JPS5941414B2 - 運搬車輌に着脱可能な貨物台の支持装置 - Google Patents

運搬車輌に着脱可能な貨物台の支持装置

Info

Publication number
JPS5941414B2
JPS5941414B2 JP51093561A JP9356176A JPS5941414B2 JP S5941414 B2 JPS5941414 B2 JP S5941414B2 JP 51093561 A JP51093561 A JP 51093561A JP 9356176 A JP9356176 A JP 9356176A JP S5941414 B2 JPS5941414 B2 JP S5941414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
cargo platform
bottom structure
support device
locking member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51093561A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5222217A (en
Inventor
グンフアルト・マクヌス・スフアンテ・ベルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS5222217A publication Critical patent/JPS5222217A/ja
Publication of JPS5941414B2 publication Critical patent/JPS5941414B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P7/00Securing or covering of load on vehicles
    • B60P7/06Securing of load
    • B60P7/13Securing freight containers or forwarding containers on vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、運搬車輛に着脱可能な貨物台の支持装置に関
する。
今日では、違った場所間で貨物を輸送するのに多数の異
なる種類の車輛が使用されている。
これ、 らの車輛の大部分は特殊な担持フレームを取り
付けたトラックが占めており、この担持フレームは、所
謂着脱式フラット又はコンテナのような脚付貨吻合を支
持又は固定するための装置を具備している。
担持フレームは、トラックに取付けたばね圧縮器を動作
させることで、地面に対する高さを変えることができ、
これにより貨物台を地面に対して昇降させるものである
近年に於て、異なる種類の貨物価が現存する型式のトラ
ックに適合さす様に開発されて来た。
この結果、設計及び寸法の異なる多数の貨物台が一般の
市場に出回っている。
これらの貨物台は意図した型式のトラックでは満足な機
能を示したが、他の型式のトラックでは使用出来なかっ
た。
この問題を解決すべく、貨物台及びこれをトラック上に
支持させるための担持フレームを規格化し、これにより
、異なったトラックで規格化された1種類の貨物台を支
持運搬するという試みがなされた。
しかしながら、この規格化により、1種類の貨物台が単
一のトラック製造業者により製造された数種類の型式の
トラックにしか使用出来ないか、又は良くても数社のト
ラック製造業者により造られた数種類の型式のトラック
にしか使用出来ないという結果を得たに過ぎない。
本発明は上記従来の欠点を解消するもので、設計上及び
寸法上の変更をその都度加えることなく、1つの担持フ
レームにより大きく異なった種類の貨物台を運搬車輛に
支持運搬させることができる貨物台の支持装置を提供す
ることを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、運搬車輛に取付
けられて、貨物台を載置保持する相持フレームを備えた
支持装置であって、前記相持フレームが、車輛に取付け
られる底部構造体とこの底部構造体の上面にて担持フレ
ームの横方向に移動可能に設けられ1駆動手段により相
互に接近離間される一対の支持ビームとからなり、前記
支持ビームは、相持フレームの縦方向に延び、底部構造
体の上面と接する底部フランジと底部構造体の上面の上
方でこれに実質的に平行な上部フランジとを有し、前記
底部フランジの上面に、相持フレームの横方向に移動し
て底部フランジから底部構造体の側端部に向って突出可
能なロック部材を設けたことを特徴とする運搬車輛に着
脱可能な貨物台の支持装置を提供する。
以下、本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明する
第1図において、2は担持フレームを示す。
担持フレーム2はトラック(図示せず)の如き車輌に取
付けるべく意図されたもので、車輛に配置された従来型
式のばね圧縮器(図示せず)によって、下降位置と上昇
位置とをとることができる。
