JPS5942091B2 - 帯電防止性繊維の製造法 - Google Patents

帯電防止性繊維の製造法

Info

Publication number
JPS5942091B2
JPS5942091B2 JP4180675A JP4180675A JPS5942091B2 JP S5942091 B2 JPS5942091 B2 JP S5942091B2 JP 4180675 A JP4180675 A JP 4180675A JP 4180675 A JP4180675 A JP 4180675A JP S5942091 B2 JPS5942091 B2 JP S5942091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
conductive
fiber
multifilament
conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4180675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51119854A (en
Inventor
純生 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP4180675A priority Critical patent/JPS5942091B2/ja
Publication of JPS51119854A publication Critical patent/JPS51119854A/ja
Publication of JPS5942091B2 publication Critical patent/JPS5942091B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は導電性繊維と実質的に導電性を有しないマルチ
フィラメントからなる新規な帯電防止性繊維の製造法に
関し、その目的とするところは布帛、カーペット等の製
品にした場合、該製品表面に導電性繊維が目立たない帯
電防止性繊維を提供することにある。
従来、導電性繊維(電気抵抗値が1012Ω/m以下の
もの)としては、 ■ 繊維自体がもともと導電性のもの(例えばステンレ
ススティール繊維の如き金属繊維、炭素繊維等) ■ 化学繊維又は合成繊維に有機導電性物質(例えばポ
リアルキレンゲ9コール等)を共重合、ブレンド又はコ
ーティングしたもの ■ 化学繊維又は合成繊維に無機又は金属の導電性微粉
末(カーボンブラック、金属微粉末)をブレンド、化学
メッキ又は接着被覆させたもの(例えば特公昭49−3
5116号公報、特公昭49−35117号公報、特公
昭49−35118号公報等) ■ 芯部に導電性物質を含有した鞘芯型複合繊維(例え
ば特開昭49−50216号公報)等が挙げられる。
そして従来、これらの導電性繊維を実質的に導電性を有
しない化学繊維又は合成繊維(例えばセルロースアセテ
ート、ポリエステル、ポリアミド、ポリアク90ニトリ
ル等)と混紡、混撚又は混編して布帛又はカーペット等
の製品に帯電防止性を付与することが一般に行なわれて
きた。
しかし、これ等の方法では用いる導電性繊維の染色性、
該繊維表面又は断面の色相が一般の化学繊維並びに合成
繊維と異なるため前記製品の表面に導電性繊維が現出す
ると該製品の色彩、柄、表面形状、電性等の製品品位低
下を来しやすい。
本発明者はかかる欠点の解決をはかるべく鋭意検討した
結果、導電性繊維を実質的に導電性を有しない繊維で包
み込んで帯電性繊維を得ればよいことを見出し本発明に
到達したものである。
即ち、本発明は導電性繊維Aと実質的に導電性を有しな
いマルチフィラメントBとよ沙帯電防止性繊維を製造す
るに際し、前記A、!:Bとを下記式を満足する条件で
合糸し、インターレース処理することを特徴とする帯電
防止性繊維の製造法である。
OFA≦0FB−2・・・・ ・・・・・・(
2)[DA :導電性繊維Aの全繊維(デニール)D
B :実質的に導電性を有しないマルチフイラメン)B
の全繊度(デニール) OFA :導電性繊維Aのオーバーフィード率(イ)O
FB :実質的に導電性を有しないマルチフィラメント
Bのオーバーフィード率(イ)〕本発明では導電性繊維
Aと実質的に導電性を有しないマルチフィラメントB(
以下単にマルチフィラメントBと言う)とを合糸、イン
ターレース処理するに際し、前置1)及び(2)式を同
時に満足させることが必要である。
(1)式において がo、i未満で あると得られる繊維の帯電防止性が不充分であシ、又2
0を越えると処理時のオーバーフィード率が(2)式を
満足しても得られる繊維の表面に導電性繊維Aの現出が
著しくなる。
尚、マルチフィラメントBのフィラメント数は導電性繊
維Aを十分包み込むことができるように10本以上とす
るのが好ましい。
一方、導電性繊維Aのオーバーフィード率OFAはマル
チフィラメントBのオーバーフィード率に対して(2)
式を満足していなければならない。
(2)式においてOFAが0FB−2未満であるとイン
ターレース処理時にマルチフィラメントBが導電性繊維
Aを包み込むことが不充分とな如、得られる繊維の表面
