JPS5942064Y2 - ヘリコプタ−に変態する自動車玩具 - Google Patents

ヘリコプタ−に変態する自動車玩具

Info

Publication number
JPS5942064Y2
JPS5942064Y2 JP1979142459U JP14245979U JPS5942064Y2 JP S5942064 Y2 JPS5942064 Y2 JP S5942064Y2 JP 1979142459 U JP1979142459 U JP 1979142459U JP 14245979 U JP14245979 U JP 14245979U JP S5942064 Y2 JPS5942064 Y2 JP S5942064Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
slide
toy
cabinet
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979142459U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5659089U (ja
Inventor
憲明 岩尾
晃 阿部
Original Assignee
株式会社トミー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トミー filed Critical 株式会社トミー
Priority to JP1979142459U priority Critical patent/JPS5942064Y2/ja
Priority to CA000358090A priority patent/CA1170455A/en
Priority to IT8025031A priority patent/IT1132905B/it
Priority to IT8022958U priority patent/IT8022958V0/it
Priority to ES1980253496U priority patent/ES253496Y/es
Priority to DE19803038266 priority patent/DE3038266A1/de
Priority to DE19808027134U priority patent/DE8027134U1/de
Priority to FR8021865A priority patent/FR2467007A1/fr
Priority to GB8033032A priority patent/GB2059785B/en
Publication of JPS5659089U publication Critical patent/JPS5659089U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5942064Y2 publication Critical patent/JPS5942064Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/003Convertible toys, e.g. robots convertible into rockets or vehicles convertible into planes

