JPS5941219B2 - 郵便料金メ−タ - Google Patents

郵便料金メ−タ

Info

Publication number
JPS5941219B2
JPS5941219B2 JP57215611A JP21561182A JPS5941219B2 JP S5941219 B2 JPS5941219 B2 JP S5941219B2 JP 57215611 A JP57215611 A JP 57215611A JP 21561182 A JP21561182 A JP 21561182A JP S5941219 B2 JPS5941219 B2 JP S5941219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
block
postage
meter
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57215611A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58117089A (ja
Inventor
フランク・トマス・チエツク・ジユニア
オルトン・ブルツクス・エツカ−ト・ジユニア
ジヨセフ・ロバ−ト・ウオ−レン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pitney Bowes Inc
Original Assignee
Pitney Bowes Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pitney Bowes Inc filed Critical Pitney Bowes Inc
Publication of JPS58117089A publication Critical patent/JPS58117089A/ja
Publication of JPS5941219B2 publication Critical patent/JPS5941219B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/04Billing or invoicing
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00185Details internally of apparatus in a franking system, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office
    • G07B17/00193Constructional details of apparatus in a franking system
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00185Details internally of apparatus in a franking system, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office
    • G07B17/00193Constructional details of apparatus in a franking system
    • G07B2017/00258Electronic hardware aspects, e.g. type of circuits used
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00185Details internally of apparatus in a franking system, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office
    • G07B17/00193Constructional details of apparatus in a franking system
    • G07B2017/00266Man-machine interface on the apparatus
    • G07B2017/00274Mechanical, e.g. keyboard
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00185Details internally of apparatus in a franking system, e.g. franking machine at customer or apparatus at post office
    • G07B17/00362Calculation or computing within apparatus, e.g. calculation of postage value
    • G07B2017/00395Memory organization
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B17/00Franking apparatus
    • G07B17/00459Details relating to mailpieces in a franking system
    • G07B17/00467Transporting mailpieces
    • G07B2017/00483Batch processing of mailpieces

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)
  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子式郵便料金メータ・システムに関するも
のであり、そして特に、マイクロ・コンピユータ・シス
テムに基づいて作られた電子式郵便料金メータ・システ
ムに関する。
この電子式郵便料金メータ・システムは、1973年1
0月16日付米国特許出願第406898号(現米国特
許第3938095号)、1971年11月4日付米国
特許出願第195729号(現米国特許第383294
6号)および1973年7月9日付米国特許出願第33
7234号に示されている従来のシステムに取つて代る
、第2世代の、他に類を見ない郵便料金システムである
従来の郵便料金メータ・システムは、郵便料金作業の記
録および記憶に電子的な計算および制御技術を使用する
種類の期初のものの1つであつた。
本発明の郵便料金メータ・システムは従来のシステムを
踏襲するものであるが、しかし電子式メータの概念に多
様性と小型化と融通性をさらに加えるものである。従来
のシステムにおけるTTL(トランジスタートランジス
タ・ロジツク)論理は、ここでは、LSI(大規模集積
回路)式マイクロ・コンピユータ装置を中心にして組立
てられた、全体的に自已内蔵型の郵便料金システムに取
つて代られた。マイクロ・コンピユータ装置は、周辺装
置とそれに組み合わされたプログラムを加えることによ
つてシステムを容易に変更することを可能にするので、
融通性を提供すると言える。この郵便料金システムの全
性質はROMの中の指示によつて決まる。本発明のマイ
クロ・コンピユータ郵便料金システムは、その中に組み
込まれた、より複雑なシステムのプログラムされた能力
を有することができ、そしてシステムを拡張する必要が
生じたときに、従来のTTL理論システムの場合に必要
であつたような複雑な配線の変更をすることなしに拡張
が達成される。したがつてマイクロ・コンピユータ式郵
便料金システムの各々に、個々の使用者の要求に合わせ
た独特の方式を持たせることが容易に可能である。本発
明は計算機制御された郵便料金メータ・システムに関す
るものであり、中央処理装置(CPU)と、複数個のメ
モリー装置と、複数個の選択される入力および出力と、
そしてCPUlメモリー、入出力の間の制御された相互
作用に応答して所定の郵便料金を設定し、この郵便料金
を希望通りに印刷するための郵便料金設定手段とを採用
している。
本システムは複数個のLSI要素を中心にして構成され
て、そして電子式郵便料金メータ・システムにその所定
の機能を実行させるための機能的関係を生じさせるため
にLS技術を採用している。全体的構成では、データの
流れの制御を行い、入力に従つて郵便料金の計算を行う
中央処理装置が本システムの中心要素である。
郵便データ・プログラムを貯蔵するための、変更可能な
貯蔵媒体である永久メモリーがこのCPUに結合されて
いる。CPUの動作に従つて作動データを貯蔵、送出す
る一時メモリーも設けられている。不揮発性メモリーが
CPUに内部接続されていて、システムの遮断および始
動の際に、前以つて形成され、作動状態にされた伝送ル
ーチンに従つて郵便資金データを永久に、破壊されない
ように貯蔵するロケーシヨンを提供する。郵便料金メー
タの中の残額を記憶するデイセンデイング・レジスタの
内容や、負荷の連続的積算量を記憶しておくアセンデイ
ング・レジスタの内容などのよ・うな、システムの中の
重要なデータは、システムが脱勢状態のときは不揮発性
メモリーの中に永久貯蔵されるので、この不揮発性メモ
リーを使用することは重要なことである。システムが始
動すると、不揮発性メモリーの中のデータが一時メモリ
ーの中に伝送される。CPUと相互作用するものとして
さらにキーボードのような適当な入力装置が設けられて
いる。
この装置は、計算のための適当な郵便料金データをCP
Uに供給する。入力装置との間で選択される出力装置す
なわち表示装置もCPUに接続されていて、命令に従つ
て一時メモリーからデータを呼出す。CPUの最終的出
力は、所望の郵便料金を印刷するための郵便料金印刷装
置に印刷すべき郵便料金の値を設定する郵便料金設定機
構に接続されている。特に、このマイクロ・コンピユー
タ式郵便料金メータ・システムは、カリフオルニア州サ
ンタ・クララのインテル社(InteICOrpOra
tiOn)の製品である商品名MCS−4のマイクロ・
コンピユータ装置に基づいて構成されている。
単なる一例としてインテル社の製品を使用したのであり
、他社の等価な製品も使用し得ることは理解されるであ
ろう。マイクロ・コンピユータ装置はLSI設計になつ
ており、すべての制御およびデータ処理機能を実行する
中央処理装置(CPU−4004)から成り、そして汎
用マイクロ・プログラム可能なコンピユータの制御装置
および計算装置を有している。コンピユータ・システム
は、CPUに内部接続された複数個のROM(リード・
オンリー・メモリー・チツプ一4001)と複数個のR
AM(ランダム・アクセス・メモリー・チツプ一400
2)とから成る。ROMは郵便料金システムのプログラ
ムを含む。各ROMパツケージには1個の4ビツト入/
出力ポートが設けられている。RAMはシステムに作動
メモリーを提供し、そして各RAMパツケージは1個の
4ビツト出力ポートを有する。計算の目的のために永久
(不揮発性)メモリーが設けられていて、これは、予備
電池の付いた4×128ビツトCOS/MOSシフト・
レジスタから成る。コンピユータ・システムは、ポート
の拡張と選択能力を持たせることを目的としたシフト・
レジスタ(インテル4003)も有し、そしてクロツク
、電源および外界との接続用インターフエース回路を含
む回路が組み合わされている。本システムの不可欠な部
分である郵便料金設定機構は、システムに指示を与える
ためのキーボードと、システムの機能を視覚的に監視す
るための表示装置と、そして前述した不揮発性シフト・
レジスタ・メモリーなどから成る数個の要素の一つに過
ぎない。
本発明のシステムの郵便料金印刷機は、コネチカツト州
スタッフオートのピトニ一・ポーズ社(Pitney−
BOwes,Inc.)で製作された、修正された53
00型郵便料金メータである。
機械的計数手段(アセンデイングおよびデイセンデイン
グ・レジスタ)はアクチユエータ・アセンブリおよび設
定レバーと共に取りはずされた。残りの印刷機は一対の
電磁石とステツプモータによつて設定される。印刷機の
機械的動作は、印刷機ハウジングの内部に計画的に置か
れた複数個のフオトセルによつて監視される。印刷機の
ある機能が誤動作すると、その機能を監視しているフオ
トセルが入力ポートを介してシステムに誤動作信号入力
を供給する。マイクロ・コンピユータ・システムもキー
ボードおよび不揮発性メモリーから入力ポートを介して
入力を受ける。システムからの出力はシフト・レジスタ
と出力ポートを介して処理される。
これら出力の中には、(1)表示装置への出力、(2)
不揮発件メモリーへの出力、(3)郵便料金印刷機を設
定するステツプモータおよび電磁石への制御信号が含ま
れる。大規模な外部表示装置、受領書印刷機、または一
覧表印刷機などの周辺装置を本システムに追加 3する
のは容易である。本システムの不揮発性メモリーは、こ
のメータ・レジスタが常に維持されなければならないた
めに、従来のシステムの場合と同様に保護される。
遮断シーケンスの間、このメモリーを保護するために、
11本システムでも遮断回路が設けられている。メータ
が準備できていないとき、または郵便料金を印刷するに
は、使用できる郵便料金が充分にないときに印刷機の作
動を禁止する、作動電磁石も設けられている。
1システムに電力を供給
すると、電圧検出回路がリセツト・パルスを発生して、
マイクロ・コンピユータ・システムが始動し、アトルス
φからプログラムが実行される。不揮発性メモリーの内
容はRAMの作動領域に負荷され、郵便料金印刷機は2
ゼロ(φ)に設定され、デイセンデイング・レジスタの
内容が表示装置の中に負荷されて、どれだけの資金が使
用できる状態にあるかが操作者に知らされ、そして6日
付検査゛リマインダが点灯される。従来のメータの場合
と同様に、使用者が正2しいデータを機械的に設定する
。次にシステムが走査ルーチンに進んで入力を探索する
。本発明のマイクロ・コンピユータ式郵便料金システム
は次のような利点を有する。
a)この郵便料金メータは、自らのレジスタの誤3.り
を監視する能力を有する。
この特長は郵便料金メータにとつて独特のものであり、
その結果、完全性が改善されるとともに、計算の正確さ
が増す。b)このシステムは、2個の新しいレジスタ、
す 3。
なわちバツチ・アマウント・レジスタとバツチ゜カウン
ト・レジスタを有する。これらのレジスタは、メータに
よつて印刷された郵便物の総数と印刷された郵便料金の
総額の記録を提供する。これらのレジスタは操作者によ
つてゼロにリセ41ツトされる。これらの特別なレジス
タは、使用者が郵便物に使用した経費を知るための手段
として使用者に有用である。c)本発明の郵便料金シス
テムは、レジスタに資金を追加することが容易に可能で
ある。
資金を追加する際に、数学的計算をする必要はなく、ま
た機械的郵便料金メータの場合のように機械的操作を加
える必要もない。本システムの適当なレジスタの中に資
金を入れるには、1)金額をキーボードを介して入れて
、郵便局の担当者だけが操作できるスイツチを操作する
か、または2)1974年2月12日付米国特許第37
92446号の中に示されているものと同様な遠隔リセ
ツト法による。
d)本発明のシステムでは、印刷機が機械式レバーの代
りに電気信号によつて設定されるので、郵便料金メータ
の設定がより迅速に行なわれる。
ステツプモータと電磁石が個々の列を設定する。印刷機
動作が適切であるかどうかをフオトセルが監視、検出す
る。ステツプモータに接続された主歯車は、メータの或
る列に(一時にーつの列に)かみ合うように電磁石によ
つて位置決めされる。モータの各ステツプが溝付き円板
とフオトセルによつて監視される。該円板上の、特別に
深くなつている溝を検出する第2フオトセルによつて5
番目毎のステツプが調べられる。これによつてシステム
に対するもう1つの検査ができる。各列の絶対位置は、
ゼロ位置以外は検出されない。このようにして、システ
ムの開始時には、印刷機の各列がゼロに設定されて、こ
れが基準になる。この基準位置が設定されると、印刷機
の位置はマイクロ・コンピユータによつて制御される。
c)本発明の郵便料金システムは、速達、配達証明およ
び保証料金などの特別料金を基本郵便料金に追加するた
めの手段も有する。
f)本発明の資金レジスタは、(必ずしも必要なことで
はないが)残額ゼロになるまで稼動する。
すべてのレジスタ(資金レジスタおよびその(財)はプ
ログラミングによつて大きさが異なる。り 前述したよ
うに、本発明のシステムは、その使用範囲を拡大するた
めに周辺装置を容易に追加できる。本システムを使用者
の個々の要求に合わせて再設計することは、基本装置、
配線、または回路の高価で複雑な変更をしなくても可能
である。本発明の目的は、改良された電子式郵便料金メ
タ・システムを提供することである。
本発明のもう一つの目的は、マイクロ・コンピユータ装
置を中心にして構成された郵便料金メータ・システムを
提供することである。
本発明のさらにもう一つの目的は、小型で、そして使用
者の個々の要求に合わせて容易に修正できる電子式郵便
料金メータ・システムを提供することである。
本発明のこれらの、およびその他の目的は、添付図面に
関連させた、以下の詳細な説明を参照することにより、
一層明らかになり、そして一層理解されるであろう。
第1a図には、本発明の計算機制御された郵便料金メー
タ・システムの全体的機能図が示されでいる。
このシステムの心臓部はCPU(中央処理装置)であり
、これは2つの基本的機能を有する。すなわち入力デー
タに基づいた計算の実行と種々のメモリー間のデータの
流れの制御とを行う。CPUには2個の基本的メモリー
が採用されている。第1のメモリーは、永久メモリーP
Mであり、これは、いくつかの所定の入力に従つた郵便
料金データの計算とシステムを操作するための他のルー
チンとを実行するための特定の操作順序を貯蔵している
、非可変メモリーである。第2のメモリーは、一時メモ
リーTMであり、これはCPUと相互に作用し合つて、
一時的記憶を形成したり、CPUによつて実行される計
算に従つて作動データを保持および送出したりする。も
う1個のメモリーNVMもCPUに結合されていて、こ
れは郵便料金メータ・システムのシステム操作において
非常に重要な貯蔵機能を果す。このNVMは不揮発性な
メモリーであつて、遮断または起動時に作動する所定の
ルーチンの一部として、郵便料金システムの中に作用さ
れたある重要な情報を貯蔵する。このルーチンは、永久
メモリーの中に位置していて、このルーチンに従つてC
PUを操作するために、遮断または起動という二つの状
態のいずれかを検出する適当な検出装置によつて呼出さ
れる。このルーチンの機能は、残高を下げたり、貸方を
上げたりするなどの非常に重要な計算機能を表わす、一
時メモリーTMの中に貯られた情報を取り出し、それら
をNVM(不揮発性メモリー)の中にそれらを貯蔵し、
それによつてそれらが、機械が脱勢されて次の起動時に
呼びだされるまでの間、NVMの中に保持されるように
する。このようにして計算機システムは、?断時のこの
情報を失う恐れなしに、一時メモリーTMの中にこれら
の残高に基づいて連続的に作動し得る。さらにこの情報
は、起動による再作動時には、不揮発性メモリーNVM
から引き出され、CPUを介してTM/の中にフイール
ドバツクされる。
不擁発註メモリーNVMは、図示するように、CPUに
結合されていて、遮断ルーチンに従つてCPUを介して
永久メモリーPMによつて制御されながら、一時メモリ
ーTMから情報が伝送されるのに従つて、NVMはCP
Uから出力を引き出す。NVMはCPUへ戻るように結
合された出力線も有していて、そして永久メモリーPM
によつて制御されながら起動ルーチンに従つてCPUの
中へ、そしてCPUを介して一時メモリーTMの中へ情
報を伝送する。このシステムは、適当な入力手段1から
供給されるデータに従つて動作する。このデータは、永
久メモリーの中のプログラムによつて制御されながらC
PUの中へ送られる。システムの作動中のいかなる時点
においても、システムの種々の特徴に従つた、適当な貸
借残高または他の蓄積量を貯蔵している一時メモリーの
内容を表示したいならば、入力手段1によつて設けられ
た適当な指示によつて、CPUに希望の情報を貯蔵して
いるTMの希望の位置を呼び出させることができる。こ
の情報はCPUを介して出力表示装置0の中に供給され
る。この入出力装置はマルチプレクサMPによつてCP
Uに多重接続することもできる。適当な郵便データ情報
が入力装置1から供給されたときに、CPUの制御下に
あつて、一時メモリーTMの中に貯蔵されているデータ
に従つてプリセツトされる、制限などのすべての条件が
満たされていると、郵便料金設定装置SPがCPIJか
ら出る適当な出力信号に応答して、郵便料金印刷装置P
Pを作動させる。この時点で、システムは、郵便料金印
刷機を設足し、その印刷機に郵便料金を印刷させるとい
う機能を即時に実行してしまつている。本発明の上述の
機能は、LSI(大規模集積回路)を使用した小型集積
形の実施例について、第1d図および第2図を参照しな
がら後に詳述される。
しかしこの説明に進む前に、本発明に従つて作動する郵
便料金システムのいくつかの特徴と動作の概観について
先に説明しておこう。第1b図および第1c図にはマイ
クロ・コンピユータ式郵便料金システムのための全体的
ハウジング装置が示されている。
第1b図は、マイクロ・コンピユータ式郵便料金システ
ムのための全体的ハウジング装置を示す。
ハウジング100は、システムの回路と、CPUと、R
OMと、RAMと、シフト・レジスタとを含むモジユラ
一型差込み式回路パネル101を含む。キーボード34
と表示装置35がハウジング100の共通の上面パネル
102上に取り付けられている。設定および印刷機構(
第3図参照)は矢印103で示す全部に含まれている。
郵便料金を印刷される封筒104は、システムが始動し
てから、メータ部分103の溝部分105の中に入れら
れる。印刷されるべき郵便料金の値が次に押ボタン10
7を介してキーボード34の中に打ち込まれ、この郵便
料金をドラムの中に設定するために設定ボタン119が
押され、そして印刷ボタン108が押される。印刷ボタ
ン108は溝105の中に置かれたリミツトスイツチま
たは光学的検出器に代えてもよい。このようにすれば、
封筒が溝105の中に入つたときに印刷信号が自動的に
発生する。第1c図は、第1b図のパネル102、すな
わち郵便料金システムのキーボード34および表示装置
35を含むパネル102の拡大図である。
キーボード34は、前述したように、郵便料金の数値を
システムの中に入れるための押ボタン107を有する。
押ボタン109,110,111,112,113およ
び114は、それぞれバツチ・カウント、バツチ・アマ
ウント、ピース・カウント、コントロール・サム、アセ
ンデイング・レジスタおよびデイセンデイング・レジス
タのための電子式レジスタを指す。これらの押ボタンの
いずれか1つを押すと、表示装置35の数値部分がクリ
ア状態になり、適当なレジスタが表示装置の中に負荷さ
れ、適当な指示ランプ部分116が点灯する。本発明の
キーボードおよび表示装置は、2個の新しいレジスタを
有する(もつと多くのレジスタも容易に追加し得る)。
バツチ・カウントおよびバツチ・アマウント・レジスタ
は、ある一定期間の間に処理された郵便物の総数とこの
郵便物の郵便料金の総計の計算を行う。これらのレジス
タは、使用者が零にりセツトできる。コントロール・サ
ム・レジスタは、デイセンデイングおよびアセンデイン
グ・レジスタのチエツクをするという点で非常に便利で
ある。コントロール・サムはメータの中に加えられた全
金額を計算する。コントロール・サムはアセンデイング
およびデイセンデイング・レジスタの合計された読取値
と常に一致していなければならぬ。コントロール・サム
はこれまでに装置の中に入れられた郵便料金の総計であ
り、メータに金を追加したときにのみ変るものである。
一般に機械式メータは使用者がりセツトすることはでき
ず、郵便局の担当者だけがりセツトできる。しかし電子
式メータの場合は、遠隔りセツト機能がメータの中に組
み込まれる。このシステムの中に組み込まれ得るそのよ