に導電性繊維の現出が著しくなる。
尚、オーバーフィード率は合糸工程(合糸、インターレ
ース処理が1工程のときは金糸インターレース処理工程
)前後の糸条の供給速度VF(m /m in )と引
取速度VD(m/m1n)よシよシ定義した値である。
そして、前記OFBは導電性繊維Aをインターレース処
理時包み込むためにプラスであることが必要であるが、
OFAは必ずしもプラスである必要はない。
又、インターレース処理としては通常のインク−レース
を付与するだめの公知の乱流型エアーノズルを使用すれ
ばよい。
更に、導電性繊維AとマルチフィラメントBとを合糸し
、インターレース処理する工程は前記AとBを合糸する
工程、次いでインターレース処理する工程の2工程から
なってもよいし、合糸とインターレース処理を同時に実
施する1工程からなってもよい。
工業性、操業性から後者が好ましいと言える。
以上の如く本発明によれば、導電性繊維Aとマルチフィ
ラメントBの各々の全繊度、オーバーフィード率を規定
して合糸、インターレース処理することによシ、前記A
をBが包み込むことができる。
従って、得られた繊維を布帛カーペット等の製品にして
も該製品表面に導電性繊維Aが現出せず、製品の品位の
低下がな(、品質的工業的に極めて有利である。
以下、本発明を実施例によシ具体的に説明する。
尚、実施例中に示される導電性繊維の電気抵抗値は横筒
電機製作所製のFMテスター(Li2−B型)及び自動
式絶縁抵抗計(L−68型)により測定した値を示し、
又帯電圧の値は宍戸商会製のローターリースタテイック
テスターにより綿布と700 rpm で回転摩擦し
た時の値を示す。
実施例 1 15デニールのナイロン−6モノフイラメントにアセチ
レンブラック1部とポリアミド変性エポキシ樹脂系接着
剤2部からなるペーストを塗布し、乾燥固化せしめて導
電性被膜を形成せしめた電気抵抗値1.lX103Ω/
Crnの導電性繊維と210デニール/34フイラメン
トのナイロン−6マルチフイラメントとを合糸すると共
に糸路径2%φ、糸路長さ20%及び糸路に対して直角
で且つ向い合った噴射孔、1%φ2個を有する乱流型エ
アーノズルにより、インク、レース処理をするにあたり
前記導電性繊維とマルチフィラメントのオーバーフィー
ド率OFA、OFBを種々変更し実施した。
ついで得られた繊維によりメリヤス編を得、品位及び帯
電圧を測定した。
なお、本実施例に使用している導電性繊維はアセチレン
ブラック特有の黒色である。
得られた結果を第1表に示す。
第1表に示す如く、本発明によるものは品位が′極めて
良好であシ、且つ優れた帯電防止性もあわせ持っている
ことが判る。
実施例 2 芯はアセチレンブラック25係を含有するポリプロピレ
ン鞘はナイロン−6よりなる20デニール/3フイラメ
ントの鞘芯型の導電性複合繊維で電気抵抗値1.5X1
09Ω/crnのものと、ナイロン−6の全繊度70デ
ニールから2100デニールまでの種々のマルチフィラ
メントとを実施例1と同様にして合糸すると共にインタ
ーレース処理した。
オーバーフィード率は、OFAニー0.5%。OF B
= 2.0係で実施した。
ついでこの得られた繊維によりメリヤスを編成し、実施
例1と同様に品位及び帯電圧の測定を実施した。
結果を第2表に示す。第2表において品位は、第1表と
同じものを示す。
第2表よシ明らかな様に本発明によるものは、品位が極
めて良好であるだけでなく、優れた帯電防止性を有して
いることが判る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 導電性繊維Aと実質的に導電性を有しないマルチフ
    イラメン)Bより帯電防止性繊維を製造するに際し、前
    記AとBとを下記式を満足する条件で合糸し、インター
    レース処理することを特徴とする帯電防止性繊維の製造
    法。 OFA≦0FB−2・・・・ ・・・・・ (
    2)[DA:導電性繊維Aの全繊度(デニール)DB
    :実質的に導電性を有しないマルチフイラメン)Bの全
    繊度(デニール) OFA :導電性繊維Aのオーバーフィード率(イ)O
    FB :実質的に導電性を有しないマルチフィラメント
    Bのオーバーフィード率(イ)〕
JP4180675A 1975-04-08 1975-04-08 帯電防止性繊維の製造法 Expired JPS5942091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4180675A JPS5942091B2 (ja) 1975-04-08 1975-04-08 帯電防止性繊維の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4180675A JPS5942091B2 (ja) 1975-04-08 1975-04-08 帯電防止性繊維の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51119854A JPS51119854A (en) 1976-10-20
JPS5942091B2 true JPS5942091B2 (ja) 1984-10-12

