JPS5945013B2 - ジスアゾ化合物 - Google Patents

ジスアゾ化合物

Info

Publication number
JPS5945013B2
JPS5945013B2 JP51045010A JP4501076A JPS5945013B2 JP S5945013 B2 JPS5945013 B2 JP S5945013B2 JP 51045010 A JP51045010 A JP 51045010A JP 4501076 A JP4501076 A JP 4501076A JP S5945013 B2 JPS5945013 B2 JP S5945013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
hydrogen
methyl
group
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51045010A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51138720A (en
Inventor
ゲオルク・シエーフバーガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz AG
Original Assignee
Sandoz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandoz AG filed Critical Sandoz AG
Publication of JPS51138720A publication Critical patent/JPS51138720A/ja
Publication of JPS5945013B2 publication Critical patent/JPS5945013B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/78Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with other reactive groups
    • C09B62/82Azo dyes
    • C09B62/83Disazo or polyazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B31/00Disazo and polyazo dyes of the type A->B->C, A->B->C->D, or the like, prepared by diazotising and coupling
    • C09B31/02Disazo dyes
    • C09B31/08Disazo dyes from a coupling component "C" containing directive hydroxyl and amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B43/00Preparation of azo dyes from other azo compounds
    • C09B43/12Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of amino groups
    • C09B43/124Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of amino groups with monocarboxylic acids, carbamic esters or halides, mono- isocyanates, or haloformic acid esters
    • C09B43/1242Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of amino groups with monocarboxylic acids, carbamic esters or halides, mono- isocyanates, or haloformic acid esters with heterocyclic monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B43/00Preparation of azo dyes from other azo compounds
    • C09B43/12Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of amino groups
    • C09B43/136Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of amino groups with polyfunctional acylating agents
    • C09B43/16Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of amino groups with polyfunctional acylating agents linking amino-azo or cyanuric acid residues

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はジスアゾ化合物に関する。
本発明は下記一般式1で示される化合物を提供する。
上式中、Dは下記式(a)又は(b): 〔式中、Xは−COOM又は−SO3Mを表わし、R1
は水素、塩素、メチル、メトキシ又はエトキシを表わし
、R2は水素、塩素又はメチルを表わし、mはO又は1
を表わす〕の基を表わし、R3は水素、メチル、メトキ
シ又はエトキシを表わし、Rは水素又は下記式(c):
〔式中、R5は基−CHR6−CHR6−0+CH2C
H2O+PH{ここでR6はともに水素 5を表わすか
又は一方が水素を表わし、他方がメチル又はエチルを表
わし、R,は水素、メチルを表わし、pは0又は1を表
わす}を表わし、R8は水素、メチル又は2−ヒドロキ
シエチルを表わし、Yは基−NR,RlOy,は−N(
R1、)− 3CH2CH20+CH2CH
2O+RH{ここでR,及☆YびR,Oは、それぞれ独
立に、水素、メチル又はエチルを表わし、Rllは水素
、メチル又は2−ヒドロキシエチルを表わし、rは0又
は1を表わす}を表わす〕の基を表わし、Dが下記式(
aつ: (式中、−COOM基はアゾlに結合して炭素原子に対
してメタもしくはパラ位にある)の基である場合にのみ
Rは水素であるものとし、Mは水素又は非発色性のカチ
オンを表わす。
本発明はまた一般式1で示される化合物の製造方法を提