下降位置では、担持フレーム2は従来の支持脚(図示せ
ず)により地上の所定高さに維持された貨物台、例えば
第8図ないし第5図に示したいずれかの貨物台A、B、
Cの下方に進入することができる。
一方、上昇位置では、担持フレーム2、すなわち車輛は
貨物台A、B、Cを浮動支持する。
図示したように、両側に溝形材6を溶接した板体4より
なるか、或はその他の形態、例えば縦梁と横梁とを弁型
に組んでなる相持フレーム2の底部構造体は、車輛台の
一部分を形成するか又は車輛台により支持されている。
担持フレーム2の上部は2つの縦方向に延びる支持ビー
ム8よりなり、其の断面形状は第2図ないし第5図に最
もよく示されている。
各支持ビーム8は板4とそれに溶接された溝形材6の上
部フランジ上を担持フレーム2の横方向に往復移動自在
に配置してあり、上部フランジ及び板体4の上面は面一
になっている。
支持ビーム8の移動は複数の油圧シリンダー12によっ
て作動するピストンロッド10によって行なわれる。
油圧シリンダー12の数は担持フレーム2の長さにより
決まる。
各シリンダー12は入口及び出口連結管12a、12b
(第2図参照)を有し、其等の連結管12a、12bは
全シリンダー12に共通な制御及び作動手段(図示せず
)に連結してあり、其の手段によってピストンロッド1
0に取付けたピストン14が第2図ないし第5図に於て
右方又は左方に強制的に押圧される様に、加圧下の作動
油が連結管12a、12bから選択的に出入力される。
第1図及び第2図では支持ビーム8は、貨物台が担持フ
レーム2によって支持されていない時にとる位置に示し
である。
此の位置に於て、支持ビーム8は第2図で最も右方に移
動されており、その際支持ビーム8の底部フランジ8a
は板体4上に溶接された第1ストツパ16により保持さ
れ、又ピストンロッド10に取付けられたリング18は
シリンダー12の左側面に対し係合する。
第4図及び第5図に示す位置から第1図及び第2図の位
置への支持ビーム8の移動はピストンロッド10に取付
けられた楔状のロック部材20により行なわれる。
其のロック部材20の底部は第2図に於いて支持ビーム
8のウェブ8bの左側で底部フランジ8aの上面に常に
係合し、ピストン14が例えば第4図において右側に移
動すると、ロック部材20の右側垂直面が最初にウェブ
8bに対し係合して、リング18がシリンダー12と係
合し又底部フランジ8aの右側部が第1ストツパ16と
係合するまで支持ビーム8を右方に移動さす。
第1図及び第2図に示す位置から第4図及び第5図に示
す位置への支持ビーム8の移動は、ピストン杆10に取
付けであるリング18により行なわれる。
すなわち、第2図に於てピストン14の左方への運動で
リング18は最初にウェブ8bと係合し、ロック部材2
0が第2ストツパ22に形成した楔形溝22aに係入す
るまで支持ビーム8を左方に移動させる。
相持フレーム2は、第3図に示す種類の貨物台Aをしっ
かりと保持するのに用いることができる。
この貨物台Aは負荷面と其の下側に取付けた複数の負荷
支承梁が設けてあり、第3図では、負荷支承梁のうち負
荷面の中心に比較的近接して配置した2つの■形断面の
ものA′のうち1つが示されている。
貨物台Aが相持フレーム2に対して下降されると、各負
荷支承梁A′が底部フランジ8aの左側縁部とロック部
材20に対向して溝形材6の外側面に溶接された第2ス
トツパ22との間に挿入される。
貨物台Aの降下の際には、担持フレーム2、ロック部材
20等は第2図に示す位置をとり、降下の最初の段階で
支持フレーム2の中心位置が貨物台Aの中心位置と完全
に合致していない場合には、負荷支承梁A′の右側縁部
がロック部材20の傾斜面20a上を成る一定角度で下
方向に滑ることによって容易に芯出しされる。
其の後に、ロック部材20が其の下方左手隅が負荷支承
梁A′のウェブと係合状態になされるまで第3図で左方
に移動される様に連結管12bを通って・シリンダー1
2中のピストン14の右側に作動油がもたらされる。
このロック部材20と負荷支承梁A′との係合はリング
18が支持ビーム8のウェブ8bと係合状態にされる幾
分前か又は大体同時だが然し支持ビーム8と第1ストツ
パ16との係合が解除される前に起る。
第8図に示す状態では、貨物台Aは第2ストツパ22と
支持ビーム8の底部フランジ8aとの間で横方向に規制
されると共に、ロック部材20によって高さ方向に規制
される。
担持フレーム2は又第4図に示す種類の貨物台Bを支持
及び保持出来る。
此の貨物台の底部には間に貨物台の縦方向に伸びる中央
凹部を形成する突部B′を備えている。
貨物台Bを運搬枠2上に降下する前にピストン14は加
圧下の作動油によって第4図の左方に移動する。
引続く降下により突部B′は支持ビーム8の上部フラン
ジ8c上に移動され、そこで保持される。
必要に応じて、ピストン14、すなわち支持ビーム8は
、ロック部材20が第2ストツパ22の楔形溝22a中
に挿入される様に更に左方に移動され、これにより上部
フランジ8cから上方に突出するレール8c’は突部B
′の内側面と係合状態になるか、或はそれから小距離離
れて位置する。
貨物台Bはこれによって横方向に移動しない様に抑制さ
れる。