Family

ID=12618560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4180675A Expired JPS5942091B2 (ja) 1975-04-08 1975-04-08 帯電防止性繊維の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942091B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0590931U (ja) * 1992-05-07 1993-12-10 ニチコン株式会社 Dinレール用コンデンサ装置
JP2006104617A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Toray Ind Inc 織編物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57183426A (en) * 1981-05-08 1982-11-11 Kanebo Gosen Kk Conductive blended fiber yarn
JP2541907B2 (ja) * 1993-06-29 1996-10-09 和歌山内燃機株式会社 制動ドラムの回転伝達軸抜け止め構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0590931U (ja) * 1992-05-07 1993-12-10 ニチコン株式会社 Dinレール用コンデンサ装置
JP2006104617A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Toray Ind Inc 織編物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51119854A (en) 1976-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3958066A (en) Conductive synthetic fibers
US3586597A (en) Cloth having durable antistatic properties for use in garments and underwear
US6083562A (en) Methods for making antistatic fibers [and methods for making the same]
CA2084866C (en) Reduced staining carpet yarns and carpet
US4756969A (en) Highly electrically conductive filament and a process for preparation thereof
WO2007053429A2 (en) Method for coating fibers and yarns and the coated products formed therefrom
JPH0351307A (ja) 2成分フイラメント及びその溶融紡糸法
RU2095497C1 (ru) Способ изготовления трехкомпонентной пряжи (варианты)
JPS5942091B2 (ja) 帯電防止性繊維の製造法
JP3391789B2 (ja) 心・外被フイラメントから成るヤーンの製法
JPS5841910A (ja) 導電性混繊糸
KR890001835B1 (ko) 도전성 폴리에스테르섬유의 제조방법
JPH0261173A (ja) 可染性導電性紡織フィラメント
KR900008725B1 (ko) 전도성 복합 필라멘트 및 그를 함유하는 섬유성 물품
JPS58132119A (ja) 優れた除電性能を有する多芯々鞘複合繊維
JPS60224813A (ja) 制電性複合繊維
JPS6330432B2 (ja)
JPS61201008A (ja) 導電性モノフイラメントの製造方法
JPS5921722A (ja) 導電性繊維の製造法
JPS6392777A (ja) 導電性繊維
JPH02154021A (ja) 制電性複合紡績糸
JPS62110917A (ja) 導電性複合線状体
JPS63288215A (ja) 導電性複合繊維
JPS6385112A (ja) 導電性複合繊維
JPH01183520A (ja) 導電性繊維