JPS594165A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS594165A
JPS594165A JP11316482A JP11316482A JPS594165A JP S594165 A JPS594165 A JP S594165A JP 11316482 A JP11316482 A JP 11316482A JP 11316482 A JP11316482 A JP 11316482A JP S594165 A JPS594165 A JP S594165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
base
region
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11316482A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Inoue
井上 信市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11316482A priority Critical patent/JPS594165A/ja
Publication of JPS594165A publication Critical patent/JPS594165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は半導体装置に関する。詳しくは、高い集積度を
有し、ベース抵抗が低減されている、バイポーラ型半導
体装置に関する。
(2)技術の背景 バイポーラトランジスタは高速性を有することが特徴で
あり、ブレーナ技術にもとづいて製造されることが一般
であ名。すなわち、基板表面に形 1− 成された酸化膜をマスクとしてなす選択的な拡散法を使
用してコレクタ、ベース、エミッタヲ順次形成する。そ
のため、拡散工程を多数回必要とし、また、各素子間の
分離については、従来、pn 接合逆バイアス方式にも
とづいてなされていたが、必ずしも分離効果は十分とい
えず、これにかえて絶縁物による分離方法等が推奨され
ているが、これにはさらに付加的工程が必要とされる上
に技術的にみても必ずしも容易であるとは言い難い等、
製造上の問題が存在する。
(3)従来技術と問題点 第1図に一例として、従来技術における一般的なnpn
型バイポーラトランジスタの基板断面図を示す。図にお
いて、1はシリコン(Sl)よりなる基板であり、2は
二酸化シリコン(StO,)よりなる絶縁物層であり、
13.14.15はそれぞれn型シリコン(nsl)、
p型シリコン(psi)、n型シリコン(−SX )よ
りなるコレクタ、ベース、エミッタであり、13z14
′、151はそれぞれn中型シリコン(n”si)、p
+型シリコン(’p”si ) 、n十型シリコン(n
”Sl、 )よりなるコレクタ、ベース、エミッタ電極
フンタクト用高濃度領域であり、10111.12  
はそれぞれアルミニウム(AI)よりなるコレクタ、ベ
ース、エミッタ電極である。
このような構造を有するバイポーラトランジスタにあっ
ては、上記ぜる多重拡散工程や素子分離工程等、製造−
にの繁雑さを伴うばかりでなく、ベース抵抗により高速
化が制限されるという欠点がある。
そこで、高集積化へ向けての素子の小型化、製造工程の
簡略化、そしてベース抵抗の低減の三点からバイポーラ
トランジスタの構造の改良への要請が強まっている。
(4)発明の目的 本発明の目的はこの要請に応えることにあり、集積度の
向上に有効に寄与し、製造工程が短縮されており、ベー
ス抵抗が低減される、バイポーラ型半導体装置を提供す
ることにある。
(5)発明の構成 本発明の上記目的は、第1導電型を有する基板、該基板
上に配設さね第2導電型を有する第1の領域と該第1の
領域を挾む如く前記基板の主面と垂直な方向に対向する
第1導電型の第2及び第3の領域とを含む半導体層、前
記基板上に絶縁膜を介して配設され前記第1の領域に接
する第2導電型の金属シリサイド層を有することにより
達成される。
バイポーラトランジスタにあっては、金属電極と動作層
との接続領域に接触抵抗を低下させる目的で、いずれに
せよ高い不純物濃度を有する領域が必要とされることは
