JPS5943972B2 - Agメッキ用リ−ドフレ−ム素材の製法 - Google Patents

Agメッキ用リ−ドフレ−ム素材の製法

Info

Publication number
JPS5943972B2
JPS5943972B2 JP7866879A JP7866879A JPS5943972B2 JP S5943972 B2 JPS5943972 B2 JP S5943972B2 JP 7866879 A JP7866879 A JP 7866879A JP 7866879 A JP7866879 A JP 7866879A JP S5943972 B2 JPS5943972 B2 JP S5943972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
lead frame
thin plate
manufacturing
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7866879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS563652A (en
Inventor
慎夫 篠田
知幸 古山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP7866879A priority Critical patent/JPS5943972B2/ja
Publication of JPS563652A publication Critical patent/JPS563652A/ja
Publication of JPS5943972B2 publication Critical patent/JPS5943972B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Heat Treatment Of Nonferrous Metals Or Alloys (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はAgメッキを施して用いられるFe−Ni系
合金からなるリードフレーム素材の製法に関するもので
ある。
周知のように半導体集積回路装置のリードフレームや各
種真空管球のリード線等として使用される封着材料とし
ては、Ni42%(重量%、以下同じ)、残部Feなる
組成のいわゆる42合金で代表されるFe−Ni系合金
が知られている。
このようなFe−Ni系封着合金の合金塊からリードフ
レームの素材例えば細幅の薄片状素材を得る方法として
は、合金塊に圧延加工等の冷間加工を施して薄板とした
後、その薄板をスリツタ加工して細幅に裁断する方法が
一般的であり、またこのようにして得られた素材をユー
ザー段階においてリードフレームに加工する際には、打
抜加工または稀にはエッチング加工により前述の素材を
リードフレームの形状に加工し、さらにその表面にAg
メッキを施すのが一般的である。しかしながら前述のよ
うにして得られたFe一JNi系合金のリードフレーム
素材は、その表面に直接Agメッキを施した場合にメッ
キ層の密着性が悪く、このため例えば半導体集積回路装
置の組立工程におけるリードフレームヘのワイヤボンデ
ング工程の加熱温度によりAgメッキ層に゛゛ラグ・
レ’’が生じたりメッキ層が剥離してしまう等の問題が
生じる。
したがつて従来はAgメッキの前処理として、Cuまた
はNi等により素材表面にストライクメッキ(短時間高
電流密度メッキ)を施す必要があり、このためメッキ工
程が複雑となつてリードフレームの製造コストが高くな
る問題があり、またこのようにストライクメッキを施し
てからAgメッキを施しても、メッキ層の密着性が確実
かつ充分に良好となるとは限らないのが実情であつた。
またリードフレームの用途によつてはストライクメッキ
を避けなければならない場合もあり、このような場合に
は密着性を良好にすることは殆ど不可能であつた。さら
にリードフレーム素材は通常0.5朋以下程度の薄質な
ものであるから、前述のような素材製造工程における冷
間圧延による残留応力等によつて歪が生じ易く、特にス
リツタ加工やその後の打抜加工等において薄片状の素材
が反り返つたりして、リードフレームの素材として不適
当となることが多い欠点もある。この発明は以上の問題
を有効に解決し得るΛg5メッキ用リードフレーム素材
の製法を提供することを目的とするものである。すなわ
ちこの発明の製法は、通常リードフレーム素材として使
用されているNi38〜58%、残部Feなる組成を有
するFe−Ni系合金に冷間圧延を施した後、還元性雰
囲気中において380℃〜550℃の温度で25分以上
熱処理することを特徴とするものであり、このように冷
間圧延に所定の熱処理を施すことによつて、後のリード
フレーム製造工程におけるAgメツキの密着性を良好に
し、これによりAgメツキの前処理としてのストライク
メツキを不要にし、併せて歪を少なくしたものである。
以下この発明の製法を詳細に説明する。この発明で対象
とするFe−Ni系合金は一般に半導体集積回路装置の
リードフレームとして使用されている合金であれば良く
、したがつてその組成範囲はNi38〜55(Ft)、
残部Feであれば良い。
Nl389l)未満、またはNi55(fl)を越える
Fe−Ni系合金はリードフレーム素材として通常使用
されていないから、この発明の対象外である。この発明
の製法においては、前述のような組成範囲の合金塊に、
最終的に目的とするリードフレームの厚みとなるまで冷
間圧延を施し、しかる後、水素気流中等の還元性雰囲気
において380℃〜550℃の温度範囲で25分以上、
望ましくは400℃以上の温度で30分以上熱処理する
ここで380℃未満の処理温度または25分未満の処理
時間では後のAgメツキにおけるメツキ層の密着性向士
効果が充分に得られず、かつ充分な歪除去効果が得られ
ない。また550℃を越える処理温度ではもはやメツキ
層密着性が向上せず、かつ歪除去効果も向上せず、また
逆に材料が軟化変形するおそれがある。さらに処理時間
の上限は任意であるが、4時間を越えてもそれ以上各効
果は向上しないから、通常は4時間以下とすることが望
ましい。このようにして得られた素材からリードフレー
ムを作成する場合には、通常はスリツタ加工によつて細
巾に裁断し、その後打抜加工等によつてリードフレーム
形状となし、次いで表面にAgメツキを施す。
このAgメツキにおいては、後述する試験結果から明ら
かとなるようにNiまたはCu等のストライクメツキを
前処理として施す必要がない。次にこの発明の実施例お
よび比較例を記す。
実施例 1 Ni42%、残部Feなる組成のFe−Ni合金塊を冷
間圧延して板厚0.25mmの薄板材を得た。
この薄板材を水素気流中において400℃の温度で30
分間熱処理した。実施例 2 実施例1と同様にして薄板材を得、この薄板材に水素気
流中において500℃の温度で30分間熱処理を施した
比較例 1 実施例1と同様にして薄板材を得、この薄板材に特に熱
処理を施さなかつた。
比較例 2 実施例1と同様にして薄板材を得、この薄板材に水素気
流中において300℃の温度で10分間熱処理を施した
比較例 3 実施例1と同様にして薄板材を得、この薄板材に水素気
流中において300℃の温度で30分間熱処理を施した
比較例 4 実施例1と同様にして薄板材を得、この薄板材に水素気
流中において400℃の温度で10分間熱処理を施した
比較例 5 実施例1と同様にして薄板材を得、この薄板材に500
℃の温度で10分間熱処理を施した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 Ni38〜55%(重量%、以下同じ)、残部Fe
    なる組成を有するFe−Ni系合金を冷間圧延し、その
    後還元性雰囲気中で380〜550℃の温度で25分以
    上熱処理することを特徴とするAgメッキ用リードフレ
    ーム素材の製法。
JP7866879A 1979-06-23 1979-06-23 Agメッキ用リ−ドフレ−ム素材の製法 Expired JPS5943972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7866879A JPS5943972B2 (ja) 1979-06-23 1979-06-23 Agメッキ用リ−ドフレ−ム素材の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7866879A JPS5943972B2 (ja) 1979-06-23 1979-06-23 Agメッキ用リ−ドフレ−ム素材の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS563652A JPS563652A (en) 1981-01-14
JPS5943972B2 true JPS5943972B2 (ja) 1984-10-25

