JPS5945465A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS5945465A
JPS5945465A JP57155240A JP15524082A JPS5945465A JP S5945465 A JPS5945465 A JP S5945465A JP 57155240 A JP57155240 A JP 57155240A JP 15524082 A JP15524082 A JP 15524082A JP S5945465 A JPS5945465 A JP S5945465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image
timing deviation
recording device
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57155240A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Masaki
正木 久司
Kaoru Seto
瀬戸 薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57155240A priority Critical patent/JPS5945465A/ja
Publication of JPS5945465A publication Critical patent/JPS5945465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00396Pick-up device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00409Transfer device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding
    • G03G2215/00552Purge of recording medium at jam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は記録装置に係り、さらに¥r、 L < u:
複写装置1η°等に設けらり、ている感光体上の画像に
対する用紙の搬送タイミングのずれの防止を確実に行う
ことができる記録装置に関するものである。
一般に複写あるいは印刷用の紙として、カット/−1・
を用いる複写装置やレーザビームプリンタなどの回転感
光体」二にスリット露光、もt、<はビーノ、走査によ
り画像を形成し、この画像を用紙」二に転写することに
より画像の記録が行わitている。
このような装置においての1、回転感光体−)−に形成
された画像が、転写位fliに到達するタイミングと用
紙が転写位置に到達するタイミングとがずiLを生じる
と、用紙上に転写された11j1像は、決められた画像
位置から、ずれを生じた画像となってし寸う。
このタイミングのずノしが大きくなると、月h′代から
画四かに[み出[2、欠亮し゛(−’ L、 eうこと
になる。
1;ホしたタイミングの1” )t iJ:給紙タイミ
ングの−す゛ノi、&びJ目1紙の1期U凶;シ1すQ
のノ・うがにな八11、因であり、例えば50 (l 
m+i/’Seeで紙j/:りを行っているJ、j、!
、合2戦。
SecのV、1゛らつきシ、」1、rfJ(、、l・で
111〕Il+の誤差となつ−CLよう。
木イIf、明t:」、以−にのよつな月1情にπ1みな
さノ1./ξもので、11・ぢ)lr、休」−の11+
i像にメ・」する用紙の搬送夕・fミンクのずノi、4
−検111シ、ずノ1.が生じ/こ場合にシJ1、?M
写動作を行わず、かつ、ずノ1.の発生をチャ告するこ
とができる記録装置をjノ、1供することを目的として
いる。
本発明に4.・いてシ」1、十、記の目的を1・4成す
る為に用紙を搬送する1般送路1.に用紙検出手段を設
け、給紙開始11、1点から前記用紙検出ゴ一段で用紙
が検出さノ1.るdでのll11間4〜基イ(l(ll
′lと比較し、規定価以上のずJtを牛じゾζ場合VC
は普告を発する構造を採用1、.7’i−6 以1・、図面に示す実Mj例に基づいで、本発明の訂4
■を1況明する。
第、1図tよ本発明が適用さiする装置T/ilの1例
と[7で示−J” L’  ”)’ ヒA プリンタノ
給紙機+ii1′(7) (1!:(1:13 )1′
i+成を示している。
図において、杓号1で示す給紙用ゾソギKI Ii:J
、 多数枚のカットノー1− Aが積載されている。
カットノー l−Aの最−1−面のシートシ」1、その
前ψ1“111部の両1/1!liの角部が爪2によっ
て押えらノじCいる。
カット/−1・への先ψ11j1部の」−側にシ:15
、給終[1−ン3が1llll116によって回転自在
に軸承さ)’L /j状f11.’。
で配置さノ1.ている。
り伯16ケよ給紙アーム4の一鼎11にとυっけらノー
、ており、給紙アーム4の他y!iaは軸5を介して回
転自在に軸承さノ1.ており、給紙ローラ3は常時カッ
−・ンートA−1〕に接触している。
給紙「1−ラ3が第1図中矢印方向に回転するとR,、
1,:、而のカット7−1・が分離され、給紙ガイド6
゜7の間をとおって搬送[j−ラ10及び押えl−1−
ラ11に送ら)してゆく。
カッl−7−1・は、ガイド12.13の間をとおり、
ガイド13に設C)らノしだノ父!i、l型セン”す1
4により爾1ノ1号するように1搬送1局′、七がチ:
1−ツクさ力、る。
さらに、チーT−ツクr/′:のカットン−1・d、’
rX□と九ドラム15が図中反IL’lt ii t−
)i向Vこ回転するのに応じて感)1r7ドラノ15j
−に形成さノ1ノこトナー像を転写化電気28に、1:
つて転写さノ1.ながら搬送さitでゆく。
1+・A )’(、ドラA I 5 、、lJcにl、
v−サヒ−A IJ IC,1: ツー(画像のかへこ
みが々さ〕1.る。
1盛九ドラノ、15Qi2丁I、21図に示すようにl
すに動士−タ251/こよって回転さノ1.る。
ずなわり駆動モータ25 &、l、誠i旧工(24を介
しで出力がとり出さ)11、その出力l1llllの先
1瑞にシ」、ギヤ23が固定さハ、ている。ギヤ23υ
」−1感光ドラノ・15と一体のドラノ、ギー\′22
と噛合しており、モータの回転が伝、′l・とさノ1.
