JPH0235353Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0235353Y2
JPH0235353Y2 JP6705083U JP6705083U JPH0235353Y2 JP H0235353 Y2 JPH0235353 Y2 JP H0235353Y2 JP 6705083 U JP6705083 U JP 6705083U JP 6705083 U JP6705083 U JP 6705083U JP H0235353 Y2 JPH0235353 Y2 JP H0235353Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
wheeled vehicle
block
auxiliary
wheeled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6705083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59172494U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6705083U priority Critical patent/JPS59172494U/ja
Publication of JPS59172494U publication Critical patent/JPS59172494U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0235353Y2 publication Critical patent/JPH0235353Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は二輪車玩具に係り、さらに詳しくはテ
ープレコーダのテープカセツトの如き形態から二
輪車の形態に可逆的変形できるように構成した二
輪車玩具に関するものである。
本考案の目的は変形が奇抜で遊技性の高い玩具
を提供するところにある。
以下、図面に示す実施例に基づいて本考案の詳
細を説明する。
本考案に係る二輪車玩具1は折り畳んだ状態に
おいては第1図に示すようにテープレコーダのテ
ープカセツトの如き形態をしており、展開後にお
いては第2図に示すように二輪車の形態に変化す
ることができる。
次に第1図を中心にして各部の詳細を説明す
る。
本考案に係る二輪車玩具1はテープカセツトの
如き形態から二輪車の形態に可逆的変形できるも
のであるから、各構成部分は折り畳んだ状態でテ
ープカセツトの外形の一部をなすとともに展開状
態での二輪車の外形の一部をなす形状に作られて
いる。
即ち、各構成部分は第1図に示すようにカセツ
トのほぼ上部を占める車体本体2を基準にして組
立てられており、この車体本体2は二輪車の車体
の要部を構成している。この車体本体2の下端部
の中央部には下方に向つて突出部3が形成されて
おり、その中央部には切欠部3aが形成されてい
る。この切欠部3a中の表面側と裏面側には第4
図に詳しく示すようにリンク4,4の一端が回動
自在に軸承されている。これらリンク4,4のそ
れぞれの他端には補助車体5,5の上端に形成さ
れた突出部6,6がその中央部に形成された切欠
部6a,6aの軸受(図示省略)を介して回動自
在に軸承されている。
前記補助車体5,5はカセツトを表裏に2分割
した厚みになつている。そして、車体本体2の前
後の下端部と補助車体5,5の前後の上縁には円
弧状部2a,2aと5a,5aがそれぞれ設けら
れており、これら円弧状部2a,2aと5a,5
aとでカセツトのリールの如き形態をした前輪7
と後輪8を収容する空間の一部を構成している。
車体本体2の両側面には前後方向に一定距離離
して突起9,9が設けられており、補助車体5,
5の下端部(第1図および第3図)にもそれぞれ
展開した状態(第2図)において前記突起9,9
と嵌合可能な位置に透孔10,10が形成されて
いる。
補助車体5,5の前端部の内側にはフオーク1
1,11の基端が軸12,12(第2図)を介し
て回動自在に軸承されている。これらフオーク1
1,11もカセツトの表裏にそれぞれ1個ずつ設
けられており、フオーク11,11の先端部の後
方側には第1図および第3図に示すように円弧状
部11a,11aが形成されている。これら円弧
状部11a,11aも前輪7を収容する空間の一
部を構成している。そして、フオーク11,11
は展開時において二輪車の前輪7のフオークの如
き形状に作られている。
また、展開した状態(第2図)において表に現
われる補助車体5,5の裏面には第2図に示すよ
うな装飾用の回動片13,13が折り畳み自在に
取り付けられており、折り畳んだ状態では補助車
体5,5に形成された切欠部5b,5b内に収容
される。また、同じく補助車体5,5の裏面には
図示を省略したが凹凸模様または印刷などにより
エンジンその他の機構部が表現されている。
一方、車体本体2の先端部には前枠14の基端
が軸15を介して回動自在に軸承されており、こ
の前枠14と一体に形成された円形の軸受板16
(第2図)の両側に前輪7を構成する円形の部材
が回転自在に軸承されている。また、第5図に部
分的に拡大して示すように前枠14の先端部には
リンク17の一端が回動自在に軸承されており、
リンク17の他端にはブロツク18が回動自在に
軸承されている。このブロツク18の外側端面に
は突条18aが突設されている。この突条18a
は前記前枠14に形成された溝14aと同一の形
状をしており、展開した状態(第2図)において
突条18aが溝14a中に嵌入し、横ずれが防止
される。
ところで、車体本体2の後端部にはリンク19
の一端が回動自在に軸承されており、このリンク
19の他端には後枠20が回動自在に軸承されて
