JPS5941975A - クランプ回路 - Google Patents

クランプ回路

Info

Publication number
JPS5941975A
JPS5941975A JP57150761A JP15076182A JPS5941975A JP S5941975 A JPS5941975 A JP S5941975A JP 57150761 A JP57150761 A JP 57150761A JP 15076182 A JP15076182 A JP 15076182A JP S5941975 A JPS5941975 A JP S5941975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
level
output
average value
blanking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57150761A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Makihira
牧平 坦
Tomohiro Kuji
久迩 朝宏
Toshimitsu Hamada
浜田 利満
Kazushi Yoshimura
和士 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57150761A priority Critical patent/JPS5941975A/ja
Publication of JPS5941975A publication Critical patent/JPS5941975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/16Circuitry for reinsertion of dc and slowly varying components of signal; Circuitry for preservation of black or white level
    • H04N5/165Circuitry for reinsertion of dc and slowly varying components of signal; Circuitry for preservation of black or white level to maintain the black level constant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、リニアイメージセンサ等の出力画像信号のク
ランプ回路に係り、特に低8N画像信号の直流再生およ
び暗レベルドリフト補償等にコンデンサ2とスイッチ3
により構成されている。
なお該クランプ回路の入力側と出力側には高入力インピ
ーダンス、低出力インピーダンスのバッファアンプ1と
4が接続されているものとする。この回路により、例え
ば第2図に示すような低SN画像信号5をクランプする
場合、ブランキング区間T1でクランプパルス乙により
スイッチ3を閉じて、このときの信号レベルな0レヘ)
&に固定する。この場合、スイッチ3のターンオフ時の
信号レベルによりクランプレベルが決まるため、ノイズ
の振幅界の幅でクランプレベルが変動するという問題が
ある。
その様子を第3図に示す。第3図面はクランプパルス6
のターンオフ時に入力信号5のノイズが負のピークであ
るため、クランプされた信号70レベルが正側にオフセ
ットがかかっている状態である。なお■は有効画像信号
区間T2におけるノイズ振幅である。またクランプ区間
ではスイッチ3が閉じて信号7は0レベルとなるが、そ
のときの入力信号50波形を破線で示した。
第3図(B)はノイズ振幅vNのほぼ中心が0レベルに
クランプされた状態であり、第2図のVdが0レベルに
クランプされたことになる。
第3図りはノイズ振幅■Nの正側ピークが0レベルにク
ランプされた状態であり、Aと逆方向にオフセットがか
がっている。
上記のように従来のクランプ回路ではクランプ後の信号
レベルがノイズによって変動するという欠点があった。
本発明の目的は、リニアイメージセンサなどの画像信号
をクランプする場合、ノイズによってクランプ後の信号
レベルが変動することを防止し、安定なりランプを実現
するためのクランプ回路を提供することにある。
画像信号をクランプする場合、通常ブランキング部のレ
ベルを基準レベルにクランプする。
本発明はブランキング部の平均値を検出して保持し、原
画像信号と上記ブランキング部平均値との差を演算する
ことにより、ブランキング部の平均レベルを0レベルに
固定している。
以下、本発明の詳細な説明する。第4図は第1の実施例
を示す回路構成図、第5図はその信号波形図である。バ
ッファアンプ1を介して入力した画像信号5のブランキ
ング区間1゛、の平均レベル■dヲローパスフィルタ8
で求め、ソの値をサンプルパルス11でサンプル・ホー
ルド9に保持する。そして差動アンプ13が画像信号5
とサンプル・ホールド出力12の差を出力する。
本実施例の効果は、ローパスフィルタとサンブルーホー
ルドによる簡単な回路構成により、ノイズの影響を大幅
に低減して安定したクランプを実現することである。
第2の実施例回路図を第6図に示す。またその動作信号
波形を第7図に示す。この実施例はブランキングレベル
の平均値を求める方法として、ディジタル演算方式を用
いたものである。
すなわち、周期的に存在するブランキング部をサンプリ
ングしてAI)変換し、Nサンプルの平均値を求めてい
る。回路構成は画像信号5のブランキング部をサンプリ
ングパルス14でAD変換し、AD変換器15の出力か
″ら、加算器16.17、ラッチ18およびシフトレジ
スタ19により過去Nサンプル分の累積値を求め、その
結果をNで除a2シて平均値を演算し、それをI)A変
換して差。
動AMPL5に入力し、原画像信号5との差を得るよう
に構成している。なお上記サンプル数Nを2のm乗(m
は整数)とすると、除算演算はラッチ18の出力データ
(2進)の桁をmビットシフトさせるだけでよいため、
実際上、除算器20は不安である。
また、第8図に示すように、AD変換器15の前段にロ
ーパスフィルタ22を設けることによりノイズの影響を
さらに軽減できる。この方式はブランキング区間が短か
くても長い区間の平均値を求めることが可能という効果
がある。
第9図は画像信号をAD変換した後、ディジタル信号で
クランプ処理をする実施例であり、第6図の差動AMP
13がディジタル加算器25に変っている。またAD変
換器15への変換命令信号26は少な(ともブランキン
グ区間のサンプル点と有効両像信号範囲内をAI3変換
させるものとし、ブランキングレベルのサンプリングパ
ルス14は、ブランキング区間内にのみ存在させる。な
おラッテ18の出力信号は、加算器16へは全ビット接
続し、加算器25に対しては前記したように下位からm
 −1−1ビツト目がLSBとなるように下位mビット
を無視して接続する。この実施例はディジタル方式であ
るため安定性において有利である。
第11図は、ブランキング区間の平均値を求める方法と
して、ブランキング区間を積分する方式の実施例である
。アナログ積分器27が画像信号5のブランキング区間
T、を積分すると極性の反転した積分信号31が得られ
る。積分器の利得は、ブランキングレベルVdと積分出
力Vbが等しくなるように設定する。積分出力はサンプ
ル・ホールド28に保持し、その出力と画像信号5をア
ナログ加算器26で加算する。ここで積分出力は入力に
対して極性が反転しているため、アナログ加算器26の
出力は、プランキングレー。
ルVdが0レベルにクランプされることになる。
なお図中29は積分区間を示すパルス、30はす7 フ
ル・ホールドのサンプルパルスである。この実施例の特
徴は、平均値演舞において、その直前の画像信号レベル
の影響を受けないことである。すなわち、第4図の場合
、回路構成が簡単である反面、ローパスフィルタ8の低
応答性のため、ブランキング直前の信号レベルの影響が
、ブランキング区間に入った後もセトリング時間内つづ
くが、第11図ではこの問題はない。
本発明によれば、クランプする信号にノイズが含まれて
いても、クランプすべき信号レベルの平均値を求めて、
そのレベルをクランプするので、ノイズの影響を大幅に
低減して安定なりランプを実現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のクランプ回路図、第2図、第3図は同じ
く信号波形図、第4図〜第12図は本発明の実施例の回
路図および信号波形図である。 5・・・クランプする画像信号、 8・・・ローパスフィルタ、 9.28・・・サンプルeホールド、 16・・・差動AMP、    j 5・・・AD変換
器、16.17.25・・・加算器、19・・・シフト
レジスタ、18・・・ラッチ、    20・・・除算
器、21・・・DA変換器、   26・・・アナログ
加算器、27・・・アナログ積分器。 第1図 67ζノ              (Bン    
         (C,)第5図 %ざ図 第q図 9 第yor¥1 23    °       −一−−−4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 画像信号等のレベルクランプにおいて、基準レベ
    ルとみなせる信号の存在する特定区間−の平均値を演算
    する手段と、該平均値演算の結果を保持する手段と、原
    画像信号と前記平均値との差を演算する手段とを備え、
    該差演η結果が上記特定区間レベルで固定されるように
    構成したことを特徴とするクランク回路。
JP57150761A 1982-09-01 1982-09-01 クランプ回路 Pending JPS5941975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57150761A JPS5941975A (ja) 1982-09-01 1982-09-01 クランプ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57150761A JPS5941975A (ja) 1982-09-01 1982-09-01 クランプ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5941975A true JPS5941975A (ja) 1984-03-08

