JPS5943511B2 - タ−ルの2段分離法および装置 - Google Patents

タ−ルの2段分離法および装置

Info

Publication number
JPS5943511B2
JPS5943511B2 JP52063144A JP6314477A JPS5943511B2 JP S5943511 B2 JPS5943511 B2 JP S5943511B2 JP 52063144 A JP52063144 A JP 52063144A JP 6314477 A JP6314477 A JP 6314477A JP S5943511 B2 JPS5943511 B2 JP S5943511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tar
separation
heavy
pressure separator
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52063144A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52146419A (en
Inventor
ノルベルト・ドイザ−
フリ−トリツヒ・パウル・アウステルミユ−レ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krupp Koppers GmbH
Original Assignee
Krupp Koppers GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Krupp Koppers GmbH filed Critical Krupp Koppers GmbH
Publication of JPS52146419A publication Critical patent/JPS52146419A/ja
Publication of JPS5943511B2 publication Critical patent/JPS5943511B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10CWORKING-UP PITCH, ASPHALT, BITUMEN, TAR; PYROLIGNEOUS ACID
    • C10C1/00Working-up tar
    • C10C1/02Removal of water

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Working-Up Tar And Pitch (AREA)
  • Coke Industry (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、コークス炉ガスおよび/または発生炉ガスを
冷却せる際に生じるタール含有凝縮物からタールを、そ
の場合該凝縮物を差当り前分離で、水相、タール相並び
にいわゆる重質タール相に分離し、その後にこの場合化
じるタール相を高圧分離器中でさらに脱水する2段法で
分離する方法に関する。
さらに本発明は、該方法を実施するために適当な装置の
有利な構造に関する。
前記に略述せる、2段階にタールを分離する方法は、す
でに原理的に、ウルマンによる工業化学エンサイクロペ
ディア(U l 1manns Encyk Io−p
idie der technischen Chem
ie)第10巻(1958年)、291〜292頁、な
かんずく第32図から公知である。
しかしながら、この方法を実際に実施する場合、なかん
ずくコークス炉作動中のいわゆる装入時に発生する吸引
ガスを使用する場合、高圧分離器中でタールから水とと
もにまたさらに一定分量のいわゆる重質タールが分離さ
れることが判明した。
この場合重質タールと見做されるのは、ピッチとともに
大きい分量の固体物質、なかんずく粉炭および粉コーク
スを有する殊に粘稠かつ泥状のクールフラクションであ
る。
しかしながら、高圧分離器中で生じるこの重質タールを
一般のタールと一緒にタールタンク中へ導入する場合、
重質タール中に含有された大部分の固体物質が該タンク
中で沈澱する。
さらにこのことは、タールタンクを比較的わずかな期間
で洗浄する必要を生じる。
しかしながらこの所要のタンク洗浄は手作業で行なわれ
ることができるにすぎず、決定的な不潔さが作業員から
極めて嫌われている。
従って実際にすでに、高圧分離器およびタールタンク間
に、タール中に含有された固体物質粒子の磨砕が行なわ
れるコロイドミルを配置することも試みられた。
しかしながらこのため今度は、沈澱せざる固体物質粒子
が、後接続せるタール蒸留装置中へ連行され、そこでそ
の後に相応する不純物および難点を生じる。
従って本発明の根底をなす課題は、前述せる2段階のタ
ール分離法を、高圧分離器中で分離された重質タールが
もはや操作工程中の障害の原因とならずかつ重質タール
により惹起される、タールタンクないしはタール蒸留装
置中の固体物質分離が十分に回避されるように改善する
ことである。
このことは前述せる種類の方法において、本発明により
、高圧分離器中で生じる重質タールを別個に取出しかつ
、前分離に使用される容器中へ戻し、そこで重質タール
出口付近に導入しかつ、前分離で分離せる重質タールと
一緒に搬出することにより達成される。
この場合、高圧分離器中で生じる重質タールの、前分離
に使用される容器中への返流は自由落下により最良に行
なわれることができる。
このため差当り、高圧分離器が前分離用容器を経て配置
される必要がある。
操作上のもしくは他の理由からこのような配置が不可能
もしくは不利である場合、重質タールを返流するため、
前分離で分離された1部分の水を使用し、これにより重
質タールを希釈しかつ前分離用容器中へ噴流させること
もできる。
有利に高圧分離は、1.5〜2.5バールの絶対王およ
び60〜100℃の温度で実施される。
以下に本発明による方法を、コークス炉ガスからのター
ル分離を例示する系統図につき詳説する。
この場合高圧分離器および前分離用容器を縦断面図とし
て表わす。
これらの装置は、本発明による方法を実施するために殊
に有利であることが実証された実施形態を有する。
図示せざるコークス炉団の集気管から生じる粗製コーク
ス炉ガスは粗製ガス導管1を通って流動し、後接続され
た処理工程に供給される。
粗製コークス炉ガスを冷却せる際に分離するタール含有
凝縮物は、スリーブ2および導管3を経て粗製ガス導管
1から流出しかつ、コークス工業でしばしば洗浄水容器
と呼称される容器4中へ入る。
この場合、導入されたタール含有凝縮物の、水、タール
および重質タールの3つの相への分離が常圧で行なわれ
る。
該方法を実施するのに有利なのは、容器4が図面に示し
た形状を有しかつその1端に、上方へ向けた脚部5を有
する場合である。
水、タールおよび重質タールの3つの相が、容器4中で
記載せる順序で重なり合って分離する。