る。
1+&尤ドラノ、15ばぞの一端にスリット円盤31が
設けらitており、このスリット円盤に設けられ/1−
スリット39°をセンーリ33により光学的に検出゛J
−ることにより、クロックパルス台発生させ、画像jじ
成ザ・fクルをぞJしぞフ1の時点において制御する。
ドラムギヤ22は中間ギヤ21とl)’−1n合してお
り、この中間ギヤ21と一体のギヤ21a に1、搬送
ギヤ20と111〜合している。搬送ギヤ2ON、クラ
ッチ27を介して前記1般送ローラ10と1111″1
合しでおり、このクラッチ27がオンとなるとカット/
−1・の搬送が行わIする。
11:l’2 必ギヤ20d、中間ギヤ19を介して給
紙ギX・18と噛合しており、このギヤ18に1、フラ
ノグー17を介して給紙+Il+ 16に連結さノして
いる。ぞしてクラッチ17のオン、オフにより間欠的な
給紙が7−Jわノi、る。
F3図は、制d111部のブ「1ツク図を示しでいる。
第、3図において、前述した反則りvセンッ14かもな
るタイミング検知回路34の出力信じは増幅回路35に
よって増幅され、コンパレータ36に人力される。検知
出力はこのコンパレータ36により、シ、いりルベルの
電圧と比較されて、ニー(j+’−i化さJし、中火i
ij算処理装置(以下CI) IJという)37に入力
される。
−ツバ1)IJ記十/−リ33からなるり「1ツク検知
−ヒンーリ3Bの出力υ2’、 z J”、″!llj
、i回路39により増幅さノし、コンパレータ40によ
り基亭電圧と比較さノ1、ることに」、り二イ111化
さノ]〜(r I’ I−J 37に人力さ)1.る。
(゛円J37&:J:、これらの人カイt1弓により、
カットノート :11の異常、あるいi.I−ジー\・ノ、などの)″
11常給紙の判定全行う。
この判定結果νこす,(き、CIIJ3からケ」、制d
111信シ3が出力さ)1,、ノーAトツノプラ41〜
44を介・しス;fツチング回路45ないし48を刊ン
,オフして、レジスト[1− ラフラッチ49、給紙[
+ーラクラノチ50、タイミングのず)L ij:の異
常を,、lV4示するセンジーランプ51、ジャブ、を
表示するセン゛リランプ59の作動制御ll’ S; 
”#Jう。;l’% 4図0,1タイミンク′ブーヤー
ドを一示(7−Cいる。V′L″1〜5図シ.1,制i
,’ll)+1− ブヤートをノ1、し7ていzl、、
このタイミングチャート及び制御ン「J −=J’ヤー
 1・をん照L ’c Jl.、 1本的な動作の説明
を行う。
jず、413八11山1:一夕25が4ンとなると、1
・1茎尤ドラト15が回転台・θri +V,)、スリ
ット円1!:’:’ 3 1の回転により、り「コック
パルスが発生する (STI・:I’l)。
このクロックパルスd,前述したように0円137に人
力されており、このクロックパルスを基i’l/iトし
て、全ての7−クーンス制御が行わJしる。
イして、レーザビーム13により感ゲCドラj・15−
1〕に画像の書き込みが開始さノL ( Si’l’l
’2 )、所定数n tl 11,’Ilカウントさノ
Lる( S i” lじP:3)と(”円J37から給
紙指令が出され、給紙ローラクラッチ17がオンとなり
、給紙ローラ3が回転を始める, (STEl’,I)
−・力、CI’tJは前述し,た給紙指令を出すととも
にタイミングのずれ邦を検知するためにクロックパルス
をカウント゛シはじめる ( S ’I’ E l’ 
5 )。
′また、1般送ローラ10は感光ドラム150回転と回
期していて、搬送ローラ10によジノJノド/−日;1
ガイド12.13間を搬送される。
そして、反則型センサ14がカットノートp;1.1を
検出した時点における給紙指令以後のクロックパルスの
カウント数+1Aを検出する.( STI:I’6 )
Jl常はこのカウント数ITAが一定数す々わぢ基/(
l(自1″■uoであ〕′1,ば1111日象の1“ハ
が41:しない。しかし、基X,l・値旧)にズ]する
り1ツクカウント数n Aの差の絶対値111A−旧月
をずれカウント数へ11としだ時( Si’llCI’
7 ) コ(7)−fh.−)) ウ7 1− 数A1
1 カ一定RΔ11,,に比較し、小さい11.’+&
J:カツト/−1への遅延、1’,l, 、1(しこよ