いる。後枠20の前端部の一部には円弧状部20
aが形成されており、この円弧状部20aが後輪
8の収容空間の一部を構成している。
前記後枠20の自由端にはブロツク21が伸縮
可能に連結されている。即ち、ブロツク21には
角軸22が固定されており、この角軸22が後枠
20に形成された角孔206中に摺動自在に嵌合
されている。そして、角軸22の先端部にはスト
ツパ(図示省略)が形成されており、このストツ
パによつて角軸22の先端部が角孔206中から
抜け出さないようになつている。
また、ブロツク21の内側面には開閉可能なハ
ンドル23が取り付けられており、ブロツク21
とほぼ同じ肉厚の状態に閉じれるとともに左右に
開くこともできる。このハンドル23はブロツク
21内に収容されている図示省略の板ばねによつ
てブロツク21面に圧接されており、その接触摩
擦によつて自然開閉が阻止されている。そして、
ハンドル23は構成部材全体がカセツトの形状に
折り畳まれた状態において後輪8の近傍に沿つて
収容される。
ところで、後輪8は車体本体2の後端部に突設
された図示省略の円形の軸受板に対し、その両側
から前輪と同様に回転自在に軸承されている。
一方、前方に位置するブロツク18は中空に形
成されており、その内側部分で突条18aと対応
する位置には透孔18b(第3図)が形成されて
いる。そして、中空のブロツク18内には第7図
に示すように回動部材24が軸25を介して回動
自在に軸承されている。この回動部材24の一端
部(第7図中右端部)には透孔18b直下(第7
図中)位置まで延びるレバー24aが突設されて
おり、他端部(右端部)にはピン24bが突設さ
れている。そして、回動部材24はねじりコイル
ばね26によつて第7図中反時計方向への回動力
(復帰力)が与えられている。
また、ブロツク18内には回動部材24に隣接
して鉤部材27が軸28を介して回動自在に軸承
されている。この鉤部材27の一端部には長孔2
7aが設けられており、この長孔27a中には回
動部材24のピン24bが僅かな緩みをもつて嵌
合されている。また、鉤部材27の他端部には鉤
27bが設けられており、この鉤27bはブロツ
ク18の先端に形成された開口部18c中に至ら
しめられている。
従つて、回動部材24が第7図中反時計方向へ
回動すれば、鉤部材27はピン24bを介して時
計方向へ回動され、その鉤27bが開口部18c
から外方に突出する。このときこの鉤27bが後
述する後方のブロツク21の先端に形成された開
口部21a中に嵌合し、これをフツクする。
次に以上のように構成された本考案になる二輪
車玩具の展開方向について説明する。
変形前にあつては第1図に示すように外観がテ
ープカセツトと同様の形状をしている。
この状態からまず補助車体5,5をリンク4,
4を介して車体本体2の両側面に折り返す。そし
て補助車体5,5の透孔10と車体本体2の突起
9とを嵌合させる。補助車体5,5を折り返す際
にはリンク4,4がほぼ水平状態となり、補助車
体5,5の肉厚を逃げる分だけ外方に突出する。
従つて補助車体5,5は車体本体2の両側面にほ
ぼ密着した状態で重ねられる。
次に、例えば前枠14を軸15を中心として前
方向に回動させ、前枠14の外側面が車体本体2
の上面の高さと一致するようにする。この前枠1
4の前方への回動により前輪7とブロツク18と
が前方に変位する。
この状態からさらにブロツク18をリンク17
を介して前枠14の上側に重なるように回動さ
せ、突条18aを前枠14の溝14a中に嵌合さ
せる。このとき、ブロツク18は180度回動され
ることになるが一定長さをもつリンク17が上方
に向つて90度回動し、鉛直上向きになるため、ブ
ロツク18と前枠14との干渉が回避される。従
つて、ブロツク18は前枠14上にほぼ密着状態
に重なる。
次に、後枠20をリンク19を介して車体本体
2の上面に重なるようにほぼ270度回動させる。
そして、ブロツク21を前方に引き出し、その先
端に形成された開口部21aと鉤27bとを対向
させておく。そして、ハンドル23を左右に広
げ、また補助車体5,5の裏側に収容されている
装飾用の回動片13,13を両側へ回動させて引
き出す。そしてさらにフオーク11,11を斜め
前方位置(第2図に示す。)まで回動させる。
このような状態でも十分に二輪車としての外観
を有するのであるが、さらに次のような別個の附
属部を取り付けてもよい。
そのひとつがヘツド部材29で、他のひとつが
スタンド33である。
ヘツド部材29は、第8図に示すような形状の
中空な筐体として形成されており、その下面には
ブロツク18に形成された前記透孔18b中に嵌
合される突起29aが設けられている。このヘツ
ド部材29は第2図に示すようにブロツク18上
に取り付けられ、その状態で、図示は省略するが
ヘツド部材29の突起29aがブロツク18の透
孔18b中に嵌合している。従つて、第7図に示
す前記回動部材24のレバー24aが突起29a
によつて押し下げられ、回動部材24が時計方向
に回動し、これに連動して鉤部材27が反時計方
向へ回動する。この動作によつてて鉤部材27の
鉤27bが開口部18cから突出してブロツク1
8の開口部18c中に嵌入して、ブロツク18を
ヘツド部材29と一体に連結する。なお、ヘツド
部材29は発射装置を兼ねており、その内部構造
の図示は省略するが、スプリング31が収容され
ている。このスプリング31の弾発力によつて、
ミサイルなどの被発射物30を発射できる構造に
なつている。ヘツド部材29の上端部に取り付け
られている発射レバー32はスプリング31を収
縮状態に係止し、また解除する役割を果たす。
スタンド33の詳細な図示は省略するが、二輪
車の状態での直立を安定させるためのもので、第
2図に示すように車体本体2と補助車体5,5と
の隙間(図示省略)に上端部を差し込んだ形に取