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (本考案の技術分野) 本考案は外観形態の異なる異種の走行玩具に可逆的変化
できる形態変化玩具に関するものである。
(背景技術) 最近、走行玩具の分野では、ただ単に通常走行を行うだ
けでは飽きられ、突飛な形態変化を行なえるものが要望
される。
(本考案の目的) 本考案はこの要望に応えるために成されたもので、簡単
な構成で外観形態の異なる異種の走行玩具に可逆的変化
できる今1でにない突飛な形態変化玩具を提供すること
を目的とする。
(本考案の構成) この目的を達成させるため、本考案に係る形態変化走行
玩具は、走行玩具の周側部前後方向に沿って互いに開閉
する向きに回動可能に支持された一対の側枠と、同走行
玩具に前記一対の側枠の回動方向と直交する向きに回動
可能に設けられた回動部材とを具え、これら一対の側枠
および回動部材の回動による位置変化によって外観形態
の異なる異種の走行玩具へ可逆的変化自在に構成した。
(本考案の作用効果) 本考案に係る形態変化玩具は上記のように構成されてい
るので、一対の側枠と回動部材とを回動させる前の外観
形態と、回動させて展開した後の外観形態とが異なった
異種の走行玩具形態となり、変化が突飛で今昔でに無い
遊技性の高い玩具となる。
(本考案の実施例) 第1図は、本考案に係る変態前の走行玩具の例として自
動車玩具を示し、第2図は走行玩具がヘリコプタ−に変
態した例を示し、第3図は、自動車玩具を分解して各構
成部品を関係配置において示したものである。
図中符号1は自動車玩具の主要な外形を構成するキャビ
ネット、2は自動車玩具の運転台2aを含み、前記キャ
ビネット1内に前後移動可能に設置されたスライド枠、
3は上記キャビネット1の底面に固定して取り付けられ
、前記スライド枠2が載置される平フレームである。
スライド枠2は、平フレーム3から直立するガイドリブ
3c 、3cによってその前後移動可能に案内される。
図中4は運転人形4aを取り付けた基板であり、この基
板4は前記平フレーム3の下面に突出するプラタン)3
a、3aに揺動レバー5とともに共通の軸6により一体
的に回動可能に取り付けられ、軸6に巻装したねじりコ
イルばね7によって、常時第4図の時計回り方向の回転
モーメントの作用を受けている。
図中8は前輪8aを有する前輪用ル−ムであり、上記平
フレーム3の下面に固定されている。
図中9は後輪9aを有する後輪用スライドフレームであ
り、その後部両側にスライドガイド9b。
9bを有する。
この後輪用スライドル−ム9は、第5図に示す通り、そ
のスライドガイド9b 、 9bを前記前輪用フレーム
8の後方へ平行に延びる腕部8b、8bの上面部に形成
した一定長さの切欠き部8c 、8c内へ架は渡した状
態で前後方向に移動可能に組み合わされている。
図中10は前記後輪用スライドフレーム9を常時前方に
附勢するためのコイルばねで、その一端は後輪用スライ
ドル−ム9のフック9cに連結され、他端は上記平フレ
ーム3の下面に突出するフック3eに連結されている。
図中11はプロペラシャフトであり、その下端部には左
右方向に突出するガイドビン11a。
11aを有する。
このプロペラシャット11は、その下端部を上記スライ
ド枠2における上面部の前後方向に長い抜き溝2b中に
挿入する。
そして、そのガイドピン11a、11aをスライド枠2
の両側面部に形成した前後方向に一定勾配のカム溝2c
中に嵌合する。
また、同プロペラシャット11の上部は、キャビネット
1のガイド筒1a中を貫通させ、同キャビネット1の上
面に突出した上端部にはプロペラ12が取り付けられて
いる。
従って、スライド枠2が前後に移動すると、カム溝2c
の勾配に比例してプロペラシャフト11が昇降するので
ある。
図中13は自動車玩具の形態に変化を与える回動部材の
例としてヘリコプタ−の尾翼に相当する尾翼枠である。
この尾翼枠13は、第6図に示す通り、キャビネット1
の後部に軸14により回動可能に取り付けられると共に
、軸14に巻装したねじりコイルばね15により、常時
第6図の反時計回り方向に附勢されている。
そして、1bは前記軸14を通すべくキャビネット1の
後部上方の位置に設けた軸孔で、13aは同様に軸14
を通すべく尾翼枠13の前部上方の位置に設けた軸孔で
ある。
図中16は自動車玩具の両側面を構成する側枠で、この
側枠16は、そのスライド筒16aに通したピン17に
より、上記キャビネット1の側部下方の位置に回動可能
に取り付けられている。
図中1c 、Icは前記ピン1Tの両端を支持するべく
キャビネット1に設けたブラケットである。
そして、側枠16は、前記ピン17に巻装したコイルば
ね18により、常時前方向に附勢されている。
図中20は柱状の操作ボタンであり、これはその下部に
2方向の係止爪20 a t 20 b及びガイドピン
20cを有する。
この操作ボタン20は、その上部をキャビネット1にお
ける側部の角孔1d中に貫通させ、その上部がキャビネ
ット1の上方に若干突出される。
また、操作ボタン20の下方に延びる軸20dにコイル
ばね19が巻装され、操作ボタン20は常時上向きに附
勢されている。
操作ボタン20の後方に延びる係止爪20aは、第6図
の通り、キャビネット1の後部内に収納した状態にある
尾翼枠13のストッパ13bと係合し、尾翼枠13の収
納状態を保持する。
筐た、操作ボタン20のもう一つの係止爪20bは、ス
ライド枠2の側面部に設けたストッパ2dと係合し、ス
ライド枠2が前進した位置を保持する。
スライド枠2と後輪用スライドフレーム9及び運転人形
4aの基板4とが連係する構成は、第4図に示す通りで
ある。
すなわち、平フレーム3のブラケット3at3aにより
支持される軸6を中心として回動可能な揺動レバー5の
上部は、平フレーム3のスリット3b(第3図)中を通
じて上方に突出される。
その上部のピン5aは、スライド°枠2の上下方向に長
く設けた長孔2f(第4図)中に嵌合されている。
また、揺動レバー5の下部のピン5bは、後輪用スライ
ドフレーム9の上下方向に長く設けた長孔9d(第4図
)中に嵌合されている。
従って、コイルばね10の作用によって後輪用スライド
フレーム9が切欠き8c(第3図、第4図)によって許
容される限度に前進すると、逆にスライド枠2は揺動レ
バー5の回転角度に相応した距離だけ後退する。
それと同時に、基板4も揺動レバー5と一体的に同方向
に回動し、その運転人形4aが、キャビネット1の抜き
孔1eを通じて運転台2aの跡に浮上するのである。
また第3図及び第7図に示す通り、スライド枠2の両側
面部には、後向きに突出する突起2eが設けられている
この突起に対応してキャビネット1には、前記突起2e
が出入りする孔if(第7図)が設けられている。
また、上記側枠16の内面下部には、前記孔1fへ保合
する係止爪16bが設けられている。
本考案は上記の構成であるから、第1図の状態で操作ボ
タン20を押し下げると、係止爪20aとストッパ13
bとの係合が外れる。
従って、尾翼枠13がねじりコイルばね15の作用によ