るタイミングずれはW1容範囲内であると判断すると共
にランプ51消灼及び異常紙フラグのクリアを行つ/C
後( Si’J>l”8 )定着して正規トレイへ1ン
1紙する。更だ次ページの情報をOf?備してSTI刊
32以降をくりかえず (S’旧,; i) q )す
キ。
又大きい時Q」、タイミングず)1が許容9・I」、囲
から超えでおり、印字位11′1が規定し/こ位置範囲
からはみ出すと判断する。この113前回異常給紙され
たかどうかをチェックする ( STI・:P I J
 )。前回異常給紙でなかつ/こ場合しこQ」、異常紙
フラグを七ノドし、異常シ゛(示のランプ51を点りI
J後(’+′Ilijiがず〕1,ノこl+i像を1i
i,、写さJtたノノソト7−l−が図示されていない
定着器に1つ一C画像を定着さノl,プξ後、11三′
畠に転写さノtだ用紙が格納さノするトレイとは異なる
別のトレイへIJ1出さJする( STI・;l’ +
2)。
一方、前述したタイミングずれ吊の異常が検出され/こ
場合は、感光ドラム15が次にレーザビーム、+3によ
って町きこ寸れるべきデータは、STI>1)9で行う
様な次ページ情報のセットを行なわず、タイミングずノ
を石の異常を発生した画像データが再IW出力されるこ
とになる。又前回も異常紙であつ/こ場合(S’J’E
P13)は上記異常表示ランプ51の点滅等により装置
の点検を表示する。
ところで、反射μ,!!センザ14が給紙指令以降のク
ロックカウント値が一定数11Mを超えてもカット7−
1・の先端を検出しない場合(S′門彊)10)には、
ジャムが発生したと判断し、C 、1.’ IJ 3 
7によりシャツ・を表示するランプ52がオンとなり、
装置]°う゛を停」トさせるなどの必要な動作制御を行
う。
このようにして感光ドラム」−の画像に対するカット/
−1・の搬送タイミングのすhを検出し7、ずり、がj
,l,:常になるとこれを警告するとともに、ずれ写装
bl′7.等を実現できる。
なお、−1−述した実施例においてd1タイミングのず
)L川を検知するりE1ツクを感光ドラノ、に設けたス
リット円鉗のスリットを検出する方法にJ、つて?jj
る例を示し/とが、このクロックtよ水晶振動子雪の別
個の手段によるり11ツクでも+*<、−iブこ、ワン
ンヨツトタイマーなどのよ、うに面接的に時間を泪41
1]する手段を採用し7てもよい。
1臥上の説明から明らかなように、本発明により。
は用紙の搬送路]:に用紙の検出手段を設け、用紙が供
給開始されブこ時点から用紙検出手段により用紙が検出
される手での時間を基阜値と比較し、規定値以上のずれ
を牛じ/こ場合には雷−告を発する構成をJSli用し
ているか、め、タイミングのずノ1.の異常を確実に知
ることができ、ず;I +、 /+:、 l’Dl l
象を転写し/この”p&:l動作を停止することなく、
次のjllii写動作を行ぐ−、ページの欠落のない記
録装置をPiることかできる。
一オフc1転写ずり、を生じた用紙は正常な用紙とは別
ル・−1・でり1出さノ1.る/こめ、11常な用紙の
トレイ内の用紙の信頼+1.1を高めるとともに不良転
写の頻度をヂエツクすることにょシ、あるいけ一定連続
排出枚数をチェックすることにより、搬送系の異常を知
ることが川面と外る。
【図面の簡単な説明】
図Qユ木発明の一実施例を説明するもので、?1−′l
J1図d給紙機構の概略構成図、第2図は搬送系の平面
図、第3図は制御回路のブロック図、第4図はタイミン
グデーヤード図、モー−第5図&」、制御ノ「1−ブヤ
−1・である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  感光体上に画像を形成し、この画像を用紙上
    に転4761する記録装置において、月経を供給する手
    段と、用紙の搬送路上に配置さジ1、た用紙検出手段と
    をそなえ、用紙の搬送開始I1.Ij点から、前記用紙
    を検出する手段で用紙が検出さり、る捷でのH,y、 
    1141を基で(f値と比較し、規定価以上のずれのイ
    ]無を検出 出−ノることにより、用紙上の画像位1i/I”ずJL
    を検定し汁r告を発するように構成し/こことを’t、
    ′? 徴とする記録装置。
  2. (2)画像位装置ずitを11じ/こ用紙は正常な転写