うな遠隔りセツト機構は1974年2月12日付米国特
許第3792446号の中に示されている。ピース・カ
ウント・レジスタは、使用者がりセツトできず、そして
装置がこれまでに実行した郵便料金印刷の総数(郵便物
の総数)を指示するのに使用されるという点で、バツチ
・カウント・レジスタと異なる。
この情報は、装置の寿命を確認し、システムが修理と整
備を必要としている時期を判断するのに役立つ。アセン
デイングおよびデイセンデイング・レジスタは、標準の
郵便料金メータの場合に期待されるのと同様に動作する
。アセンデイング・レジスタは印刷された郵便料金の総
計を与え、そしてデイセンデイング・レジスタは郵便料
金システムの中に残つている郵便料金資金の量を操作者
に知らせる〇±キー(押ボタン117)は、速達、配達
証明などの特別料金を郵便料金に追加するための追加機
能を行う。
クリア・キー118は数字表示装置115をクリアし、
そしてまた、クリア・キーを作動させたときにバツチ・
レジスタが表示されていればこれもクリアする。
設定ボタン119は、1つの郵便物に必要な郵便料金が
ボタン107によつて打ち込まれた後に押される。
この設定ボタン119によつて、第3図の印刷ドラム4
2の印字ホイールが所望の郵便料金値に設定される。S
アンロツク・ボタン120は、1ドルまたはそれ以上の
郵便料金を設定するために操作者が押さねばならない予
防ボタンである。
この特別の物理的段階は、高値なものにつく郵便料金印
刷ミスを防ぐのに役立つ。郵便料金メータ・ハウジング
100の後側(第1b図参照)には、ラツチ124を有
する、ちようつがいを付けられた安全扉または板125
がある。
このラツチは、ワイヤ形鉛シール121によつて扉12
5をハウジング100に密閉させている。郵便局の担当
者だけが、シール121を開けて、扉125の後側に操
作できる権利を有する。この扉125は2個のスイツチ
122および123(点線で示す)を保護している。ス
イツチ122は、マイクロプロセツサに、第31図のA
DPルーチンを動作させる力を与える。ADPサブルー
チンは、コンピユータ・プログラムのうちの、システム
の中に郵便料金資金を入れることを可能にする部分であ
る。郵便料金資金は、キーボード・ボタン107を使用
して郵便料金の値を先ず打ち込むことによつてシステム
の中に入れられる。この郵便料金値は表示され、そして
次に保護扉125を開けてボタン122を押すことによ
つて郵便料金システムの中のデイセンデイングおよびコ
ントロール・サム・レジスタに加えられる。このボタノ
122は、上述したように郵便料金メータ・プログラム
の中でADPサブルーチンにジアップを開始させるもの
である。ADPルーチンが実行されると、扉125はふ
たたびシール121によつて密閉される。スイツチ12
3は、資金を追加する際に誤りが生じた場合に、デイセ
ンデイングおよびコントロール・サム・レジスタから資
金を除くために設けられている。
そのようなスイツチ123は第32図のSUBPサブル
ーチンへのジアップを開始させるものである。メータ・
システムに資金を追加する必要が生じていることは指示
ランプ126によつて指示される。
郵便料金メータ・システムをつける度に日付チエツクが
指示装置127によつて生じる。メータ作動指示器12
8は(a) 印刷ドラム(第3図)に郵便料金が適切に
設定され、(b)印刷される郵便料金が表示され、そし
て(c)所望の郵便料金を印刷するための充分な資金が
あるときに点灯する。指示器ランプ129は、操作者に
ピトニ一・ボーズ・サービス部門を呼ぶように知らせる
この指示器は、システムのどこかに故障があるとき、た
とえばアセンデイングおよびデイセンデイング・レジス
タの合計がコントロール・サムと一致しないときに点灯
する。指示器ランプ130は、設定される郵便料金が1
ドル以上であり、郵便料金を設定するためには設定ボタ
ン119を押す前にSアンロツク・ボタン120を押さ
ねばならぬことを操作者に知らせる。
指示器ランプ131は、アセンデイング・レジスタの内
容が表示部分115に表示されていることを示す。指示
器ランプ132は、デイセンデイング・レジスタの内容
が表示部分115に表示されていることを示す。
ピース・カウント指示器ランプ133は、ピース・カウ
ントが表示部分115に表示さlしているときに点灯す
る。
バツチ・アマウント指示器ランプ134とバツチ・カウ
ント指示器ランプ135はバツチ・レジスタが表示され
ているときに点灯する。
バツチ・レジスタは通常の郵便料金メータに新たに追加
されたレジスタである。表示装置115に示されたバツ
チ・刀ウントのデータは、情報がドルおよびセント・デ
ータではないので、総数(小数点なし)である。ピース
・カウント情報も同様に小数点なしに表示される。コン
トロール・サム指示器136は、コントロール・サム・
レジスタが表示部分115に表示されているときに点灯
する。SlOO.OO未満低郵便料金指示器137は、
デイセンディング・レジスタの中の資金残額が現在10
0ドル未満であることを操作者に知らせるために点灯す
る。
これは、近いうちに゛メータ′3に再充填しなければな
らぬことを操作者に警告する。この説明のいくつかの箇
所で、たとえばRAM(2)18のように要素に二重の
番号表示を付けた。
このかつこの中の数字は要素別の順番を示すものであつ
て、上の列では、RAM(2)18は、RAM列の中の
2番目のRAMである。次に第1d図および第2図につ
いて説明すると、ここには、本発明のマイクロ・コンピ
ユータ式郵便料金メータ0)SLSIを使用した集積形
のプロツク線図が示されている。
このシスデムは、力リブオルニア州サンタクララのイン
テル社(IntelCOrpOratiOn)の製品で
あるMSC−4マイクロ.コンピユータ・セツトから成
る。マイクロ・コンピユータ化されたこのセツトは、複
数個のROM要素11,12,13,14および15と
複数個のRAM要素16,17,18および19とに結
合された中央処理装置(CPU)10から成る。複数個
のシフト・レジスタ(S/R)20,21,22,23
および24が、RAMチツプ16および18上にそれぞ
れ位置する出力ボート25および27を介してそれぞれ
システムの中に接続されている。RAMの出力ボートは
どれも図示するように4個の出力線〔8421〕を有す
る。ROMll,l2,l3,l4および15は、図示
するように4ビツト容量〔8421〕の入出力ボート(
/O)29,30,31,32および33を有する。
入出力ボートは物理的にはこれらのチツプ上に位置して
いるが、電気的には別々にCPUlOに通じている。シ
フト・レジスタ20,21,22,23および24は郵
便料金メータ・システムのためのポート延長部をそれぞ
れ有する。
さらにシフト・レジスタ20はキーボート34と数値表
示装置115を操作するための選択能力を有する。シフ
ト・レジスタ23は、入力ボート32へのメータ設定フ
イードバツク・フオトセル36の入力を選択する。予備
電池を有するシフト・レジスタ37(4×128C0S
/MOSS/R)はRAMl6の中に位置する作動メモ
リーに永久レジスタ情報を供給する。人力ボート31は
、不揮発性メモリー37からレジスタ情報を受取り、こ
の情報をCPUlOを介してRAMl6に送る。シフト
・レジスタ37が完全にシフトされるまで、各4ビツト
・メモリーのワードは不揮発性シフト・レジスタ37か
らCPUを介してRAMl6の中の作動メモリーに順次
にクロツクされる。数字表示装置115(第2図)は、
出力ポート26を介してシステムに接続されているデコ
ーダ/ドライバ46によつて制御される。
RAMチツプ16の出力線8(出力ボート25)はデコ
ーダ/ドライバ46に対してブランク−アンブランク制
御を提供していて、表示装置35の中の先導するゼロを
排除し、そしてこのシステム(バローズ.パナプレツク
スBurrOughsPanaplex)の特殊な表示
に対するブランキング制御信号を提供する。キーボード
34からの入力はボート29を介してシステムに供給さ
れる。
前述したようにフオトセル36からの入力はボート32
に送られる。フオトセル36は第3図に示す郵便料金メ
ータ設定機構からのフイードバツク情報を供給する。本
発明のマイクロ・コンピユータ・システム40は、第2
図に示すように2個の電源38(+5および−10V)
から電力を供給される。マイクロプロセツサ・システム
が電圧不足を検出できるように、電圧検出回路39がマ
イクロプロセツサ・システムに内部接続されている。電
圧不足の場合は、作動メモリーの内容を不揮発註メモリ
ーに移して、ボート27のビツト8を介して不揮発注メ
モリーを非作動状態にすることによつてメモリー内容を
保護するためのルーチンをマイクロプロセツサが呼出す
。クロツク41は、マイクロ・コンピユータ・システム
40の動作の位相を正確にするのに役立つ。2個の重合
しないクロツク位相φ1およびφ2が中央処理装置、R
AMチツプおよびROMチツプに供給される。
中央処理装置は、1972年版のMSC−4マイクロ・
コンピユータ装置用インテル・ユーザーズ・マニユアル
の6ページ第2図に示されているように、8クロツク毎
にSYNC信号を発生する。
このSYNC信号は、各指示サイクルの開示を知らせる
ものである。RAMとROMとSYNCとφ1およびφ
2を使用して内部タイミング信号を発生する。シフト・
レジスタ(S/R)はスタテイツク・シフト・レジスタ
であつて、その動作のためにこれらのクロツク・パルス
を使用することはしない。郵便料金メータ・システムの
中心になるのはむろん印刷手段である。
エレクトロニクス技術を使用すると、すべてのレジスタ
情報が電子的に貯蔵され、メータの列の設定が電気一機
械的に制御されるので、機械的レジスタ内の計算および
アクチユエータの設定は不要になる。本発明のマイクロ
・コンピユータ・システムを使用して郵便料金を印刷す
る方法の1つは、本出願人たるコネチカツト州スタッフ
オートのピトニ一゜ボーズ社(Pitney−BOwe
sIncOrpOrated)によつて製造された、修
正された5300型郵便料金メータを使用することによ
つて達成される。
この修正されたメータは、第3図に示すように印刷ドラ
ム42と印刷ホイール駆動ラツク43だけを含む。機械
式レジスタおよびアクチユエータ・アセンブリは取り除
かれている。この修正されたメータのドラム42の中の
印刷ホイール(図示されていない)は、ステツプモータ
50と一対の電磁石60および70(第2図および第3
図)によつて駆動される機構によつて設定される。モー
タおよび電磁石には、第2図のプロツク線図に示す−2
4V電源44から電力が供給される。指示器ランプ11
6が第1b図に示す種々の表示メツセージを照明する。
これらの指示器ランプも電源44によつて電力を供給さ
れる。出力ポート28はステツプモータ50のドライバ
47に制御信号を送る。
シフト・レジスタ24の出力線0,1はドライバ48を
介して設定機構電磁石60および70に制御信号を送る
。シフト・レジスタ21および22の20個の出力線は
ランプ・ドライバ49を介して指示器ランプ116を作
動させる。この郵便料金システムのメータ設定および印
刷機構について、第3、4a,4bおよび5図を参照し
ながら説明する。
ステツプモータ50が、対の上部および下部の入れ子式
になつた軸(全部で4本の軸)52a,52b,52c
および52d(第4a図)を介して上部および下部の組
になつた郵便料金ホイール駆動ラツク43(全部で4個
)を駆動する。上部軸52a,52bと下部軸52c,
52dは、ステツプモータ50によつて時計方向および
反時計方向(矢印55の方向)に回転し得るようになつ
ている主駆動歯車51によつて駆動される。印刷ドラム
42は、最大金額S99.99までの郵便料金を印刷す
るための4個の印字ホイール(図示していない)を有す
る。
各印字ホイールは、この金額の各数字を提供するもので
あつて、゛0″から゛91までに設定できる。印字ホイ
ールは、4個の駆動ラツク43a,43b,43cおよ
び43dのそれぞれ1つによつて順番に設定される。駆
動ラツクはドラム軸57の内部で(第3図の矢印56の
方向に)摺動できる。上部ラツク43aおよび43bは
、それぞれピニオン歯車58aおよび58bによつて制
御され、そして下部ラツク43cおよび43dはそれぞ
れピニオン歯車58cおよび58dによつて制御される
(第4a図参照)。
ピニオン歯車58aは軸52aに固定され、ピニオン歯
車58bは軸52bに固定され、ピニオン58cは軸5
2cに固定され、そしてピニオン歯車58dは軸52d
に固定されている。入れ子になつた軸52a,52bお
よび52c,52dは、これらの軸のステツプモータ側
端部でこれらの軸に固定されている、それぞれの平歯車
53a,53b(第3、4a,4bおよび5図)および
53c,53d1(第4a図)によつてそれぞれ(矢印
59の方向に)回転される。主駆動歯車51は歯車53
a,53b,53cおよび53dの各々に、53b,5
3a,53d,53cの順番でかみ合う。
ここで歯車653b″ば10ドル”の位の印字ホイール
に対応し、歯車”53c”は”1セント”の位の位字ホ
イールに対応する。主駆動歯車51は、軸62上をヨー
ク63を摺動させることによつて、平歯車53a一53
dの各々に相対する位置に(矢印65の方向に)順番に
摺動して回転かみ合いを生じる。主歯車51はヨーク6
3の溝64の内部に回転できるように取り付けられてい
て、モータ軸50aとスプライン軸62を介してステツ
プモータ50によつて(矢印55の方向に)回転駆動さ
れる。ヨーク63は、ヨーク63をスプライン軸62か
ら分離するスリーブブツシング66があるために、スプ
ライン軸62とは回転かみ合いしていない。ヨーク63
と主歯車51はヨーク63の溝67の内部に差込んであ
るもう1本の滑らかな軸61によつて案内および支持さ
れている。主歯車51の歯が数個の平歯車53a,53
b,53cおよび53dの歯と適切に一致するようにす
るために、各平歯車の歯部分69は、第4b図および第
5図に示すようにヨーク63の上部および下部表面部分
にそれぞれ位置する一対の上部および下部歯形68およ
び68′によつて所定の位置に固定される。
ヨーク63と歯車51が(矢印65の方向に)スプライ
ン軸62上を摺動するとき、横方向に伸びた上部および
下部の歯形68および68″が平歯車53a,53b,
53cおよび53dを所定の位置に保持していて、回転
の不一致のないようにする。
各歯車53a,53b,53cおよび53dは主歯車5
1と直接かみ合つたときだけ回転が自由になる。主歯車
51とヨーク63の(矢印65の方向の)摺動運動は、
ヨーク63の溝72の内部に差し込まれたトグルピン7
1によつて制御される。
トグルピン71は、トグルピン71を固定した揺動リン
ク73が中心軸75のまわりに(矢印74の方向に)揺
動すると、ヨーク63を押す。リンク73は、揺動腕7
6,86および77,87を介してそれぞれ作用する2
個の電磁石60および70によつて制御される。電磁石
60および70は、それぞれの揺動腕76および77を
、これらの腕にそれぞれピン81および82によつて動
き得るようにピン止めされている引棒78および79を
介して引張る。引棒79が腕77を引張ると、腕77は
、腕77に回転可能なように固定されている軸83のま
わりに(矢印80の方向に)揺動する。このとき腕87
がばね88の偏倚作用に抗して(矢印84の方向に)揺
動する。これによつて揺動腕73が軸90を介して前方
(矢印89の方向)に引張られる。そのために揺動腕7
3が軸74のまわりに揺動して、トグルピン71が後方
(矢印91の方向)に移動する。同様に、電磁石70が
棒78を介して腕76を引張ると、腕76はぱね94の
偏倚に抗して軸92を(矢印93の方向に)回転させる
。これによつて腕86が軸92のまわりに(矢印95の
方向に)揺動する。腕86は揺動の際に中心軸75を後
方(矢印96の方向)に移動させる。そのためにトグル
ピン71が後方(矢印91の方向)に移動する。主歯車
51と各平歯車53a,53b,53cおよび53dと
の間の4つの別個のかみ合い位置に対応して、4種類の
組み合わされた電磁石引張位置がある。
すなわち(a)両電磁石が引張られていない位置53c
と、(b)両電磁石が引張られている位置53bと、(
c)電磁石70が引張られ、電磁石60が引張られてい
ない位置53aと、そして(d)電磁石70が引張られ
ていなくて、電磁石60が引張られている位置53dと
である。
設定機構の動作は次のようになる。
(1)両方の電磁石60および70力功1張られる。(
2)主歯車51とステツプモータ50を介して平歯車5
3bを設定する。(3)電磁石60を脱勢して、揺動腕
76をぱね94の作用のもとに戻す。(4)主歯車51
を介して平歯車53aを設定する。(5)電磁石60を
付勢し、電磁石70を脱勢して、揺動腕87をばね88
の作用のもとに戻し、揺動腕86をばね94に抗して揺
動させる。(6)主歯車51を介して平歯車53dを設
定する。(7)電磁石60を脱勢して、揺動腕76をば
ね94の作用のもとに戻す。(8)主歯車51を介して
平歯車53cを設定する。平歯車が個々の郵便料金値位
置に設.定されて、ラツク43と印刷ホイール(図示さ
れていない)を郵便料金値位置に移動させると、この設
定された郵便料金を印刷するためにドラム42が軸57
を介して(矢印97の方向に)回転される。ドラム42
の基準位置は軸57に固定された溝付き円板98によつ
て監視される。円板98の溝100Aが光学的読出しウ
エル99を通過したときに、印刷サイクルが検出される
。後述する設定機構の中の光学的読出しウエルはすべて
発光ダイオード(LED)とこのLEDによつて放出さ
れた光を受取るためのフオトトランジスタとから成る。
歯車51とヨーク63の(矢印65の方向への)摺動位
置は、揺動腕86と77のそれぞれの揺動位置を決定す
ることによつて監視される。
揺動腕86は、電磁石60が付勢および脱勢されたとき
にウエル102Aに入出するように揺動するフインガ1
01Aを有する。揺動腕77は、電磁石70が付勢およ
び脱勢されたときに、ウエル104Aに入出するように
揺動するフインガ103Aを有する。軸52aおよび5
2bの基準位置は、それぞれ溝付き円板105aおよび
105b(第3図および第4a図)によつて監視される
円板105aの溝106aがウエル107aの中にある
とき、軸52aは零位置にある。同様にして円板105
bの溝106bがウエル107bの中にあるとき、軸5
2bは零位置にある。軸52cと52dは、それぞれ円
板105cと105d1溝106cと106d1ウエル
107cと107d(第4a図参照)によつで零位置゛
゜を監視される。ステツプモータ50、スプライン軸6
2および歯車51の回転は、歯車108Aおよび108
aZ1と、溝付き監視ホイール109Aと監視ウエル1
10Aとを介して監視される。
ステツプモータ軸50aがスプライン軸62と主歯車5
1を回転させると、軸50aに固定された歯車108A
も回転する。歯車108Aは溝付き監視ホイール109
Aによつて支持された歯車108aとかみ合つていて、
ホイール109を軸50aに対応させて回転させる。5
番目毎の溝111は特別に長くなつていて、標準のFf
Or同期を生じる。
ホイール109Aの各溝は、郵便料金値の1単位の変化
に対応している。溝付きホイール109Aはウエル11
0Aによつて光学的に監視される。ウエル110Aは第
4a図に示すように2個の光検出器110aと110b
を有している。光検出器110aはステツプホイール1
09の各ステツプを監視し、検出器110bは5番目毎
のステツプを監視する。要約すれば、郵便料金印刷機の
設定は、電磁石を用い゛C希望の列を選択することと、
ステツプモータをプログラムの制御のもとに適当な順序
で駆動することとによつて行なわれる。
各ステツプの結果は、監視用光学検出器を介してマイク
ロ・コンピユータによつて確認される。郵便料金メ・一
タの動作の要約 郵便料金メータの動作を要約すると次のようになる。
マイクロプロセツサに電力が供給されていないときには
、脱勢されだ作動状態の゛電磁石(図示されていない)
が第3図〜第5図の印刷機械を機械的に固定している。
システムに電力が供給される(メータの入カスイツチが
入れられる)と、論理回路供給電圧を監視する電圧検出
回路(第12a図、第12b図)が、論理回路供給電圧
が作動レベルに達したときに、全システム・りセツト・
パルスを発生する。このパルスによつてマイクロプロセ
ツサ・システムが始動して、添付したプログラムをアド
レスから実行し始める。第2図の不揮発性メモリー37
の内要がRAMの中の作動ストーレツジの中に負荷され
、印刷機構はゼロに設定され、デイセンデイング・レジ
スタの内容が、使用できる資金がどれだけあるかを操作
者に知らせるために、第1b図および第1c図の数字表
示装置115の中に負荷され、そしで日付チエツク1リ
マインダ127が点灯される。次にシステムが、表示装
置の選択とキーボード34の入力の探索とを行うSCA
Nルーチン(第25図)の中をまわる。メータはキーボ
ード入力が検出されるまでこのルーチンに留まり、この
検出時点で、プログラムはこのキー入力によつて呼び出
されたルーチンを実行するために分岐する。次にプログ
ラムはSCANルーチンに戻る。印刷されるべき郵便料
金値の設定は、キーボード34を介して表示装置の中に
その数値を入れて、SETボタン119を押すことによ
つて行われる。
(/1.00以上の量の場合には、設定ボタン119を
押す前にメアンロツク・ボタン120を押さねばならな
い。)メータに設定された郵便料金値を印刷するのに充
分なだけの資金がデイセンデイング・レジスタの中に残
つている場合は、゛作動”電磁石が設定される(すなわ
ち印刷機構が作動状態になる)。印刷機構の固定状態を
取りはずすのには2通りの方法がある。すなわち(1)
メータの中に1文字供給することと、(2)郵便料金要
求レバー108を押すことである。このようにして取り
はずされると、表示装置に示されている郵便料金値が印
刷される。印刷機構が動作すると、SCANルーチンに
対して信号が発生して、そしてメータのレジスタを更新
し、現在メータに設定されている郵便料金値をもう1度
印刷できるだけの充分な郵便料金が残つているかどうか
を調べるためのルーチンにSOANルーチンを分岐させ
る。もし残つていれば印刷機構は作動状態を続け、もし
残つていなければ、印刷機構は非作動状態になる。郵便
料金がメータの中を走行している最中に、たとえばレジ
スタの内容が表示装置の中に呼び出されるなどして、シ
ーケンスが妨害されると、印刷機構は、郵便料金値が再
び表示装置の中に置かれるまで非作動状態になる。
郵便料金値を再び表示装置の中に置くには、非数字(0
〜9でない)キーを1個作動させた後に、メータの中に
設定されている郵便料金値を表示装置の中に呼び戻す設
定ボタン119を押すか、あるいは新しい数を入れて、
この新しい数をメータの印刷機構に設定する設定ボタン
119を押せばよい。封印された開閉扉125(第1b
図)によつて保護された領域に位置する2個のスイツチ
、すなわち(+)スイツチ122と(−)スイツチ12
3とによつてメータの中に資金を入れる(デイセンデイ
ング・レジスタとコントロール・サムを増加させる)よ
うに設計さている。
適当な郵便局の担当者が、キーボード34を介して希望
の量を数字表示装置115の中に入れて、次に(+)ま
たは(−)スイツチを操作することによつて、いかなる
量の郵便料金(レジスタの大きさだけによつて制限され
ている)でも追加または差し引くことができる。SCA
Nルーチンの中では、メータをいつ遮断すべきかを決定
するために、論理回路供給電圧が周期的に調べられる。
電圧があらかじめ設定されたレベルより落ちたことを電
圧検出器(第12a図、第12b図)が検出したとき、
進行中のプログラムを完了させ、低電圧状態を検出し、
印刷機構を非作動状態にし、そしてレジスタの内容を作
動メモリーから不揮発性メモリーに移すための最小限の
時間は(外部電源がすべて取り除かれた状態であつても
)ある。このシーケンスは、遮断時、そして適正な動作
を保障するのに充分な電圧がない、低いライン電圧状態