って回動し、後方に突出する。
それと同時に、もう一つの係止爪20bとストッパ2d
との係合が外れる。
このため、コイルばね10の引張り作用によって後輪用
スライドフレーム9が前進し、逆にスライド枠2が後退
して、その運転台2aの跡に運転人形4aが浮上する。
また、スライド枠2の後退に伴って、プロペラシャット
11が上昇する。
さらに、後退したスライド枠2の突起2e(第3図)が
孔1f(第3図)に突入しく第7図)、先にこの孔1f
に係合している係止爪16bを押し出す。
この衝撃を受けて、側枠16力咄重で側方に回転して倒
れ、再び、コイルばね18の押圧作用により前方に押し
動かされる。
このようにして、第2図に示す通りのヘリコプタ−に変
態を完了するのである。
第2図のヘリコプタ−を、第1図の自動車玩具に戻すに
は、lず尾翼枠13を回動させてキャビネット1の後部
に収納し、尾翼枠13のストッパ13bを操作ボタン2
0の係止爪20aと係合させる。
この時、スライド°枠2は尾翼枠13により前方に押し
出されるので、プロペラ12は下降する。
それと同時に、スライド枠2の前進に伴い揺動レバー5
が回動されて基板4も回動し、人形4aが下降する。
それ故、スライド枠の運転台2aがキャビネット1の前
方部に位置され、スライド枠のストッパ2dを操作ボタ
ンの係止爪20bと係合させることができる。
また、スライド°枠2の前進に伴い、コイルばね10の
作用によって後輪用スライドフレーム9が後退する。
この後輪用フレーム9の後退に伴いスライドガイド9b
9bがスライド筒16a、16aを後方に押し下げるの
で、最後に左右の側枠16を起して、その係止爪16b
をキャビネット1の孔1fに保合させる。
このようにして、第1図の状態に戻るのである。
なお、第8図は、本考案の第二実施例を示す。
自動車玩具としての基本的構成及びヘリコプタ−に変態
することの作用効果においては、上記第一実施例と変る
ところはないが、キャビネットと前輪用フレーム、後輪
用フレーム及び側枠の関係が相違する。
そこでその相違する構成部分のみを第8図に示す。
すなわち、図示のキャビネット1′は、側枠16′を取
り付けるべきブラケットlc、1c(第3図参照)を有
さす、側枠16′のスライド筒16aを納める切欠き1
gを有する構成になっている。
筐た、図示の前輪用フレーム8′は、後方へ平行に延び
る腕部8b’、8b’を有する構成になっている。
後輪用フレーム9′は、その後部両側に水平方向に突出
するスライドガイド9b’ 、9b’を有し、該スラ
イドガイド9b’、9b’の先端部に、側枠16′を取
り付けるべきブラケット及びピン孔9e 、9eが設け
られている。
つ筐り、本実施例の場合は、キャビネット1と前輪用フ
レーム8′を組合せることによって自動車玩具の外形の
大部分が形成、される。
そして、予め前輪用フレーム8′と組合せた後輪用フレ
ーム9′のスライドガイド9b’ 、9b’は、前輪
用フレーム8′の腕部8b’ 、8b’の上に載置し
てキャビネット1′の切欠き1gから突出させるものと
し、後輪用フレーム9′は切欠き1gにより規制された
範囲で前後にスライド可能とされる。
かくして突出したスライドガイド9b’ 、9b’の
ピン孔9e 、9eの間に側枠16′のスライド筒16
aを整合しビン17を通して取り付けるのである。
上述の通りであって、これら実施例は、ボタン操作一つ
によって、自動車玩具がバタバタとヘリコプタ−に自動
的に変態して子供に新規の興味を起させる効果を奏する
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は本考案に係る自動車玩具の変態前後の
状態を示す斜視図、第3図は前記自動車玩具を分解して
示す斜視図、第4図〜第7図は自動車玩具の主要な構成
を示す説明図、第8図は本考案の第2実施例を示す主要
部の分解斜視図である。 2a・・・運転台、2・・・スライド枠、9・・・後輪
用スライドフレーム、4a・・・運転人形、4・・・基
板、・・・キャビネット、13・・・尾翼枠(回動部材
)、16.16’・・・側枠、20・・・操作ボタン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 走行玩具の左右両側部に、該両側部に沿った略水平な軸
    線回りの回動力明夜に取り付けられることによって両側
    方向に開閉自在な一対の側枠と、走行玩具の後部であっ
    て前記一対の側枠間に回動可能に設置された回動部材と
    を具え、前記一対の側枠および回動部材の回動による位
    置変化によって外観形態の異なる異種の走行玩具へ可逆
    的変化自在に構成した形態変化玩具。
JP1979142459U 1979-10-13 1979-10-13 ヘリコプタ−に変態する自動車玩具 Expired JPS5942064Y2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979142459U JPS5942064Y2 (ja) 1979-10-13 1979-10-13 ヘリコプタ−に変態する自動車玩具
CA000358090A CA1170455A (en) 1979-10-13 1980-08-12 Toy vehicle capable of changing size and shape
IT8022958U IT8022958V0 (it) 1979-10-13 1980-09-30 Veicolo giocattolo trasformabile.
IT8025031A IT1132905B (it) 1979-10-13 1980-09-30 Veicolo giocattolo trasformabile
ES1980253496U ES253496Y (es) 1979-10-13 1980-10-10 Vehiculo de juguete
DE19803038266 DE3038266A1 (de) 1979-10-13 1980-10-10 Spielfahrzeug
DE19808027134U DE8027134U1 (de) 1979-10-13 1980-10-10 Spielfahrzeug
FR8021865A FR2467007A1 (fr) 1979-10-13 1980-10-13 Vehicule-jouet
GB8033032A GB2059785B (en) 1979-10-13 1980-10-13 Toy vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979142459U JPS5942064Y2 (ja) 1979-10-13 1979-10-13 ヘリコプタ−に変態する自動車玩具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5659089U JPS5659089U (ja) 1981-05-20
JPS5942064Y2 true JPS5942064Y2 (ja) 1984-12-06