周知の事実であり、一方、半導体に含有させうる不純物
の量には限度があるが、それに比してシリサイドに含有
させうる不純物量の方がはるかに多く、また、高温工程
を使用してシリサイドに含有されている不純物をこれと
接触する半導体領域中に拡散させうろことも経験的に知
られている。
本発明の発明者は、上記の事実と周知の現象とを組み合
わせて利用すれば多重拡散工程を必要としないバイポー
ラトランジスタの構造を実現できるとの着想、すなわち
、導電性の基板の一部領域に一導電型の一つのエピタキ
シャル層を選択的に形成し、この層にコレクタ、ベース
、エミッタを三重層として形成し、この三重層の中間層
よりなるベースに接触して基板上に第1の絶縁物層を介
してシリサイド層を設け、このシリサイド層をベース電
極コンタクト用高濃度領域となし高温熱処理を行なえば
、ベース内の領域にこれと接するシリサイド層から不純
物が浸出しベースとのオーミックコンタクトを完全に形
成することができるとの着想を得て、この着想にもとづ
き、シリサイドとしてモリブデンシリサイド(Mo81
2 ) 、タンタルシリサイド(Ta81g ) 、タ
ングステンシリサイド(WStll)等の高融点金属シ
リサイドを使用し、高温工程を適当なW囲気中で実行し
てaOO〜1、100℃におけるアニールとなすことが
最も効果的であることを実験的に確認して本発明を完成
したO 本発明において、コレクタ、エミッタ、ベースよりなる
三重層を従来の熱拡散法ではなく、イオン注入法を使用
して行なえば不純物の深さ方向の注入精度の制御は熱拡
散法に比して容易であるため、装置の小型化に有効に寄
与し、また、イオン注入時のマスクの材料も比較的広範
囲より選択できるので工業的に有利である。
(6)発明の実施例 以下図面を参照しつつ、本発明の二つの一実施例を挙げ
て、本発明の構成と特有の効果とを明らかにする。
最初に、本特許出願の第1の実施例に係るバイポーラト
ランジスタについて述べる。
第2図参照 n型シリコン(Sl)よりなる基板1の全面に表面酸化
法を使用して二酸化シリコン(i910m)よりなる第
1の絶縁膜2を1.000人程0の厚さに形成する。
第3図参照 上記の第1の絶縁膜2のエミッタ、ベース、コレクタ三
重層形成予定領域3とコレクタ電極コンタクト層形成予
定領域3′とを除去する。この工程 6 − はフォトリソグラフィー法と、7ツ酸(H1!’)t−
エツチング液としてなすウェットエツチング法とを組み
合わゼで使用することにより実行可能である。
第4図参照 上記の第1の絶縁膜2上の一部領域にp型不純物として
ボロン(B)を107d程度に含むモリブデンシリサイ
ド(MoSi2)よりなる層を選択的に形成し、この層
をベース電極コンタクト用高濃度領域4となす。上記の
工程は、まず、スパッタ成長法を使用してモリブデンシ
リサイド(Mo5t□)を基板1の全面に3,0OOA
程度の厚さに形成し、次にその全面に二酸化シリコン(
Sing)よりなる絶縁膜2/を化学気相成長法(ov
p法)を用いて形成し、さらにフォトリソグラフィー法
と、四フッ化炭素(OF4)と酸素(02)との混合ガ
スを反応性ガスとしてなすりアクティブエツチング法と
を組み合わせて使用して上記モリブデンシリサイド(’
Mo5t2) 層ト二酸化シり=+ン(SiO2)層側
者の選択エツチングを行なうことにより実行できる。
なお、この工程終了後、モリブデンシリサイド(MOS
i2)層4上には二酸化シリ:+ン(st、o2)膜2
′が残留していることは言うまでもない。
第5図参照 基板1上のエミッタ、ベース、コレクタ三重層形成予定
領域3及びコレクタ電極コンタクト層形成予定領域3′
とのそれぞれにn型不純物としてリン(P)を107(
、J程度含むn型シリコン(nst)エピタキシャル層
5.5′を形成する。この工程はトリクロロシラン(s
1Hoj3) /塩化水素(Hoj)の混合ガス系を使
用して1.000〜1.100 ’Cにおいてなす化学
気相成長法(avD法)を用いて実行することができ、
このとき、二酸化シリコン(Sing)よりなる絶縁膜
2.2′上には成長が起こらない。
第6図、第7図参照 上記基板1の全面を覆って二酸化シリコン(Si02)
よりなる第2の絶縁膜2“を上記と同様の化学気相成長
法を使用して5.000人程0の厚さに形成する。しか
るのち、コレクタ、ベース、エミッタをなす三重層7.