のときに実行される。主プログラムは前述した完全な電
圧上昇サイクルを通つてはじめて再入力される。本シス
テム(MCS−4)の場合の各RAMチツブは、システ
ムに周辺装置との接続能力を持たせるための出力ポート
(たとえば第6図のポート25)も有している。
前述したように、これらのポートは4本の出力線〔8,
4,2,1〕を有する。第6図に示したRAMチツプ1
6は、デイセンデイングーレジスタ815のために第1
列(200)の中の最初の6個のロケーシヨン(0〜5
)を割当てている。
この6個のロケーシヨンによつて最大S9,999.9
9(6ディジット)の割当てが可能になる。言い換えれ
ば、この郵便料金メータ・システムには最大S9,99
9.99の資金を貯えることができる。ピース・カウン
ト817のためには列(201)の中の7個のロケーシ
ヨンが割当てられていて、全部で9,999,999個
の郵便物を計数できるようになつている。
ピース・カウントは、機械の全寿命期間中に処理される
郵便物の個数を1個ずつすべて総計するものであるから
、その容量は必然的に大きくなければならない。同様に
、コントロール・サム・レジスタ818Z譬(列(20
2)、ロケーシヨン0〜9)とアセンデイング・レジス
タ816(列200、ロケーシヨン6〜F)も、これら
の内容がシステムの寿命期間中、絶えず増加し続けるの
で、非常に大きい容量(全ドルI99,999,999
.99)を有している。
バツチ・サム819(列201、ロケーシヨンA−F)
とバツチ・カウント820(列(202)、ロケーシヨ
ンA−F)はデイセンデイング・レジスタの資金容量と
同じ容量を有する。
というのは、いかなるバツチの場合にも、あらかじめ資
金を入れておくシステムでは、貯蔵された、使用可能な
資金以上には使用できないからである。列(203)の
ロケーシヨンO〜3とC−Fは、印刷機構を前回のメー
タ設定値(゛メータ設定値”レジスタ(SETNG)2
11)から新しいメータ設定値(゛メータ設定”レジス
タ(MSR)307)に設定するのを制御するのに使用
されるレジスタのために用意されている。
これらのレジスタは、第3図〜第5図に示す本発明の印
刷機構が最人〆99.99の設定が可能なようになつて
いるので、4本のワード・ラインだけを必要とする。
当然のことながら、印刷機が3列だけの設定値(〆9.
99)を有するならば、これらのレジスタには3個だけ
のワード空間があればよい。ステータス・フラグ821
はステツプモータ(第3図)を監視するためのプログラ
ミングに使用される。
ステータス・フラグ822,823および824は印刷
機の列(第3図)の設定を監視するのに使用される。第
7図はRAMチツプ17におけるメモリー割当てを示す
列(204)はロケーシヨン7〜Fに加算レジスタ21
0のための部分を含む。この加算レジスタは一時的貯蔵
を目的とするものであつて、印刷される通常の郵便料金
に追加の、または特別な料金、すなわち保証付、配達証
明付、速達などの料金を加算する場合のためのものであ
る。たとえば通常の郵便料金10セントには50セント
の郵便料金を加算したい場合について考えてみよう。最
初に数1およびO(10セント)がキーポードのキー1
07によつて数字表示装置115の中に入れられる。次
にこの10セントを表示装置115から加算レジスタ2
10に移すための↓ボタン117が押される。次に5お
よび0(50セント)がキー入力されて、表心装置に現
われる。書ボタン117が再び押されて、この50セン
トが加算レジスタ210に追加され、そして表示装置は
加算レジスタの中に貯蔵された合計60セントを表示す
る。次に設定ボタン119が押されて、メータに60セ
ントが設定される。第8図はRAMチツプ18のメモリ
ー割当てを示す。
列(205XロケーシヨンB−F)は第8a図に一層詳
細に示すランプ出力領域206を含む。列(207)は
表示装置の内容208の像のために割当てられたロケー
シヨン7〜Fを有する。この貯蔵空間から出た数値ワー
ドは表示装置部分115に現われる。列(205)の中
のランプ出力レジスタ206(ロケーシヨンB−F)の
内容は表示装置部分115に送られる。貯蔵空間212
(列(207)のロケーシヨン6)は、新しいデイジツ
ト・ワードが表示内容208の中に入れられる前にそれ
を置くためのものとして割当てられている。
この貯蔵空間の目的は、その前の操作が表示内容208
の中に数字を入れることを許されている操作ではない場
合に、表示内容208をクリアするための手段としてこ
の貯蔵空間を役立てることにある。言い換えれば、この
新しいデイジツト空間は、表示装置に入れられる情報が
シーケンスのどこにあるかが決定されるまで新しい表示
デイジツトを貯蔵するための中間貯蔵手段である。第8
図の列(205)および(207)の中のワード空間、
すなわぢバツチ・フラグ1305(列(205)、ステ
ータス・ロケーシヨンO)、゛ゞステータス・フラグ1
311(列(207)、ステータス・ロケーシヨン0)
および″Sアンロツク・フラグ゛309(列(207)
、ステータス・ロケーシヨン2)特別な操作状態を指示
するためのプログラミングに使用される。
これらの指示器については後にさらに論する。RAMチ
ツプ19は第9図に示されている。
列(214)のテステータス・ワード215および21
6は第3図の設定および印刷機構の動作制御に使用され
る。第10図はROMの種々の入力ポートを示す。
第11図は、第2図のプロツク線図に示した不揮発性メ
モリー回路37の電気的配線図である。この不揮発性メ
モリーは、図示するように、2個のデユアル128ビツ
ト・スタテイツク・シフトレジスタ140および141
を有する。これらのシフト・レジスタは相補的MOS(
C−MOS)型である。C−MOSは静的状態での電力
消費が非常に低いという理由で選ばれた。このためにメ
モリーに電力を供給するのに電池143で充分であり、
この電池143によつて長期間にわたつてメモリーの集
積化が維持される。すなわちメモリーの内容が消えない
。このメモリー用のシフト・レジスタ要素(SCL5l
72)は、ペンシルヴアニア州モントゴメリビル(18
936)のソリツド・ステート・サイエンテイフイツク
社(SOlidStateScientificInc
.)によつて製造された。
これらの要素は現在では製造されていないが、しかし他
の多くの類似した要素、たとえばRCA社のCD4O3
lAEおよびモトローラ社のMCl4l57CLが今日
市場に出ている。電力遮断状態では、シフト・レジスタ
140および141と、伝達ゲート142および143
と、NORゲート144および145と、フリツプフロ
ツプ146はすべて電池143から供給される電力によ
つて作動する。このとき、フリツプフロツプ146は低
ロジツク状態(Q=0,Q=l)にあつて、ゲート14
2,143,144および145を非作動状態にしてい
る。伝達ゲート142および143はこの電池作動され
た回路の出力をマイクロプロセツサ・システムから遮断
する効果を有する。これによつて、電力遮断状態のとき
にROM(2)13の低インピーダンス入力と負荷抵抗
139に供給するのに必要な過剰電池電流が防止される
。したがつて電池寿命が相当延びる。シフト・レジスタ
140および141の入力は高インピーダンスという特
徴をもつており(C−MOS)、したがつてこの種の隔
離を必要としない。ゲート144および145は、゛電
圧不足゛および過渡状態のときはフリツプフロツプ14
6によつて非作動状態になつている。これによつて線1
47(クロツク信号線)上に偽信号が現われるのが防止
され、メモリーは線148を非作動状態にする。これは
、゛電圧上昇”および゛電圧不足゛シーケンスの際には
、制御信号を供給する出力ポート27(第1d図)に偽
信号が現われやすいので、必要なことである。これは、
この状態のときに、電圧信号がOではなく、しかも指定
された動作値にはまだ達していないためである。1電圧
上昇゛および1電圧不足”゜時には、マイクロプロセツ
サが予定通りには機能せず、したがつてメモリーが保護
されなければならないが、これはゲート144および1
45によつて行われる。
゛電圧上昇゛の際に、最初に切られた状態にあるトラン
ジスタ149は、線150が接地されるまで切られた状
態を続ける。線150の接地は、光学スイツチ152お
よび153(第12a図および第12b図)が入れられ
ると生じる。光学スイツチ152および153は、−1
0Vおよび+5V電源監視回路の一部分であつて、−1
0Vおよび+5V電源がそれぞれの動作値に達すると入
る。これらの電源はどちらもマイクロプロセツサ・シス
テムの適切な動作のためには必要なものである。電力が
来始めると、電池電流を流すためのダイオード155が
切れて、ダイオード156が入る。これによつてメモリ
ー全体が主電源に切り換えられる。遮断時には、これと
逆の過程が生じる。線150が低電圧状態になると、ト
ランジスタ149が入つて、接続点154の電位が高く
なる。これによつてフリツプフロツプ146のQ出力が
線157を介して高電位になる。これによつてゲート1
42,143,144および145が作動状態になり、
メモリーがマイクロプロセツサ・システムと完全に作動
する状態になる。始動時には、第13図の回路によつて
マイクロプロセツサに対するりセツト信号が発生する。
このりセツト信号は中央処理装置(第1d図のCPUl
Oを始動させて、システムのプログラムをROMの中の
ロケーシヨンから実行開始させる。プログラムの最初の
部分には、始動シーケンスの間に1度実行されるだけの
開始手順が含まれている。この始動シーケンスの中に含
まれているのは、第22図を参照しながら後述するサブ
ルーチンINRAMである。このサブルーチンはシフト
・レジスタ140および141の内容をマイクロプロセ
ツサ・システムの作動領域(RAM)に移す。これらの
不揮発性シフト・レジスタ140および141から来る
、゛郵便料金メータ・レジスタデータから成るデータは
、第1d図および第10図に示すようにROM入力ポー
ト(2)31を介してマイクロプロセツサ・システムの
中に読み込まれる。シフト・レジスタ・メモリーの中の
データの順番になつた各ワードは、第1d図および第8
図に示すように出力ポート27のビツト8を介してシフ
ト・レジスタ140および141にクロツク・パルスを
書き出すことによつて呼出される。シフト・レジスタ・
メモリーの128ワード全部がRAMの中に負荷される
と、不揮発性メモリーは遮断シーケンス(第23図のサ
ブルーチンDOWN)が始まるまでは遊休状態になる。
遮断シーケンスは、電源(+5Vおよび−10V)の一
方または両方が切れ始めると生じる。このとき光学スイ
ツチ152および153(第12a図および第12b図
)が切れて、これによつてトランジスタ149が切れる
。これによつて接続点154が低電位になり、さらに線
158上の電位も下がる。この線158はCPUlOの
試験入力に接続されている。この試1験入力はプログラ
ムの実行中に周期的に読み取られて、そして低電位状態
であることが読み取られると、プログラムはサブルーチ
ンDOWN(第23図)に分岐する。ここでRAMの中
の゛郵便料金メータ・レジスタデータが読み取られて、
第7図の出力ポート26を介してシフト・レジスタ・メ
モリーに書出される。この゛郵便料金メータ・レジスタ
データは始動と遮断との間に新しい郵便料金が入ること
によつて変化することもある。データ・ワード情報がC
−MOSシフト・レジスタ・メモリーに書出された後に
、クロツク・パルスが第8図の出力ポート27のビツト
8を介して書出される。これによつてデータ・ワードが
不揮発性メモリーの中に入り、そして次の順番のワード
がRAMメモリーの中に呼出される。順番になつたデー
タ・ワードの呼出しと書出しのシーケンスはRAMメモ
リーの内容全体がシフト・レジスタ(不揮発1生メモリ
ー)の中に移し戻されるまで続けられる。この移送が完
了すると、メモリー非作動化信号が出力ポート27のビ
ツト4と線148とを介してフリツプフロツプ146に
書出される。これによつてフリツプフロツプの1Q”は
Oになり、メモリーが非作動状態になる。メモリー・シ
ステムを再始動するためには両方の光学スイツチ152
および153が入つてシーケンスを再び開始させなけれ
ばならない。1作動”メモリー領域がそれ自体壊れない
ものでめる場合は、メモリーの内容を上述のように移送
する必要がないことに注意されたい。
たとえばRAMメモリーが予備電池を備えていれば、C
一MOSシフト・レジスタ・メモリーの必要性はなくな
る。6作動2′ストーレツジはコア・メモリーまたは他
の同様な不揮発性貯蔵要素、たとえば板状ワイヤー・メ
モリー、磁気ドメイン・メモリー・MNOSメモリーな
どから成る場合もある。
第12a図は−10電源監視回路の回路図である。−1
0電源は、電圧検出回路を形成するように接続された電
圧レギユレータIC・159によつて監視される。線1
60に供給される入力電圧がこの回路に電力を供給する
。この回路は内部基準ツエナ一・ダイオードを含む。入
力電圧はこの基準と比較されて、そしてポテンシヨメー
タ161によつてあらかじめ設定されている値を入力電
圧が越えると、出力スイツチが入る。これによつて光学
スイツチ152のLEDl62が付勢される。これによ
つて光学スイツチ152のフオトトランジスタ163が
入る。光学スイツチ152は第11図のメモリー回路に
対する前述の入力の一部を形成しており、また第13図
のりセツト回路に対する入力をも形成している。光学ス
イツチ152はモンサント社(MOnsantCOmp
any)の製品で、部品番号はMCT−2である。IC
レギユレータ159は、テレダイン(Teledyne
)、シグネテイクス(Signetics)、モトロー
ラ(MOtOrOla)等によつて製作されている標準
部品723型である。第12b図は+5V電源監視回路
の回路図である。
この回路は第12a図に示した回路と同様な機能を果す
。基準としては外部ツエナ一・ダイオード164が使用
されている。差動増幅器165(RCA,.CA3O4
6)が線166に供給された入力電圧を基準と比較する
。入力がポテンシヨメータ167によつてあらかじめ設
定されている値を越えると、光学スイツチ153のLE
Dl68が入る。これによつて光学スイツチのフオトト
ランジスタ169が第11図のメモリー回路と第13図
のりセツト回路とに出力を供給する。第12b図の回路
では、監視される電圧が回路に適切なバイアスをかけな
ければならぬほど大きくはないので、723型1Cは使
用されていない。図示した監視回路はそれぞれ電源のフ
イルタ・コンデンサ170および171を介して接続さ
れている。
監視回路はそれぞれ線174および175上の出力電圧
より数大きいスレシホールドで切り換わるように設定さ
れる。もし整流器に電力を供給している交流線路から電
力が失われ、そして出力電圧線174および175に接
続された負荷が一定の状態を続けたとすると、フイルタ
・コンデンサ170および171は、不充分な供給電圧
のめにそれぞれのレギユレータ172および173が調
整不能(こなり始めるまで、それぞれほぼ直線的に放電
する。もし整流された電圧が第12a図および第12b
図のポテンシヨメータ161および167によつて設定
された検出電圧スレシホールドより落ちると光学スイツ
チ152および153(第12a図および第12b図)
は切れる。
これによつてCPU試験線路で検出される信号が発生し
て、前述したように遮断ルーチンが開始される。遮断信
号を検出し、レジスタの内容を作動中のRAMメモリー
から不揮発性メモリーに移すのに要する最大時間が20
ミリ秒を越えない限り、メモリーを保護し、マイクロプ
ロセツサを規定されたモードで動作させる時間は充分に
ある。
この時間パラメータは、フイルタ・コンデンサと、負荷
と、検出電圧と、出力電圧との関数である。20ミリ秒
という値は、システムの最悪の負荷条件を選択すること
によつて得られたものである。
第13図のりセツト回路は、保障された最小幅パルスを
生じるように設定されたワンシヨツト178を有する。
ワンシヨツト178への入力は第12a図および第12
b図の電源監視回路の出力から来る。第14c図は、第
3図のステツプモータ50、電磁石60および70と第
1c図の部分116のメツセージ表示ランプとを作動さ
せるのに使用される電源回路(−24V)を示す。
ツエナ一・ダイオード179は線路180上に出力され
る電圧を調整する。第15図は、第1d図の選択シフト
・レジスタ(φ)20に結合される回路を示す。
このシフト・レジスタは10ビツト直列入力/並列出力
シフト・レジスタ(S/R)であつて、この郵便料金シ
ステムでは、表示装置とキーボードの両方を選択する(
第1d,1bおよび16図参照)のに使用される。選択
を行うには、シフト・レジスタの中に論理11゛を入れ
て、それを移して、このようにして一時に1個の出力を
作動させる。第15図に示した出力のうち9個は、パナ
プレクス表示装置を選択モードで作動させるアノード・
ドライバ181に接続されている。第16図に示すパナ
プレクス一R(Panaplex)表示装置はバローズ
社によつて製造されたものである。アノード・ドライバ
181は一般によく知られている型式のものであり、そ
してアリゾナ州スコツツデールのスペリ一・インフオメ
ーシヨン・ディスフレーズ・デイヴイジヨン(Sper
ryInfOrmatiOnDisp−1aysDiv
isi0n)によつて出された技術バンプレット(前刷
)の28ページに載つている゛選択用スペリ一SP−7
00シリーズ情報表示装置(Multiplexing
SperrySP−700SeriesInf0rma
ti0nDisp1ays)′”の中に説明されている
ものと同様のものである。第16図は、第1c図のキー
ボードおよび表示装置(部分115および116)の電
気回路を示す。
表示装置の部分115は第16図の上側に示されていて
、前述した気体放電型パナプレツクス一R表示装置を表
わしている。この気体放電型表示装置の下側には指示器
ランプ(部分116)が示されている。これらの指示器
ランプは第14c図の電源によつて電力を供給され、第
17図に示すシフト・レジスタとスイツチング回路によ
つて制御される。ランプ回路の中の300Ω抵抗はラン
プ(これらのランプは12Vランプである)に流れる電
流を制限するのに使用される。キーボード34の電気回
路はランプ回路の下側に示されている。4本の横(行ワ
ード)線と10本の縦(例ワード)線とが交差して選択
位置を形成している。
゛行ワード”線はROM入力ポート29(第1d図)に
接続され、そして7本(縦線10本のすべてが使用する
わけではない)の゛列ワード゛線は第1d図および第1
5図のシフト・レジスタ20に接続されている。インテ
ル・シフト・レジスタ(4003)およびマイクロプロ
セツサ(4004)を使用したキーボードの選択に関す
る論議は、1973年2月版(第4改訂版)のMCS−
4マイクロ・コンピユータ・セツト用インテル・ユーザ
・マニユアルの51〜52ページに見られる。第17図
は、第16図の指示器ランプを制御するシフト・レジス
タ回路の電気回路図である。シフト・レジスタ21およ
び22(第1d図)は、ポート・エキスパンダとして利
用される10ビツト直列入力/並列出力S/Rである。
点灯される特定の指示器ランプに対応するビツトパター
ンは、レジスタ206、RAM(2)18(第39図の
サブルーチンLDLMPを参照されたい)からシフト・
レジスタ21および22に直列に移される。シフト・レ
ジスタ21および22は、スイツチとして作用するそれ
ぞれの(代表的には)トランジスタ182に論理゛1”
出力を送り、これによつてこのスイツチがそれに組合わ
されたランプ(第16図)を点灯する。第18図は、数
字表示装置115の中の゛ドル゛と6セントを分離する
小数点を点灯する小数点回路を示す。
゛ピース・カウントまたは6バツチ・カウント゜゛の内
容が表示されるときは、表示装置の中に小数点が現われ
ることは禁市されている(線路184および線路185
)。表示される数字は、図示するように、RAM出力ポ
ート26(第1d図)上のBCDフオームの状態でデコ
ーダ・ドライバ183に書き出される。デコーダ・ドラ
イバ183の出力は第16図上部に示すように7セグメ
ント表示用に複号化される。デコーダ・ドライバ183
(DD7OO)はスペリ一・ランド(SperryRa
nd)(SP−700技術資料、1971年10月)に
よつて製造されたものである。デコーダ・ドライバ18
3の中に内蔵されたブランキング特性はRAM出力ポー
ト(第1d図)ビツト8によつて駆動される。このブラ
ンキングは、先導するOを消すことの他に、選択プロセ
スにも使用される。選択された気体放電表示装置に対す
るブランキングの必要性に関する議論は、上述のバンプ
レット1選択用スペリ一SP−700シリーズ情報表示
装置”の5ページに見出される。抵抗186はステツプ
モータ用電源に使用される電流制限抵抗である。抵抗1
87および188は光学スイツチ190,191,19
2,193および194,195,196,197(第
19図)のLEDのための電源に使用される電流制限抵
抗である。第19図は、メータ監視フオトセル、ステツ
プモータコイル・ドライバおよび印字検出フオトセルの
ための回路図である。
第3図のウエル99の印字検出フオトセル189の回路
図は第19図の下部に示されている。このフオトセルは
印刷ホイール42(第3図)の回転が完了したことを検
出する。郵便料金の印刷が完了したことをこのフオトセ
ルが検出すると、プログラムは、メータに設定されてい
た郵便料金値によつてすべての6郵便料金メータ”レジ
スタを更新するルーチンlこ分岐する。このフオトセル
はキーボード34(第1b図および第1c図)のキーと
共に6メータ”の中に選択伝達される。゛メータ”の機
械的機能を監視する光学スイツチ190〜197はシフ
ト・レジスタ(3)23(第1d図)によつて入力ポー
ト32の中に選択伝達される。
RAM出力ポート28(第1d図)はステツプモータ5
0(第3図)を5駆動するのに使用される。
この出力ポートはRCACD4O5Oバツフアに接続さ
れていて、このバツフアが線路254,255,256
および257を介してそれぞれダーリントン型トランジ
スタ・スイツチ250,251,252および253を
駆動する。モータ50には第14c図の−24V電源か
ら電力が供給される。ステツプモータ50(第3図)は
、カリフオルニイ州サンタフエスプリングのコンピユー
タ・デバイセス・コーポレーシヨン(COmput−E
rDevicesCOrpOratiOn)によつて作
られたRAPID−SYNl23D−6102A型であ
るっこのモータの特性(仕様、切換特性、シーケンス、
回路図等)は資料CおよびDの6〜73ページに載つて
いる。ダーリントン型トランジスタ・スイツチ258お
よび259はそれぞれ第3図の列選択電磁石60および
70を付勢するのに使用される。
これらのスイツチは、第1d図のシフト・レジスタ(4
)24からそれぞれ線路262および263を介して入
力を受ける。ダーリントン型トランジスタ・スイツチ2
60は、軸57(第3図)を自由に回転できるようにす
るのに使用される゛メータ作動゛電磁石(図示されてい
ない)を付勢するのに使用される。
このスイツチには、表示装置の1メータ作動”ランプ(
第16図)に電力を供給するのに使用される信号によつ
て線路264(第17,19図)を介して入力される。
第11図〜第19図1こ示した回路に関係していながら
、特に説明しなかつた接続はすべて図かられかるように
ピン接続番号で示した。
システムの動作 この計算機制御された郵便料金メータ・システムの動作
を、第20図〜第51図に示したフローチヤートと、こ
の明細書に添付したそのプログラムとを参照しながら以
下に説明する。
上述のプログラムは第3,4a,4bおよび5図に示し
たメータ設定機構の場合について書かれたものであるが
、本発明の本質、精神、範囲および限界はもつと広いも
のであることを理解されたい。
言い換えれば、この計算機制御された郵便料金メータ・
システケは、1974年1月16日付米国特許出願第4
33805号の中に図示、説明されている形式の噴射印