供するものであつて、この方法は、(a) ジアゾ化さ
れた、下記式:で示されるアミンを下記式: で示されるカツプリング成分とカツプリングさせるか、
(b) 丁1己式: わす) で示される化合物をケン化,して、一般式1においてD
が式(A5)の基であり、Rが水素である化合物を製造
するか、又は(c)ハロゲン化シアヌルを、所望の順序
で、下記式V:で示される化合物、式HNR5R8の化
合物及び式HYの化合物と、好ましくはハロゲン化シア
ヌル:化合物V:化合物HNR5R8:化合物HYのモ
ル比が1:1:1:1において、反応させて、一般式1
においてRが式(c)の基である化合物を製造する、こ
とを特徴とする。
上記のプロセスは通常の方法で実施することができる。
従つて、プロセス(a)におけるカツプリング反応 冫
はRがHである場合5〜9のPHで、またRが式(c)
の基である場合4〜6のPHで実施されるのが便宜的で
あり、適当な温度は0〜30℃である。
プロセス(5)は弱アルカリ性の媒体中70〜90二℃
で実施されるのがよい。
プロセス(c)においてハロゲン化シアヌルが先ず化合
物Vと反応される場合、この反応は弱酸性の条件下、例
えばPH5〜6、0〜20℃の温度で実施されるのが好
ましく、次の化合物HNR5R汲 5びHYとの反応は
、いずれの順序においても、6〜8のPHにおいて、初
めの反応を40〜6『Cで、また次の反応を80〜10
0℃で行うのが好ま゛しい。
プロセス{c)においてハロゲンイヒシアヌルが先ず
,[化合物HNR,R8と反応される場合、この反応は
0〜20℃において5〜6のPHで開始され、50℃に
おいて中性のPHで完了されるのが好ましい。
化合物HYとの次の反応は50〜70℃で実施されるの
がよく、化合物Vとの反応は80−4100℃、好まし
くは95〜100℃で実施されるのがよい。式〜Vの化
合物は公知であるか又は入手可能な出発原料から通常の
方法で製造することができるものである。
式においてRが式(c)の基である化合物は新規であり
、本発明のもう1つの特徴を形成する。
これらの化合物はハロゲン化シアヌルを、所望の順序で
、(a)2−アミノ−5−ヒドロキシナフタレンーJメ
[スルホン酸、(b)式HNR5R8の化合物及び(c
)式HYの化合物と反応させることによつて製造するこ
とができる。このような反応はプロセス(c)と同様に
して、通常の方法で実施することができる。得られる式
1の化合物は通常の方法で単離し、精製することができ
る。
式1の化合物において、R1はR1l即ち水素、メチル
又はメトキシであるのが好ましく、R1即ち水素又はメ
チルであるのがもつとも好ましい。
R2はRt即ち水素又はメチルであるのが好ましく、水
素であるのがもつとも好ましい。Xは−SO3Mである
のが好ましい。
Xを有するフエニノ嘘が1個の別の置換基(R1又はR
2)により置換され、この置換基が基Xに対してメタ位
にある場合、X及びこの置換の占める好ましい位置は2
及び4位置である。
この置換基が基Xに対してオルソ又はパラ位にある場合
、Xは3、4又は5位置にあるのが好ましく、特定の配
置例はXが5位置にあり別の置換基が2位置にある場合
、及びXが4位置にあり別の置換基が3位置にある場合
である。Xを有するフエニル環が2個の別の置換基(R
1及びR2)により置換されている場合、Xは4又は5
位置にあり、これらの別の置換基はそれぞれ2・5又は
2・4位置にあるのが好ましい。
基(aつにおいて−COOM基がアゾ基に対してパラ位
(4位置)にあり、フエニル環が1個の別の置換基によ
り置換されている場合、この別の置換基は−COOM基
に対してオルソ又はメタ位にあつてもよい。フエニル環
が2個の別の置換基を有する場合、これらの2個の置換
基は2及び5位置にあるのが好ましい。基(al)にお
いて−COOM基がアゾ基に対してメタ位(3又は5位
置)にあり、フエニル環が1個の別の置換基により置換
されている場合、この別の置換基は−COOM基に対し
てパラ位にあるか又はアゾ基に対してパラ位にあるのが
好ましい。
フエニル環が2個の別の置換基を有する場合、これらの
2個の置換基は2及び4位置にあり、−COOM基は5
位置にあるのが好ましい。ナフチル環(b)が1個のス
ルホ基を有する場合、このような基は、例えば、5、6
、7又は8位置にあつてもよく、5又は6位置にあるの
が好ましい。ナフチル環が2個のスルホ基を有する場合
、このような基は、例えば、3・6、3・7又は4・8
位置にあつてもよく、3・6及び4・8位置が好ましい
。Rが式(c)の基である場合、Dは式(a)の基であ
るのが好ましい。
もつとも好ましいR,は水素である。
R,はR′i即ち−CH2CH2O−(CH2CH2O
+PIHであるのが好ましい。
R8はRtが即ちpがOの場合水素又は −CH,CH2OHであり、又はpが1の場合水素であ
るのが好ましい。
rが0の場合、RllはR:1即ち水素又は−CH2C
H2OHであるのが好ましい。
rが1の場合、Rllは水素であるのが好ましい。Yは
Y即ち−NR,RlO,−NRllCH2CH2OH又
は−NH−CH2CH2O−CH2CH2OHであるの
が好ましく、Y″即ち−NH2又は−NRIl−CH2
CH2OHであるのが更に好ましい。
特に好ましい本発明の化合物は−NR8R5及びYが同
一であるか又はYが−NH2であり−NR8R,が−N
RtRI5である化合物である。
Mとしてのいかなるカチオンの性質も、それが非発色性
である限り、厳密には制限されず、いかなるカチオンも
本発明の属するアニオン染料技術に通常のものであるの
がよい。カチオンの特定の例としては、アルカリ金属カ
チオン(ネトリウム、カリウム及びリチウム)、置換さ
れていないアンモニウムカチオン、及びアルキル及びヒ
ドロキシアルキル置換アンモニウムカチオン(アルキル
基は1〜3個の炭素原子を有するのが好ましく、ヒドロ
キシアルキル基は2〜4個の炭素原子を有するのが好ま
しい)、例えばテトラメチルアンモニウム、トリエチル
アンモニウム及びモノ一、ジ一、及びトリ−エタノール
アンモニウムカチオン、がある。製造の観点からは、ア
ルカリ金属カチオン、特にナトリウムカチオンが好まし
い。本発明により提供される化合物のうち、好ましい第
1の種類の化合物は下記式1aで示される化合物である
上式中、−COOM基はアゾ結合基に対してメタもしく
はパラ位にあり、R2、R,、R4及びM及びそれらの
好ましい意味は前記規定に同一であり、好ましいR2と
−COOMとの相対位置もまた前述した通りである。
本発明により提供される化合物のうち、好ましい第2の
種類の化合物は下記式1bで示される化合物である。
上式中、R1、R2、R3、R4、Rt.R′F3、Y
′l!.びM及びそれらの好ましい意味及びR1、R2
及び−SO3Mの好ましい相対位置は前記規定に同一で
ある。
式1bの化合物のうちでは、下記式1b1で示される化
合物が特に好ましい。
上式中、R′1、R′5、Rt.Y″及びM及び好まし
