じている。
本発明の目的は.上記した従来技術の諸欠点を除去し得
る摩擦圧接機の制御方法を提供することにあり.更に詳
述すれば.被溶接物の素材長のバラツキにかかわりなく
予め設定された摩擦量を得ることができると共に.摩擦
量の設定・変更も容易に行うことが可能な.摩擦圧接機
の匍卿方法を提供することにある。
本発明を構成する各工程を示すと.次のようになる。
(イ)互いに対向して位置する2つの被溶接物の接合端
面を互いに接触させる工程(ロ)前記接合端面の接触位
置を検知じて記憶する工程(ハ)前記接合端面を所定圧
力下における接触状態を維持しつつ相対的に変位させる
ことにより.前記接合端面に摩擦熱を発生させ、該摩擦
熱によつて前記接合端面を溶融する工程(ニ)前記接触
位置を基準として.前記一方の被溶接物が前記他方の被
溶接物方向へ移動することにより発生する機械的変位量
を.連続的に検出する工程(ホ)前記被溶接物の接触位
置から摩擦終了位置までの機械的変位量の設定または設
足変更を.該機械的変位量を電気的変位量に変換し表示
器に表示して確認しながら行う工程(へ)前記機械的変
位量が予め設定された値に達した時に前記接合端面間の
相対的な変位を停止させ.前記被溶接物の圧接を行う工
程である。
そして.上記(ロ)の工程から明らかなように.接合端
面の接触位置は摩擦圧接機に装着された被溶接物ごとに
記憶され.また.(ニ)の工程から明らかなように.(
ロ)の工程において記憶された接触位置を基準として.
予め設定された摩擦量だけ被溶接物は機械的変位を行う
から.摩擦量の設定値を変更しない限り.常に一定の摩
擦量が得られることになる。
また6摩擦量の設定値の変更も.下記の実施例の記載か
らも明らかなように.電気的な入力(例えば.電圧値)
によつて行い得るから.極めて容易となるのである。
そしてこの設定または設足変更は.表示器に表示される
電圧値を確認しながら行なうので.きわめて容易に行な
うことができ.たとえ少量多品種の被溶接物を摩擦溶接
する場合であつても.生産効率を低下させることなく溶
接することができる。
以下.本発明の一実施レ1を.第2図ないし第5図に基
づいて説明する。もつとも.以下の実施例の説明におい
て.第1図と同一付号を付した構成要素は.第1図に関
する従来技術の説明において使用した構成要素と同一名
称でかつ同一の機能をはたす構成要素を示すものとする
。変位検出器1は被溶接物A,bの素材長のバラツキを
吸収する位置.すなわち.被溶接物A,bの接合端面が
接触する少し手前の位置.においてスライダCに取り付
けられたブラケツトC1と係合し.スライダCf)J方
向への機械的変位量を.該機械的変位量に対応する大き
さの電気的変位量(1ことえば.変位電圧)に変換して
出力する。
したがつて.被溶接物A,bO接触位置は.たとえ被溶
接物A,bの素材長にバラツキがあつたとしても.確実
に検知される。第5図は.この実施列の具体的回路構成
を示す回路プロツク図であり.変位検出器1の出力端は
電圧増巾器2の入力端に結線されている。
電圧増巾器2の出力端は摩擦開始点記憶器3の入力端と
.比較増巾器6の一方の入力端と.切換えスイツチ11
の一方の入力端子11aとに結線され.切換えスイツチ
11の入力端11cは表示器12の入力側に結線されて
いる。一方.摩擦開始点記憶器3の出力端は加算器5の
一方の入力端に結線され.加算器5の入力端は比較増巾
器6の他方の入力端に結線されている。また.摩擦量設
定器4の出力端は加算器5の他方の入力端に結線される
と共に.切換えスイツチ11の入力端11bに結線され
ている。ここにいう摩擦量とは.前述のごとく.被溶接
物A,bの接触位置から摩擦の終了までの間における被
溶接物BC7)J方向への機械的変位量を示している。
そして.比較増巾器6の出力端は抵抗7.トランジスタ
8を介してリレー9に結線され.端子10はリレー9の
昨動に連動することになる。以下.この実施列の作用を
説明する。
被溶接物A,bは互いに対向して摩擦圧接機に取り付け
.被溶接物aを保持しているスピンドルAを回転させ.