Family

ID=15315802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979142459U Expired JPS5942064Y2 (ja) 1979-10-13 1979-10-13 ヘリコプタ−に変態する自動車玩具

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS5942064Y2 (ja)
DE (2) DE3038266A1 (ja)
ES (1) ES253496Y (ja)
FR (1) FR2467007A1 (ja)
GB (1) GB2059785B (ja)
IT (2) IT8022958V0 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145694U (ja) * 1982-03-24 1983-09-30 株式会社タカラ 自動車ロボツト玩具
GB2128489B (en) * 1982-10-12 1986-08-20 Takara Co Ltd Reconfigurable toy assembly
CA1214935A (en) * 1984-02-03 1986-12-09 Kouzin Ohno Reconfigurable toy
US4717366A (en) * 1986-07-14 1988-01-05 Nikko Co., Ltd. Disguising toy car
US5019010A (en) * 1988-04-15 1991-05-28 Tomy Company, Ltd. Transformable block toys
JPH01155497U (ja) * 1988-04-15 1989-10-25
KR101815363B1 (ko) * 2016-01-13 2018-01-08 최종일 발사장치를 구비한 다단 변신 완구

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2621098A (en) * 1948-12-27 1952-12-09 Product Miniature Company Movable container with telescoping drawer
US4032295A (en) * 1976-02-19 1977-06-28 Marvin Glass & Associates Toy vehicle for use with a figure toy

Also Published As

Publication number Publication date
DE3038266A1 (de) 1981-04-23
DE8027134U1 (de) 1981-04-23
GB2059785B (en) 1983-04-13
FR2467007A1 (fr) 1981-04-17
ES253496Y (es) 1981-09-16
IT8022958V0 (it) 1980-09-30
GB2059785A (en) 1981-04-29
FR2467007B1 (ja) 1985-02-08
ES253496U (es) 1981-03-01
IT8025031A0 (it) 1980-09-30
JPS5659089U (ja) 1981-05-20
IT1132905B (it) 1986-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3748780A (en) Toy vehicle
US20090233519A1 (en) Transformable toy, and accommodating case for accommodating the transformable toy
JPS5942064Y2 (ja) ヘリコプタ−に変態する自動車玩具
JPS6013510Y2 (ja) 形態変化自動車頑具
US4693693A (en) Toy crash vehicle
US6468128B1 (en) Collapsible car
JPS6348313Y2 (ja)
JPH0324231Y2 (ja)
JPH0324238B2 (ja)
JPH0242516Y2 (ja)
JPH0235351Y2 (ja)
JP2672517B2 (ja) 折戸用ランナー部材
JPS6015572U (ja) ドアロツク装置
JPS5921827Y2 (ja) 装甲車玩具
JPS5835544Y2 (ja) 自動車用シ−トスライド装置
JPH057040Y2 (ja)
JPS584539Y2 (ja) パチンコ機におけるガラス扉枠の施錠装置
JPH0842618A (ja) 一方向性ダンパー機構
JPS6330477Y2 (ja)
JPH0432155Y2 (ja)
JPH0235353Y2 (ja)
JPS5832532Y2 (ja) 引寄せ錠
JPS62102785A (ja) 形態変化走行玩具
JPS6011972U (ja) 自動車のバツクドアロツクコントロ−ル装置
JP2672518B2 (ja) 折戸用ランナー部材