8.9を形成する。この工程は、まずフォトリソグラフ
ィー法と、フッ酸(HP)をエツチング液としてなすウ
ェットエツチング法と、を使用して三重層を形成するた
めのイオン注入予定領域6の二酸化シリコン(Sing
)膜2′を除去し、次にイオン注入法を用いてp型不純
物としてボロン(B) 、−型不純物としてヒ素仏8)
゛ を打ち込みエネルギーを変えて順次注入することに
より、ベース8、エミッタ9を形成する0このとき、中
間層のベース8はシリサイド層4と接触して形成され、
下層のコレクタ7には不純物が注入されず、前記のn型
シリコン(nsi )層のままに保たれる。すなわち、
上記のp型とn型の不純物の拡散係数の差と打ち込みエ
ネルギーの差との組み合わせにより、npn型の三重層
をつくることが可能であるということは周知である。
なお、このイオン注入法においては、不純物の注入量と
注入エネルギーとを電気的に正確に制御できるため、コ
レクタ、ベース、エミッタよりなる三重層の寸法を従来
技術に比して小さくすることが可能である。
 9− 上記工程終了後、酸素(02)雰凹気中1.000 ℃
で約20分基板のアニールを行なうことによりシリサイ
ド層4からベース8へ不純物が浸出して完全なオーミッ
クコンタクトを形成する。また、このとき同時にエミッ
タ9の上面にはシリコン酸化膜(S102膜)2′が形
成され、このシリコン酸([1(5zo2膜)2′は第
2の絶縁膜2′ と一体のシリコン酸化膜(S1〜膜)
となり、表面安定化層として機能する。
第8図参照 上記工程終了後、コレクタ、ベース、エミッタ電極10
.11.12  をそれぞれ形成する。この工程はフォ
トリソグラフィー法とウェットエツチング法とを使用し
て二酸化シリコン(StO,)よりなる絶縁膜2′、2
“、2′上の電極形成予定領域にそれぞれ開口を設け、
アル1−ラム(ムロ)膜等よりなる電極10.11.1
2  を真空蒸着法等な使用してそれぞれ形成する。
次に、本特許出願の第2の実施例に係るバイポーラトラ
ンジスタについて述べる。
第9図益照 n型シリコン(nS1)よりなる基板1の全面に、表面
酸化法を使用して二酸化シリコン(5i02)よりなる
第1の絶縁膜を1.000 X程度の厚さに形成する。
第10図参照 上記第1の絶縁膜2Fの一部領域に、上記と同様、スパ
ッタ成長法とフォトリソグラフィー法とりアクティブイ
オンエツチング法とを使用することによりp型不純物と
してボロン(B)をlo゛/di程度に含有するモリブ
デンシリサイド(Movie)層4”を選択的に形成す
る。
第11図、第1z図参照 上記の基板1の全面に、上記と同様、化学気相成長法(
OVD法)を使用して二酸化シリコン(SiO2)より
なる第2の絶縁物層2′を形成したのち、上記と同様、
フォトリソグラフィー法とリアクティブエツチング法と
を使用して、コレクタ、ベース、工主ツタよりなる三重
層形成予定領域に基板1まで達する15803を設ける
。なお、この工程により二つの領域に分割されたモリブ
デンシリサイド(MoSi2)層4と4′とのいずれか
一方がベースV11極コンタクト用高濃度領域となる。
第13図参照 上記開口3にコレクタ、ベース、エミッタ=it層とな
るn型シリコン(−Sl)エピタキシャル層5を上記と
同様、化学気相成長法(avr+法)を使用して形成す
る。
第14図参照 上記エピタキシャル層5に、上記と同様イオン注入法を
使用して不純物の注入を行なうことにより、ベース8、
エミッタ9が順次形成され、下層のコレクタは不純物が
注入されず上記のエピタキシャル層のままに保たれる。
このとぎベース8は両側のシリサイド層4.4′と接触
して形成される。
ここで、上記と同様の高温アニールを行なうことにより
ベース8とシリサイド層4.4′とのオーミックコンタ
クトが完全に形成される。ここではシリサイド層4と4
′とのいずれか一方をベース電極コンタクト領域となせ
ばよいが、この高温アニールにより他方のシリサイド層
からも不純物がベースに浸出し、ベースの不純物濃度分
布が不均一になるのを防止する。
第15図参照 上記工程終了後、コレクタ、ベース、エミッタmi& 
10.11.12  を形成する。この工程は上記と同
様フォトリソグラフィー法と真空蒸着法とを使用してア
ル1=ウム(Aり膜等を選択的に形成することにより実
行できるが、このとき、コレクタ電極10  のみ基板
1の裏面に設けて裏面電極となし、ベース、工文ツタ電
極11.12は上記と同様、二酸化シリコン(St〜)
よりなる絶縁膜2“、21″を貫通して基板の上部に設
けられる。
上記のいずれの実施例においても従来技術、すなわち多
重拡散工程に比してはるかに少ない工程数で製造され、
素子の小型化に有効に寄与するバイポーラトランジスタ
の構造が実現でき、素子間の分離も付加的な工程を必ず
しも必要とせずに絶縁物膜によって完全に行なわれ、し
かもベース抵抗の増加の防止にも効果的である。
(7)  発明の詳細 な説明せるとおり、本発明によれば、集積度の向上に有
効に寄与し、製造工程が短縮されており、ベース抵抗の
増大が防止されている、バイポーラ型半導体装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術におけるバイポーラトランジスタの基
板断面図であり、第2図乃至第8図は本発明の第1の実
施例に係るバイポーラトランジスタの主要製造工程完了
後の基板断面図であり、第9図乃至第15  図は本発
明の第2の実施例に係るバイポーラトランジスタの主要
製造工程完了後の基板−1面園である。 1・・・基板(−sl)、 2.2′、2’、 2’ 
・・−絶縁物M (SiOz)、3・・・エミッタ、ベ
ース、コレクタよりなる三重層形成用開口、31・・・
コレクタ電極コンタクト層形成用開口、4・・・ベース
電極コンタクト用シリサイド層(Mo514)、4/、
4#・・・シリサイド層(MOSi2 ) 、5・・・
コレクタ、ベース、エミッタ三重層形成用シリコン(S
l)エピタキシャル層、5′・・・ベース篭極コンタク
ト層(81エピタキシヤル側、6・・・イオン注入用開
口、7・・・本発明の一実施例に係るバイポーラトラン