ついで.被溶接物bを保持しているスライダCをJ方向
へ変位させると.第3図イに示すように.スライダCに
取り付けられているブラケツトC1が変位検出器1に係
合し.係合?もさらに連続してスライダCはJ方向へ変
位する。
このため.被溶接物bは被溶接物aに接触じ、該被溶接
物A,bの接触面が摩擦熱により加熱・溶融し.摩擦終
了位置まで変位する。被溶接物B.すなわちスライダC
が摩擦終了位置まで変位すると6スピンドルAの回転を
停止させ6被溶接物aとbとを互いに圧接し.スライダ
Cは圧接終了位置まで変位する。一方.スライダ℃に取
り付けられているブラケツトC1が変位検出器1に係合
すると.変位検出器1は,スライダCのJ方向への機械
的変位量を.電気的変位量である変位電圧Elに変換し
.スライダCのJ方向への機械的変位量を連続的に検出
する。
変位検出器1により検出された変位電圧Elは.電圧増
巾器2に入力され増巾される。この変換過程は第3図口
,ハに示されており.同図中6P1は接触位置(摩擦開
始位置)、P2(ゴ摩擦終了位置6P2は圧接終了位置
をそれぞれ示している。そして.これらの3つの位置P
l,P2,P3は.電圧増巾器2により対応する電圧値
に増巾され、その対応する亀圧値は.それぞれ.P1}
VP2,VP3となる。そして.第3図ハ中.11は変
位検出器1とスライダCのブラケットC1とが係合した
位置から被溶接物bと被溶接物aとの接触位置P1に致
るまでの機械的変位量を.また.1sは接触位置P1か
ら摩擦終了位置P2に致るまでの機械的変位量をそれぞ
れ示す。更に.−E1は機械的変位量11に対応する変
位電圧値を.また.Vsは機械的変位量1sに対応する
変位電圧値を.それぞれ示す。電圧増巾器2で増巾され
た電圧(ストロータ電圧)は.摩擦開始点記憶器3に入
力され6この記憶器3は被浩接物A,bが確実に突き合
わされた時に発せられる記憶指令によつて.変位電圧E
lの接触位置(摩擦開始位置)P1における瞬時値VP
lを記憶する。
そして.記憶器3はこの瞬時値VPlを加算器5に入力
する。加算器5には.摩擦量設定器4から必要な変位量
に相当する電圧値Vsも入力されているから.加算器5
はその演算結果VPl+VSを出力することとなる。
摩擦量設定器4が出力する電圧値Vsは6任意に設定し
得るものであること.もちろんである。加算器5がVP
l+VSを出力するまでの過程を第3図ハに基づいて説
明すると.次のよう1こなる。すなわち.被溶接物A,
bの接触位置(摩擦開始位置)P1が0点から起算して
11の位置にあるとすれば.摩擦量1sを経た後の摩擦
終了位置P2}20点から11+1sの位置にあること
になる。これを電圧値で表わすと.E1+VS一P1+
VS−VP2となり.P1+VSは.すなわち.摩擦終
了位置P2に対応する電圧値Elの瞬時値VP2lこ等
しいことになる。次に.比較増巾器6に(1基準値とし
てVPl+Vsが入力されているから6このVPl+V
Sと変位電圧Elとがここで比較される。
比較増巾器6はEl≧VPl+VSとなつた時出力を発
し(第4図参照).この出力により.抵抗7を介してト
ランジスタ8が1駆動される。トランジスタ8が,駆動
されるとリレー9が作動し、接点」0が閉路して摩擦終
了点P2lこあることを示す信号が発せられる。接点1
0が閉路すると.スピンドルAの回転は停止し.更に.
所定の圧接工程が行われる。
すなわち6スライダC(jスピンドルAの回転が停止し
た後6圧接終了位置P3まで変泣し.圧接終了時の変位
電圧Ejは瞬時値VP3となる。表示器12はデジタ′
レボ′レトメータ等で構成され.切換えスイツチ11が
11a側の端子と連通しているときには電圧増巾器2が
出力する変位電圧Elが表示される。
また.切換えスイツチ11が11b側の端子と連通して
いるときには.摩擦量設定値Vsを表示することになる
。したがつて.設定される摩擦量は.表示器12によつ
て表示される電圧値を確認しながら.摩擦量設定器4に
よつて任意の値に設定し得るのである。以上.説明した
ように.本発明の摩擦圧接機の匍脚方法によれば.被溶
接物の素材長のバラツキにはかかわりなく.予め設定さ
れた摩擦量を確実に得ることができると共に.摩擦量の
設定値の変更も極めて容易であり.更に摩擦量の微細な
変更も正確になし得るという効果を生ずる。
したがつて.高品質の溶接結果を得ることができるとい
う効果を生ずるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は,従来の摩擦圧接機の全体構成を概念的に表わ
した側面図.第2図は.本発明を適用した摩擦圧接機の
変位検出器部分の側面図.第3図イは.摩擦圧接工程を
示した被溶接物の正面図.第3図口は,被溶接物の摩擦
圧接工程における機械的変位量を時間に関して表わした
図.第3図ハは.機械的変位量と変位電圧との関係を表
わした図.第4図は比較増巾器の出力タイミングを表わ
した図.第5図は本発明の一実施例の回路プロツク図で
ある。 1・・・・・・変位検出器. 2・・・・・・電圧増巾
器63・・・・・・摩擦開始点記憶器.4・・・・・・
摩擦量設定器. 5・・・・・・加算器. 6・・・・
・比較増巾器.7・・・・・抵抗. 8・・・・・・ト
ランジスタ.9・・・・・・リレー. 10・・・・・
・接点.11・・・・・・切換えスィツチ612・・・
・・・表示器. A,b・・・・・被溶接物.S・・・
・・・接合端面.A・・・・・・スピンドル.B・・・
・・・クランプ.C・・・・・・スライダ. O′・・
・・・ブラケツト.P1・・・・・・接触位置.P2・
・・・・・摩擦終了位置.P3・・・・・・圧接終了位
置.VPl・・・・・・P1に対応する電圧値.VP2
・・・・・・P2に対応する電圧値.VP,・・・・・
・P3に対応する電圧値。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 互いに対向して位置する2つの被溶接物の接合端面