刷式郵便料金装置についてプログラムしようとすれば、
それも容易に可能である。またその他の多くの高速度印
刷装置にもこの計算機制御されたシステムを適用し得る
ことを理解されたい。そのような他の装置にはマトリク
スおよびライン・プリンタを含むものもある。そのよう
な印刷装置のすべてについて、物理的および電気的変更
に対して印刷機を保障するなどのような、郵便の安全に
関する基本的保障が維持されなければならない。第20
図について説明すると、この郵便料金メータ・システム
の動作の全体がフローチヤートの形で示されている。
システムには、プロツク300で示すように最初に電力
が供給される。システムに電力が供給されると、全体シ
ステム・りセツト・パルスがマイクロプロセツサ・シス
テムを始動させる。これによつてCPUレジスタと、R
AMメモリーとI/0ポートがクリアされて、郵便料金
メータ・プログラムがアドレスから実行され始める。郵
便料金メータ・レジスタ・データを不揮発性メモリーか
ら呼出して、このデータをRAMの作動領域の中に置く
ことによつて、郵便料金メータ・システムの動作が始ま
る。
郵便料金メータ・システムが動作し始めると、第3,4
a,4bおよび5図の印刷および設定機構の印字列がす
べてOに設定される。これらのことが4開始″゛プロツ
ク301によつて表わされた主な過程である。これらの
過程以外にも、第21および21a図を参照しながら後
述する他の機能も実行される。゛開始゛後、システムは
、プロツク302,303および308によつて全体が
表わされ、後に第25図のフローチヤートによつて詳述
するSCANルーチンに入る。
このSCANルーチンは郵便料金メータの動作時間の最
大部分を消費かる。SCANルーチンの主機能は、キー
ボード34上の押されたキーを探索し、第1b図および
第1c図の数字表示装置115に選択伝達すること(プ
ロツク302)である。有効に押されたキーを一度見つ
ける(プロツク308)と、SCANルーチンはこの場
合のキーによつて呼出された機能に対応する適当なサブ
ルーチンに分岐する。SCANルーチンは、このキーに
対応するサブルーチンのアドレスが貯蔵されている0索
引゛表に1個のアドレスを発生する。この貯蔵されたア
ドレスはCPUの中のレジスタ対6に伝達される。次に
サブルーチンFCTN(レジスタ対6の中のアドレスに
ジアップさせるサブルーチン)が実行される。ある特定
のキーが押される(プロツク310)と、次の新しい入
力がないかどうかキーボードを再検査するためにSCA
Nルーチンに再び入る。
SCANルーチンの途中で、システムの電圧状態につい
て周期的検査が行われる(プロツク303)3電圧が不
足している場合は、郵便料金メータ・システムは実行中
の動作を完了して、作動メモリーの内容(RAMの内容
)を不揮発性メモリーに再移送できなければならない(
プロツク304)。6電圧不足”および1メモリー救剤
”シーケンスについては第23図のDOWNサブルーチ
ンを参照しながら後に詳細に説明する。
6電圧不足”゜が存在すると、トラツプ(プロツク30
6)に入つて、プログラムは完全な1電圧上昇”シーケ
ンスの開始による以外にはSCANルーチンに再び入る
ことはできない。
メータ開始シーケンスのプロツク301は第21図に一
層詳細に示されている。
不揮発性メモリーの中の情報は、第22図を参照しなが
ら後に詳述するサブルーチンINRAM(プロツク31
2)を介して作動メモリー(RAM)の中に移される。
次に4個の印刷ホイールが第24図のサブルーチンHO
MEを使用してプロツク313ですべて0に設定される
。次にデイセンデイング・レジスタの内容が数字表示装
置の中に負荷され(プロツク314)、日付チエ゛ンク
・リマインダ・ランプが点灯される(プロツク316)
。デイセンデイング・レジスタの内容は、郵便料金の印
刷用にどれほどの資金が使用できる状態にあるかを操作
者に知らせるために、始動時に表示される。日付チエツ
ク・リマインダは、郵便料金印刷機構に日付を設定する
ことを操作者に思い出させる。次にシステムは前述した
ようにSCANルーチンに進む。開始手順の中の重要な
部分は、第21A図に一層詳細に示すサブルーチンCH
CK(プロツク315)(プログラム・アドレス/4A
3参照)である。このサブルーチンCHCKは、メータ
の資金レジスタ間に不一致を生じさせる誤りを検出する
のに使用される。デイセンデイング・レジスタの内容+
アセンデイング・レジスタの内容−コントロール・サム
・レジスタの内容(プロツク801)がもしOでないな
らば、CHCKルーチンは″PBサービス呼出し1指示
器ランプを点灯(ブラツク804)し、そしてメータが
郵便料金゛印刷できないようにする。上述のレジスタが
適正に一致している(プロツク802)場合は、サブル
ーチンCHCKは線路803を通つて元に戻る。郵便料
金メータが自らの資金レジスタを監視する能力をもつた
のはこれが最初であるから、このサブルーチンは郵便料
金メータの動作に関しては非常に新しいものである。第
22図は、添付したプログラムの中のインストラクシヨ
ン・アドレス/142に見られるサブルーチンINRA
Mのフローチヤートである。
サブルーチンINRAMはデータを不揮発性シフト・レ
ジスタ・メモリーからRAMの作動領域に移す。CPU
インデツクス・レジスタが、不揮発性シフト・レジスタ
・メモリーに動作接続された入力および出力ポートの指
定と、このデータを貯蔵するRAMメモリー・ロケーシ
ヨンの指定を開始(プロツク317)する。
不揮発性シフト・レジスタの出力は入力ポートを介して
読まれ(プロツク318)、RAMの中に書込まれ(プ
ロツク319)、そして出力ポート上で不揮発性シフト
・レジスタ・メモリーに書き出される(プロツク320
)。次に不揮発性シフト・レジスタは次のメモリー・ワ
ードを呼出すためにクロツクされる(プロツク321)
。RAMアドレスを指定するインデツクス・レジスタは
、次のワードを貯蔵するための準備に、増される(プロ
ツク322)。データの転送が完了したかどうかを見る
ために、カウンタが検査される(プロツク323)。も
しまだ完了していなければ、次の番のワードを拾うため
に、分枝がプログラムの途中に戻る(線路325)。デ
ータの転送が完了すると、INRAMサブルーチンはプ
ロツク324を経由して元に戻る。第23図は、添付し
たプログラムの中のインストラクシヨン・アドレス/1
5Aに見られるサブルーチンDOWNのフローチヤート
である。前述したように、DOWNサブルーチンは電圧
不足および通常のオフ状態のときにメモリーの内容を保
護する(RAMの内容を不揮発性メモリーに転送する)
ための手順である。このルーチンは、差し迫つた電圧不
足が検出されたときだけ、SCANルーチンから分岐し
てくるっCPUインデツクス・レジスタは、RAMの中
の作動領域の指定と、不揮発性シフト・レジスタ・メモ
リーに接続された入力および出力ポートの指定を開始(
プロツク327)する。
RAMからのデータ・ワードが読取られ(プロツク32
8)、次に不揮発性シフト・レジスタ・メモリーに書き
出される(プロツク329)。不揮発性シフト・レジス
タに与えられたクロツク・パルス(プロツク330)が
このデータをメモリーの中に入れる。RAMアドレスは
増えて(プロツク331)、そしてすべてが転送された
かどうかを決定するための試験(プロツク332)がカ
ウンタ上で行われる。もしまだ完了していない場合は、
次のデータ・ワードを不揮発性シフト・レジスタに転送
するために、このプログラムは、ループ(線路333)
を書いて途中に戻る。データの転送が完了している場合
は、ループは線路334を経由して終了し、不揮発性シ
フト・レジスタ・メモリー1C.″オフ1信号が書き出
される(プロツク335)。次にプログラムはトラツプ
の中でループを形成する(プロツク336)。プログラ
ムを回復させるには、完全な1電圧上昇1シーケンスが
必要である。第24図は、プログラム・アドレス/17
4に見られるサブルーチンHOMEのフローチヤートで
ある。このHOMEルーチンは、メータのための前述し
た開始手順の一部であつて、印字ホイールの次の設定動
作のための基準を設けるために、印字ホイールをゼロに
設定する。
システムが直接読み取ることのできる印字ホイールの唯
一の位置はφ(ゼロ)位置だけである。この位置は、(
第4a図の)ウエル107a,b,c,dを監視して、
溝付き円板105a,b,c,dの溝(ゼロ位置)を検
出することによつて決定される。インデツクス・レジス
タが第6図のメータ設定レジスタ307の指定を開始(
プロツク337)する。
第47図のサブルーチンCLRがフオトセルの第1列を
選択(プロツク338)する。メータ設定レジスタ30
7がクリアされ(プロツク339)、そして第4a図の
前ステツプ・フオトセル110aが読取られる(プロツ
ク340)。もし印字ステツプにあれば(プロツク34
1)、プログラムは(線路342を通つて)進んで韻字
列を選択(プロツク343)する。(第3図の電磁石6
0および70をそれぞれ監視するための)監視ウエル1
02および103が読まれて、選択された列の検査(プ
ロツク344)が行われる。もし矛盾がなければ、次に
(線路345を通つて)、次のフオトセル列の選択と、
この選択された列に対応する監視ウエル(第4a図の1
07a,b,c,d)の読取りを行い、この選択された
印字ホイールがゼロ位置にあることをそれぞれの溝付き
円板105a,b,c,dが示しているかどうかを決定
(プロツク346)する。第1フオトセル列を選択する
ためにCLRルーチンが再び使用される(プロツク34
7)。選択された印字列に対応する印字ホイールがゼロ
でない(プロツク348)ならば、印字ホイールの設定
をゼロの方に1単位だけ変更するために印字ホイールが
1ステツプだむずらされる(プロツク354)。このス
テツプ・ルーチンに誤りがなければ、ループは線路35
5を通つて再び印字ホイールのゼロ位置の検査プロツク
に入る。この手順は、ホイールがゼロに達するにはさら
にステツプを進めなければならないのかどうかを決定す
るのに使用される。選択された印字ホイールがゼロにな
ると、このループは終了して線路349に出る。4個の
印字列のすべてがゼロになつた状態ではない場合は、プ
ロツク351から線路352を通つてプロツク343に
戻り、ここで次の印字列が選択される。
この次の印字ホイールのゼロへの設定も、前述したよう
にして行われる。すべての印字列がゼロに設定されると
、5段毎ステツプ用フオトセル(第4a図の110b)
の読取り(プロツク357)が行われる。この読取り値
は5段毎ステツプの溝を指しているはずである。もしそ
うなつていれば、HOMEサブルーチンは線路356を
経由してブランチ・バツク(プロツク360)を通つて
終了する。フオトセルが与えられた信号に対して機械的
応答を示さないなどの誤りがあると、エラー・ルーチン
(プロツク359)が線路364,368または358
経由して呼び出される。ルーチンの最初における前ステ
ツプ・フオトセルの読取り(プロツク341)によつて
印刷機の印字ステツプがずれていることがわかれば、印
字ステツプを半分だけずらせて(プロツク362)、主
歯車51を第4b図のヨーク63上の歯形68,68/
(こ一致させる。
こうすることによつてヨークの運動が自由になり、印字
列を選択するために移動できるようになる。第25図は
、プログラム・アドレス/01Dを有するSCANルー
チンを示す。
SCANルーチンの主目的は、メータへのキーボード入
力を処理することである。このルーチンは、数個のキー
が同時に押されたときに、このキー入力を完全に拒否す
る。1個のキーが押されると、これは4回の連続した走
査によつて読取られ、このキーに対応するルーチンのア
ドレスが貯蔵されている索引表にSCANルーチンがア
ドレスを発生する。
このルーチンは、サブルーチンFCTN(第26図)を
経由して、キーが押されるための準備とそれに続く動作
を含んでいる。SCANルーチンの第2の機能は第1b
図および第1c図の数字表示装置115に選択伝達する
ことである。インデツクス・レジスタが表示アドレス、
種々の計数ループの長さおよびI/0ポートの指定を開
始(プロツク369)する。
先導ゼロのための、表示装置の最も重要なデイジツトを
調べ、そして指示器を貯蔵することによつて、表示装置
ブランキングが決定される(プロツク370)。マルチ
プレクサを始動させる(プロツク371)ために第15
図のマルチプレクサ・シフト・レジスタ20の中に1ビ
ツトが負荷される。表示文字がRAMの中の表示装置レ
ジスタから読取られて、デコーダ・ドライバ183に書
き出される(第18図)。この文字が先導ゼロではない
場合は、表示装置はアンブランキング状態にされる。次
にキーボード入力が読取られて、プロツク373で処理
される(詳細は第38図を参照)。充分な表示時間が得
られるように遅延ルーチン(プロツク382)が入れら
れる。”電圧不足゜゛シーケンスを作動さするべきかど
うかを決定する検査(プロツク384)が行われる。電
圧不足の状態ではない場合は、表示装置はブランク状態
にされ、マルチプレクサは次の表示デイジツトとキーボ
ード入力の組を選択するようにクロツクされる(プロツ
ク388)。ループが完了したかどうかの検査(プロツ
ク389)が行われる。まだ完了していない場合は、ル
ープは線路390を経由しでプロツク372に戻り、次
の表示デイジツトが書出され、キーボード入力の次のセ
ツトが読込まれる。ループが完了すると、線路391を
経由して、有効なキー入力が検出されているかどうかの
検査(プロツク392)が行われる。もし有効キーがあ
れば、バツチ指示器305(第3図)が貯蔵される(プ
ロツク396)(この指示器は、その前の動作がバツチ
・レジスタを表示装置の中に呼び込んでいたかどうかを
示す。−この指示器は第334図のCLEARルーチン
の中で使用される)。索引表の中のロケーシヨンのアド
レスが6行゛および8列゛ワードからから発生する。(
6行ワード”とはキーボード34から入力ポート29の
中に読込まれる情報である。゛列ワード゛とは、作動多
重出力、すなわちマルチプレクサによつて選択されたキ
ーの列を指す。第16図を参照されたい。)選択された
キーによつて呼出されたルーチンが別の指示器ランプの
選択を要求するかもしれないので、第8図のLDLMP
レジスタ206がクリアされる(プロツク397)。キ
ーボード機能への分岐はプロツク398の中で行われる
。SCANルーチンに戻つて来ると、アキユミユレータ
の内容が、その前に実行された動作を同定するのlこ使
用される、第8図のステータス・フラグ311の中に貯
蔵される(プロツク399)。これは、キーボード機能
の中にはその前に実行された機能をこ依存するものがい
くつかあるので、必要なことである。第1c図の指示器
パネル116上に゛低郵便料金゜”および゛郵便料金な
じ指示を発生させるために、デイセンデイング・レジス
タの内容が第6図のメータ設定レジスタ307と比較さ
れる(プロツク400)。メータは、第21a図のCH
CKルーチンを用いてその資金レジスタの検査(プロツ
ク401)を行う。
次に、選択されたランプが点灯(プロツク402)して
、線路403を経由してSCANルーチンの最初に戻る
。キーの最終列を読取つた後に有効キーが読取られない
場合は、決定プロツク392が線路393を経由してS
CANルーチンの最初に戻る。プロツク384で1電圧
不足゛状態が検出されると、線路385を経由してプロ
ツク386のDOWNルーチンに分岐する。第26図は
、FCTN(プロ2゛ラム・アドレス/2C1)を通じ
て呼出される諸サブルーチンの一覧表である。FCTN
はキーによつて呼出される諸サブルーチンへの一般化さ
れた入力点である。有効キーが検出されると、ROMの
中の索引表の中のアドレスが1行゛および8列”゛ワー
ドから発生する。このロケーシヨンはキーに対応するサ
ブルーチンのアドレスを含む。FCTNはこのアドレス
にジアップして、指定されたサブルーチンを実行する。
第26図の一覧表はキーと呼出されるサブルーチンのラ
ベルとをすべて載せている。第27図は、キーボードか
ら表示装置レジスタの中に数字を入力するためのサブル
ーチンを示す。複数個の入力点の各々が特定のデイジツ
トに対応している。このルーチンに入ると、その入力点
したがつてこのルーチンを読んでいるキーに対応する数
が発生する(プロツク427)。
この数は一時的に貯蔵され(プロツク428)、その間
に、前のキーボード操作がデイジツトの中に入つたかど
うかを決定するためにステータス・フラグ311(第8
図)の検査(プロツク429)が行われる。もし入つて
いなければ、続行する前に表示装置がクリアされる(プ
ロツタ431)。表示装置の内容は左へシフトされ、そ
して新しい数が右側に入れられる(プロツク432)。
Sアンロツク・フラグ309(第8図)がゼロに設定さ
れ(プロツク434)、ACCUM=1の状態にしてブ
ランチ・バツクが行われる(プロツク435)。この1
はステータス・フラグ311の中にこの動作をフラグす
るのに使用される。第28図はプログラム・アドレス/
2C5を有}するサブルーチンSETを示す。
このSETサブルーチンは基本的には2つの動作モード
を有する。すなわち、(1)メータの印字ホイールを、
キーボードを介して表示装置の中に入れられた値に設定
することと、(2)表次装置の内容がキーボードから来
ていない場合に、その前に設定されている値を呼出すこ
ととである。この値は表示されて、設定値を印刷するの
に充分な郵便料金を使用できる状態の場合は、メータが
作動状態にされる。インデツクス・レジスタが開始(プ
ロツク513)されて、CHECKルーチン(プロツク
514)に入る。このCHECKルーチンは表示装置の
内容が1.00ドル以上であるかどうかを調べる。次に
、キーボードからの数字入力が表示装置の中に入つてい
るかどうかを決定するために、ステータス・フラグ31
1(第8図)を調べる(プロツク515)。そうなつて
いれば、次にCHECKルーチンは、表示装置の内容が
100.00ドル以上であるかどうかを調べる(プロツ
ク518)もし表示装置の値が100.00ドルより小
さく(ブカツク519)、しかも1.00ドルよりも小
さい(プロツク525)場合は、ルーチンはメータを設
定し(プロツク533)、メータを作動状態にし(プロ
ツク534)、第7図のADDレジスタ210をクリア
し(プロツク539)、そしてブランチ・バツク(プロ
ツク540)が行われる。表示装置の中がもし1.00
ドル以上であれば、第8図のSアンロツク・フラグが調
べられる(プロツク527)。もしフラグがあれば、線
路532を経由して、前と同様にメータの設定が続けら
れる。もしSアンロツク・フラグがなければ、1SUN
L0CK゜”を示す指示器ランプを点灯させて(プロツ
ク529)、メータを設定しないままブランチ・バツク
(プロツク530)が行なわれる。表示装置の内容が9
9.99ドルより大きいときは、4列式のメータでは9
9.99ドルより大きい値を設定できないので、誤りが
指示(プロツク522)される。第2の動作モードは、
表示装置の内容がキーボードから入つたものではない(
プロツク516)場合に生じる。
この場合tこは、表示装置がクリアされ(プロツク53
6)、メータ設定レジスタの内容が表示装置に入れられ
(デロツク537)、そして充分な郵便料金を使用でき
る状態であればメータが作動状態にされる。次GこAD
Dレジスタ210が前の場合と同・1条にクリアされ(
プロツク539)、そしてルーチンのブランチ・バツク
(プロツク540)が行われる。第29図は、プログラ
ム・アドレス/266を有するサブルーチンUNLCK
のフローチヤートである。
このUNLCKルーチンは、その前に実行された機能が
表示装置の中に数を入れること(プロツク490)であ
つた場合に、第8図のSUNLOCKフラグ309をセ
ツトする(プロツク490)。このSUNLOCKフラ
グは、設定値が1.00ドル以上の郵便料金である場合
に印刷機を作動させるのに使用される。そのような場合
はACC−1の状態でブランチ・バツク(プロツク49
3)される。第30図は、プログラム・アドレス/29
7を有するサブルーチンPOSTのフローチヤートであ
る。
このPOSTルーチンは、郵便料金が印刷される度にメ
ータ・レジスタの内容を更新する。これは、フオトセル
99(第3図)がドラム軸57上に取り付けられた円板
98の溝を検出すると生じる。この検出はドラムの回転
を、したがつて郵便料金の印刷を意味している。第6図
のアセンデイング・レジスタ816(ASC)およびバ
ツチ・アマウント・レジスタ319(BSUM)はメー
タ設定レジスタ307(MSR)の中の量だけ増される
(プロツク470,471)。第6図のピース・カウン
ト817(COUNT)およびバツチ・カウント820
(BCNT)も1だけ増され(プロツク472,473
)、そしてデイセンデイング・レジスタ815(DES
C)はメータ設定レジスタの中の量だけ減らされる(プ
ロツク474)。同じ金額を次にもう一度印刷するよう
に印刷機を作動させ得るかどうかをENBLEルーチン
が決定(プロツク475)する。次にこのルーチンはブ
ランチ・バツク(プロツク476)が行われる。第31
図は、プログラム・アドレス/400を有するサブルー
チンADPのフローチヤートである。
このADPルーチンは、メータの中に資金を入れるため
の手段である。メータに入れる金額が最初警こキーボー
ドから人力される。次fこ“+”スイツチ122(第1
b図)が押されて、ADP機能が呼出される。インデツ
クス・レジスタが開始(プロツク436)されて、適当
なメータ・レジスタが指定される。
もし表示装置の内容がキーボードから来たもの(プロツ
ク437)であり、そしてデイセンデイング・レジスタ
815の全容量を越えないもの(プロツク441,44
2)であれば、表示装置の内容がデイセンデイング・レ
ジスタの内容に加えられ、そしてその結果がデイセンデ
イング・レジスタの中に置かれる(プロツク445)。
もしオーバーフローが生じなければ(プロツク446)
、次に表示装置の内容とコントロール・サムの中に置か
れる(プロツク451)。次にブランチ・バツク(プロ
ツク450)が行われる。しかし、もしオーバーフロー
が生じる(プロツク446)と、線路447を経由して
プロツク448に分岐する。表示装置レジスタの内容が
デイセンデイング・レジスタの内容から差引かれて、後
者を元の値に直し、そして誤りのフラグを立でて(プロ
ツク439)からブランチ・バツクされる。もつと速く
誤りが検出されると(表示装置の内容がキーボードから
来ていないープロツク437、あるいは表示装置の内容
が大き過ぎるープロツク442)、それぞれ線路438
あるいは443を経由して誤りルーチン(プロツク43
9)が呼出される。このルーチンも前と同様にプロツク
450で終る。第32図は、プログラム・アドレス/4
50を有するサブルーチンSUBPのフローチヤートで
ある。
このSUBPルーチンはメータから資金を取出すための
手段である。取出す金額をキーボードを介して入力する
。次にスイツチ123(第1b図)が押されて、SUB
Pルーチンが呼出される。その動作は、前述した第31
図のADPルーチンの動作に類似している。インデツク
ス・レジスタが開始(プロツク453)されて、適当な
メータ・レジスタが指定される。
もし表示装置の内容がキーボードから来たもの(プロツ
ク454)であり、そしてあまり大き過ぎなければ(プ
ロツク459、460)、表示装置の内容がデイセンデ
イング・レジスタの内容から差引かれ、その結果がデイ
センデイング・レジスタの中に置かれる(プロツク46
3)。もし負の値レこならなけれぱ、コントロール・サ
ムの内容から表示装置の内容が引かれ(プロツク468
)、そしてブランチ・バツク(プロツク469)が行わ
れる。プロツク454で負の値′こなると、デイセンデ
イング・レジスタの内容に表示装置の内容が加えられて
(線路465とプロツク466)、誤リメツセージのフ
ラグが立てられる(プロツク456)。表示装置の内容
がキーボードから来たものではない場合、あるいはこれ
らの内容が大き過ぎる場合も(線路455および461