この場合、容器4の底部に集まる重質タール相は、該底
部上に緊密に配置されたスクレーパコンベヤ6により捕
集されかつこれにより脚部5の頂部まで搬送される。
これから重質タールは、その下方にある搬出ロアを通り
、重質タールを捕集するために備えられた容器8中へ落
下する。
重質タール相上にタール相が分離する。
このタール相が導管9により容器4から流出し、ポンプ
10を経て、高圧分離器12への導管11へ入る。
容器4中のタール相上に集まる水は、容器の内部に配置
された堰13を溢流しかつ導管14を経て排出されるこ
とができる。
この水は、ポンプ15を使用し、導管16を通してコー
クス炉団の集気管中へ戻されることができる。
高圧分離器12中で、スリーブ20を通り導入されたタ
ールは、さらに前述の圧力−および温度条件で後処理さ
れる。
この条件下で分離する水は、スリーブ21を経て高圧分
離器12から流出しかつ導管17へ入る。
そこから水は、導管18を経て該工程から除去されるえ
とができる。
同時に。高圧分離器12中でタールからさらに重質ター
ルが分離し、これが高圧分離器の底部に集る。
この重質タールは、底部の上部に緊密に配置されたスク
リューコンベヤ19により捕集されかつ、その排出が行
なわれるスリーブ22に連続的に搬送される。
ここから重質タールは、導管24および25を経て容器
4に入り、その中で搬出ロアの付近に導入される。
容器4中のこの位置で実際に流動することがないので、
導入された重質タールは沈積すべき十分な時間を有する
そこでこれは、容器4から生じる重質タールと一緒にな
ってスクレーバコンベヤ6により搬出されかつ、その後
加工が行なわれることができる容器8に集められる。
それとともに、精製および脱水されたタールがスリーブ
23を経て高圧分離器12から除去される。
このタールは導管26を経て貯蔵タンクないしは後接続
せるタール蒸留装置へ入る。
導管16から導管27が分岐し、これにより、弁28を
開いた際に水を導管24ないしは25に流すことができ
る。
この水は、すでに前述の記載から明白なように、高圧分
離器12から生じる重質タールのための搬送媒体として
使用される。
この場合この重質タールは、同時希釈下に容器4中へ噴
流する。
とりわけこの操作工程は、高圧分離器12が容器4を経
ることなく配置されている場合に装・備され、従って重
質タールを導管24ないしは25で搬送するため特別な
搬送媒体を必要とする。
この場合、循環系で導かれる水が依然として最も安価な
搬送媒体であると判明した。
本発明による方法を使用する場合、タールタンクをはじ
めて約2年後に洗浄する必要があるとともに、本発明に
よる方法を使用しなければ、すでに4〜6ケ月の期間で
洗浄が必要であった。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の1実施例を略示する系統図である。 1・・・・・・粗製ガス導管、2・・・・・・スリーブ
、3・・・・・・ガス導管、4・・・・・・容器、5−
・・・・・容器脚部、6・・・・・・スクレーパコンベ
ヤ、7・・・・・・搬出口、8・・・・・・重質タール
容器、9・・・・・・タール導管、10・・・・・・ポ
ンプ、11・・・・・・タール導管、12・・・・・・
高圧分離器、13・・・・・・堰、14・・・・・・排
水導管、15・・・・・・ポンプ、16.17,18・
・・・・・排水導管、19・・・・・・スクリューコン
ベヤ、20,21,22,23・・・・・・スリーブ、
24 、25・・・・・・重質タール導管、26・・・
・・・タール導管、27・・・・・・排水分岐管、28
・・・・・・弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コークス炉ガスおよび/または発生炉ガスを冷却せ
    る際に生じるタール含有凝縮物からタールを、その場合
    該凝縮物を差当り前分離で、水相、タール相並びにいわ
    ゆる重質タール相に分離し、その後にこの場合化じるタ
    ール相を高圧分離器中でさらに脱水する2段法で分離す
    るに当り、高圧分離器12中で生じる重質タールを別個
    に取出しかつ、前分離に使用される容器4中へ戻し、そ
    こで重質タール出口付近に導入しかつ、前分離で分離さ
    れた重質タールと一緒に搬出することを特徴とするター
    ルの2段分離法。 2 高圧分離器12中で、1.5〜2.5バールの絶対
    圧および60〜100℃の温度で作業することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のタールの2段分離法。 3 高圧分離器12から取出された重質タールを戻すた
    め、前分離で分離された1部分の水を使用することを特
    徴とする特許請求の範囲第2項記載のタールの2段分離
    法。 4 コークス炉ガスおよび/または発生炉ガスを冷却せ
    る際に生じるタール含有凝縮物からタールを、その場合
    該凝縮物を差当り前分離することにより、水相、タール
    相並びにいわゆる重質タール相に分離し、その後に、こ
    の場合化じるタール相を高圧分離器中でさらに脱水する
    2段法で分離するため、高圧分離器12中で生じる重質
    タールを別個に取出しかつ、前分離に使用される容器4
    中へ戻し、そこで重質タール出口付近に導入しかつ、前
    分離で分離された重質タールと一緒に搬出する方法を実
    施するための装置において、高圧分離器12は、底部の
    範囲内に配置されたスクリューコンベヤ19が設けられ
    、かつ、重質タールを流出させるための別個のスリーブ
    22を有し、かつ前分離用容器4は、底部の範囲内に配
    置されたスクレーパコンベヤ6が設けられかつその1端
    に、重質タール用搬出ロアを有する、上方へ向けた脚部
    5を有することを特徴とするタールの2段分離装置。 5 高圧分離器12が、前分離用容器4を経て配置され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載のタ
    ールの2段分離装置。
JP52063144A 1976-05-29 1977-05-30 タ−ルの2段分離法および装置 Expired JPS5943511B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE000P26242466 1976-05-29
DE2624246A DE2624246C2 (de) 1976-05-29 1976-05-29 Zweistufiges Verfahren und Vorrichtung zur Ausscheidung von Teer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52146419A JPS52146419A (en) 1977-12-06
JPS5943511B2 true JPS5943511B2 (ja) 1984-10-22