    を互いに接触させる工程と、前記接合面の接触位置を検
    知して記憶する工程と、前記接合端面を所定圧力下にお
    ける接触状態を維持しつつ相対的に変位させることによ
    り、前記接合端面に摩擦熱を発生させ、該摩擦熱によつ
    て前記接合端面を溶融する工程と、前記接触位置を基準
    として、前記一方の被溶接物が前記他方の被溶接物方向
    へ移動することにより発生する機械的変位量を、連続的
    に検出する工程と、前記被溶接物の接触位置から摩擦終
    了位置までの機械的変位量の設定または設定変更を、該
    機械的変位量を電気的変位量に変換し表示器に表示して
    確認しながら行う工程と、前記機械的変位量が予め設定
    された値に達した時に前記接合端面間の相対的な変位を
    停止させ、前記被溶接物の圧接を行う工程と、を有する
    ことを特徴とする、摩擦圧接機の制御方法。
JP9298980A 1980-07-08 1980-07-08 摩擦圧接機の制御方法 Expired JPS5945472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9298980A JPS5945472B2 (ja) 1980-07-08 1980-07-08 摩擦圧接機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9298980A JPS5945472B2 (ja) 1980-07-08 1980-07-08 摩擦圧接機の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5719192A JPS5719192A (en) 1982-02-01
JPS5945472B2 true JPS5945472B2 (ja) 1984-11-06

Family

ID=14069773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9298980A Expired JPS5945472B2 (ja) 1980-07-08 1980-07-08 摩擦圧接機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945472B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62181875U (ja) * 1986-05-12 1987-11-18
JP2011025281A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd 摩擦圧接方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6087986A (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 Hiyougoken 摩擦圧接方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62181875U (ja) * 1986-05-12 1987-11-18
JP2011025281A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd 摩擦圧接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5719192A (en) 1982-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3551637A (en) Magnetic control of a welding arc
US3404252A (en) Heat control method and apparatus for spot-welds
JPS5945472B2 (ja) 摩擦圧接機の制御方法
JPH10216953A (ja) 溶接ガン電極の摩耗量検出方法および溶接方法
US3118051A (en) Control for arc welding
US3549076A (en) Friction welding apparatus with micrometer weld control
WO2017159546A1 (ja) シーム溶接方法及びシーム溶接装置
JPS589775A (ja) 枝管自動溶接装置
JP3709807B2 (ja) 溶接状態判定方法、およびその装置
JP2001300738A (ja) 電動サーボ式抵抗溶接装置の制御方法および制御装置
JP3308452B2 (ja) ロールフィーダのクランプ・レリース装置
JPH1058164A (ja) 摩擦圧接方法
JPH0644526Y2 (ja) 抵抗溶接機
GB2126511A (en) Method of and apparatus for automatic control of a machine for upset butt welding of metal workpieces
JP2863298B2 (ja) 溶接ロボット制御装置
JPH0691380A (ja) ワ−ク自動送りシ−ム溶接方法及び装置
JP4523495B2 (ja) シーム接合方法及びシーム接合装置
JPH0647557A (ja) ワ−ク自動送りシ−ム溶接方法及び装置
JPH02299781A (ja) ストリップ接続用シーム溶接方法及びその装置
JPS587391B2 (ja) テイコウヨウセツニオケル ツウデンジカンセイギヨソウチ
JPS63126659A (ja) 型締装置の金型接触位置設定方法及び装置
JPS58109004A (ja) 腕時計のケ−スとハンドの直結接合方法
JPH0211353B2 (ja)
JPH0216192B2 (ja)
JPH0985828A (ja) バット融着機とプラスチック管管端面の加熱方法