いR′1と−SO3Mとの相対位置は前記規定に同一で
ある。
本発明により提供される化合物はセルロース基材の染色
、特に紙の染色に有用である。
これらの C化合物はまた皮革の染色にも有用である。
紙はストツク中で又はシート形成後に染色されてもよく
、シート紙はサイジングの前又は後に染色されてもよい
本発明の化合物はそのままで又は、好ましくは、.液体
もしくは固体染料製剤形で用いることができる。
紙をストツク中で染色する場合、これらの化合物を予め
溶解することなく、粉末又は粒状でストツクに直接添加
してもよく、染色物の光沢を損なつたり、染料収率を減
少させたりすることが実 j質的に皆無である。本発明
の化合物の液体染料製剤は100重量部の染料、0〜2
0重量部の塩、例えば塩化ナトリウム、250〜800
重量部の水及び50〜500重量部の尿素を含み、製剤
中の尿素の量が高々40重量%であるような濃厚水性製
剤の形を採るのが好ましい。
このような製剤は良好な安定性と貯蔵特性とを示す。本
発明の化合物の固体染料製剤は粉末もしくは粒状製剤の
形を採るのが好ましく、粒状製剤においては平均粒子径
が少くとも20μであるのが好ましい。
このような製剤は100重量部の染料、1〜50重量部
の塩、例えば塩化ナトリウム、及びO〜200重量部の
安定剤を含むのが適当であり、0〜15%の含水率を有
する。粒状製剤は対応する水溶液のスブレ一乾燥により
調製されるのが適当である。本発明の化合物は良好な水
溶性を有し、特に冷水中における溶解性が顕著である。
これらの化合物は良好な直接性を有し、玉虫効果(いら
つき)を与えず、広いPH範囲に亘る良好な安定性を示
し、そして紙の染色におけるいわゆる二面効果を生ずる
傾向がほとんどない。Dが基(aつであり、Rが水素で
ある化合物はプレサイジングに対する不感受性が特に顕
著であり、即ちロジンサイズ及びみようばんを染料の添
加前に紙パルブに添加しても光沢又は染料収率の低下を
与えない。
式1においてRが式(c)の基である化合物は特に顕著
な耐光堅牢度の染色物を与え、長期間後に退色があつた
としてもそれは色調におけるものである。
これらの化合物のプレサイジングに対する不感受性も良
好である。本発明の化合物は紙の染色において基材の染
料調和点まで用いることができる。
得られる染色物は赤乃至紫の色相を有し、例えば水、ミ
ルク、果汁、軟化されたミネラルウオータ一及びアルコ
ールと接触された場合、良好な耐ブリード性を示す。カ
チオン固着剤を用いると特に高度の耐ブリード性が得ら
れる。下記の例は本発明を更に詳しく説明するためのも
のであつて、例中「部」及び[%」は重量で示す。
例 1(プロセスa) 27.7部の4−アミノ−1・1′−アゾベンゼン−4
I−スルホン酸を50℃で750部の水及び15部の3
0%水酸化ナトリウム溶液に溶解した。
次にこれに7部の亜硝酸ナトリウムを添加し、こ☆・の
溶液を30部の30%塩酸及び100部の水からなる組
成物中に30分間で流入させた。4時間攪拌後ジアゾ化
が完了され、過剰の亜硝酸をアミドスルホン酸を用いて
分解した。
43.6部の2−(5′−ヒドロキシー7I−スルホナ
フチルアミノ−2つ−4・6−ビス(2!′−ヒドロキ
シエチルアミノ)−1●3●5−トリアジンを200部
の水及び15部の30%水酸化ナトリウム溶液に溶解し
、この溶液に10部の重炭酸ナトリウムを添加した。
次いで、これに上記のジアゾ懸濁液を入れ、カツプリン
グが終るまで撹拌した。次に、300部の塩化ナトリウ
ムを添加レ、→夜間攪拌した。分離された染料は遊離酸
形で下記式に相当するものであつた。得られるプレスケ
ーキを直接処理して固体もしくは液体製剤を形成しても
よい。
乾燥後、黒ずんだ粉末が得られ、これは水に溶解されて
赤色を呈し、紙を真赤色に染色した。上記のカツプリン
グ成分、2−(5仁ヒドロキシー7l−スルホナフチル
アミノ−2つ−4・6−ビス(!−ヒドロキシエチルア
ミノ)−1・3・5−トリアジンは下記の方法で得られ
たものである。
18.5部の2・4−6−トリクロロ−1・3・5−ト
リアジン(塩化シアヌル)を50部の水及び50部の氷
中で撹拌して、微細な均質の懸濁液を形成した。
この懸濁液に24部の2−アミノ−5−ヒドロキシナフ
タリンーJメ[スルホン酸、200部の水及び15部の3
0%水酸化ナトリウム溶液からなる溶液を1時間で入れ
た。反応混合物を0〜5℃で3時間撹拌し、この間15
%炭酸ナトリウム溶液を滴加してPHを2.5〜3.5
に保持した。PHが一定になつたらすぐに、12部のモ
ノエタノールアミンを添加し、50〜55℃に加熱し、
この温度に2時間保持した。次いで、95℃になるまで
加熱を続け温度が80℃に達したらすぐに、15%炭酸
ナトリウム溶液を滴加してPHを6.5〜7に保持する
ようにした。縮合が終つたら、反応溶液を塩酸で酸性に
し、分離生成物をf別した。例 2(グロセスc) 18.5部の塩化シアヌルを50部の水及び50部の氷
中で撹拌して、微細な均質の懸濁液を形成した。
この懸濁液に、0〜5℃において2時間で、中性の媒体
中でジアゾ化された4−アミノ−1・1′−アゾベンゼ
ン−45−スルホン酸を2−アミノー5−ヒドロキシナ
フタリンーJメ[スルホン酸とカツプリングして得られた
52.7部のアミノジスアゾ化合物の中性溶液及び50
0部の水を滴加した。このとき同時に、重炭酸ナトリウ
ムを注ぎ込んでPHを5〜6に保持した。反応が完了し
たらすぐに、反応混合物を45℃に加熱し、12部のモ
ノエタノールアミンを添加した。2時間撹拌後、17部
の重炭酸ナトリウムを添加し、95℃に加熱し、この温
度に4時間保持した。
得られたジスアゾ染料を食塩で沈澱させた。例1で得ら
れたと同じ生成物が得られた。例 3(プロセスc) 18.5部の塩化シアヌルを100部のアセトンに溶解
した。
この溶液を200部の水、200部の氷及び21部のジ
エタノールアミンからなる調製物に滴加した。反応混合
物を5〜10℃で2時間撹拌し、次いで50℃に加熱し
、この温度に2時間保持した。このとき同時に、11部
の炭酸ナトリウムを10%溶液の形で添加して、PHを
6.5〜7に保持した。次いでこれを20℃まで冷却さ
せ、分離した縮合生成物を沢別した。中性の媒体中でジ
アゾ化された4−アミノ−2−メチル−1・1′−アゾ
ベンゼン−4I−スルホン酸を2−アミノ−5−ヒドロ
キシナフタリンーJ■■のアミノジスアゾ化合物を、中
性になるように・水酸化ナトリウム溶液とともに、60
0部の水に溶解し、次いで9部の炭酸ナトリウム及び上
記塩化シアヌルとジエタノールアミンとの縮合生成物を
添加した。
これを98℃に加熱し、この温度で2時間攪拌した。得
られたジスアゾ染料を塩化ナトリウムで沈澱させ、沢別
した。これは遊離酸の形で下記式に相当するものであつ
た。この染料は紙を赤色に染色した。
例 4(プロセスa) 10.5部のジエタノールアミンを50部の水及び50