    が?−Jなわノ1.′に用紙が411出さノ1.るトレ
    イとitゲ11なる別のトレイに]′J1出すると共に
    、画像位16ずノtを生じ/(川KKに記録し/こ画像
    を次に供給さiLる用紙にilTろ +tt゛乙己企・六す矛にように構j戊したことを牛l
    l′を改とする牛νW「請求のqqL囲第1項記載の記
    録装置。
  3. (3)画像r)シ(1°″1゛ず)L llj、’、間
    の訓訓Qi感九体に旧設されたパルス発生手段によって
    発せらhるクロック信゛けをノノウントすることによっ
    て行なわれることを特徴とすル’l冗’l請求ノ、Fl
    ii7.囲第1 jJ’j 又ki 第2 Jfi記載
    の記録装置。
JP57155240A 1982-09-08 1982-09-08 記録装置 Pending JPS5945465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57155240A JPS5945465A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57155240A JPS5945465A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5945465A true JPS5945465A (ja) 1984-03-14

Family

ID=15601596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57155240A Pending JPS5945465A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945465A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6276859A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 Olympus Optical Co Ltd 画像形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6276859A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 Olympus Optical Co Ltd 画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5974844A (ja) 複写機用コピ−処理システム
JPH1031336A (ja) 画像形成装置の用紙ジャムエラー処理方法
JPH02283468A (ja) プリンターの連続用紙搬送装置
US6748187B2 (en) Image forming apparatus with conveyance and exposure control
JPS5825627A (ja) 複写機用の保持装置
JP2543296Y2 (ja) 両面画像記録装置
JPS5945465A (ja) 記録装置
JP2003323068A (ja) シート巻き付き検出手段および定着装置
JPS58145481A (ja) 記録装置
JP2002082562A (ja) 画像形成装置
JPS5863487A (ja) プリンタ用紙搬送制御装置
JPS5948344A (ja) 記録装置
JPS6047910A (ja) 被搬送体のサイズ検出装置
JP3353174B2 (ja) 画像処理システム
JPS58198059A (ja) 電子写真記録装置における用紙給送方式
JPS6077048A (ja) プリンタ装置
JPH0114134B2 (ja)
JPH0154250B2 (ja)
JPH0990824A (ja) 画像形成装置
JPH03172255A (ja) 画像形成装置に使用される紙サイズ検出方法
JPS59143833A (ja) ジヤム位置表示装置
JPH0132138B2 (ja)
JPS63212676A (ja) 複写制御装置
JPS62215433A (ja) 用紙貯留トレイ
JPS62106446A (ja) 画像形成装置