を経由して)誤りメツセージのフラグが立てられる。第
33図は、プログラム・アドレス/27Bを有するサブ
ルーチンPLUSのフローチヤートである。このPLU
Sルーチンは、表示装置の内容をADDレジスタ210
(第7図)に加えて、その結果を表示装置およびADD
レジスタに入れる。これによつて、キーボードから入力
された一連の数の連続的加算が可能になる。このルーチ
ンは、キーボード上の1±゛ボタン117(第1c図)
が押されると呼出される。このチーチンによつて、保証
料金、速達料金などのような追加料金を通常郵便料金に
加えることが可能になる。インデツクス・レジスタが開
始(プロツク496)されて、関係するレジスタが指定
される。
第8図のステータス・フラグ311が調べられ(プロツ
ク497)て、表示装置の内容がキーボードの数字入力
部分から来たものかどうかが決定される(プロツク49
8)。ADDレジスタ210(第7図)の内容と表示装
置レジスタ(DISP)208の内容とが加え合わされ
て、その結果が両レジスタの中に戻される(プロツク5
00)。オーバーフロー(プロツク505)が生じてい
なければ、ブランチ・バツク(プロツク510)が行わ
れる。オーバーフローが検出されると、線506を経由
してエラー・メツセージのフラグが立てられ(プロツク
507)てからブランチ・バツク(プロツク508)が
行われる。前の操作がキーボードの数字入力部分から来
たものではない状態でPLUSルーチンが呼出されると
、何の動作も行わずに線路511を経由してブランチ・
バツク(プロツク508)が行われる。第34図は、プ
ログラム・アドレス/23Dを有するサブルーチンCL
EARのフローチヤートである。
このCLEARルーチンは、次の機能を実行する。(1
)表次装置をクリアする、(2)゛ADD゛レジスタ2
10(第7図の内容を表示装置の中に呼出す、(3)次
のクリア命令で゛ADD”レジスタ210をクリアする
、(4)CLEARルーチンが呼出されたときにバツチ
・レジスタ819または820(第6図)のいずれかが
表示されていればその両方のレジスタをクリアする。表
示装置レジスタ(DISP)208(第8図)とSUN
LOCKフラグ309(第8図)をクリアする(プロツ
ク477,478)。
ステータス・フラグ311(第8図)を調べ(プロツク
479)て、前の操作がCLEARルーチンだつたかど
うかを見る。もしそうでなければ、プロツク482に入
る。′TADD′5レジスタの内容を第1c図の゛±1
キー117を使用して表示装置レジスタ(DISP)2
08に移す。(゛ADDlレジスタの内容は一連の数を
加算しいてる途中だけではない。)ここでクリア・キー
118を押すと、サーボード入力がクリアされて、数値
表示装置115にこの時点までの中間合計が呼出される
。次の数が入つてくると、加算プロセスが続けられる。
゛LDLMP”領域206(第8図および第8a図)は
クリアされる(プロツク484)。バツチ・フラグ30
5を調べ(プロツク485)て、前のキーボード操作が
2個のバツチ・レジスタ(バツチ・サムまたはバツチ・
カウント)のいずれかを表示装置の中に呼出すものであ
つたかどうかを見る。もしそうでなければ、主プログラ
ムにブランチ・バツク(プロツク488)する。もしそ
うであれば、線路486を経由してプロツク487に進
む。ここでバツチ・レジスタをクリアしてから主プログ
ラムにブランチ・バツク(プロツク488)する。プロ
ツク479で、もし前のキーボート操作がCLEARだ
つた場合は、線路480を経由してプロツク481に進
んで、1ADD゛レジスタ210をクリアしてからプロ
ツク482に入る。
第35図は、第1b図および第1c図の数字表示装置1
15の中にレジスタの内容を呼出すためのサブルーチン
のフローチヤートである。このルーチンは、表示装置の
中に呼出される6個のメータ・レジスタに対応して6個
の入力点を有する。その目的は、指定されたメータ・レ
ジスタの内容を表示装置に入れることと、選択されたレ
ジスタに対応する指示器ランプを点灯するこのである。
呼出されるメータ・レジスタはこのルーチンへの入力点
で指定される(プロツク420)。表示装置レジスタ(
DISP)208(第8図)と加算レジスタ(ADD)
210(第7図の両方がクリアされる(プロツク421
,422)。次に第41図のFETCHルーチンが呼出
される。これによつて呼出されるメータ・レジスタを指
定するためのインデツクス・レジスタが開始される。指
定されたメータ・レジスタに対応する指示器ランプが、
RAM(2)18のLDLMP領域206の中の適当な
ワードで1ビツト書くことによつて選択される(プロツ
ク424)。指定されたレジスタの内容が表示 1装置
レジスタ208の中に書込まれて(プロツク425)、
プロツク426でブランチ・バツクされる。第36図は
、プログラム・アドレス/100を有するサブルーチン
ENBLEのフローチヤート lである。
このサブルーチンENBLEは印刷機作動電磁石のため
の信号を発生する。このENBLEルーチンは、最初に
CMPARを呼出し(プロツク736)、第6図のメー
タ設定レジスタ(MSR)307の内容をデイセンデイ
ング・レジスタ 2(DESC)815の内容と比
較する(プロツク737)。もしデイセンデイング・レ
ジスタの内容がメータ設定レジスタの内容以上であれば
、LDLMP領域206に作動ビツトが入れられ(プロ
ツク739)(第8a図、ワード8D1ビツト4を参照
)、次 2にブランチ・バツク(プロツク740)が行
われる。もしそうでなければ、プロツク737から線路
741を経由して直接ブランチ・バツクが行われる。第
37図は、プログラム・アドレス/133を 3有する
サブルーチンERRORのフローチヤートである。
このERRORルーチンはエラー・フラグを立てるのに
使用される。ERRORはルーチンが呼出されるときに
は、アキユミレータの中にエラー・メツセージが含まれ
ている。表示装置レ 3ジスタ208の中の最も重要な
(最も左側の)場所が選択され(プロツク716)、こ
の表示装置レジスタの中にアキユミユレータの内容が書
込まれ(プロツク717)てから主プログラムへのブラ
ンチ・バツク(プロツク718)が行われる。 4図3
8図は、第25図のSCANルーチンの一部分を形成す
る、SCANX(第25図プロツク373参照)と呼ば
れるルーチンのフローチヤートである。このSCANX
ルーチンは、キーをデバウンス(DebOun′Ce)
して、そして有効に押されたキーを調べるのに使用され
る。キーボード・マトリツクス(第16図)から来る4
本の入力線路は、以後6行゜゛ワードと呼ぶものを発生
する。マルチプレクサ(第15図、第16図)の作動出
力に対応する数を以後゛列゛ワードと呼ぶ。ゼロでない
1行゛ワードおよび1列”ワードはキーボード・マトリ
ツクスの中の特定の作動キーを指している。ここで使用
する゛カウント”ワードという用語は、同じキーを押し
て、それが連続的に読込まれた回数と定義する。キーボ
ードの読取り動作の詳細は次のようになる。
もしマルチプレクサ(MPX)がキーボードに接続され
た出力を選択した(プロツク374)とすると、゛行”
ワードが読取られる(プロツク376)。この1行”ワ
ードがゼロでない(プロツク377)ならば、読取られ
た4本の入力線のグループの中の多量キーボード操作を
検出するためにキーボード・プロセス・インストラクシ
ヨンが使用される。もし1列”゜ワードが前の走査のと
きのものと同じであれば(プロツク406,407)、
そしてただ1個のキーが押されているならば(プロツク
401,409)、前の1行”ワードが今回のそれと比
較される(プロツク395)。もし両方が同じであれば
、゛カウントワードが増やされる(プロツク416)。
第25図のSCANルーチンの中のプロツク392は、
選択されたルーチンへ分岐する時期を決定するのにこの
数を使用する。6列゜゛ワード(プロツク407)およ
び6行1ワード(プロツク409)が前の走査のときの
ものと同じではない場合、あるいは1個より多くのキー
が押された(プロツク409)場合は、1カウント1ワ
ードはゼロにりセツト(プロツク381)され、新しい
キーが見つかるまで新しい計数シーケンスを開始する。
マルチプレクサ(MPX)がキー群を選択していない場
合、あるいは6行゛ワードはゼロであるが6列”ワード
は前回の走査時に貯蔵されたものと異つている場合は、
キーボード処理は迂回される。第39図は、プログラム
・アドレス/10Aを有するLDLMPサブルーチンの
フローチヤートである。
このLDLMPルーチンは、第8図と第8a図のLDL
MPレジスタ206の中のデータを第1d図のシフト・
レジスタ21および22&こ伝達する。これらのシフト
・レジスタはランプ表示装置(第1c図の部分16)を
ドライブする。インデツクス・レジスタが開始(プロツ
ク663)されて、LDLMPレジスタ206を指定す
る。レジスタの最初のワードが読取られ(プロツク66
4)、一時的に貯蔵される(プロツク665)。0UT
PTルーチン(プロツク666)は4ビツト・ワードを
シフト・レジスタの中に直列に入れる。
最後のワードが0UTPTルーチンを通るまでは、この
LDLMPルーチンは線路668を経由してプロツク6
64に戻り、LDLMPレジスタの中の次のワードを読
取る。最後のワードが出力されると、このルーチンはズ
ランチ・バツク(プロツク670)する。第40図は、
プログラム・アドレス/114を有するサブルーチン0
UTPTのフローチヤートである。
この0UTPTルーチンはLDLMPルーチンによつて
呼出される。その目的は4ビツト・ワードをシフト・レ
ジスタの中に直列に出力することである。最初に、(計
数とポートの指定を行う)インデツクス・レジスタが開
始(プロツク671)される。
出力ワードがアキユミユレータの中に負荷され(プロツ
ク672)、そして次に1ビツトをキヤリ一の中に貯蔵
するために、右に回転される(プロツク673)。残り
のビツトは貯造される(プロツク674)。クロツク・
パルス・ビツトがアキユミユレータ一の中に負荷されて
(プロツク675)、左に回転され(プロツク676)
、それによつてキヤリ一の中に貯蔵されていたビツトが
迎えられ、クロツク・パルス・ビツトは所定の位置に収
まる。次にデータがシフト・レジスタに書出される(プ
ロツク677)。シーケンスがまだ完了していない(プ
ロツク678)場合は、線路679を経由してプロツク
672に戻つて、次のビツト出力過程が繰返される。シ
ーケンスが完了すると、ブランチ・バツク(プロツク6
81)が行われる。第41図は、プログラム・アドレス
/0BEを有するサブルーチンFETCHのフローチヤ
ートである。このFETCHルーチンは、特定のメータ
・レジスタを指定する索引表からのデータによつてCP
Uインデツクス・レジスタを開始させる(プロツク73
0)のに使用される。FETCHルーチンはインストラ
クシヨン・カウントをある程度経済的にする。1FET
CH゛の呼出しが行われる前に、所望のメータ・レジス
タに対応する数がアキユミユレータに負荷される。
最初にFETCHルーチンは、アキユミユレータの内容
から、所望のデータのロケーシヨンを指定するアドレス
を発生する。次に、選択されたメータ・レジスタの開始
アドレスがインデツクス・レジスタの対に負荷される(
プロツク731)。ランプ表示装置ワードのアドレスが
別のインデツクス・レジスタ対に負荷され(プロツク7
32)、そしてランプ表示装置ワード自体がインデツク
ス・レジスタに負荷される(プロツク733)。SET
NG(第6図の6メータ設定値゛レジスタ211)の開
始アドレスがさらに別のインデツクス・レジスタ対に負
荷され(プロツク734)、それからブランチ・バツク
(プロツク735)が行われる。第42図は、プログラ
ム・アドレス/09Bを有するサブルーチンCMPAR
のフローチヤートである。
サブルーチンCMPARは、メータ設定レジスタ307
(第6図)の内容を第6図のデイセンデイング・レジス
タ815の内容と比較する。3つの場合が考えられる。
1)デイセンデイング・レジスタ≧$100.00(プ
ロツク747一無条件にメータ設定レジスタより大きい
)2) SlOO.OO〉デイセンデイング・レジスタ
≧メータ設定レジスタ(プロツク747および749)
3)メータ設定レジスタ〉デイセンデイング・レジスタ
(プロツク749)これらの条件は、メイン・プログラ
ムにブランチ・バツクするときにアキミユレータの内容
によつてそれぞれフラグが上げられる。
すなわち上述の条件のうちのどれが生じているかによつ
てACCUM=0,2,3の形でブランチ・バツクされ
る(プロツク754,755および751参照)。
このルーチンの全体的目的ほ、印刷するために請求され
た郵便料金(メータ設定レジスタの内容)に対して、使
用できる資金(デイセンデイング・レジスタの内容)を
調べることである。郵便料金を印刷するだけの充分な資
金が使える状態にないときは、印刷機は作動状態になら
ない。第43図は、プログラム・アドレス/138を有
するサブルーチンCHCKのフローチヤートである。
このCHCKルーチンは、メータ・レジスタの内容が指
定された値を越えているかどうかを高次のデイジツトが
ゼロでないかどうかを試験することによつて調べるのに
使用される。CHECKルーチンが呼出される前に、試
験される高次デイジツトに対応するメータ・レジスタの
中のアドレスによつてインデツクス・レジスタが開始さ
れる。
キヤリ一がクリアされ(プロツク719)、このアドレ
スによつて指定されたロケーシヨンが読取られる(プロ
ツク720)。これがもしゼロであれば(プロツク72
1)、アドレスが増されて(プロツク723)、次の高
次デイジツトが読取られる。(線路727を経由してプ
ロツク720に戻る。)ゼロでないデイジツトが現われ
ると、これによつてキヤリ一がセツトされる(プロツク
725)。シーケンスが完了すると(プロツク726)
、ブランチ・バツク(プロツク729)が行われる。ギ
アーり一がゼロであるということは、指定された高次デ
イジツトがすべてゼロでかつたことを意味しいてる。キ
ヤリ一が1であるということは、これらのデイジツトの
うちの少なくとも1つがゼロでなかつたことを意味して
いる。第44図は、プログラム・アドレス/129を有
するサブルーチンADDDのフローチヤートである。こ
のADDDルーチンは、第6図のSETNGレジスタ2
11の内容を指定されたメータ・レジスタの内容に加え
て、そしてこの結果を指定されたメータ・レジスタの中
に書込む。メータ・レジスタは、ADDDルーチンの呼
出しの前に開始されたインデツクス・レジスタの内容に
よつて指定される。キヤリ一(CPU)がクリアされ(
プロツク705)てから、SETNGレジスタのデイジ
ツトをメータ・レジスタのデイジツトに加えるサブルー
チンADDl(プロツク706)が呼出される。
次にSETNGアドレスが増やされ(プロツク707)
、ループの完了が調べられる(プロツク708)。ルー
プがまだ完了していないときは、各レジスタの中の次の
デイジツトが線路709を経由して加え合わされる。シ
ーケンスが完了すると、ADD2に入る(プロツク71
1)。ADD2はキヤリ一をより長いメータ・レジスタ
をこ伝える。これが完了する(プロツク712)と、プ
ロツク715を経由して主ルーチンへのブランチ・バツ
クが行われる。第45図は、プログラム・アドレス/1
20と/123を有するサブルーチンADDlとADD
2のフローチヤートである。ADDlルーチンは、第6
図のSETNGレジスタ211からのデイジツトをメー
タ・レジスタからのデイジツトに加えて、この結果のデ
シマル調整(2進−2進化10進変換)を行い、そして
それをメータ・レジスタの中に書戻す。第2入力点(A
DD2)は、メータ・レジスタのデイジツトにゼロを加
え、デシマル調整を行い、そしてそれをメータ・レジス
タの中に書戻すことによつて、キヤリ一をメータ・レジ
スタに伝える。
このルーチンは一対のデイジツトを同時に加え、そして
2個のレジスタの内容を加算するために繰返し呼出され
る(サブルーチンADDD参照)。第46図は、プログ
ラム・アドレス/25Eと/260を有するサブルーチ
ンCLDSPI::.CLEERのフローチヤートであ
る。CLDSPは表示領域にゼロを書込む。CLEER
はあらかじめ設定されたインデツクス・レジスタによつ
て指定された領域にゼロを書込む。インデツクス・レジ
スタが開始されて、表示レジスタが指定される(プロツ
ク698)。
このロケーシヨンにゼロが書込まれ(プロツク693)
、アドレスが増やされ(プロツク696)、そして次の
ロケーシヨンがクリアされる(プロツク694)。ルー
プ695はこのクリア動作が完了するまで続けられる。
動作が完了すると、呼出したルーチンへのブランチ・バ
ツク(プロツク692)が行われる。第47図は、プロ
グラム・アドレス/1B9を有するサブルーチンCLR
のフローチヤートである。
サブルーチンCLRは、第1d図のフオトセル・マルチ
プレクサをクリアし(プロツク742)、次にプロツク
743で第1組のフオトセル(全ステツプ用、5ステツ
プ毎用、電磁石監視用フオトセル)を選択する。プロツ
ク744でブランチ・バツクが行われる。第48図は、
プログラム・アドレス/300を有するサブルーチンS
TPBのフローチヤートである。
このSTPBルーチンは、第50図のSETXルーチン
によつて呼出されて、第3図の設定機構電磁石60およ
び70を動作させる。このル−チッは、主歯車51(第
3図)を平歯車53a53b,53c,53d(第3図
)のそれぞれとかみ合わせることによつて電磁石がそれ
ぞれ特定の印刷機列を選択するように制御する〇SET
ルーチンの中で使用されているインデツクス・レジスタ
が、どの印刷列を選択すべきかについての情報を伝える
(プロツク627)。
一連の試験(プロツク628,629,630)によつ
て、4個の印刷機列A,b,c,dのどれを選択したら
よいかが決定される。たとえば列bが選択されたとする
と、プロツク631に入つて両方の電磁石が作動される
。これはシフト・レジスタ(第1図の要素24)の中に
適当なビツト(この場合は2個のビツト1)を負荷する
ことによつて行われる。電磁石が選択されると、遅延ル
ーチン(プロツク635)力ζ印刷機の機構が電気信号
に応答するための時間を生じる。電磁石の位置を監視し
ているフオトセル(第3図の102Aと103Aが読取
られ(プロツク636)、その期待されている読取値と
比較される(プロツク637)。もし読取値が一致すれ
ば、アキユミユレータの中身がゼロの状態でブランチ・
バツク(プロツク640)される。もし一致していなけ
れば、線路641を経由してプロツク642でアキユミ
ユレータ=/Bの状態でブランチ・バツクされて、エラ
ー・フラグが立てられる。夕じc゛が選択される(プロ
ツク628)と、両電磁石を非作動状態(プロツク64
4)にしなければならない。
列6d゛または6a1の場合は−方または他方の電磁石
を作動状態(プロツク646または648)にしなけれ
ばならない。第49図は、プログラム・アドレス/35
3を有するサブルーチンZEROBのフローチヤートで
ある。サブルーチンZEROBは、印刷機の印字ホイー
ルのゼロ位置を検出する、第4a図のフオトセル107
a,b,c,dを読取る。選択された列からの読取値は
アキユミユレータのキヤリ一・ビツトの中に置かれる。
この第2組のフオトセルは、フオトセル・マルチプレク
サをクロツクする(プロツク649)ことによつて選択
される。
僅かな遅延(プロツク650)によつて、フオトセルが
応答するための時間が生じる。一連の決定プロツク(6
51,652および653)に入つて、前以つてセツト
された文字から、どのフオトセルの読取り(列A,b,
cまたはd)が選択されているかが決定される。たとえ
ば、もし列aが選択されたとすると、そのフオトセルが
読取られ(プロツク654a)、そのデータがCPUの
アキユミユレータの中に移されて、列aに対応するフオ
トセル・ビツトがキヤリ一・ビツトの中に入れられる(
プロツク655a)。次にブランチ・バツク(プロツク
656)が行われる。第50図は、プログラム・アドレ
ス/37Eを有するサブルーチンSETXのフローチヤ
ートである。このSETXルーチンは、第28図のSE
Tサブルーチンの中の、印字ホイールを表示装置に示さ
れた値に詳細に設定するための部分である。インデツク
ス・レジスタが開始(プロツク546)されて、表示装
置レジスタ(DISP)208(第8図)のアドレスと
メータ設定レジスタ(MSR)307(第6図)のアド
レスとが指定される。表示装置の内容がメータ設定レジ
スタに移される(プロツク541)。設定すべき数(M
SR)は前の数、すなわち第6図の6メータ設定値1レ
ジスタ(SETNG)211の内容と比較される。これ
は1デイジツトずつ行われる(プロツク547)。もし
同じでなければ、プロツク556でモータ方向フラグ2
15(第9図)が開始され(方向は、MSR7′イジツ
トとSETNGデイジツトとどちらの数が大きいかによ
つて決まる)、そして両方の数の差が貯蔵される。次に
新しい数(MSR)がプロツク553で前の数領域(S
ETNG)の中に書込まれる。印刷機力\対象となつて
いるデイジツトに対する列に設定される(プロツク55
8)。もし列選択機構が応答しない場合は、フオトセル
がエラーを検出する。もしエラーがなければ、線路56
2を経由してプロツク563に入る。適当な方向に1ス
テツプ進んで、ステツプ・エラがあるかどうかを確認す
る検査が行われる(プロツク564)。もしエラーがな
ければ、5段毎ステツプ・フラグ216(第9図)が更
新される(プロツク567)。フオトセル(第4a図の
110b)が5段毎ステツプの溝を読むべき時であるこ
とをフラグが指示していれば(プロツク572)、この
フオトセルが読取られる(プロツク574)。モータが
5段毎ステツプ上にあることが確認される(プロツタ5
75)と、適切なステツプ数が計数されたかどうかの検
査(線路577を経由してプロツク次にブランチ・バツ
ク(626)か行われる。いかなる場合もフオトセルが
その予想に一致しない場合は、プロツク623でエラー
・メツセージ1Cを出してブランチ・バツクされる。付
A 郵便料金メータ・プログラムについての註指示の表現は
、インテル社のユーザーズ・マニユアル(1972年3
月版、第2改訂版)の表現と僅かに違つている。
2重の指示は、1行にではなく、2行にわたつて印刷さ
れている。
第2行目はデータまたは2重ワード指示に関連したアド
レスを含んでいる。データ、数およびアドレスは、ユー
ザーズ・マニユアルの場合の10進および8進表示とは
違つて、16進表示で写えられている。次に示す表は、
ユーザーズ・マニユアルにおける形式と異なる指示形式
を指す。6D”は16進表示のデータを指す。
゛R”は16進表示のインデツクス・レジスタを表わす
。指示の完全な説明にはユーザーズ・マニユアルを参照
されたい。付Bステツプモータ ステツプモータ50(第3図、第4a図)は4個の駆動
コイルを有しており、そのうちの2個が同時に付勢され
る。
モータは、付勢されたコイルのパターンが変化すると、
1モータ・ステツプ分だけ回転する。モータ駆動回路は
第19図に示されている。次に示す表では、。
1”は付勢されたコイルを指し、″O”は脱勢されたコ
イルを指す。
゛ステツプーアツプ”シーケンスは、メータ設定値を増
加させる方向にモータを回転させる。6ステツプーダウ
ン゛シーケンスは、メータ設定値を減少させる方向にモ
ータを回転させる。
付勢および脱勢されたコイルに対応するビツト・パター
ンは1モータ・ワード1と呼ばれる。表の中で、(TO
;TOりは、モータが静止している”休止゛状態である
ステツプ動作するときは、Tn−Tn−,Zステツプ動
作ルーチン(STEPl第51図)の遅延時間、という
関係になる。モータを印字ホイールに結合している歯車
は、上のモータのステツプのシーケンス(TOからT。
′まで)が、選択された列の中でメータ設定値を1単位
だけ変化させるような関係になつている。溝付きホイー
ル109(第3図)は、モータがT。(またはTイ)に
あるときにフオトセル110a(第3図)が溝を見て、
そしてT4のときにフオトセルが歯を見るような関係で