Family

ID=13668232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7866879A Expired JPS5943972B2 (ja) 1979-06-23 1979-06-23 Agメッキ用リ−ドフレ−ム素材の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943972B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57118620A (en) * 1981-01-16 1982-07-23 Sumitomo Electric Industries Connecting cap for electronic part
JPS5996245A (ja) * 1982-11-22 1984-06-02 Daido Steel Co Ltd リ−ドフレ−ム材料およびその製造方法
JPS59100215A (ja) * 1982-12-01 1984-06-09 Daido Steel Co Ltd リ−ドフレ−ム材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS563652A (en) 1981-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018180940A1 (ja) Cu-Ni-Si系銅合金条及びその製造方法
JPS5943972B2 (ja) Agメッキ用リ−ドフレ−ム素材の製法
JPS5943973B2 (ja) Agメッキ用リ−ドフレ−ム素材の製法
JP7294336B2 (ja) Fe-Ni系合金薄板
JPS628501B2 (ja)
JPH0953162A (ja) 軟質銅箔の製造方法
JPH0133531B2 (ja)
JP3303639B2 (ja) 半導体用銅系リード材の製造方法
JPH1140730A (ja) めっき厚さの均一性に優れたリードフレーム材料およびその製造方法
JPS5887229A (ja) リ−ドフレ−ム用板材の製法
JPH08296012A (ja) 銅合金の製造方法
JPH1140731A (ja) めっき密着性に優れたリードフレーム部材およびその製造方法
JP3573303B2 (ja) 表面清浄度の優れたFe−Ni系合金薄板の製造方法
JPH03223451A (ja) 高強度リードフレーム用金属板の製造方法
JPH0684533B2 (ja) リードフレームとその製造方法
JP3169675B2 (ja) リードフレーム用Fe−Ni合金及び製造方法
JPH04221039A (ja) リードフレーム用合金材及びその製造方法
JPH0810743B2 (ja) リ−ドフレ−ム原板及びリ−ドフレ−ム
JPS61243119A (ja) プリント基板素材に適した珪素鋼板の製造方法
JPH06120405A (ja) リードフレーム材及びその製造方法
JPH0762504A (ja) 銅合金材の製造方法
JP3234271B2 (ja) 改良された軟質磁性合金材料
JPS63103055A (ja) リ−ドフレ−ム用鉄銅合金薄帯の製造方法
JPH0221141B2 (ja)
JPS62173039A (ja) バイメタルの製造方法