ジスタにおけるコレクタ(nsi)、8・・・本発明の
一実施例に係るバイポーラトランジスタにおけるベース
(pSi)、’・・・本発明の一実施例に係るバイポー
ラトランジスタにおけるエミッタ (n81)、10 
 ・・・コレクタ電極(人e)、11  ・・・ベース
電極(A1)、12・・・エミッタ電極(All)、1
3  ・・・従来技術におけるコレクタ(nSi)、1
3’・・・従来技術におけるコレクタ電極コンタクト用
高濃度領域(n”81 )、14  ・・・従来技術に
おけるベース(pSi) 、14’・・・従来技術にお
けるベース電極コンタクト用高濃度領域(p”si)、
15  ・・・従来技術におけるエミッタ(nsi) 
 、15’・・・従来技術におけるエミッタ電極コンタ
クト用高濃度領域(n+1si)。  15− N U) 城 325−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1導電型を有する基板、該基板上に配設され第2導電
    型を有する第1の領域と該第1の領域を挟む如く前記基
    板の主面と垂直な方向に対向する第1導電型の第2及び
    第3の領域とを含む半導体層、前記基板上に絶縁膜を介
    して配設され前記第1の領域に接する第2導電型の金属
    シリサイド層を有することを特徴とする半導体装置。
JP11316482A 1982-06-30 1982-06-30 半導体装置 Pending JPS594165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11316482A JPS594165A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11316482A JPS594165A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS594165A true JPS594165A (ja) 1984-01-10

Family

ID=14605167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11316482A Pending JPS594165A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594165A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533051A (en) * 1978-08-29 1980-03-08 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS5720468A (en) * 1980-07-10 1982-02-02 Nec Corp Semiconductor device
JPS5893373A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533051A (en) * 1978-08-29 1980-03-08 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS5720468A (en) * 1980-07-10 1982-02-02 Nec Corp Semiconductor device
JPS5893373A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61166075A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1197451A (ja) 半導体装置の製法
CN109326583B (zh) 一种在集成电路中集成复合型多晶硅电阻的方法
JPS62290173A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3131436B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59172775A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS594165A (ja) 半導体装置
JPH05243575A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH03265143A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH01205569A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH0322694B2 (ja)
JPS61296767A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH021934A (ja) バイポーラ半導体装置の製造方法
JPS6155250B2 (ja)
JPS63281424A (ja) ポリサイド電極の形成方法
JPH01108772A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH0126186B2 (ja)
JPS58223367A (ja) 半導体装置
JP3147374B2 (ja) 半導体装置
JPH0137856B2 (ja)
JPH01260857A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JPS63244884A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05326938A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPS617664A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04150037A (ja) 半導体装置およびその製造方法