モータに結合されている。したがつて印刷機構を1デイ
ジツトだけ変えるとフヤトセルは溝一歯一溝の順に見る
。これによつてモータ動作を確認するためのステツプ・
シーケンス監視手段が提供される。新しい郵便料金メー
タ・システムが示されたことが、郵便料金メータの当業
者には理解されるであろう。
多くの新して概念、およびそれによつて導入された新し
い工夫の結果として、多くの、明らかな修正形が当業者
には可能であろう。そのような明白な変更のすべては本
発明の精神と範囲に属するものである。次にプログラム
!こついて説明する。
次に、第52図乃至第55図を参照して、本発明の特徴
的構成を整理すると次の通りである。
まず、本発明に従うと、第52図に示した如き、作動電
圧源38と;郵便料金を印刷するための手段42と;該
作動電圧源38によつて付勢され且つ該郵便料金印刷手
段42に作動的に接続されて該印刷手段によつて印刷さ
れた郵便料金を計算する計算手段10−19であつて、
信号データ情報を計算する作動メモリー16を含み、該
作動メモリー16が上記作動電圧を受け取るところの計
算手段10−19と;該計算手段10−19に接続され
た不揮発性メモリー37と:該作動電圧源38の電圧レ
ベルの変動を検出する手段152,153,159,1
65と;該検出手段152,153,159,165に
接続されて、該検出手段152,153,159,16
5が該作動電圧源38のレベルの所定の電圧変動を検出
した場合、該計算手段10−19が上記計算信号データ
情報を該作動メモリー16から該不揮発性メモリー37
に移送するようにせしめる手段143A,149,15
8を具備することを特徴とする郵便料金メータシステム
が提供される。また、本発明に従うと、第53図に示し
た如き、印刷すべき郵便料金に応じて、郵便料金を印刷
し且つ計算データを貯蔵する郵便料金メータプログラム
を含むマイクロコンピユータ手段10−19と;計算デ
ータを貯蔵する、該マイクロコンピユータ手段10−1
9に接続されたレジスタ手段140,141と:該レジ
スタ手段140,141に接続されてデータを該レジス
タ手段に移送する入力回路手段及び該レジスタ手段14
0,141に接続されてデータを該レジスタ手段から移
送する入力回路手段と;該レジスタ手段に作動電圧を供
給するように接続された第1の電源38と;該第1の電
源38に接続されて、所定のレベルより下の該第1の電
源38によつて供給される上記作動電圧の低下を検出す
る手段152,153,159,165と:該検出手段
152,153,159.165に応答して、該レジス
タ手段140,141から該出力回路手段142へのデ
ータの移送を禁止する手段144−146と:該レジス
タ手段140,141に接続された第2の電源143と
:該検出手段152,153,159,165に接続さ
れて、該検出手段152,153,159,10υ16
5が上記所定のレベルより下の該第1の電源38の電圧
の低下を検出した場合、該マイクロコンピユータ手段1
0−19が計算データを該レジスタ手段140,141
に移送するようにせしめる手段143A,149,15
8とを具備することを特徴とする郵便料金メータシステ
ムが提供される。
また、本発明に従うと、第54図に示した如き、データ
を貯蔵するレジスタ140,141と、該レジスタ14
0,141からデータを移送する出力回路142と、該
レジスタ140,141に作動電圧を供給するように接
続された第1の電源38とを具備する電子システムにお
いて:電圧の低下に応じて制(財)信号を出す、該第1
の電源38に接続された検出手段152,153,15
9,165と、該レジスタ140,141内のデータの
修正を禁止する該制闘信号に応答する手段144−14
6と、第2の電源143と、所定のレベルより下の該第
1の電源の電圧の低下が生じた場合に、該第2の電源1
43を該レジスタ140,141に接続するための手段
155,156とを具備することを特徴とする電子シス
テムが提供される。
更にまた、本発明に従うと、第55図に示した如き、作
動レジスタ46と、郵便料金メータプログラムに従つて
該作動レジスタ16内に貯蔵されたデータを最新にする
ように接続された処理手段10−15とを具備し、該作
動レジスタ16が所定の条件下でデータの望ましくない
変動を与える電子計算システムにおいて、入力及び出力
142回路を有する貯蔵レジスタ手段140,141と
、上記所定の条件を検出する手段152,153,15
9,165と、該検出手段152,153,159,1
65からの出力に応答し、データを該作業レジスタ16
から該貯蔵レジスタ140,141に移送せしめる手段
143A,149,158と、該検出手段152.15
3,159,165からの出力に応答し、データの該貯
蔵レジスタ140,141から該出力回路への移送を制
御する手段144−146とを具備し、データの該貯蔵
レジスタ140,141から該出力回路への移送が、上
記所定の条件が存在する場合に禁止され、且つ上記所定
の条件がなくなつた場合に可能化されることを特徴とす
る電子計算システムが提供される。
【図面の簡単な説明】
第1a図は、本発明のマイクロ・コンピュータ式郵便料
金メータ・システムの機能プロツク線図である。 第1b図は、第1a図のマイクロ・コンピユータ式郵便
料金メータのためのハウジングの透視図である。第1c
図は、第1b図に示したキーボードと表示装置の拡大平
面図である。第1d図は、本発明の郵便料金メータ・シ
ステムを構成しているマイクロ・コンピユータ化された
LS(大規模集積回路)要素のプロツク線図である。第
2図は、第1d図のコンピユータ・システムのための周
辺要素のプロツク線図である。第3図は、第1d図のマ
イクロ・コンピユータ式郵便料金メータ・システムのた
めの郵便料金設定および印刷装置の透視図である。第4
a図は、第3図の設定および印刷機構の、線4−4に沿
つて眺めた側面図である。第4b図は、第3図の設定機
構のヨーク、主歯車およびスプライン軸の、部分的に切
り取られた拡大透視図である。第5図は、種々の歯車部
分のかみ合いを示すために切り取られた断面を有する第
4a図の正面図である。第6図は、第1d図のRAM(
φ)16のメモリー割当てと、それに組合わされた出力
ポートの略図である。第7図は、第1d図のRAM(1
)11のメモリー割当てと、それに組合わされた出力ポ
ートの略図である。第8図は、第1d図のRAM(2)
18のメモリー割当てと、それに組合わされた出力ポー
トの略図である。第8a図は、第8図に示したメモリー
割当ての一部の詳細図である。第9図は、第1d図のR
AM(3)19のメモリー割当てと、それに組合わされ
た出力ポートの略図である。第10図は、第1d図のR
OM入力ポートの略図である。第11図は、第2図の不
揮発性メモリー回路の電気回路図である。第12a図は
、第1d図のシステムのための−10V電源に対する監
視回路の電気回路図である。第12b図は、第1d図の
システムのための+5V電源に対する監視回路の電気回
路図である。第13図は、第1d図のシステムに対する
りセツト回路の電気回路図である。第14a図は、第1
d図のシステムのための−10V電源の回路図である。
第14b図は、第1d図のシステムのための+5V電源
の回路図である。第14c図は、第2図に示す周辺要素
のいくつかに電力を供給するための−24V電源の回路
図である。第15図は、第1b図および第1c図のキー
ボードおよび表示装置を選択するための、第1d図のシ
フト・レジスタ(φ)20に組合わされた回路の電気回
路図である。第16図は、第1b図および第1c図に示
したキーボードおよび表示装置の電気回路図である。第
17図は、第16図の指示器ランプを制両するための、
第1d図のシフト・レジスタ(1)21および(2)2
2に組合わされた回路の電気回路図である。第18図は
、第1b図、第1c図および第16図の表示装置のため
の小数点路およびデコーダ・ドライバ回路の電気回路図
である。第19図は、第3図の設定および印刷機構のメ
ータ監視フオトセルと、ステツプモータ・コイル・ドラ
イバと、印字検出フオトセルのための電気回路図である
。第20図および第21図は、第1d図および第2図の
システムのための、一般化された全体的動作をフローチ
ヤートの形で示したものである。第21a図は、第1d
図および第2図のシステムのためのサブルーチンCHC
Kのフローチヤートである。第22図は、第1d図およ
び第2図のシステムのためのサブルーチンNRAlVの
フローチヤートである。第23図は、第1d図および第
2図のシステムのためのサブルーチンDOWNのフロー
チヤートである。第24図は、第1d図および第2図の
システムのためのサブルーチンY{0MEのフローチヤ
ートである。第25図は、第1d図および第2図のシス
テムのためのサブルーチンSCANのフローチヤートで
ある。第26図は、第1d図および第2図のシステムの
ためのサブルーチンFCTNのフローチヤートである。
第2T図は、第1d図および第2図のシステムのための
表示装置の中に数を入れるためのディジツト・サブルー
チンのフローチヤートである。第28図は、第1d図お
よび第2図のシステムのためのサブルーチンSETのフ
ローチヤートである。第29図は、第1d図および第2
図のシステムのためのサブルーチンUNLCKのフロー
チヤートである。第30図は、第1d図および第2図の
システムのためのサブルーチンPOSTのフローチヤー
トである。第31図は、第1d図および第2図のシステ
ムのためのサブルーチンADPのフローチヤートである
。第32図は、第1d図および第2図のシステムのため
のサブルーチンS[JBPのフローチヤートである。第
33図は、第1d図および第2図のシステムのためのサ
ブルーチンPLUSのフローチヤートである。第34図
は、第1d図セよび第2図のシステムのためのサブルー
チンCLEARのフローチヤートである。第35図は、
第1d図および第2図のシステムのための表示装置の中
にレジスタ内容を呼出すためのサブルーチンのフローチ
ヤートである。第36図は、第1d図および第2図のシ
ステムのためのサブルーチンENBLEのフローチヤー
トである。第3T図は、第1d図および第2図のシステ
ムのためのサブルーチンERRORのフローチヤートで
ある。第38図は、第1d図および第2図のシステムの
ための、第25図のサブルーチンSCANの一部でSC
ANXと呼ばれるもののフローチヤートである。第39
図は、第1d図および第2図のシステムのためのサブル
ーチンLDLMPのフロ+チヤートである。第40図は
、第1d図お・よび第2図のシステムのためのサブルー
チン0UTPTのフローチヤートである。第41図は、
第1d図および第2図のシステムのためのサブルーチン
FETCHのフローチヤートである。第42図は、第1
d図および第2図のシステムのためのサブルーチンCM
PARのフローチヤートである。第43図は、第1d図
および第2図のシステムのためのサブルーチンCHEC
Kのフローチヤートである。第44図は、第1d図およ
び第2図のシステムのためのサブルーチンADDDのフ
ローチヤートである。第45図は、第1d図および第2
図のシステムのためのサブルーチンADDDl,ADD
D2のフローチヤートである。第46図は、第1d図お
よび第2図のシステムのためのサブルーチンCLDSP
lCLEERのフローチヤートである。 第47図は、第1d図および第2図のシステムのための
サブルーチンCLPのフローチヤートである。第48図
は、第1d図および第2図のシステムのためのサブルー
チンSTPBのフローチヤートである。第49図は、第
1d図および第2図のシステムのためのサブルーチンZ
EROBのフローチヤートである。第50図は、第1d
図および第2図のシステムのためのサブルーチンSET
Xのフローチヤートである。第51図は、第1d図およ
び第2図のシステムのためのサブルーチンSTEPのフ
ローチヤートである。第52図乃至第55図は、本発明
の特徴的構成を示すプロツク図である。10・・・・・
・中央処理装置、11,12,13,14,15・・・
・・・ROM要素、3T・・・・・・不揮発性メモリー
、42・・・・・・印刷器、50・・・・・・ステツプ
モータ、100・・・・・・ハウジング、110・・・
・・・ウエル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 作動電圧源38と;郵便料金を印刷するための手段
    42と;該作動電圧源38によつて付勢され且つ該郵便
    料金印刷手段42に作動的に接続されて該印刷手段によ
    つて印刷された郵便料金を計算する計算手段10−19
    であつて、信号データ情報を計算する作動メモリー16
    を含み、該作動メモリー16が上記作動電圧を受け取る
    ところの計算手段10−19と;該計算手段10−19
    に接続された不揮発性メモリー37と;該作動電圧源3
    8の電圧レベルの変動を検出する手段152、153、
    159、165と;該検出手段152、153、159
    、165に接続されて、該検出手段152、153、1
    59、165が該作動電圧源38のレベルの所定の電圧
    変動を検出した場合、該計算手段10−19が上記計算
    信号データ情報を該作動メモリー16から該不揮発性メ
    モリー37に移送するようにせしめる手段143A、1
    49、158を具備することを特徴とする郵便料金メー
    タシステム。 2 印刷すべき郵便料金に応じて、郵便料金を印刷し且
    つ計算データを貯蔵する郵便料金メータプログラムを含
    むマイクロコンピュータ手段10−19と;計算データ
    を貯蔵する、該マイクロコンピュータ手段10−19に
    接続されたレジスタ手段140、141と;該レジスタ
    手段140、141に接続されてデータを該レジスタ手
    段に移送する入力回路手段及び該レジスタ手段140、
    141に接続されてデータを該レジスタ手段から移送す
    る入力回路手段と;該レジスタ手段に作動電圧を供給す
    るように接続された第1の電源38と;該第1の電源3
    8に接続されて、所定のレベルより下の該第1の電源3
    8によつて供給される上記作動電圧の低下を検出する手
    段152、153、159、165と;該検出手段15
    2、153、159、165に応答して、該レジスタ手
    段140、141から該出力回路手段142へのデータ
    の移送を禁示する手段144−146と;該レジスタ手
    段140、141に接続された第2の電源143と;該
    検出手段152、153、159、165に接続されて
    、該検出手段152、153、159、165が上記所
    定のレベルより下の該第1の電源38の電圧の低下を検
    出した場合、該マイクロコンピユータ手段10−19が
    計算データを該レジスタ手段140、141に移送する
    ようにせしめる手段143A、149、158とを具備
    することを特徴とする郵便料金メータシステム。 3 データを貯蔵するレジスタ140、141と、該レ
    ジスタ140、141からデータを移送する出力回路1
    42と、該レジスタ140、141に作動電圧を供給す
    るように接続された第1の電源38とを具備する電子シ
    ステムにおいて:電圧の低下に応じて制御信号を出す、
    該第1の電源38に接続された検出手段152、153
    、159、165と、該レジスタ140、141内のデ
    ータの修正を禁止する該制御信号に応答する手段144
    −146と、第2の電源143と、所定のレベルより下
    の該第1の電源の電圧の低下が生じた場合に、該第2の
    電源143を該レジスタ140、141に接続するため
    の手段155、156とを具備することを特徴とする電
    子システム。 4 作動レジスタ46と、郵便料金メータプログラムに
    従つて該作動レジスタ16内に貯蔵されたデータを最新
    にするように接続された処理手段10−15とを具備し
    、該作動レジスタ16が所定の条件下でデータの望まし
    くない変動を与える電子計算システムにおいて、入力及
    び出力142回路を有する貯蔵レジスタ手段140、1
    41と、上記所定の条件を検出する手段152、153
    、159、165と、該検出手段152、153、15
    9、165からの出力に応答し、データを該作業レジス
    タ16から該貯蔵レジスタ140、141に移送せしめ
    る手段143A、149、158と、該検出手段152
    、153、159、165からの出力に応答し、データ
    の該貯蔵レジスタ140、141から該出力回路への移
    送を制御する手段144−146とを具備し、データの
    該貯蔵レジスタ140、141から該出力回路への移送
    が、上記所定の条件が存在する場合に禁止され、且つ上
    記所定の条件がなくなつた場合に可能化されることを特
    徴とする電子計算システム。
JP57215611A 1974-12-23 1982-12-10 郵便料金メ−タ Expired JPS5941219B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/536,248 US3978457A (en) 1974-12-23 1974-12-23 Microcomputerized electronic postage meter system
US536248 1974-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58117089A JPS58117089A (ja) 1983-07-12
JPS5941219B2 true JPS5941219B2 (ja) 1984-10-05

Family

ID=24137757

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50146494A Expired JPS5939061B2 (ja) 1974-12-23 1975-12-10 マイクロ・コンピュ−タ式電子郵便料金メ−タ・システム
JP57215610A Expired JPS5941218B2 (ja) 1974-12-23 1982-12-10 郵便料金メ−タ
JP57215611A Expired JPS5941219B2 (ja) 1974-12-23 1982-12-10 郵便料金メ−タ
JP57215612A Expired JPS5941220B2 (ja) 1974-12-23 1982-12-10 郵便料金メ−タ
JP57215609A Expired JPS5939786B2 (ja) 1974-12-23 1982-12-10 郵便料金メ−タ

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50146494A Expired JPS5939061B2 (ja) 1974-12-23 1975-12-10 マイクロ・コンピュ−タ式電子郵便料金メ−タ・システム
JP57215610A Expired JPS5941218B2 (ja) 1974-12-23 1982-12-10 郵便料金メ−タ

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57215612A Expired JPS5941220B2 (ja) 1974-12-23 1982-12-10 郵便料金メ−タ
JP57215609A Expired JPS5939786B2 (ja) 1974-12-23 1982-12-10 郵便料金メ−タ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US3978457A (ja)
JP (5) JPS5939061B2 (ja)
CA (1) CA1069216A (ja)
DE (5) DE2560586C2 (ja)
GB (1) GB1492704A (ja)

Families Citing this family (194)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4675841A (en) * 1974-12-23 1987-06-23 Pitney Bowes Inc. Micro computerized electronic postage meter system
US4097923A (en) * 1975-04-16 1978-06-27 Pitney-Bowes, Inc. Remote postage meter charging system using an advanced microcomputerized postage meter
US4060720A (en) * 1975-12-17 1977-11-29 Pitney Bowes Inc. Date printing device with electronic calendar clock
GB1575002A (en) * 1976-03-11 1980-09-17 Post Office Data transmission system
US4306299A (en) * 1976-06-10 1981-12-15 Pitney-Bowes, Inc. Postage meter having means transferring data from a working memory to a non-volatile memory under low power conditions
CA1077171A (en) * 1976-07-14 1980-05-06 Frank T. Check (Jr.) Electronic postal meter having noise-rejecting input/output channel
FR2360136A1 (fr) * 1976-07-30 1978-02-24 Pitney Bowes Inc Machine a affranchir electronique a micro-calculateur
US4156927A (en) * 1976-08-11 1979-05-29 Texas Instruments Incorporated Digital processor system with direct access memory
US4218760A (en) * 1976-09-13 1980-08-19 Lexicon Electronic dictionary with plug-in module intelligence
US4093999A (en) * 1976-12-01 1978-06-06 Vickers Limited Electronic franking machines
USRE32226E (en) * 1976-12-01 1986-08-12 Roneo Alcatel Limited Electronic franking machines
DE2655905C2 (de) * 1976-12-09 1983-05-05 Vickers Ltd., London Schaltungsanordnung zur Frankaturwertwahl und zur Registrierung in einer Frankiermaschine mit einer Druckeinheit
FR2377066A1 (fr) * 1977-01-07 1978-08-04 Secap Perfectionnement aux dispositifs de securite dans une machine a affranchir electronique
US4122532A (en) * 1977-01-31 1978-10-24 Pitney-Bowes, Inc. System for updating postal rate information utilized by remote mail processing apparatus