Family

ID=15503832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57150761A Pending JPS5941975A (ja) 1982-09-01 1982-09-01 クランプ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941975A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6245284A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Nec Home Electronics Ltd テレビジヨン信号の直流再生回路
JPS6342212A (ja) * 1986-08-07 1988-02-23 Meiko Denshi Kogyo Kk オフセツトレベル変動の補正方法
JPH0229077A (ja) * 1988-07-19 1990-01-31 Hitachi Ltd 映像信号処理回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6245284A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Nec Home Electronics Ltd テレビジヨン信号の直流再生回路
JPS6342212A (ja) * 1986-08-07 1988-02-23 Meiko Denshi Kogyo Kk オフセツトレベル変動の補正方法
JPH0229077A (ja) * 1988-07-19 1990-01-31 Hitachi Ltd 映像信号処理回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH104352A (ja) 入力をクランプする方法および装置
JPH09326698A (ja) オフセットを補正する方法および装置
JPS5946131B2 (ja) 符号化回路
JPS6159913A (ja) Ad変換回路
JPS5941975A (ja) クランプ回路
JPH02250564A (ja) クランプ装置と自動利得制御装置
JPS5925267B2 (ja) 光学文字読取装置
JP2002057581A (ja) サンプリング処理装置及びこれを用いた撮像装置
JPS60197016A (ja) アナログ・デジタル変換回路装置
JPH0556356A (ja) 信号処理回路
JP2847913B2 (ja) アナログ掛算器
JPH0646287A (ja) 映像信号フィードバッククランプ回路
JPS63257331A (ja) D/a変換装置
JP3761352B2 (ja) D/a変換器
JPH067630Y2 (ja) ビデオクランプ回路
JPS62199121A (ja) 復号器
JPS61208386A (ja) ビデオ信号のアナログ−デイジタル変換装置
JPS58171108A (ja) 自動ゼロ補正付増幅器
JPH0983363A (ja) A/d変換回路
JPS62108622A (ja) アナログ−デイジタル変換回路
JPH05308644A (ja) 単板カラーデジタル撮像装置
SU1264204A2 (ru) Устройство дл определени средней мощности случайных сигналов
JPH0528832Y2 (ja)
JPS59104631U (ja) アナログ・デイジタル変換器
JPS59140720A (ja) アナログ・デジタル変換回路