部の氷中18.5部の塩化シアヌルの懸濁液に添加し、
0〜5℃で3時間撹拌し、重炭酸ナトリウムを注ぎ込ん
でPHを5に保持した。
次に、4.5部のエチルアミンを70%水溶液として添
加し、2時間で70℃に加熱した。このとき同時に、重
炭酸ナトリウムを注ぎ込んでPHを6.5〜7.5に保
持した。得られた懸濁液を20℃に冷却し、縮合生成物
を沢別した。24部の2−アミノ−5−ヒドロキシナフ
タリンーJメ[スルホ4を200部の水及び15部の30
%水酸化ナトリウム溶液に溶解し、9部の重炭酸ナトリ
ウム及び上記塩化シアヌル、ジエタノールアミン及びエ
テルアミンの縮合生成物を添加した。
混合物を95〜100℃で3時間撹拌し、次いで塩酸で
酸性とし、冷却後P過した。得られた2−(5′−ヒド
ロキシー7I−スルホナフチルアミノ−2つ−4−(2
!′−ヒドロキシエチルアミノ)−6−エチルアミノ−
1・3・5−トリアジンを250部の水及び15部の3
0%水酸化ナトリウム溶液に溶解し、PH4〜5におい
て、30.5部の4−アミノ−2ζ51−ジメチル−1
1I−アゾベンゼン−45−スルホン酸をジアゾ化して
得られたジアゾ化合物とカツプリングし、下記式のジス
アゾ染料を得た。
この染料を塩化ナトリウムを添加して沈澱させtらこれ
は紙を赤色に染色した。
例5〜70 前述の例と同様にして製造された別のジスアゾ染料を下
記の表1に列挙する。
記号A,.Z及びYは表中に示した意味を有する。紙に
対して得られた染色色相は赤色乃至青味赤色であつた。
例 71(プロセスa) 24.1部の4−アミノ−1・1仁アゾベンゼン−4I
−カルボン酸を60℃で500部の水及び15部の30
%水酸化ナトリウム溶液に溶解した。
次いで、この溶液に7部の亜硝酸ナトリウムを添加し、
全体を室温まで冷却させると、これにより4−アミノ−
1●11−アゾベンゼン−4I−カルボン酸のナトリウ
ム塩が一部沈澱した。この懸濁液を、30分間で、25
部の30%塩酸及び50部の氷からなる、よく撹拌され
た調製物中に流入させた。過剰の亜硝酸をアミドスルホ
ン酸を用いて分解し、次いでこのジアゾ懸濁液のPHを
重炭酸s・ナトリウムにより5に保持した。このように
して得られたジアゾ懸濁液を24部の2−アミノ−5一
ヒドロキシナフタリンーJメ[スルホン酸、200部の水
及び15部の30%水酸化ナトリウム溶液からなる溶液
に添加した。15%炭酸ナトリウム溶液を同時に滴加し
て、PHを7〜8の範囲に保持した。
1時間攪拌賛、10部の30%水酸化ナトリウム溶液を
添加してPHを11に上げ、全体を60℃に加熱し、塩
化ナトリウムを用いて染料を沈澱させた。
生成物を沢過し、乾燥した。分離された染料は遊離酸の
形で下記式に相当し、灰色粉末であつた。この染料は水
に溶解して赤色を呈し、紙を明るい赤色に染色した。
例 72(プロセスa) 13.7部の3−アミノ安息香酸を100部の水、10
0部の氷及び25部の30%塩酸中で撹拌して、微細な
均質の懸濁液を形成させ、次いで25部の水に溶解した
7部の亜硝酸ナトリウムでジアゾ化した。
アミノスルホン酸を用いて過剰の亜硝酸を分解した後、
このジアゾ溶液に18.7部のアニリン一ω−メタンス
ルホン酸を添加し、炭酸ナトリウムを注ぎこんでPHを
7に保持した。2時間攪拌後カツプリングが完了した。
この染料溶液を80℃に加熱後、40部の30%水酸化
ナトリウム溶液を添加し、温度を80℃に2時間保持し
た。染料溶液を30%塩酸を添加して中和し、次に10
0部の塩化ナトリウムを添加し、全体を室温で一夜間攪
拌した。 :ナトリウム塩の
形で分離された4−アミノ−1・11−アゾベンゼン−
3′一カルボン酸を沢過し、300部の水に溶解した。
この溶液に7部の亜硝酸ナトリウムを添加し、全体を、
O〜5℃においてよく撹拌しながら、20部の30%塩
酸及び30部の氷の混合物に滴加した。1時間撹拌後、
アミドスルホン酸を用いて過剰の亜硝酸を分解し、この
ジアゾ懸濁液のPHを、重炭酸ナトリウムを注ぎこんで
、6にした。
ジアゾ懸濁液を、24部の2−アミノ−5−ヒドロキシ
ナフタリンーJメ[スルホン酸、200部の水及び15部
の重炭酸ナトリウムからなる溶液に流入させた。2時間
後懸濁液を60℃に加熱し、30%水酸化ナトリウム溶
液をPHを10にし、塩化ナトリウムを添加して染料を
沈澱させた。
分離した染料を▲過し、乾燥した。
これは遊離酸の形で下記式に相当した。黒ずんだ粉末が
得られ、これは水に溶解して赤色を呈し、紙を真赤色に
染色した。
例 73(プロセスb) 24.1部の4−アミノ−1・1仁アゾベンゼン一3し
カルボン酸を例72の操作に従つてジアゾ化した。
このジアゾ懸濁液に28.1部の2−アセチルアミノ−
5−ヒドロキシナフタリンーJメ[スルホン酸を添加し、
次いで15%炭酸ナトリウム溶液を滴加してこの混合物
を中和した。カップリングが完了したらすぐに、60部
の水酸化ナトリウム溶液を添加し、混合物を85℃に加
熱し、この温度に3時間保持した。この後、アセチル基
の解離が完了した。混合物を30%塩酸で中和し、イ¥
攪拌下に冷却させ、F別し、これによつて例72で得ら
れたと同じ染料が得られた。例74〜80 例71、72及び73と同様にして別のジスアゾ染料を
製造した。
これらは下記の表2に列挙する。これらは下記式に相当
し、A及びBは表中に示される意味を有する。表中1欄
には紙に対する染色色相を示す。但し、aは青昧赤、b
はルピン、cはボルト一、dは赤である。例 81(プ
ロセスa) 遊離酸の形で下記式に相当する染料を下記のようにして
製造することができた。
13.7部の3−アミノ安息香酸を例72と同様にして
ジアゾ化し、得られたジアゾ溶液に11部のm−トルイ
ジンを添加した。
4時間で10部の酢酸ナトリウムを注ぎこみ、溶液を一
夜間撹拌した。
アミノアゾ染料が一部分離した。懸濁液を50℃に加熱
し、5部の30%塩酸を添加し、次いで15分後に沢過
した。得られた生成物を500部の水中に入れ、これに
30%水酸化ナトリウム溶液を中性溶液が得られるまで
添加した。
7部の亜硫酸ナトリウムを添加し、溶液をO〜5℃にお
いて25部の30%塩酸及び40部の氷の混合物中に流
入させた。
ジアゾ懸濁液の調製及び24部の2−アミノ−5−ヒド
ロキシナフタリンーJメ[スルホン酸とのカツプリング及
び最終生成物の単離のための操作は例72に述べた通り
である。得られた染料ペーストを60℃で800部の水
に溶解した。
30部の30%塩酸を滴加すると、これにより染料が遊
離酸の形で分離した。
この染料ペーストを固体及び液体状の染料製剤の製造に
用いることができた。例 82及び83 80部づつの例1又は72の染料のジナトリウム塩を、
室温において、最終沢過で得られたブレスケーキの形で
、20部の硫酸ナトリウム及び300部の水からなる溶
液中に入れ、撹拌して均質な懸濁液とした。
スプレー乾燥後赤褐色粒子が得られ、これらは水に極め