US4138735A (en) * 1977-01-31 1979-02-06 Pitney-Bowes, Inc. System for remotely resetting postage rate memories
GB1580416A (en) * 1977-01-31 1980-12-03 Pitney Bowes Inc System for remotely resetting postage rate memories
AU516369B2 (en) * 1977-04-06 1981-05-28 Pitney-Bowes Inc. Microcomputerized miniature postage meter
US4135662A (en) * 1977-06-15 1979-01-23 Pitney-Bowes, Inc. Operator prompting system
CH623150A5 (en) * 1977-06-27 1981-05-15 Autelca Ag Self-service dispensing appliance for tickets or products.
GB2033627B (en) * 1977-10-28 1982-08-11 Pitney Bowes Inc Method of error checking contents of a register
US4251874A (en) * 1978-10-16 1981-02-17 Pitney Bowes Inc. Electronic postal meter system
US4246643A (en) * 1978-02-13 1981-01-20 Pitney Bowes Inc. Low cost postage applicator
US4307455A (en) * 1978-02-27 1981-12-22 Rockwell International Corporation Power supply for computing means with data protected shut-down
FR2428285A1 (fr) * 1978-06-09 1980-01-04 Pitney Bowes Inc Procede et dispositif d'approvisionnement a distance d'une machine a affranchir a calculateur
JPS5592988A (en) * 1978-12-29 1980-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Postage counter
US4308579A (en) * 1979-02-21 1981-12-29 Pitney Bowes Inc. Multiprocessor parcel postage metering system having serial data bus
JPS55119021A (en) * 1979-03-07 1980-09-12 Tokyo Electric Co Ltd Method of counting number of times of measurement in measuring instrument
US4326254A (en) * 1979-03-07 1982-04-20 Tokyo Electric Co., Ltd. Postal charge processing system
US4253015A (en) * 1979-03-28 1981-02-24 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter having an accounting system independent of power failure
US4253158A (en) * 1979-03-28 1981-02-24 Pitney Bowes Inc. System for securing postage printing transactions
JPS6029153B2 (ja) * 1979-04-24 1985-07-09 東芝テック株式会社 郵便物の輸送料金処理装置
DE2916811A1 (de) * 1979-04-26 1980-11-06 Postalia Gmbh Elektronisch gesteuerte anzeigeund pruefeinrichtung fuer frankiermaschinen
US4484307A (en) * 1979-05-09 1984-11-20 F.M.E. Corporation Electronic postage meter having improved security and fault tolerance features
CA1160744A (en) * 1979-05-09 1984-01-17 Jesse T. Quatse Electronic postage meter having improved security and fault tolerance features
US4794558A (en) * 1979-06-12 1988-12-27 Motorola, Inc. Microprocessor having self-programmed eprom
DE2932425C2 (de) * 1979-08-07 1986-01-02 Francotyp - Postalia GmbH, 1000 Berlin Vorrichtung zum Sperren und Ausrichten von druckenden Ziffernrollen und der Schalttrommel
US4286325A (en) * 1979-08-27 1981-08-25 Pitney Bowes Inc. System and method for computing domestic and international postage
US4525785A (en) * 1979-10-30 1985-06-25 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter having plural computing system
US4302821A (en) * 1979-10-30 1981-11-24 Pitney-Bowes, Inc. Interposer control for electronic postage meter
US4280180A (en) * 1979-10-30 1981-07-21 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter having field resettable control values
US4266222A (en) * 1979-10-30 1981-05-05 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter having reset base warning
US4285050A (en) * 1979-10-30 1981-08-18 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter operating voltage variation sensing system
GB2063160B (en) * 1979-10-30 1984-01-11 Pitney Bowes Inc Electronic postage meter
US4301507A (en) 1979-10-30 1981-11-17 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter having plural computing systems
US4422148A (en) * 1979-10-30 1983-12-20 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter having plural computing systems
US4280179A (en) * 1979-10-30 1981-07-21 Pitney Bowes Inc. Postage meter having interactive arithmetic operation capability
US4259902A (en) * 1979-10-30 1981-04-07 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter with power failure accounting protection system
US4498187A (en) * 1979-10-30 1985-02-05 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter having plural computing systems
US4283721A (en) * 1979-10-30 1981-08-11 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter having check date warning
US4310755A (en) * 1979-12-26 1982-01-12 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter radiant energy device circuit
US4336529A (en) * 1980-02-19 1982-06-22 Pitney Bowes Inc. Postage meter having shielded keyboard to protect against electromagnetic radiation
FR2486687B1 (fr) * 1980-07-09 1986-08-22 Roneo Alcatel Ltd Compteur d'affranchissement postal
US4447890A (en) * 1980-07-14 1984-05-08 Pitney Bowes Inc. Remote postage meter systems having variable user authorization code
US4376299A (en) * 1980-07-14 1983-03-08 Pitney Bowes, Inc. Data center for remote postage meter recharging system having physically secure encrypting apparatus and employing encrypted seed number signals
US4410961A (en) * 1981-02-17 1983-10-18 Pitney Bowes Inc. Interface between a processor system and peripheral devices used in a mailing system
US4347506A (en) * 1981-02-24 1982-08-31 Pitney Bowes, Inc. Electronic postage meter having check date warning with control for overriding the check date warning
US4442501A (en) * 1981-02-26 1984-04-10 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter with weak memory indication
DE3111953C2 (de) * 1981-03-23 1983-01-13 Francotyp Gmbh, 1000 Berlin Einstellvorrichtung für die Druckrollen einer elektronisch gesteuerten Frankiermaschine
DE3111949C2 (de) * 1981-03-23 1985-06-20 Francotyp - Postalia GmbH, 1000 Berlin Einstellvorrichtung für Frankier- und Wertstempelmaschinen
US4403303A (en) * 1981-05-15 1983-09-06 Beehive International Terminal configuration manager
US4367676A (en) * 1981-05-22 1983-01-11 Pitney Bowes, Inc. Postage meter value selecting system
US4472781A (en) * 1981-09-29 1984-09-18 Pitney Bowes Inc. Power supply system
US4445198A (en) * 1981-09-29 1984-04-24 Pitney Bowes Inc. Memory protection circuit for an electronic postage meter
CA1206619A (en) 1982-01-29 1986-06-24 Frank T. Check, Jr. Electronic postage meter having redundant memory
US4566106A (en) * 1982-01-29 1986-01-21 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter having redundant memory
US5109507A (en) * 1982-01-29 1992-04-28 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter having redundant memory
EP0231452B2 (en) 1982-01-29 2002-01-16 Pitney Bowes Inc. Microprocessor systems for electronic postage arrangements
US4471440A (en) * 1982-02-01 1984-09-11 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter having power magnetically coupled to the meter from the meter base
US4506329A (en) * 1982-03-08 1985-03-19 Pitney Bowes Inc. Non-volatile memory serial number lock for electronic postage meter
US4421023A (en) * 1982-05-20 1983-12-20 Pitney Bowes Inc. Printer control systems for electronic postage meter
US4506344A (en) * 1982-06-04 1985-03-19 Pitney Bowes Inc. Hand held electronic postage meter having secure postage meter doors
US4829469A (en) * 1982-07-12 1989-05-09 Pitney Bowes Inc. Security system for use with electronic postage meter to prevent lock erasure of data
US4525786A (en) * 1982-07-12 1985-06-25 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter having a one time actuable operating program to enable setting of critical accounting registers to predetermined values
US4507744A (en) * 1982-07-19 1985-03-26 Pitney Bowes Inc. Accessible housing for electronic system
US4421977A (en) * 1982-07-19 1983-12-20 Pitney Bowes Inc. Security system for electronic device
DE3243696A1 (de) * 1982-11-23 1984-10-18 Francotyp - Postalia GmbH, 1000 Berlin Verfahren zur datumseinstellung fuer elektronisch gesteuerte frankiermaschinen
US4636975A (en) * 1982-12-08 1987-01-13 Pitney Bowes Inc. Controlling firmware branch points in an electronic postage meter
US4516014A (en) * 1982-12-08 1985-05-07 Pitney Bowes Inc. Date checking device for electronic postage meter
CA1223360A (en) * 1982-12-08 1987-06-23 Pitney Bowes Inc. Modifying a firmware variable in an electronic postage meter
US4628476A (en) * 1982-12-08 1986-12-09 Pitney Bowes Inc. Completing an incomplete trip in an electronic postage meter
US4441420A (en) * 1982-12-08 1984-04-10 Pitney Bowes Envelope ejection mechanism for a mailing machine
CA1214275A (en) * 1982-12-08 1986-11-18 Alton B. Eckert Initializing the print wheels in an electronic postage meter
US4579054A (en) * 1982-12-08 1986-04-01 Pitney Bowes Inc. Stand-alone electronic mailing machine
US4858174A (en) * 1983-01-03 1989-08-15 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter control system employing a membrane switch mechanism
US4493252A (en) * 1983-03-09 1985-01-15 Pitney Bowes Inc. Postage printing apparatus having a movable print head in a print drum
US4622651A (en) * 1983-04-18 1986-11-11 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter having piezoelectric audio transducer energized by stepping motor driver circuit
US4524426A (en) * 1983-04-19 1985-06-18 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter controllable by mailing machine
US4578758A (en) * 1983-06-23 1986-03-25 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter having a regulated power supply system responsive to a voltage developed in a transformer primary winding circuit
US4611282A (en) * 1983-07-18 1986-09-09 Pitney Bowes Inc. Postage meter using a flag to indicate interuption of accounting register updating due to power failure or microprocessor failure
DE3332304A1 (de) * 1983-09-07 1985-03-21 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung mit wenigstens einem auf vorgegebene betriebswerte einstellbaren mikrocomputer
US4584647A (en) * 1983-10-17 1986-04-22 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter with a ring counter
GB2150503B (en) * 1983-12-02 1987-05-28 Pa Consulting Services Franking machines
US4649266A (en) * 1984-03-12 1987-03-10 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for verifying postage
US4559592A (en) * 1984-05-31 1985-12-17 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter having a switching power supply employing integrated circuit timer
US4745346A (en) * 1984-10-04 1988-05-17 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter print wheel setting optimization system
US4649814A (en) * 1984-10-04 1987-03-17 Pitney Bowes Inc. Rotary value selector device
US4598639A (en) * 1984-10-04 1986-07-08 Pitney Bowes, Inc. Postal meter value selector system
EP0441411B1 (en) * 1984-10-04 1995-05-24 Pitney Bowes Inc. Drive system having skewed gear axes
FR2571870B1 (fr) * 1984-10-15 1987-02-20 Sagem Dispositif de sauvegarde de memoire de microprocesseur.