もし必要と考えられれば、貨物台を高さ方向及び長さく
縦)方向に固定する為に特別な固定手段を配置すること
も出来る。
相持フレーム2は第3図及び第4図に示す貨物台の他、
例えば第5図に示す種類の貨物台Cも支持及び保持する
ことができる。
この貨物台Cは第4図の貨物台Bとほぼ同じであるが、
貨物台Cを相持フレーム2上に降下させた時に、支持ビ
ーム8の上部フランジ8Cの端部延長部として形成され
た湾曲凹部24(第1図参照)に位置して、貨物台Cを
縦方向に固定するためのローラーC′を有するという点
で相違している。
この場合、支持ビーム8を横方向に動かす方法は第4図
に関連して説明したのと同じである。
第5図に於て、ロック部材20は第4図の位置から右方
に移動されており、これにより支持ビーム8のレール8
0′がローラーC′から若干離間されている。
以上説明したように、本発明による貨物台の支持装置は
、種々な型式の貨物台でも構成的変更を加えることなく
確実に支持及び保持できるものである。
なお、本発明は、図示の実癩例のみに限定されるもので
なく、冒頭の特許請求の範囲によってのみ制限されるも
のである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実症例を示し、第1図は支持装置の斜
視図、第2図ないし第5図は種々な状態をとった同支持
装置の左半分を示す縦断面図である。 2・・・・・・相持フレーム、8・・・・・・支持ビー
ム、8a・・・・・・底部フランジ、8b・・・・・・
ウェブ、8c・・・・・・上部フランジ、8c’・・・
・・・レール、10・・・・・・ピストンロッド、12
・・・・・・油圧シリンダー、14・・・・・・ピスト
ン、16・・・・・・第1ストツパ、18・・・・・・
リング、20・・・・・・ロック部材、20a・・・・
・・傾斜面、22・・・・・・第2ストツパ、22a・
・・・・・楔形溝、24・・・・・・彎曲凹部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 運搬車輛に取付けられて、貨物台を載置保持する担
    持フレームを備えた支持装置であって、前記相持フレー
    ムが、車輛に取付けられる底部構造体とこの底部構造体
    の一ト面にて担持フレームの横方向に移動可能に設けら
    れ1駆動手段により相互に接近離間される一対の支持ビ
    ームとからなり、前記支持ビームは、相持フレームの縦
    方向に延び、底部構造体の上面と接する底部フランジと
    底部構造体の上面の上方でこれに実質的に平行な上部フ
    ランジとを有し、前記底部フランジの上面に、相持フレ
    ームの横方向に移動して底部フランジから底部構造体の
    側端部に向って突出可能なロック部材を設けたことを特
    徴とする運搬車輛に着脱可能な貨物台の支持装置。 2 前記支持ビームの上部フランジが、底部構造体の側
    端部から離れた一端に、上方に突出するレールを備えて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の貨
    物台の支持装置。 3 前記駆動手段が油圧シリンダーからなることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の貨物台の支持装置
    。 4 前記油圧シリンダーが、支持ビームの上部フランジ
    と底部フランジとを連結するウェブを貫通したピストン
    ロッドを備え、前記ウェブの相持フレームの中央寄り一
    側にてピストンロッドにリングが固定されており、前記
    ウェブの他側にてピストンロッドに前記ロック部材が固
    定されており、前記リングとロック部材の間隔は前記ウ
    ェブの厚さよりも大きいことを特徴とする特許請求の範
    囲第3項に記載の貨物台の支持装置。 5 前記ロック部材が、前記底部構造体の側端部寄りに
    傾斜面を有する楔状に形成されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の
    貨物台の支持装置。 6 前記支持ビームが、底部構造体の側端部から離れて
    中央寄りに設けられた第1ストツパと底部構造体の側端
    部に設けられた第2ストツパとの間で移動可能であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第5項のい
    ずれかに記載の貨物台の支持装置。 γ 前記第2ストツパが楔状のロック部材に対向して喫
    形溝を有していることを特徴とする特許請求の範囲第6
    項に記載の貨物台の支持装置。
JP51093561A 1975-08-04 1976-08-04 運搬車輌に着脱可能な貨物台の支持装置 Expired JPS5941414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE7508785A SE392429B (sv) 1975-08-04 1975-08-04 Anordning for uppberande av pa fordon avstellbara lastberare