て容易に溶解し、紙を明るい赤色に染色した。他の例の
染料も同様にして粒子にすることができた。
例84 120部の例1の染料を200部の尿素及び600部の
水からなる溶液中に入れ、60℃に加熱して溶解させた
溶液を沢過剤を添加して透明になるまで沢過した。沢液
を室温に冷却させ、水を加えて1000部に調整した。
染料溶液が得られ、これは室温で数ケ月間安定であり、
紙の染色に直接もしくは水で稀釈後用いることができた
。同様にして、他の例で得られた染料をこのような安定
な染料製剤にすることができた。例85 200部の例1の染料を、遊離酸の形で、500部の水
中で均質に攪拌し、58部のジエタノールアミン及び1
00部の尿素を添加し40℃で溶解した。
溶液をf過剤を添加して透明になるまで沢過した。▲液
を室温に冷却させ、水で1000部に調整すると、安定
な染料溶液が得られた。例84の染料を用いて同様Q結
果が得られた。ジエタノールアミンの代りに、モノエタ
ノールアミン、トリエタノールアミン、アンモニア、水
酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化リチウム又は炭
酸リチウムを用いることもできた。例86 得られた遊離酸ペーストの形の、120部の例81の染
料を、150部の尿素及び600部の水とともに撹拌し
て微細な均質の分散液とし、この分散液を60℃に加熱
し、50部のジエタノールアミンを添加してPHを7.
5〜8.5に調整し、これによつて染料を溶解させた。
沢過剤を用いて沢★Y過後、染料溶液を水で1000部
とした。この染料溶液は室温で数ケ月貯蔵することがで
き、濃厚なもしくは稀釈された形で紙の染色に用いるこ
とができた。遊離酸形の例71〜80の染料もまた同様
に安定な液体染料製剤の調整に用いることができた。
例85及び86において中和を行つた場合、ジエタノー
ルアミンの代りに、モノエタノールアミン、トリエタノ
ールアミン、ジグリコールアミン、ポリグリコールアミ
ン、アンモニア、水酸化テトラメチルアンモニウム、水
酸化リチウム又は炭酸リチウムを用いて、同様に良好な
性質を有する液体染料製剤を得た。代表的な染料の最大
吸収波長(λn1ェ)を溶剤として0.1%ソーダ水溶
液を用いて測定した。
これらを下記に示す。染色例 A 7O部の化学漂白亜硫酸セルロース(針葉樹)及び30
部の化学漂白亜硫酸セルロース(カバ)を叩解機中20
00部の水中で粉砕した。
例82又は83に記載した0.2部の染料製剤をこのパ
ルブ中に注ぎこんだ。20分混合後、このパルプから紙
を製造した。
このようにして得た吸取紙は赤色に染色されていた。廃
水は事実上無色であつた。染色例 BO.5部の例の染
料粉末を100部の熱水に溶解し、溶液を室温に冷却し
た。
この溶液を、叩解機中2000部の水中で粉砕した10
0部の化学漂白亜硫酸セルロースに添加した。15分間
混合後、ロジンサイズ及び硫酸アルミニウムを用い、通
常の方法でサイジングした。
得られた紙は平均的濃度の赤色を呈し、良好な湿潤堅牢
度を有していた。例71の染料を用いて同様の結果が得
られた。染色例 CO.2部の例82の染料製剤の代り
に1部の例84の液体製剤を用いて染色例Aの操作を繰
り返した。
得られた染色紙は匹敵する色相を有し、同様に良好な性
質を有していた。染色例 D O.2部の例83の染料製剤の代りに1.0部の例86
の液体製剤を用いて、同様に良好な性質を有する、青昧
赤色の染色紙を得た。
染色例 E 未サイジングの長い吸取紙を40〜50℃において下記
組成の染料溶液を通して引き出した。
2つのローラーを通して過剰の染料溶液を絞り取つた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式 I で示される化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ I 上式中、Dは下記式(a)又は(b): ▲数式、化学式、表等があります▼(a)▲数式、化学
    式、表等があります▼(b)〔式中、Xは−COOM又
    は−SO_3Mを表わし、R_1は水素、塩素、メチル
    、メトキシ又はエトキシを表わし、R_2は水素、塩素
    又はメチルを表わし、mは0又は1を表わす〕の基を表
    わし、R_3は水素、メチル、メトキシ又はエトキシを
    表わし、Rは水素又は下記式(c):▲数式、化学式、
    表等があります▼(c)〔式中、R_5は基−CHR_
    6−CHR_6−O■−CH_2CH_2O■_pH{
    ここでR_6はともに水素を表わすか又は一方が水素を
    表わし、他方がメチル又はエチルを表わし、R_7は水
    素、メチルを表わし、pは0又は1を表わす}を表わし
    、R_8は水素、メチル又は2−ヒドロキシエチルを表
    わし、Yは基−NR_9R_1_0又は−N(R_1_
    1)−CH_2CH_2O■CH_2CH_2O■_r
    H{ここでR_9及びR_1_0は、それぞれ独立に、
    水素、メチル又はエチルを表わし、R_1_1は水素、
    メチル又は2−ヒドロキシエチルを表わし、rは0又は
    1を表わす}を表わす〕の基を表わし、Dが下記式(a
    ′): ▲数式、化学式、表等があります▼(a′)(式中、−
    COOM基はアゾ基に結合して炭素原子に対してメタも
    しくはパラ位にある)の基である場合にのみRは水素で
    あるものとし、Mは水素又は非発色性のカチオンを表わ
    す。 2 下記式 I aで示される特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ I a 上式中、−COOM基はアゾ結合基に対してメタもしく
    はパラ位にあり、R_2、R_3及びMは特許請求の範
    囲第1項の規定に同一のものを表わす。 3 R_2が水素又はメチルである特許請求の範囲第2
    項記載の化合物。 4 R_2が水素である特許請求の範囲第3項記載の化
    合物。 5 R_3が水素である特許請求の範囲第2項、第3項
    又は第4項記載の化合物。 6 下記式 I bで示される特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ I b 上式中、R_1、R_2、R_3及びMは特許請求の範
    囲囲第1項の規定に同一のものを表わしR′_5は基−
    CH_2CH_2O■CH_2CH_2O■_pHを表
    わし、pは0又は1を表わし、R′_8はpが0の場合
    水素又は基−CH_2CH_2OHを表わし、pが1の
    場合水素を表わし、Y′は基−NR_9R_1_0、−
    NR′_1CH_2CH_2OH又は−NHCH_2C
    H_2OCH_2CH_2OHを表わし、R_9及びR
    _1_0は、それぞれ独立に、特許請求の範囲第1項の