US4817002A (en) * 1984-12-24 1989-03-28 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter non-volatile memory systems having human visually readable and machine stored data
US4549281A (en) * 1985-02-21 1985-10-22 Pitney Bowes, Inc. Electronic postage meter having keyboard entered combination for recharging
US4998203A (en) * 1985-03-12 1991-03-05 Digiulio Peter C Postage meter with a non-volatile memory security circuit
DE3684496D1 (de) * 1985-03-12 1992-04-30 Pitney Bowes Inc Frankiermaschine mit einem decodierer des speicherroutinenverzeichnisses, bzw. mit einem warnsignal bei illegalem speicherzugang.
US4701856A (en) * 1985-03-12 1987-10-20 Pitney Bowes Inc. Reset delay circuit for an electronic postage meter
US4901273A (en) * 1985-03-12 1990-02-13 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter having a memory map decoder
US4747057A (en) * 1985-03-12 1988-05-24 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter having power up and power down protection circuitry
US4710882A (en) * 1985-03-12 1987-12-01 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter having a nonvolatile memory selection means
JPH0237702Y2 (ja) * 1985-03-26 1990-10-12
US4812994A (en) * 1985-08-06 1989-03-14 Pitney Bowes Inc. Postage meter locking system
US4650974A (en) * 1985-08-07 1987-03-17 Pitney Bowes Inc. Condensation shield
US4713769A (en) * 1985-09-11 1987-12-15 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for locating and displaying historical information within an electronic postage meter
JPS62168292A (ja) * 1985-10-15 1987-07-24 ピツトネイ・ボウズ・インコ−ポレ−テツド デユアル冗長性電子郵便料金計
US4845632A (en) * 1985-10-16 1989-07-04 Pitney Bowes Inc. Electonic postage meter system having arrangement for rapid storage of critical postage accounting data in plural nonvolatile memories
US4805109A (en) * 1985-10-16 1989-02-14 Pitney Bowes Inc. Nonvolatile memory protection arrangement for electronic postage meter system having plural nonvolatile memories
US4817004A (en) * 1985-10-16 1989-03-28 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter operating system
US4839813A (en) * 1985-10-24 1989-06-13 Pitney Bowes Inc. Computerized parcel shipping system
US4802117A (en) * 1985-12-16 1989-01-31 Pitney Bowes Inc. Method of preserving data storage in a postal meter
US4760532A (en) * 1985-12-26 1988-07-26 Pitney Bowes Inc. Mailing system with postage value transfer and accounting capability
US4998204A (en) * 1985-12-26 1991-03-05 Pitney Bowes Inc. Mailing system and method for low volume mailers printing postage information upon inserts
US4855920A (en) * 1985-12-26 1989-08-08 Pitney Bowes, Inc. Postage accounting device
US4853864A (en) * 1985-12-26 1989-08-01 Pitney Bowes Inc. Mailing systems having postal funds management
US4787045A (en) * 1986-04-10 1988-11-22 Pitney Bowes Inc. Postage meter recharging system
US4831554A (en) * 1986-04-10 1989-05-16 Pitney Bowes Inc. Postage meter message printing system
US4785417A (en) * 1986-04-28 1988-11-15 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter having an out of sequence checking arrangement
US4796193A (en) * 1986-07-07 1989-01-03 Pitney Bowes Inc. Postage payment system where accounting for postage payment occurs at a time subsequent to the printing of the postage and employing a visual marking imprinted on the mailpiece to show that accounting has occurred
US5375172A (en) * 1986-07-07 1994-12-20 Chrosny; Wojciech M. Postage payment system employing encryption techniques and accounting for postage payment at a time subsequent to the printing of postage
US4802218A (en) * 1986-11-26 1989-01-31 Wright Technologies, L.P. Automated transaction system
US4809186A (en) * 1986-09-19 1989-02-28 Pitney Bowes Inc. Postage meter for metering mixed weight mail
US4956782A (en) * 1986-09-19 1990-09-11 Pitney Bowes Inc. Mailing system for mixed weight mail
US4742878A (en) * 1986-09-19 1988-05-10 Pitney Bowes Inc. Weighing module
US4787048A (en) * 1986-09-19 1988-11-22 Pitney Bowes Inc. Postal weighing apparatus and method
US4753432A (en) * 1986-09-19 1988-06-28 Pitney Bowes Inc. Feeder module
US4843560A (en) * 1986-10-16 1989-06-27 Autostamp Institution Limited Cost counter with a cost meter capable of reading stored data
FR2611953B1 (fr) * 1987-02-27 1989-05-05 Smh Alcatel Machine a affranchir electronique a selection du mode de fonctionnement
US4864505A (en) * 1987-08-19 1989-09-05 Pitney Bowes Inc. Postage meter drive system
US4933616A (en) * 1987-08-19 1990-06-12 Pitney Bowes Inc. Drive control system for imprinting apparatus
US4901241A (en) * 1988-03-23 1990-02-13 Drexler Technology Corporation Debit card postage meter
US5187798A (en) * 1989-03-06 1993-02-16 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter having separate funds charge registers and recredits funds register in predetermined amount when funds fall to predetermined level
GB2233937B (en) * 1989-07-13 1993-10-06 Pitney Bowes Plc A machine incorporating an accounts verification system
JPH0728977B2 (ja) * 1990-11-16 1995-04-05 株式会社日立製作所 電動ミシンの制御方法
US5293319A (en) * 1990-12-24 1994-03-08 Pitney Bowes Inc. Postage meter system
US5243654A (en) * 1991-03-18 1993-09-07 Pitney Bowes Inc. Metering system with remotely resettable time lockout
US5384708A (en) * 1992-10-26 1995-01-24 Pitney Bowes Inc. Mail processing system having a meter activity log
US5452654A (en) * 1993-07-13 1995-09-26 Pitney Bowes Inc. Postage metering system with short paid mail deterrence
US5457642A (en) * 1993-10-08 1995-10-10 Pitney Bowes Inc. Mail processing system including required data center verification
US5496990A (en) * 1993-12-01 1996-03-05 Gillieron; Christian Versatile locking mechanism for postage meters
US5606507A (en) * 1994-01-03 1997-02-25 E-Stamp Corporation System and method for storing, retrieving and automatically printing postage on mail
ES2116824B1 (es) * 1994-02-10 1999-03-16 Domino Amjet Iberica S A Dispositivo para impresion y cancelacion de correspondencia postal.
US5655023A (en) * 1994-05-13 1997-08-05 Pitney Bowes Inc. Advanced postage payment system employing pre-computed digital tokens and with enhanced security
US5586036A (en) * 1994-07-05 1996-12-17 Pitney Bowes Inc. Postage payment system with security for sensitive mailer data and enhanced carrier data functionality
US5612889A (en) * 1994-10-04 1997-03-18 Pitney Bowes Inc. Mail processing system with unique mailpiece authorization assigned in advance of mailpieces entering carrier service mail processing stream
US5920850A (en) * 1994-11-04 1999-07-06 Pitney Bowes Inc. Metering system with automatic resettable time lockout
KR100478172B1 (ko) * 1995-01-31 2005-03-23 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 반도체 메모리 장치
US5689098A (en) * 1995-05-26 1997-11-18 Ascom Hasler Mailing Systems Ag Postage meter with improved postal lock
US5812536A (en) * 1995-07-05 1998-09-22 Pitney Bowes Inc. Secure accounting system employing RF communications for enhanced security and functionality
US5801944A (en) 1995-10-11 1998-09-01 E-Stamp Corporation System and method for printing postage indicia directly on documents
US7343357B1 (en) 1995-10-11 2008-03-11 Stamps.Com Inc. System and method for printing multiple postage indicia
US7266504B1 (en) * 1995-10-11 2007-09-04 Stamps.Com Inc. System and method for printing multiple postage indicia
US5778066A (en) 1995-11-22 1998-07-07 F.M.E. Corporation Method and apparatus for authentication of postage accounting reports
US5918234A (en) * 1995-11-22 1999-06-29 F.M.E. Corporation Method and apparatus for redundant postage accounting data files
US5822738A (en) 1995-11-22 1998-10-13 F.M.E. Corporation Method and apparatus for a modular postage accounting system
US5731980A (en) * 1996-08-23 1998-03-24 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter system having internal accounting system and removable external accounting system
US6050486A (en) * 1996-08-23 2000-04-18 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter system separable printer and accounting arrangement incorporating partition of indicia and accounting information
US5812400A (en) * 1996-08-23 1998-09-22 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter installation and location movement system
US5999921A (en) * 1997-04-30 1999-12-07 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter system having plural clock system providing enhanced security
US6058190A (en) * 1997-05-27 2000-05-02 Pitney Bowes Inc. Method and system for automatic recognition of digital indicia images deliberately distorted to be non readable
US6175827B1 (en) 1998-03-31 2001-01-16 Pitney Bowes Inc. Robus digital token generation and verification system accommodating token verification where addressee information cannot be recreated automated mail processing
US6378012B1 (en) * 1998-10-29 2002-04-23 Edward R. Bass Interface with data transmission mode from weighing scale to one or more peripheral devices and mailing machine tripping mode determined by individual peripheral device protocol
US6502143B1 (en) 1999-12-31 2002-12-31 Edward R. Bass Intelligent interface cable assembly and method of providing the same
US7266696B2 (en) * 2000-12-15 2007-09-04 United States Postal Service Electronic postmarking without directly utilizing an electronic postmark server
US20050102241A1 (en) * 2000-12-18 2005-05-12 Jon Cook Method of using personal signature as postage
AU2003268029A1 (en) 2002-07-29 2004-02-16 United States Postal Service Pc postagetm service indicia design for shipping label
EP1540597A1 (en) * 2002-08-29 2005-06-15 United States Postal Service Systems and methods for re-estimating the postage fee of a mailpiece during processing
US11037151B1 (en) 2003-08-19 2021-06-15 Stamps.Com Inc. System and method for dynamically partitioning a postage evidencing system
US7424458B2 (en) * 2003-11-21 2008-09-09 Pitney Bowes Inc. Method and system for generating characterizing information descriptive of printed material such as address blocks and generating postal indicia or the like incorporating such characterizing information
US7475041B2 (en) * 2003-11-21 2009-01-06 Pitney Bowes Inc. Method and system for generating postal indicia or the like
US20050131840A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-16 Pitney Bowes Incorporated Method and system for generating characterizing information descriptive of selected printed material such as a particular address block
US7668786B2 (en) * 2003-12-15 2010-02-23 Pitney Bowes Inc. Method and system for estimating the robustness of algorithms for generating characterizing information descriptive of selected printed material such as a particular address block
DE102005058851B3 (de) * 2005-12-09 2007-04-19 Sartorius Ag Elektronische Waage
US8775331B1 (en) 2006-12-27 2014-07-08 Stamps.Com Inc Postage metering with accumulated postage
US8612361B1 (en) 2006-12-27 2013-12-17 Stamps.Com Inc. System and method for handling payment errors with respect to delivery services
US10373398B1 (en) 2008-02-13 2019-08-06 Stamps.Com Inc. Systems and methods for distributed activation of postage
US9978185B1 (en) 2008-04-15 2018-05-22 Stamps.Com Inc. Systems and methods for activation of postage indicia at point of sale
US9911246B1 (en) 2008-12-24 2018-03-06 Stamps.Com Inc. Systems and methods utilizing gravity feed for postage metering
US9842308B1 (en) 2010-02-25 2017-12-12 Stamps.Com Inc. Systems and methods for rules based shipping
US10089797B1 (en) 2010-02-25 2018-10-02 Stamps.Com Inc. Systems and methods for providing localized functionality in browser based postage transactions
SE535458C2 (sv) * 2010-09-30 2012-08-14 Atlas Copco Tools Ab Portabelt elektriskt verktyg med en reservspänningsackumulerande anordning
US9914320B1 (en) 2011-04-21 2018-03-13 Stamps.Com Inc. Secure value bearing indicia using clear media
US10713634B1 (en) 2011-05-18 2020-07-14 Stamps.Com Inc. Systems and methods using mobile communication handsets for providing postage
US10373216B1 (en) 2011-10-12 2019-08-06 Stamps.Com Inc. Parasitic postage indicia
US10846650B1 (en) 2011-11-01 2020-11-24 Stamps.Com Inc. Perpetual value bearing shipping labels
US10922641B1 (en) 2012-01-24 2021-02-16 Stamps.Com Inc. Systems and methods providing known shipper information for shipping indicia
KR102505952B1 (ko) * 2018-02-19 2023-03-03 한화에어로스페이스 주식회사 신호 값을 저장하는 제어 시스템
US10777341B2 (en) 2018-07-25 2020-09-15 Denso International America, Inc. Potentiometer toggle switch

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3057547A (en) * 1962-10-09 Decoder
US3255439A (en) * 1961-07-13 1966-06-07 Gen Res Inc Postage metering system
US3428948A (en) * 1965-12-13 1969-02-18 Gen Res Inc Postage metering system
US3689893A (en) 1969-05-09 1972-09-05 Olivetti & Co Spa Accounting machine processor
US3823666A (en) * 1970-11-23 1974-07-16 Pitney Bowes Inc Value dispensing mechanisms
US3770945A (en) * 1971-01-18 1973-11-06 Pitney Bowes Inc Parcel postage metering system
US3832946A (en) * 1971-11-04 1974-09-03 Pitney Bowes Inc Computer responsive supplemental printer
US3938095A (en) * 1971-11-04 1976-02-10 Pitney-Bowes, Inc. Computer responsive postage meter
US3792446A (en) * 1972-12-04 1974-02-12 Pitney Bowes Inc Remote postage meter resetting method
FR2215877A5 (ja) 1973-01-26 1974-08-23 Thomson Csf
DE2345549A1 (de) 1973-09-10 1975-04-17 Siemens Ag Elektronisches ueberverbrauchs-erfassungsgeraet fuer elektrizitaetszaehler
ZA743969B (en) 1973-10-16 1975-06-25 Pitney Bowes Inc Computer responsive postage meter
US3869986A (en) * 1974-01-16 1975-03-11 Pitney Bowes Inc Ink jet postage printing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE2554088C2 (de) 1985-09-19
DE2560589C2 (de) 1985-09-26
JPS5939786B2 (ja) 1984-09-26
DE2560588C2 (de) 1985-10-03
DE2560587C2 (de) 1985-09-26
CA1069216A (en) 1980-01-01
US3978457A (en) 1976-08-31
JPS5941220B2 (ja) 1984-10-05
JPS58117090A (ja) 1983-07-12
DE2554088A1 (de) 1976-06-24
JPS58117087A (ja) 1983-07-12
JPS5941218B2 (ja) 1984-10-05
JPS58117088A (ja) 1983-07-12
DE2560586C2 (de) 1985-10-03
JPS5939061B2 (ja) 1984-09-20
JPS5184542A (en) 1976-07-23
GB1492704A (en) 1977-11-23
JPS58117089A (ja) 1983-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5941219B2 (ja) 郵便料金メ−タ
US4306299A (en) Postage meter having means transferring data from a working memory to a non-volatile memory under low power conditions
US4271481A (en) Micro computerized electronic postage meter system
US4180856A (en) Electronic postage metering system
US4675841A (en) Micro computerized electronic postage meter system
US3938095A (en) Computer responsive postage meter
US4251874A (en) Electronic postal meter system
US4135662A (en) Operator prompting system
US4003030A (en) Electronic cash register
EP0019515A2 (en) Electronic postage meter having improved security and fault tolerance features
JPH0670807B2 (ja) フィールドリセット可能制御値を有する電子郵便料金計
US4674056A (en) Portable billing machine
US4376981A (en) Electronic postage metering system
EP0465236A2 (en) Franking machine
CA1244134A (en) Diagnostic control keyboard for a mailing machine
GB2066735A (en) Electronic postal meter
CA1244133A (en) Diagnostic test for programmable device in a mailing machine
USRE31875E (en) Computer responsive postage meter
JPS6122338B2 (ja)
US3384193A (en) Control circuitry
US4091449A (en) Computing scale system
US4055748A (en) Computing weighing scale
CA1103804A (en) Electronic postage metering system
EP0188382B1 (en) Mailing machine
CA1061904A (en) Computer responsive postage meter