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5222217A JPS5222217A (en) 1977-02-19
JPS5941414B2 true JPS5941414B2 (ja) 1984-10-06

Family

ID=20325244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51093561A Expired JPS5941414B2 (ja) 1975-08-04 1976-08-04 運搬車輌に着脱可能な貨物台の支持装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4089539A (ja)
JP (1) JPS5941414B2 (ja)
BE (1) BE844861A (ja)
CA (1) CA1060504A (ja)
CH (1) CH615120A5 (ja)
DE (1) DE2634703A1 (ja)
FR (1) FR2320209A1 (ja)
GB (1) GB1551787A (ja)
NL (1) NL7608541A (ja)
SE (1) SE392429B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE466841B (sv) * 1990-02-13 1992-04-13 Laxo Mekan Ab Paabyggnadssystem foer lastbilar
US5417540A (en) * 1993-11-01 1995-05-23 Cox; Henry Cargo container handling and transport system
CA2139697A1 (en) * 1995-01-06 1996-07-07 Donald Douglas Gordon Glen System and apparatus for converting a railcar or truck trailer to multiple uses
SE504144C2 (sv) * 1995-03-21 1996-11-18 Laxo Mekan Ab Infästningssystem för löstagbara påbyggnader på lastbilar
US5794960A (en) * 1996-02-23 1998-08-18 Stoughton Trailers, Inc. Chassis with convertible gooseneck
CA2198784C (fr) * 1997-02-28 2005-05-24 Gilles Nadon Dispositif de manutention multibenne equipe de crochets de retenue
SE516519C2 (sv) * 1999-05-03 2002-01-22 Hamworthy Kse Ab Anordning vid lastdäck
US6409275B1 (en) * 2000-05-02 2002-06-25 The Heil Company Frame attachment for vehicle
US6585464B2 (en) * 2001-03-16 2003-07-01 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Pneumatic control system for trailer container chassis latching
US6685404B2 (en) 2002-03-22 2004-02-03 Aga Gas, Inc. Method, system, and device for transporting gas cylinders
US6682280B1 (en) * 2002-07-15 2004-01-27 Frederick H. Lindsay Bogie wheel carrier
CN102729884A (zh) * 2012-07-19 2012-10-17 三一重工股份有限公司 一种背罐车
KR101965424B1 (ko) * 2018-07-30 2019-04-03 김민정 암롤차량의 컨테이너 안전고정구조장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US534386A (en) * 1895-02-19 Vehicle-bolster
US1949218A (en) * 1932-04-28 1934-02-27 Samuel H Owens Movable stop mechanism
US1988944A (en) * 1933-08-10 1935-01-22 Frederick W Hankins Movable abutment for container vehicles
US3387813A (en) * 1966-07-20 1968-06-11 Anthony J. Carino Hold-down device
US3606842A (en) * 1969-05-05 1971-09-21 Basil George Verbick Adjustable retainer
DE2115601A1 (de) * 1971-03-31 1972-10-12 Rennemann, Albert, 8762 Goldbach Trägerfahrzeug für Wechselaufbauten, insbesondere sog. Container

Also Published As

Publication number Publication date
DE2634703A1 (de) 1977-02-17
JPS5222217A (en) 1977-02-19
US4089539A (en) 1978-05-16
SE392429B (sv) 1977-03-28
SE7508785L (sv) 1977-02-05
CA1060504A (en) 1979-08-14
BE844861A (fr) 1976-12-01
FR2320209A1 (fr) 1977-03-04
GB1551787A (en) 1979-08-30
NL7608541A (nl) 1977-02-08
CH615120A5 (ja) 1980-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5941414B2 (ja) 運搬車輌に着脱可能な貨物台の支持装置
US5570981A (en) Latch device for securing cargo containers to vehicle decks
US4662021A (en) Dockboard with a tread plate lock mechanism
AU2019363715B2 (en) Railway wagon for transportation of semitrailers and the like
US5788437A (en) Cargo tie down assembly and method of use
SU878188A3 (ru) Грузовой автомобиль дл перевозки грузов на поддонах
US4783190A (en) Apparatus for transferring load units between two carriers
JPS6253379B2 (ja)
JPH0518390Y2 (ja)
CN113529588A (zh) 一种用于桥梁或钢结构屋盖顶推施工的顶推机构
US3602474A (en) Pallet restraint apparatus
US3528569A (en) Unit load hold-down and releasing lift
JPH07247714A (ja) 立体式駐車装置
JP3157495B2 (ja) 自動車用リフト装置
JPS597154Y2 (ja) コンテナ緊締装置の出没機構
KR101948478B1 (ko) 차량적재용 슬라이딩 데크
JPH078069U (ja) 車両運搬用トレーラ
SU1189800A1 (ru) Устройство для стыковки шасси автомобилей
JPH0235757Y2 (ja)
JPH0748948A (ja) 立体駐車装置のパレットロック装置
KR20230039216A (ko) 무빙트레일러를 이용한 철도물류 피기백 화차용 이송설비 및 방법
JPH0569744B2 (ja)
JPS6230823Y2 (ja)
KR20230039217A (ko) 셔틀카를 이용한 철도물류 피기백 화차용 이송설비 및 방법
JP2001315567A (ja) 車両運搬車