    規定に同一のものを表わし、R′_1_1は水素又は−
    CH_2CH_2OHを表わす。 7 下記式 I b′で示される特許請求の範囲第6項記
    載の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ I b′上式中、R
    ″_1は水素又はメチルを表わし、Y″は−NH_2又
    は基−NR′_1_1CH_2CH_2OHを表わす。 8 Rが式(c)の基であり、−NR_8R_5及びY
    が同一である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 9 −NR′_8R′_5及びY′が同一である特許請
    求の範囲囲第6項記載の化合物。 10 −NR′_8R′_5及びY″が同一である特許
    請求の範囲第7項記載の化合物。 11 下記式で示される特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 上式中、Mは特許請求の範囲第1項の規定に同一のもの
    を表わす。 12 下記式で示される特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 上式中、Mは特許請求の範囲第1項の規定に同一のもの
    を表わす。 13 下記式で示される特許請求の範囲第1項記載の化
    合物▲数式、化学式、表等があります▼ 上式中、Mは特許請求の範囲第1項の規定に同一のもの
    を表わす。 14 下記式で示される特許請求の範囲第1項記載の化
    合物▲数式、化学式、表等があります▼ 上式中、Mは特許請求の範囲第1項の規定に同一のもの
    を表わす。 15 下記一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ I {上式中、Dは下記式(a)又は(b):▲数式、化学
    式、表等があります▼(a)▲数式、化学式、表等があ
    ります▼(b)〔式中、Xは−COOM又は−SO_3
    Mを表わし、R_1は水素、塩素、メチル、メトキシ又
    はエトキシを表わし、R_2は水素、塩素又はメチルを
    表わし、mは0又は1を表わす〕の基を表わし、R_3
    は水素、メチル、メトキシ又はエトキシを表わし、Rは
    水素又は下記式(c):▲数式、化学式、表等がありま
    す▼(c)〔式中、R_5は基−CHR_6−CHR_
    6−O■CH_2CH_2O■_pH{ここでR_6は
    ともに水素を表わすか又は一方が水素を表わし、他方が
    メチル又はエチルを表わし、R_7は水素、メチルを表
    わし、pは0又は1を表わす}を表わし、R_8は水素
    、メチル又は2−ヒドロキシエチルを表わし、Yは基−
    NR_9R_1_0又は−N(R_1_1)−CH_2
    CH_2O■CH_2CH_2O■_rH{ここでR_
    9及びR_1_0は、それぞれ独立に、水素、メチル又
    はエチルを表わし、R_1_1は水素、メチル又は2−
    ヒドロキシエチルを表わし、rは0又は1を表わす}を
    表わす〕の基を表わし、Dが下記式(a′): ▲数式、化学式、表等があります▼(a′)(式中、−
    COOM基はアゾ基に結合して炭素原子に対してメタも
    しくはパラ位にある)の基である場合にのみRは水素で
    あるものとし、Mは水素又は非発色性のカチオンを表わ
    す}で示される化合物を製造するに際して、ジアゾ化さ
    れた、下記式II:▲数式、化学式、表等があります▼II で示されるアミンを下記式III: ▲数式、化学式、表等があります▼III で示されるカップリング成分とカップリングさせること
    を特徴とする方法。 16 下記一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ I {上式中、Dは下記式(a)又は(b):▲数式、化学
    式、表等があります▼(a)▲数式、化学式、表等があ
    ります▼(b)〔式中、Xは−COOM又は−SO_3
    Mを表わし、R_1は水素、塩素、メチル、メトキシ又
    はエトキシを表わし、R_2は水素、塩素又はメチルを
    表わし、mは0又は1を表わす〕の基を表わし、R_3
    は水素、メチル、メトキシ又はエトキシを表わし、Rは
    水素又は下記式(c):▲数式、化学式、表等がありま
    す▼(c)〔式中、R_5は基−CHR_6−CHR_
    6−O■CH_2CH_2O■_pH{ここでR_6は
    ともに水素を表わすか又は一方が水素を表わし、他方が
    メチル又はエチルを表わし、R_7は水素、メチルを表
    わし、pは0又は1を表わす}を表わし、R_8は水素
    、メチル又は2−ヒドロキシエチルを表わし、Yは基−
    NR_9R_1_0又は−N(R_1_1)−CH_2
    CH_2O■CH_2CH_2O■_rH{ここでR_
    9及びR_1_0は、それぞれ独立に、水素、メチル又
    はエチルを表わし、R_1_1は水素、メチル又は2−
    ヒドロキシエチルを表わし、rは0又は1を表わす}を
    表わす〕の基を表わし、Dが下記式(a′): ▲数式、化学式、表等があります▼(a′)(式中、−
    COOM基はアゾ基に結合して炭素原子に対してメタも
    しくはパラ位にある)の基である場合にのみRは水素で
    あるものとし、Mは水素又は非発色性のカチオンを表わ
    す}で示される化合物を製造するに際して、下記式IV: ▲数式、化学式、表等があります▼IV (上式中、D′は式(a′)の基を表わす)で示される
    化合物をケン化して、一般式 I においてDが式(a′
    )の基であり、Rが水素である化合物を得ることを特徴
    とする方法。 17 下記一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ I {上式中、Dは下記式(a)又は(b):▲数式、化学
    式、表等があります▼(a)▲数式、化学式、表等があ
    ります▼(b)〔式中、Xは−COOM又は−SO_3
    Mを表わし、R_1は水素、塩素、メチル、メトキシ又
    はエトキシを表わし、R_2は水素又はメチルを表わし
    、mは0又は1を表わす〕の基を表わし、R_3は水素
    、メチル、メトキシ又はエトキシを表わし、Rは水素又
    は下記式(c):▲数式、化学式、表等があります▼(
    c)〔式中、R_5は基−CHR_6−CHR_6−O
    ■CH_2CH_2O■_pH{ここでR_6はともに
    水素を表わすか又は一方が水素を表わし、他方がメチル
    又はエチルを表わし、R_7は水素、メチルを表わし、