Family

ID=5979362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52063144A Expired JPS5943511B2 (ja) 1976-05-29 1977-05-30 タ−ルの2段分離法および装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4149971A (ja)
JP (1) JPS5943511B2 (ja)
AU (1) AU504903B2 (ja)
BE (1) BE853527A (ja)
BR (1) BR7702283A (ja)
CA (1) CA1090274A (ja)
DE (1) DE2624246C2 (ja)
ES (1) ES457972A1 (ja)
FR (1) FR2352872A1 (ja)
GB (1) GB1566209A (ja)
SE (1) SE440511B (ja)
ZA (1) ZA771563B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2842913C2 (de) * 1978-10-02 1983-04-14 Didier Engineering Gmbh, 4300 Essen Verfahren zur Aufbereitung von in einem Teerabscheider anfallenden Abfallprodukten
DE2934324C2 (de) * 1979-08-24 1982-03-11 Didier Engineering Gmbh, 4300 Essen Teerscheidevorrichtung
DE3614851A1 (de) * 1986-05-02 1987-11-05 Still Carl Gmbh Co Kg Verfahren zur kuehlung von koksofenrohgas
US5024752A (en) * 1987-10-06 1991-06-18 Mobil Oil Corporation Upgrading of resids by liquid phase mild coking
DE3840928A1 (de) * 1988-12-05 1990-06-07 Ruhrkohle Ag Verfahren zur aufbereitung von rohteer