り付けてもよい。
さらに二輪車の上に人形34を乗せて遊ぶこと
もできる。
上記のようにして二輪車の形態に展開した二輪
車玩具1を再びカセツトの形態に折り畳むために
は前記の展開動作の逆に行えばよい。
以上の説明から明らかなように、カセツトの如
き形態のものを二輪車の各部を構成する複数個の
部分に分割するとともに各部分を二輪車の形態へ
と可逆的変形可能に連結してあるので変化が奇抜
で遊技性に秀れている。また、車体本体の下端部
に一対の補助車体をそれぞれリンクを介して回動
自在に連結してあるので展開後において補助車体
が車体本体の両側にほぼ密着した状態に沿うこと
ができ全体として車体の厚みが増したように見え
る。さらにカセツトのリール状部分を展開後にお
ける二輪車の車輪としているので遊戯性が高い。
【図面の簡単な説明】
図は本考案に係る二輪車玩具の実施例を示す図
で、第1図はテープカセツト形態の状態を示す全
体斜視図、第2図は二輪車形態に変形した状態を
示す全体斜視図、第3図は変形の過程を示す全体
斜視図、第4図は車体本体と補助車体を連結する
リンク機構を示す部分断面図、第5図は車体本体
とブロツク18を連結するリンク機構を示す部分
断面図、第6図は車体本体と後枠とを連結するリ
ンク機構を示す部分断面図、第7図はブロツク1
8の内部機構を示す断面図、第8図はヘツド部材
の斜視図である。 1……二輪車玩具、2……車体本体、4,1
7,19……リンク、5……補助車体、7……前
輪、8……後輪、11……フオーク、13……回
動片、14……前枠、18,21……ブロツク、
20……後枠、22……角軸、23……ハンド
ル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. テープカセツトの如き形態のものを二輪車の各
    部の形態を構成する複数個の部分に分割するとと
    もに各部分を二輪車の形態へと展開可能に連結し
    た二輪車玩具であつて、テープカセツトの如き形
    態における中央の前後部分に2個のリール状部分
    を設け、それぞれのリール状部分を展開後におけ
    る二輪車の前輪および後輪とし、テープカセツト
    の如き形態を中央上半部分と中央下半部分とに2
    分割し、この中央上半部分を展開後における二輪
    車の車体本体とする一方、中央下半部分を表裏部
    分にさらに2分割して一対の補助車体とし、この
    一対の補助車体を前記車体本体の下端部にリンク
    によつて回動自在に軸承し、該一対の補助車体を
    二輪車の形態へ展開する際に前記車体本体の両側
    に沿う状態に折返して該車体本体に連結自在にし
    たことを特徴とする二輪車玩具。
JP6705083U 1983-05-04 1983-05-04 二輪車玩具 Granted JPS59172494U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6705083U JPS59172494U (ja) 1983-05-04 1983-05-04 二輪車玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6705083U JPS59172494U (ja) 1983-05-04 1983-05-04 二輪車玩具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59172494U JPS59172494U (ja) 1984-11-17
JPH0235353Y2 true JPH0235353Y2 (ja) 1990-09-25

Family

ID=30197256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6705083U Granted JPS59172494U (ja) 1983-05-04 1983-05-04 二輪車玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59172494U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021078530A (ja) * 2019-11-14 2021-05-27 株式会社セガ トイズ 変形玩具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59172494U (ja) 1984-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS646876Y2 (ja)
JPH0285774U (ja)
JPS60253481A (ja) 形態変化玩具
JPH0235353Y2 (ja)
JPS6013510Y2 (ja) 形態変化自動車頑具
JPH0715591Y2 (ja) ぜんまい駆動式人形玩具
JPS6341025Y2 (ja)
JPH02232Y2 (ja)
JPS5942064Y2 (ja) ヘリコプタ−に変態する自動車玩具
JPH0515354Y2 (ja)
JPH0467877B2 (ja)
JPH022378Y2 (ja)
JPH0350952Y2 (ja)
JP3082190U (ja) 跳躍玩具
JPS645504U (ja)
JPH0354783Y2 (ja)
JPH0324238B2 (ja)
JPH0314227Y2 (ja)
JPS6015591Y2 (ja) 走行玩具
JPS5925427Y2 (ja) ゲ−ム盤面を備えた携帯ケ−ス
JP4252356B2 (ja) 自動車玩具の操舵装置
JPH0316541U (ja)
JPH0235338Y2 (ja)
JPH0411757Y2 (ja)
JPH0219184Y2 (ja)