    pは0又は1を表わす}を表わし、R_8は水素、メチ
    ル又は2−ヒドロキシエチルを表わし、Yは基−NR_
    9R_1_0又は−N(R_1_1)−CH_2CH_
    2O■CH_2CH_2O■_rH{ここでR_9及び
    R_1_0は、それぞれ独立に、水素、メチル又はエチ
    ルを表わし、R_1_1は水素、メチル又は2−ヒドロ
    キシエチルを表わし、rは0又は1を表わす}を表わす
    〕の基を表わし、Dが下記式(a′): ▲数式、化学式、表等があります▼(a′)(式中、−
    COOM基はアゾ基に結合して炭素原子に対してメタも
    しくはパラ位にある)の基である場合にのみRは水素で
    あるものとし、Mは水素又は非発色性のカチオンを表わ
    す}で示される化合物を製造するに際して、ハロゲン化
    シアヌルを、所望の順序で、下記式V:▲数式、化学式
    、表等があります▼V で示される化合物、式HNR_5R_8の化合物及び式
    HYの化合物と反応させて、一般式 I においてRが式
    (c)の基である化合物を得ることを特徴とする方法。 18 下記一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ I {上式中、Dは下記式(a)又は(b):▲数式、化学
    式、表等があります▼(a)▲数式、化学式、表等があ
    ります▼(b)〔式中、Xは−COOM又は−SO_3
    Mを表わし、R_1は水素、塩素、メチル、メトキシ又
    はエトキシを表わし、R_2は水素、塩素又はメチルを
    表わし、mは0又は1を表わす〕の基を表わし、R_3
    は水素、メチル、メトキシ又はエトキシを表わし、Rは
    水素又は下記式(c):▲数式、化学式、表等がありま
    す▼(c)〔式中、R_5は基−CHR_6−CHR_
    6−O■CH_2CH_2O■_pH{ここでR_6は
    ともに水素を表わすか又は一方が水素を表わし、他方が
    メチル又はエチルを表わし、R_7は水素、メチルを表
    わし、pは0又は1を表わす}を表わし、R_8は水素
    、メチル又は2−ヒドロキシエチルを表わし、Yは基−
    NR_9R_1_0又は−N(R_1_1)−CH_2
    CH_2O■CH_2CH_2O■_rH{ここでR_
    9及びR_1_0は、それぞれ独立に、水素、メチル又
    はエチルを表わし、R_1_1は水素、メチル又は2−
    ヒドロキシエチルを表わし、rは0又は1を表わす}を
    表わす〕の基を表わし、Dが下記式(a′): ▲数式、化学式、表等があります▼(a′)(式中、−
    COOM基はアゾ基に結合して炭素原子に対してメタも
    しくはパラ位にある)の基である場合にのみRは水素で
    あるものとし、Mは水素又は非発色性のカチオンを表わ
    す)で示される化合物又は前記化合物を含む染料製剤を
    用いることを特徴とする紙の染色法。
JP51045010A 1975-04-24 1976-04-22 ジスアゾ化合物 Expired JPS5945013B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH527775A CH601437A5 (ja) 1975-04-24 1975-04-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51138720A JPS51138720A (en) 1976-11-30
JPS5945013B2 true JPS5945013B2 (ja) 1984-11-02

Family

ID=4290895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51045010A Expired JPS5945013B2 (ja) 1975-04-24 1976-04-22 ジスアゾ化合物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4083840A (ja)
JP (1) JPS5945013B2 (ja)
BE (1) BE841017A (ja)
BR (1) BR7602517A (ja)
CA (1) CA1066271A (ja)
CH (1) CH601437A5 (ja)
DE (1) DE2616856C2 (ja)
FI (1) FI761044A (ja)
FR (1) FR2309604A1 (ja)
GB (1) GB1537767A (ja)
IT (1) IT1060256B (ja)
NO (1) NO142675C (ja)
SE (1) SE411220B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2915323A1 (de) * 1978-04-26 1979-11-08 Sandoz Ag Basische bzw. kationische, sulfonsaeuregruppenhaltige monoazo- oder disazoverbindungen
JPS56155250A (en) 1980-04-10 1981-12-01 Nippon Kayaku Co Ltd Reactive dis-azo compound, production thereof and dyeing method employing the same
JPS612762A (ja) * 1984-06-14 1986-01-08 Sumitomo Chem Co Ltd ジスアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
GB8421551D0 (en) * 1984-08-24 1984-09-26 Ici Plc Water-soluble dye
CH668977A5 (de) * 1985-08-19 1989-02-15 Sandoz Ag Basische, sulfonsaeuregruppenhaltige monoazo- oder disazoverbindungen.
CH671024A5 (ja) * 1986-04-17 1989-07-31 Sandoz Ag
JPH0762112B2 (ja) * 1987-03-31 1995-07-05 日本化薬株式会社 ジスアゾ化合物及びそれを用いる基材の染色法
EP0290384B1 (de) * 1987-04-27 1992-12-16 Ciba-Geigy Ag Anionische Disazofarbstoffe
DE3887561D1 (de) * 1987-04-27 1994-03-17 Ciba Geigy Anionische Disazofarbstoffe.