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE935020C (de) * 1943-11-09 1955-11-10 Still Fa Carl Vorrichtung zur Scheidung eines Gemisches von Wasser und Teer
US2747680A (en) * 1952-03-10 1956-05-29 Phillips Petroleum Co Water quench and tar remover for cracked gases
DE917388C (de) * 1952-06-08 1954-09-02 Still Fa Carl Einrichtung bei Kokereianlagen zum Scheiden des Teers und zu seinem Speichern und Verladen
DE923916C (de) * 1953-01-10 1955-02-24 Koppers Gmbh Heinrich Verfahren zum Entwaessern von Steinkohlenteer
DE1901945C2 (de) * 1969-01-16 1971-04-29 Still Fa Carl Dickteerkasten
US3780865A (en) * 1972-03-01 1973-12-25 United Aircraft Corp Vortex oil-water separator system providing clean water
DE2257428B2 (de) * 1972-11-23 1976-09-09 Teer-wasser-scheidebehaeltereinrichtung
DE2339080B2 (de) * 1973-08-02 1976-04-22 Geschlossener behaelter zur verarbeitung der spuelfluessigkeit der gasvorlage von verkokungsoefen
DE2444819B2 (de) * 1974-09-19 1980-01-03 Steag Ag, 4300 Essen Verfahren zum Reinigen des bei der Kohledruckvergasung erzeugten Gases
US3971635A (en) * 1974-12-23 1976-07-27 Gulf Oil Corporation Coal gasifier having an elutriated feed stream
DE2542055C3 (de) * 1975-09-20 1985-08-22 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Behandlung eines Rohgases aus der Druckvergasung von Kohle

Also Published As

Publication number Publication date
CA1090274A (en) 1980-11-25
DE2624246C2 (de) 1986-02-20
SE7705519L (sv) 1977-11-30
ZA771563B (en) 1978-01-25
FR2352872A1 (fr) 1977-12-23
JPS52146419A (en) 1977-12-06
BR7702283A (pt) 1978-08-08
AU504903B2 (en) 1979-11-01
GB1566209A (en) 1980-04-30
ES457972A1 (es) 1978-11-01
FR2352872B1 (ja) 1982-05-07
DE2624246A1 (de) 1977-12-15
SE440511B (sv) 1985-08-05
BE853527A (fr) 1977-10-13
US4149971A (en) 1979-04-17
AU2345977A (en) 1978-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1076021A (en) Method of cleaning gases and apparatus therefor
US1493579A (en) Gas washer
JPS60222125A (ja) 除ダスト装置から湿潤ダスト及び鉱泥を処理する方法及び装置
US20240058727A1 (en) Hot rolling mill with separator for mill scale from wastewater
CN105597377B (zh) 一种用于带压条件下的三相分离装置
CA1103171A (fr) Appareil compact pour traitement continu d'un effluent aqueux contenant des hydrocarbures emulsionnes
US11058968B2 (en) Salt removal and transport system and method for use in a mono ethylene glycol reclamation process
JPS5943511B2 (ja) タ−ルの2段分離法および装置
CN102079791B (zh) 一种小型化红薯淀粉加工系统及方法
US3992281A (en) Removal of solid contaminants from tar and tar-like products
US1658362A (en) Process for purifying continuously-circulating machinery-lubricating oils
US1764390A (en) Process of recovering grease from garbage
US4492627A (en) Recovery of phosphorus from waste ponds
US2901324A (en) Oil seal for electro-precipitators employed in carbon black processes
TW201343235A (zh) 用於在收集槽中縮短滯留時間之情況下純化來自熄焦塔的廢水之方法及裝置
EP0518410B1 (fr) Procédé et installation pour la fabrication de solutions aqueuses de chlorure ferrique
US1831892A (en) Method and apparatus for concentrating liquids
US3233731A (en) Method of separating coal
US4293318A (en) Wet purification of gaseous mixtures containing detergent powders in suspension
RU71657U1 (ru) Аппаратурно-технологический комплекс для переработки и обезвреживания нефтешламов
CN218811463U (zh) 一种乙烯回收装置
CN215627213U (zh) 一种含油酚水分离装置
RU2700077C1 (ru) Способ очистки нефти от сероводорода и установка для его реализации
CN101811785A (zh) 延迟焦化放空水旋流除焦的方法与装置
GB1566210A (en) Separation of tar containing aqueous mixtures