CH679723B5 (ja) * 1988-03-09 1992-10-15 Ciba Geigy Ag
US5203912A (en) * 1988-08-24 1993-04-20 Imperial Chemical Industries Plc Anionic dye
GB8917764D0 (en) * 1988-08-24 1989-09-20 Ici Plc Anionic dye
US5198022A (en) * 1991-10-25 1993-03-30 Lexmark International, Inc. Waterfast dye and aqueous ink
JP3162834B2 (ja) * 1991-10-25 2001-05-08 レックスマーク・インターナショナル・インコーポレーテツド 耐水性染料および水性インク
US5466282A (en) * 1993-05-18 1995-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Azo dye compound, ink containing the same, and recording method and instrument using the ink
US5795970A (en) * 1995-08-25 1998-08-18 Orient Chemical Industries, Ltd. Mixed disazo-dye composition and black aqueous ink composition containing the same that provides high grade image on print
US6520384B2 (en) * 2001-04-30 2003-02-18 Ketan C. Mehta Apparatus and method for nasal rinse
AU2004205530A1 (en) * 2003-01-17 2004-08-05 Clariant Finance (Bvi) Limited Polymeric etheramines, their production and use
BRPI0418218A (pt) * 2003-12-29 2007-04-27 Clariant Finance Bvi Ltd tratamento posterior de tinturas têxteis ou estampas em cores
USD629884S1 (en) 2009-12-16 2010-12-28 Water Pik, Inc. Powered irrigator for sinus cavity rinse
US8991660B2 (en) * 2009-12-16 2015-03-31 Water Pik, Inc. Squeeze bottle for sinus cavity rinse
US8888752B2 (en) * 2009-12-16 2014-11-18 Water Pik, Inc. Bottle for sinus cavity rinse
US8486029B2 (en) * 2009-12-16 2013-07-16 Water Pik, Inc. Pot for sinus cavity rinse
US9061096B2 (en) 2009-12-16 2015-06-23 Water Pik, Inc. Powered irrigator for sinus cavity rinse
US8409152B2 (en) 2010-06-25 2013-04-02 Water Pik, Inc. Faceted nasal seal
USD670373S1 (en) 2010-12-16 2012-11-06 Water Pik, Inc. Powered irrigator for sinus cavity rinse
CN103911018B (zh) * 2014-03-21 2016-01-20 沈阳化工大学 一种制备直接红253的方法
CN112226098A (zh) * 2019-07-15 2021-01-15 上海汇友精密化学品有限公司 一种直接染料及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE237742C (ja) *
DE229303C (ja) *
US2722527A (en) * 1953-07-09 1955-11-01 Sandoz Ag Disazo dyestuffs
US3072454A (en) * 1960-07-07 1963-01-08 American Cyanamid Co Reactive dyes containing methylolamide triazine groups
US3165506A (en) * 1960-08-12 1965-01-12 Ciba Geigy Corp Disazo dyestuffs containing a trisulfonate diazo component
CH369843A (de) * 1960-08-18 1963-06-15 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung von Azofarbstoffen
AT238342B (de) * 1961-11-06 1965-02-10 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung neuer Disazofarbstoffe
US3635944A (en) * 1969-05-12 1972-01-18 Allied Chem Highly water soluble disazo dyestuffs
DE2058816C3 (de) * 1970-11-30 1975-02-06 Farbwerke Hoechst Ag, Vormals Meister Lucius & Bruening, 6000 Frankfurt Wasserlöslicher Disazofarbstoff, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung zum Färben von Leder und Pelz

Also Published As

Publication number Publication date
NO142675B (no) 1980-06-16
DE2616856A1 (de) 1976-11-04
US4083840A (en) 1978-04-11
AU1331976A (en) 1977-10-27
BE841017A (fr) 1976-10-22
SE7604386L (sv) 1976-10-25
BR7602517A (pt) 1976-10-19
CA1066271A (en) 1979-11-13
FI761044A (ja) 1976-10-25
FR2309604B1 (ja) 1979-09-07
GB1537767A (en) 1979-01-04
SE411220B (sv) 1979-12-10
IT1060256B (it) 1982-07-10
NO761296L (ja) 1976-10-26
FR2309604A1 (fr) 1976-11-26
NO142675C (no) 1980-09-24
DE2616856C2 (de) 1984-07-12
JPS51138720A (en) 1976-11-30
CH601437A5 (ja) 1978-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5945013B2 (ja) ジスアゾ化合物
JPH0529659B2 (ja)
JP3157305B2 (ja) ジスアゾ染料で紙を染色する方法
US4071312A (en) Green-yellow to orange monoazo paper dyes
CN1330712C (zh) 制备阴离子有机化合物溶液的方法
JPS6218473A (ja) 水性液状反応染料組成物
EP0253932B1 (en) A water soluble direct black polyazo dyestuffs mixture
US4141889A (en) Symmetrical hexakisazo compounds having a 2,2'-disulfostilbenyl central radical
JPS5910392B2 (ja) 顔料組成物およびその製法
JP4128634B2 (ja) 塩基性アゾ化合物
EP1819780A2 (en) Aqueous formulations of dye mixtures
NO142224B (no) Disazofargestoffer, spesielt egnet for farging av papir
EP1224241A1 (en) Process for the preparation of solutions of anionic organic compounds
GB1569259A (en) Concentrated aqueous solutions of disazo dyes
US4515599A (en) Process for dyeing paper
JPH06316895A (ja) ジスアゾ染料を用いて紙を染色する方法
JPH04288371A (ja) 水溶性トリスアゾ染料
JPS60184563A (ja) 塩基性基及び/又はカチオン基を有する複素環式化合物
JPS62257971A (ja) トリスアゾ黒染料
JP2003301120A (ja) 新規なアゾ染料
JPH0696677B2 (ja) アニオンジスアゾ染料
US4082742A (en) Process for preparing an aqueous disazo dye concentrate
JP2552732B2 (ja) トリスアゾ染料と紙の染色方法
JP3090487B2 (ja) 新規なアゾ黒色染料
JP3011994B2 (ja) 反応性染料,その製造法,およびその使用